三井住友カードビジネスオーナーズゴールドのポイントサイト経由はどこがお得?

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。

三井住友カードの中でも三井住友カードゴールド(NL)は、コスパに優れた高還元率カードとしてこのサイトでもメインクレカとしてオススメしています。

今回解説する三井住友カードビジネスオーナーズゴールドは、個人事業主・副業をされている方向けのゴールドカードです。

三井住友カードゴールド(NL)とほぼ同様のスペックで最大2%の還元率、Amazon・ETC・ANA・JALの利用は最大2.5%還元(他の三井住友カードと2枚持ちの場合)にも達するため非常に頼りになります。

三井住友ビジネスオーナーズゴールド

また、au PAYKyash Cardにチャージすることで、以下のようにポイント多重取りで日々の決済に大活躍します。

Androidユーザーの方は、従来は恩恵がなかったのですが、KyashにチャージしANA Payへチャージすればポイント4重取りも可能になり、かなりの高還元率で日々の決済に使えます。

そのため、個人事業主・副業をされている方にとってオススメのクレジットカードの一つだといえます。

この三井住友カードビジネスオーナーズゴールドを発行する際には、ポイントサイトを経由することで公式サイトからの10,000円相当の新規入会・利用特典に加えてポイントサイトからもポイントを二重取りすることができるので登録して必ず経由して発行しましょう。

三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」の発行は、ポイントインカム経由がトップで20,500円相当のポイントが獲得できます。


ポイントインカムへの登録は、このサイトを経由すると最大で2,300円相当の紹介特典も獲得できます。


\副業発行OK&高ポイント還元/

    目次
    記事内に広告を含みます(PR)

    三井住友カードビジネスオーナーズゴールドのポイントサイト経由過去最高は?

    三井住友カードビジネスオーナーズゴールドの発行は、ポイントサイトに登録して経由して発行することで、新規入会特典とポイントサイトの広告利用報酬のポイント二重取りができます。

    現在、ビジネスオーナーズゴールドの申込みで獲得できるポイントは以下の3つで合計40,500円相当にもなります。

    1. ポイントサイト経由でもらえる20,500円相当のポイント
    2. 新規入会&利用で利用額の10%に相当する10,000円相当のVポイント
    3. 入会月+3ヶ月目~5ヶ月目で合計50万円利用で10,000円相当のVポイント

    ビジネスオーナーズゴールドなどの三井住友カード陣営のカードのカード入会特典は、キャッシュレスプランといってカード入会月+2ヵ月後末までの利用金額の10~20%のVポイントがプレゼントされます。

    ビジネスオーナーズゴールドなら期間中の利用金額10%に相当するVポイントが、10,000円分プレゼントされます。

    さらに2023年10月1日~12月31日の期間で入会月+3ヶ月目~5ヶ月目で合計50万円利用でさらに10,000円Vポイントも追加でもらえます。

    そして重要なのがこういった企業の広告を会員向けに掲載しているポイントサイトを経由してクレジットカードを発行することです。

    ①三井住友カードビジネスオーナーズゴールドのポイントサイト経由の過去最高は?最新の状況は?

    ビジネスオーナーズゴールドは、各ポイントサイトで掲載されており、経由するだけでカード公式からの新規入会特典に加えてポイントサイトからもポイントを獲得することができます。

    ここ6ヶ月の最高値は、ニフティポイントクラブ経由で24,000円相当(@nifty基本料金利用なら25,000円)のポイント還元です。

    今現在のポイントサイト経由のポイント二重取りは以下のとおりで、このカードに関しては、ニフティポイントクラブちょびリッチ経由のカード発行がポイントが高いためオススメです。

    三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」の発行は、ポイントインカム経由で20,500円相当のポイントが獲得できます。

    ビジネスオーナーズゴールドカード申し込み時のポイントポイントサイトの新規入会特典
    ポイントインカム20,500円相当登録&ポイント交換で最大2,300円
    ハピタス
    20,000円相当登録&広告利用で最大2,100円
    ちょびリッチ
    20,000円相当登録&ポイント獲得で最大2,150円
    ニフティポイントクラブ19,500円相当

    @nifty基本サービス利用なら20,500円

    登録&ポイント交換で最大600円
    A8.net
    非公開セルフバック
    POWL17,000円相当TDRSCHQAFP7

    招待コード入力した登録&ポイント獲得で1,200円

    ↑↑ポイントサイト名をタップして登録すると当サイト限定紹介特典がもらえます。

    広告のポイント数は日々変化し、月度によっては各ポイントサイトのポイント還元が大幅に低下するときがあります。

    その場合は、A8.netを経由すると大抵の広告は網羅されて、報酬もトップクラス(非公開)ですので保険として登録しておきましょう。

    A8.netへの登録はコチラ

    三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」の発行は、ポイントインカム経由で20,500円相当のポイントが獲得できます。

