こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。
三井住友カードゴールド(NL)は、対象となるコンビニ・飲食店で7%還元(家族ポイント登録で最大12%)で人気の三井住友カード(NL)の基本スペックはそのままに、最大1.5%もの還元率を叩き出せる高還元率カードです。
JAL Payなどのウォレットサービスにも最大1.5%の還元率でチャージできるので、記事中で説明するポイント多重取りにより高い還元率で使える点がオススメポイントです。
このようにJAL Payへのチャージで活躍する三井住友カードゴールド(NL)は、メインクレカとして活躍するはずです。
このカード発行時にはポイントサイトを経由することで新規入会特典とあわせて40,600円相当のポイントが獲得できます(獲得ポイントは増減があります)。
その時にもっともポイントが高いポイントサイトを忘れずに経由して発行しましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)のポイントサイト経由の発行は、ハピタス経由+家族カード発行で新規入会利用特典に加えて17,000相当のポイントが獲得できます。
※個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」は、ちょびリッチ経由で21,000円相当です。
①今なら新規入会と利用で10,000円相当の新規入会特典
②年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
③最大1.5%の還元率でJAL Payにチャージできる高還元率カード
④SBI証券のクレカ投信積立で1%のVポイント還元
→ハピタス経由+家族カード発行で新規入会特典に加えて17,000円相当のVポイントが獲得できます。
三井住友カードゴールド(NL)の入会キャンペーンとポイントサイト経由過去最高は?
三井住友カードゴールド(NL)の発行は、ポイントサイトに登録して経由して発行することで、新規入会特典とポイントサイトの広告利用報酬のポイント二重取りができます。
現在、三井住友カードゴールド(NL)の申込みで獲得できる特典は以下の3つで合計40,600円相当にもなります。
- ポイントサイト経由でもらえる17,000円相当のポイント
- 新規入会&スマホタッチ決済1回利用で7,000円相当のVポイント
- SBI証券口座開設や所定の証券取引で、最大16,600円相当のVポイント
三井住友カードゴールド(NL)などの三井住友カード陣営のカードのカード入会特典は、入会月の1ヵ月後末までにスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を1回以上ご利用いただくと、最大12,000円分のVポイントPayギフトがプレゼントされる内容になっています。
ゴールドカードなら期間中までに7万円の利用でVポイント7,000円分がプレゼントされます。
そして重要なのがこういった企業の広告を会員向けに掲載しているポイントサイトを経由してクレジットカードを発行することです。
①三井住友カードゴールド(NL)のポイントサイト経由の過去最高は?現在の状況は?
三井住友カードゴールド(NL)は、各ポイントサイトで掲載されており、経由することで新規入会特典に加えてポイントサイトからポイントを獲得することができます。
さらに最近だとポイントサイト「ハピタス」を経由して家族カードも発行するという条件で15,000円~17,000円相当のポイントが貰えたことがあるので、公式サイトからもらえるVポイントと併せて最大で40,600円相当のポイントに達したこともあります。
したがってハピタス経由の15,000円~17,000相当が高い水準だといえます。
こんな感じでクレジットカードの発行はポイントサイトを経由するだけでかなりのポイントが獲得できます。
ただ常に高いポイント還元を維持しているわけではなく日々変動するため、ポイントサイトの中でも常時ポイントが高いポイントサイトにも登録しておいて、比較してポイントが高くなったときに申し込むのがベターだと思います。
さらにポイントサイトは紹介URL経由で新規登録してから、条件を達成するとさらに紹介特典がもらえるサイトが多く、せっかく高額な案件をやるのであれば新規で登録したポイントサイトから発行したほうが良いでしょう。
現在では、ポイントサイト案件では以下の順位になっています。
三井住友カード ゴールド(NL)の発行は、ハピタス経由+家族カード発行で新規入会利用特典に加えて17,000相当のポイントが獲得できます。
三井住友カード ゴールド(NL) | カード申し込み時のポイント | ポイントサイトの新規入会特典 |
ハピタス | 17,000円相当 | 登録&