    \副業発行OK&高ポイント還元/

      ②新規入会&利用で利用額の10%に相当する10,000円相当のVポイント

      三井住友ビジネスオーナーズゴールド入会利用特典

      ビジネスオーナーズゴールドでは入会した月度から+2ヶ月後の月末までの利用額の10%に相当するVポイントがプレゼントされます。

      上限は10,000円相当のVポイントなので10万円の利用で上限に到達します。

      期間内でこれだけの利用が難しい場合は、KyashCardau PAYに一旦チャージして、その残高をいつでも少なときに使えるようにしておきましょう。

      ③入会月+3ヶ月目~5ヶ月目で合計50万円利用で10,000円相当のVポイント

      2023年10月1日~12月31日の期間で入会月+3ヶ月目~5ヶ月目で合計50万円利用で10,000円相当のVポイント

      2023年10月1日~12月31日の期間で入会した方限定で追加特典として、入会月+3ヶ月目~5ヶ月目で合計50万円利用達成でさらに10,000円Vポイントも追加でもらえます。

      • 特典:Vポイント10,000P
      • 条件:入会月+3ヶ月目~5ヶ月目で合計50万円以上カード利用
      • 特典付与時期:カード入会月+7ヵ月後末頃まで

        三井住友カードビジネスオーナーズゴールドがメインクレカ候補としておすすめする理由

        ビジネスオーナーズゴールドは、このサイトでもオススメしている三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主向けのカードで、同じく券面にはカード番号の記載がありません。

        三井住友カードビジネスオーナーズ

        カード番号・有効期限・セキュリティーコードは、ネットショッピングやコード決済などでカード情報を入力するときに欠かせない情報で、券面に書いてないので盗み見られるリスクがありません。

        ですが自身でカード番号・有効期限・セキュリティーコードをどうやって確認するのかというと、VPassという三井住友カードのアプリからカード情報を確認できるようになっています。

        セキュリティが高くで安心できる一方で正直面倒なのですが、これから説明するKyashau PAYへのチャージで活躍するため、ポイント多重どりする用途ならセキュリティが高いほうが安心できます。

        三井住友カードビジネスオーナーズゴールドの基本スペック

        ビジネスオーナーズゴールドは、基本還元率は0.5%で年間利用100万円を達成するとさらに1%相当の1万Vポイントがボーナスポイントとして付与されます。

        したがってビジネスオーナーズゴールドの還元率は最大1.5%といえると思います。

        ですが後述する「マイ・ペイすリボ」の活用でさらに+0.5%ポイントアップし還元率は最大2%達しますので、非常に高還元率なクレジットカードの一つだといえます。

        ビジネスオーナーズゴールド還元率
        基本0.5%
        マイ・ペイすリボ(手数料発生時)+0.5%
        年間利用100万円+最大1%(10,000P付与)
        合計最大2%

        これだけでも非常に優秀なのですが、さらにAmazon・ETC・ANA・JALの利用は基本還元率が1.5%にアップして年間100万円利用達成ボーナスと合算すると2.5%もの還元率になります。

        「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPayチャージして3%の還元率を実現できる

        ソフトバンク陣営(ソフトバンクY!mobile/ワイモバイルLINEMO)の回線なら「ソフトバンクまとめて支払い」・「ワイモバイルまとめて支払い」でPayPay(残高)チャージができます。

        つまりスマホ通信料の支払いで利用しているカードとPayPay残高最大1%のポイントの二重取りが可能になります。

        当方の場合は、LINEMO保有+個人事業主なのでビジネスオーナーズゴールドで「ソフトバンクまとめて支払い」によるPayPay(残高)チャージでクレカとPayPayのポイント二重取りをしています。

        MM総研の最新統計では、月間データ通信量は平均8.72GB(中央値は3GB)なので、Y!mobile(ワイモバイル)/シンプルMプラン15GB(3,278円/月)かLINEMO/スマホプラン20GB(2,728円/月)が安い料金で安定したソフトバンク回線を使えます。

        三井住友カードビジネスオーナーズゴールドとAirカードとの比較

        同じくビジネス用のカードとして還元率が高いAirカード(還元率1.5%)と比較してみましょう。

        ビジネスオーナーズゴールドAirカード
        年会費5,500円 ・年間100万円の利用で翌年以降永年無料初年度年会費実質無料、次年度5,500円
        家族カードパートナーカード無料追加カード3,300円/年
        ETCカード初年度無料、次年度550円 ・年に1回でも利用があれば無料無料
        国際ブランドVisa・MasterCardJCB
        基本還元率0.5% ・年間100万円の利用で1%分のボーナスポイント1.5%
        特約店Amazon・ETC・ANA・JALは1.5%
        旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯300万円)の国内・海外旅行傷害保険
        ショッピング保険年300万円海外最高100万円(1事故につき自己負担額10,000円)

        同じビジネスカードとして高還元率で著名なAirカードと比較すると、ビジネスオーナーズゴールドは年間100万円の利用という条件をクリアすれば、次年度の年会費が永年無料となるためコストパフォーマンスで勝ると思います。

        Airカードは特典らしい特典がありませんが、このビジネスオーナーズゴールドはゴールドカードなので、国内空港&ホノルルのラウンジサービスが無料で使えるためその点でもビジネスカードとしてオススメです。

        肝心の還元率で比較するとAirカードは常時1.5%の還元率なので良さそうに思えますが、ビジネスオーナーズゴールドなら基本還元率0.5%+年間利用100万円ボーナス1%+マイ・ペイすリボ0.5%=合計還元率2%と上回ります。

        三井住友カードビジネスオーナーズゴールドの還元率を0.5%アップさせるマイ・ペイすリボ

        ではポイントアップの手法としてたびたび触れている「マイ・ペイすリボ」について説明します。

        三井住友カード陣営の「マイ・ペイすリボ」という制度は、予め月間で支払う金額を設定して自動でリボ払いとなり、手数料が発生した月度ではポイント還元率が0.5%アップします。

        マイ・ペイすリボ還元率アップ引用:三井住友カード「マイ・ペイすリボ

        リボ払いは年率15%(月1.25%に相当)の手数料がかかるので、なんにも考えずに使えば確かに破産の入り口ですが、リボ払いの手数料が掛かる仕組みを十分に理解して手数料を最小化すれば問題ありません。

        リボ払いはたしかに満額リボ残高になれば高額な手数料がかかりますが、「マイ・ペイすリボ」で手数料が発生するのはあくまでで設定した月々の支払額を超えた部分です。

        つまり設定した金額部分は一括払いのように支払えて手数料はかからないのです。

        例えば三井住友カードの「マイ・ペイすリボ」の説明のために掲載している画像を使いながらシュミレーションしてみましょう。

        マイ・ペイすリボシュミレーション引用:三井住友カード「マイ・ペイすリボ

        月々5,000円ペースの支払いで「マイ・ペイすリボ」を設定して、5万円利用したら設定額を超えた45,000円の部分に手数料がかかってきます。

        つまり以下のような支払いシュミレーションになります。

        7月26日8月26日9月26日
        お支払い金額5,000円5,092円5,563円
        内手数料0円92円563円
        お支払い後リボ残高45,000円40,000円35,000円

        まず8月26日の支払いでは、月々の支払い5,000円+手数料92円=合計5,092円 となります。

        このときの手数料計算は、支払い日である26日以降の7月27日~31日の合計5日間で計算されています。

        45,000円×15%×5日間(27日~31日)÷365日=92円
        注目していただきたいところは、その月に支払ったマイ・ペイすリボ設定額5,000円には手数料がかかっていないところです。
        次に9月26日の支払いを見てみましょう。
        こちらは月々の支払い5,000円+手数料563円=合計5,563円 となります。
        この9月に支払う手数料計算は、次の支払日である26日までの8月1日~26日の合計26日間で計算されています。
        (45,000円×15%×26日間(1日~26日)÷365日)+(40,000円×15%×5日間(27日~31日)÷365日)=563円
        ここでもやはりマイ・ペイすリボ設定額5,000円には、やっぱり手数料がかかっていません。

        つまり今回の例のように5万円の支払いならば、月々50,000円ペースで「マイ・ペイすリボ」を設定しておいて、50,000円を少し超える51,000円を利用したら設定額を超えた1,000円の部分にしか手数料がかからないわけです。

        その後もリボ残高を残しつつ50,000万円づつ利用すれば以下のようなシュミレーションになります。

        7月26日8月26日9月26日
        お支払い金額50,000円50,000円50,000円
        内手数料0円2円12円
        お支払い後リボ残高1,000円1,000円1,000円
        +0.5%ポイントアップ0円250円相当250円相当

        1,000円のリボ残高を残せば年率15%なので150円、月々12円の手数料がかかります(初月度は2円)。

        一方でポイント還元は+0.5%アップするので250円分のVポイントがプラスされて還元されますので、248円も黒字ということになります。

        この支払金額の調整には、ウォレットサービスのKyashau PAYにチャージしながら調整していけば1,000円くらい超える金額に微調整することが容易です。

        ですので、「マイ・ペイすリボ」を有効活用するためにもKyashau PAYはむしろ欠かせないサービスであることがわかりますよね。

        関連記事

        三井住友カードの自動リボ払いサービス『マイ・ペイすリボ』。リボ払いは手数料が高額なので忌避していると思いますが、三井住友カード『マイ・ペイすリボ』のルールを熟知して手数料を最小化すれば、少額の手数料の負担で年会費無料・半額・ポイント[…]

        三井住友カード「マイ・ペイすリボ」の活用でポイント倍増

        三井住友カードビジネスオーナーズゴールドは100万円修行達成で年会費永年無料&1万円相当のVポイント

        ビジネスオーナーズゴールドは、ゴールドカードなので初年度は5,500円の年会費が発生しますが、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。

        さらに年間100万円以上利用した場合の特典はもう一つあり約1%に相当する1万円相当のVポイントが還元されます。

        三井住友カードゴールドNL年間利用100万円引用:三井住友カードキャンペーンページ

        年間100万円(1ヶ月あたり8.3万円)と聞くと大変そうですが、Kyashau PAYへのチャージも対象になるため以下のようにポイント多重取りをしながらメインクレカとして使っていけば十分達成できるでしょう。

        関連記事

        こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。三井住友カードのビジネスオーナーズカードの上位版「三井住友カードビジネスオーナーズゴールド」。自営業の方だけじゃなく、副業でも申し込みできるカードで、このサイトでも最[…]

        三井住友カードビジネスオーナーズゴールド 100万円修行を無理なく達成する裏技5選

        au PAY経由のポイント4重取り

        au PAY プリペイドカードにチャージした場合なら、ANA Payを経由すればポイント4重取りも可能になり、かなりの高還元率で日々の決済に使えます。

        ビジネスオーナーズゴールドでは、Mastercardブランドが選択できるため、au PAYにチャージが可能です。

        au PAYへは5,000円単位、月間5万円までのチャージが可能です。

        そこからANA Pay→TOYOTA Walletへチャージをすれば以下のようにポイント4重取りで街のお店でiD・Mastercardコンタクトレスによる非接触決済が可能です。

        公共交通機関をよく使われる方なら、TOYOTA WalletSuicaチャージで同じく4%もの還元率を確保できます。

        関連記事

        こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。Suicaは、JR東日本が発行している交通系電子マネーです。[caption id="attachment_34146" align="aligncenter" widt[…]

        モバイルSuica→TOYOTA Walletで4.2%!チャージルート・還元率

        Kyash Card経由のポイント3重取り

        スマホがAndroidの方は、従来は恩恵がなかったのですが、KyashにチャージしANA Payへチャージすればポイント4重取りも可能になり、かなりの高還元率で日々の決済に使えます。

        こちらで紹介しているにKyash Cardついても、かつてはクレジットカードからチャージした残高で1%の還元率だったのでポイント二重取りの代表格でしたがクレカからチャージした残高による還元率が0.2%に低下したためANA Payへの中継(プロキシ)に使っています。

        また公共料金・税金なら楽天ペイ請求書払いで2.7%もの高い還元率で支払いが可能です。

          • KyashCardでクレジットカードからチャージした残高で0.2%のポイントが付与されるのは月間5万円まで
          • ANA Payは、三井住友系のプリペイドカードなので直接チャージするとポイント付与対象外になる

          100万円修行の注意点

          この年間利用100万円は、ポイ活では100万修行と呼ばれています。

          この100万修行の判定期間は「入会した月度から11ヶ月後」になります。

          ですので2022年7月度に申し込めば、翌年の6月末までが判定期間となりますので、ほぼぴったり100万円の利用に上手く調整しようと考えている方ならこの点は要チェックです。

          またこの年間利用100万円修行には対象外となる支払いが以下のようにありますので、利用の際には十分に注意しておきましょう。

          • 年会費
          • ETCカード年会費
          • SBI証券の積立投資の決済
          • キャッシングリボ
          • 海外のキャッシングサービス
          • リボ・分割払い手数料
          • 電子マネーへのチャージ
          • 三井住友系のプリペイドカードへのチャージ
          • 「Vポイント」アプリへのチャージ
          • 国民年金保険料

          SBI証券の投信積立の決済で1%の還元率が付与されるのは大きなメリットですが、これで利用した金額は年間100万円利用特典にはカウントされないので注意してください。

          関連記事

          クレジットカードで投資積立をカード決済できるサービスは、現在楽天カード×楽天証券、auカブコム証券×au PAY カードでも行われています。ネット証券最大手のSBI証券ではどうするのか注目されましたが、2021年6月30日から三井住友カ[…]

          三井住友カードとSBI証券が連携!Vポイントで投資が可能に!

          三井住友カードビジネスオーナーズゴールドはAmazon・ETC・ANA・JALは1.5%還元

          ビジネスオーナーズ・ビジネスオーナーズゴールドの重要な特典がこれです。

          三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)だとコンビニ・マクドナルドが5%還元という独自の特典になっているのに対して、ビジネスオーナーズ保有者の方は、Amazon・ETC・ANA・JALがポイント3倍の1.5%の還元率になっています。

          条件は、「三井住友カードの2枚持ち」であること。

          当方の場合だと、その昔高還元率カードで有名だった「エブリプラス」というカードを保有していますので当然該当します。

          今から2枚持ちをしようと考えている場合は、三井住友カード(NL)なら年会費無料でコンビニ・マクドナルドが5%還元なのでオススメですね。

          ビジネスオーナーズ特典

          仕事に必要なものをAmazonで購入したり、仕事で車で移動する際のETC、出張で航空機を利用した際のANA・JALなどこちらも仕事には欠かせない対象がポイントアップしているのは非常にありがたいと思います。

          Amazon利用が最大2.5%還元!法人・個人事業主ならAmazonビジネス

          Amazonの利用でビジネスオーナーズゴールドの特典1.5%に加えて、年間利用100万円で約1%が加算されるので、Amazonの利用は最大2.5%ということになります。

          これはAmazonのハウスカードであるAmazon Prime MastercardAmazon利用時の還元率2%を上回りますので、ポイント多重取りする方法を除けば最強のカードではないでしょうか。

          でもせっかくビジネスオーナーズゴールドを発行したのであれば、Amazonビジネスの利用も検討してみましょう。

          Amazonビジネス

          Amazonビジネスは、法人・個人事業主の方なら無料で登録できるサービスで、個人向けAmazonで扱っている商品はほぼすべてAmazonビジネスで購入することができます。

          Amazonビジネスのメリットは個人アカウントでは購入できないAmazonビジネス専用の商品やオフィス用品が通常よりも割引価格で購入することができたり、大量の商品購入の際に数量割引を依頼することで購入単価を下げることができます。

          このときの商品購入をビジネスオーナーズゴールドでまとめると、経費管理に便利ですしクレジットカードの支払い時には領収書のダウンロードができます。

          Amazonビジネスは個人アカウントと一緒でビジネスプライム会員があり以下のような特典を受けることができます。

          • 通常配送無料
          • 複数ユーザーで使えて承認機能も設定できる
          • 購入分析ダッシュボードで購入分析ができる

          しかし、すぐに個人アカウントから移行するのは注意が必要です。

          というのはビジネスアカウントを登録すると個人アカウントは自動的に解約になって、それまで使っていたAmazonプライムビデオ・Amazonプライムミュージックなどが使えなくなってしまうからです。

          そのためAmazonビジネスを利用し始めるときには、それまで使っていたメールアドレスではなく個人事業主として使う別のメールアドレスを用意して新たにビジネスアカウントを作ったほうが良いでしょう。

          ETCは最大還元率2.5%で最大20枚発行できます。

          ETCの還元率が1.5%のカードはそう簡単にはありません。

          これに年間利用100万円突破で1%相当のVポイントのボーナスなので、合計で最大2.5%の還元率で使えるということになります。

          これはエポスゴールド・JQ CARD エポスゴールドのETCの還元率と同水準ですので、最高の還元率で使えるETCカードということになります。

          三井住友ETCカード

          ビジネスオーナーズゴールドで発行できるETCの枚数は1カード1枚です。

          しかしパートナー会員(当方の場合は配偶者をパートナー会員にしています)に最大19枚カードを発行することができるため、最大19枚もカードを発行することができます。

          年会費は無料ですが、1年間利用がない場合は550円の会費がかかります。

          関連記事

          ETCはすでに高速道路では普通の設備になりましたが、高速利用時にETCを利用している人は現在、全体の88%。意外と少ない状態です。諸外国の例だと、ドイツ・フランス・スイスなどは対象が貨物車だけであるものの車載器は無料貸与であるためそ[…]

          高速道路利用の前にETCマイレージサービス登録を!

          ANA・JALの利用も最大2.5%還元

          ANA・JALの利用もポイント3倍となる1.5%の還元率に加えて、年間利用100万円で約1%が加算されるのでハイスペックこの上ないです。

          たまるVポイントの交換レートも電子マネーなど他のサービスへの交換は2割減となる不利な交換レートが適用されていますが、マイルの方は1ポイント=0.5マイルと他社のカードと一緒ですので特に不利でも有利でもありません。

          しかもビジネスオーナーズゴールドなら国内空港のラウンジ、ホノルルのラウンジが無料で使えます。

          三井住友カード空港ラウンジサービス

          三井住友カードビジネスオーナーズゴールドはSBI証券の投信積立で1%Vポイント還元

          ビジネスオーナーズゴールドへ入会を検討している方の一番大きな理由は、三井住友カード ゴールド(NL)と同じくこのカードによるSBI証券×三井住友カードのクレカ積立投資で1%還元が実現できるところだと思います。

          この制度の具体的な内容は以下のようになります。

          対象SBI証券の口座保有者
          対象商品SBI証券で積立購入が可能な投資信託
          預かり区分特定・一般・NISA・つみたてNISA
          買付タイミング毎月1日
          買付上限毎月5万円まで

          ですが、SBI証券のクレカ積立投資の決済は年間利用100万円達成による年会費永年無料・1万円分のVポイント特典の年間利用対象外なんですね。

          なんでなんでしょうね。

          すぐ売却して現金化する人が多いから?

          理由はともかく、このSBI証券×ビジネスオーナーズゴールドのクレカ積立投資分とは別に100万円の利用をしていなければならないというのが、何気に大変だと思うんですよね。

          そこで最近登場した楽天キャッシュ投信積立の登場になってきます。

          楽天証券で楽天キャッシュ投信積立で2%還元

          楽天キャッシュ投信積立とは楽天証券で2022年6月から始まっている楽天の電子マネー「楽天キャッシュ」を使った積立投資サービスです。

          楽天証券は最近、改悪を連発していてイメージが悪いのですが、このサービスは非常に良くて使い方によっては他社が行っているクレカ投信積立を圧倒する還元率で資産運用が可能です。

          ただ公式サイトに説明されているように楽天カードからチャージすると0.5%のポイントが付与されるだけで、8~12月の買付分に関してはさらに+0.5%のポイント上乗せにとどまっています。

          楽天キャッシュ積立

          なら対してメリットはないんじゃないか?と思われがちですが、実は楽天キャッシュを受け取れる楽天ギフトカードはセブンイレブンでnanacoで、ミニストップならWAONで購入することができます。

          ミニストップは店舗数が少ないのが最大の問題点ですが、WAONによる楽天ギフトカード購入は1%のWAON POINTが付与され(会員登録必須)、以下のように投信積立で3%もの還元率が達成できます。

          各証券会社ではクレカ投信積立に取り組み始めていますが、この『楽天キャッシュ投信積立』ならダントツで1位の還元率になります。

          証券会社名投信積立方法還元率
          楽天証券楽天キャッシュ3%
          SBI証券三井住友カードレギュラー 0.5% ゴールド 1% プラチナ 2%
          auカブコム証券au PAY カード1%
          マネックス証券マネックスカード1.1%

          資産形成の一環のための積立投資にこれで取り組んでも良いですし、家計的に捻出が難しいなら一部・全額即売却して現金化するのも問題ないと思います。

          ビジネスオーナーズゴールドを保有していて一番のメリットはこれじゃないでしょうか?

          ただ楽天ギフトカードを購入しただけでは楽天キャッシュはアカウントにチャージされませんので注意してください。

          かならず受け取りをすることで楽天キャッシュを自身の楽天IDにチャージすることができます。

          以下のボタンから楽天キャッシュの受取が行なえます。

          ということで現状のこの裏技で楽天ギフトカードを購入する方法がある限り、ビジネスオーナーズゴールド楽天証券で3%もの還元率で積立投資できるという凄いカードだといえます。
          さらにau PAYへのチャージは100万修行にもなりますので、これによって積立投資による資産運用とビジネスオーナーズゴールドの100万修行が一挙にできるというメリットもあるわけです。
          即売却して現金化する方法もありますが、資産による期待利益のほうが圧倒的に大きいので継続した投資のほうが望ましいです。

          メインクレカ候補として三井住友カードビジネスオーナーズゴールドをオススメする理由

          ビジネスオーナーズゴールドがメインクレカとして最適だという理由はこれまで説明してきた内容でわかったと思います。

          年会費5,500円かかるという理由で発行をスルーしてしまうのは非常にもったいないと思います。

          このビジネスオーナーズゴールドの凄さを改めてまとめると以下のようになります。

          1. 最大2%還元(基本0.5%+年間利用ボーナス1%+マイ・ペイすリボ0.5%)
          2. Amazon・ETC・ANA・JALがポイント3倍の1.5%の還元率+年間利用ボーナス1%=最大2.5%還元
          3. 楽天証券の楽天キャッシュ投信積立で3%還元

          副業しているなら保有は必須でしょうね。

          いまや本業だけじゃなくて、副業もやって複数の収入源を確保されている方も多いと思いますので、将来的に独立を目指しているのであれば、ビジネスオーナーズゴールドは良いビジネスパートナーとしてこれからも大活躍すると思います。

          三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」の発行は、ポイントインカム経由がトップで20,500円相当のポイントが獲得できます。


          ポイントインカムへの登録は、このサイトを経由すると最大で2,300円相当の紹介特典も獲得できます。


          \副業発行OK&高ポイント還元/

            三井住友カードビジネスオーナーズゴールドをポイントサイト経由で作るやり方

            ビジネスオーナーズゴールドの発行でポイントを獲得するには、本日一番ポイントが高いサイトを事前に登録しておかなければポイントは獲得できません。

            複数のポイントサイトに登録しておいてその時に最もポイントが高いサイトを経由してカードを発行しましょう。

            【三井住友カードビジネスオーナーズゴールド×ポイントサイト】広告を検索

            ポイントサイトではトップページに広告を検索する「虫眼鏡」のマークがあります。

            これをタップすると広告を検索できます(ワラウの画面で解説します)。

            【三井住友カードビジネスオーナーズゴールド×ポイントサイト】とキーワードを入力して広告を検索

            検索バーに「ビジネスオーナーズ」と入力して虫眼鏡のマークをタップすると広告が検索されます。

            ビジネスオーナーズゴールド」と入力したほうが確実ですが、「ビジネスオーナーズ」でも十分検索できます。

            ワラウで広告検索

            【三井住友カードビジネスオーナーズゴールド×ポイントサイト】対象の広告をタップ

            すると入力したキーワードに基づいて広告の候補が出てきますので、バナーに「ビジネスオーナーズゴールド」と記載されている広告をタップします。

            対象の広告をタップ

            【三井住友カードビジネスオーナーズゴールド×ポイントサイト】「ポイントを貯める」をタップ

            広告の名称とポイント数を確認して下部にある「ポイントを貯める」をタップします。

            ビジネスオーナーズゴールド×ハピタス経由23,000

            承認は4ヶ月となっていますが、実際には20日程度で承認されました。

            理由はよくわかりませんが、ツイッターで関連情報を調べてもかなり承認速度は速いようです。

            【三井住友カードビジネスオーナーズゴールド×ポイントサイト】公式サイトへ移動

            公式サイトに移動すれば、その後は他のページに移動することなく一気に必要事項を入力してください。

            三井住友カードビジネスオーナーズゴールド

            au PAYへのチャージのことを説明してきましたが、できると税金・公金支払いもポイント二重取りでできて非常に便利なのでカードの国際ブランドはMastercardが良いでしょう。

            三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」の発行は、ポイントインカム経由がトップで20,500円相当のポイントが獲得できます。


            ポイントインカムへの登録は、このサイトを経由すると最大で2,300円相当の紹介特典も獲得できます。


            \副業発行OK&高ポイント還元/

              三井住友カードビジネスオーナーズゴールドに関するよくある質問

              2020年にビジネス用のカードとして1.5%という破格の還元率でAirカードが登場しましたが、その時はまだ個人事業主の開業届を出していなかったので申込みしませんでした。

              しかし待って良かったです。

              その後登場したビジネスオーナーズゴールドは、この記事で説明している方法で最大2%もの還元率で、Kyashau PAYにチャージできてポイント二重・三重取りができるメインクレカ候補筆頭のカードです。

              しかもAmazon・ETC・ANA・JALというビジネスで欠かせないサービスの決済が1.5%還元ですので、年間利用ボーナス1%と合わせて最大2.5%もの高還元率で利用できるハイスペックカードです。

              デメリットは、年会費が5,500円かかる点ですが、年間利用100万円達成で年会費が永年無料になりますので、それ以降はデメリットもなくなりコスパ最高になるカードだと思います。

              このカードでよくある質問をまとめました。

              au PAYへのチャージは三井住友カードビジネスオーナーズゴールドの100万円修行の対象ですか?

              au PAYへのチャージも100万円修行の対象です。
              ビジネスオーナーズゴールドの特典条件である年間100万円のご利用には、どのようなものが含まれますか?

              ※カードブランドはMastercardにしておかないとau PAYにはチャージできませんので発行の際はMastercardを選択してください。

              SBI証券のクレカ投信積立は三井住友カードビジネスオーナーズゴールドの100万円修行の対象ですか?

              残念ですが対象外です。
              ですのでau PAY プリペイドカードへチャージし、ApplePay経由でWAONチャージして、ミニストップで楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)を購入し楽天キャッシュをチャージして『楽天キャッシュ投信積立』する方法なら最大3%の還元率になります。

              関連記事

              NISA(非課税口座)恒久化が話題になっていますが、一方で平均年収は低下する一方で社会保障費などの負担は増加しています。現実のデータでは1997年と2020年を比較してみると実質手取りは▲84万円もダウンしていて、さらに最近のインフ[…]

              楽天証券で1ポイントで攻略できる楽天ポイント投資

              三井住友カードビジネスオーナーズゴールドの新規入会キャンペーンのVポイントが貰えなかったのですが・・・

               2021年11月28日(日)時点で三井住友カードが指定する以下のカードを保有している方はキャッシュレスプランの対象外になります。
              • 三井住友ビジネスカード for Owners プラチナ
              • 三井住友ビジネスカード for Owners ゴールド
              • 三井住友ビジネスカード for Owners クラシック

              ※当方は元々「エブリプラス」というカードを保有していましたが、10,000 Vポイントを満額もらえました。

              三井住友カードビジネスオーナーズゴールドをポイントサイト経由で発行したのにポイントがつかない

              iOSなどでSafariを利用している場合、サイト越えトラッキングを防ぐを「OFF」にしないと正常にポイントサイトの報酬が反映されません。
              • <iPhoneの場合>
                設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐを「OFF」にする
              • <Macをご利用の場合>
                プライバシー→サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外す

              三井住友カードビジネスオーナーズゴールドのポイントサイト経由過去最高は?

              ビジネスオーナーズゴールドのポイントサイト経由で過去最高は、ニフティポイントクラブ経由の24,000円相当のポイントです。

              比較検討してポイントが高いサイトを経由して発行しましょう。

              三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」の発行は、ポイントインカム経由で20,500円相当のポイントが獲得できます。

              ビジネスオーナーズゴールドカード申し込み時のポイントポイントサイトの新規入会特典
              ポイントインカム20,500円相当登録&ポイント交換で最大2,300円
              ハピタス
              20,000円相当登録&広告利用で最大2,100円
              ちょびリッチ
              20,000円相当登録&ポイント獲得で最大2,150円
              ニフティポイントクラブ19,500円相当

              @nifty基本サービス利用なら20,500円

              登録&ポイント交換で最大600円
              A8.net
              非公開セルフバック
              POWL17,000円相当TDRSCHQAFP7

              招待コード入力した登録&ポイント獲得で1,200円

              ↑↑ポイントサイト名をタップして登録すると当サイト限定紹介特典がもらえます。

              広告のポイント数は日々変化し、月度によっては各ポイントサイトのポイント還元が大幅に低下するときがあります。

              その場合は、A8.netを経由すると大抵の広告は網羅されて、報酬もトップクラス(非公開)ですので保険として登録しておきましょう。

              A8.netへの登録はコチラ

              三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」の発行は、ポイントインカム経由で20,500円相当のポイントが獲得できます。

              \副業発行OK&高ポイント還元/

                個人事業主最強のビジネスカード『三井住友カードビジネスオーナーズゴールド


                ビジネスオーナーズゴールドは、このサイトでもオススメしている三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主向け(副業も発行OK)のカードで、最大還元率2%+Amazon・ETC・JAL・ANAの利用が最大2.5%還元となる最強のビジネスカードです。

                三井住友カードビジネスオーナーズゴールド

                1. 新規入会&利用特典1万Vポイント+5ヶ月目まで50万円利用でさらに1万Vポイントプレゼント
                2. 最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
                3. 年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
                4. Amazon・ETC・ANA・JALの利用は最大2.5%還元
                5. SBI証券のクレカ投信積立で1%のVポイント還元

                  三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」の発行は、ポイントインカム経由がトップで20,500円相当のポイントが獲得できます。


                  \副業発行OK&高ポイント還元/

                  登録+ポイント交換で2,300円相当
                  三井住友カードビジネスオーナーズゴールドのポイントサイト経由はどこがお得?
                  最新情報をチェックしよう!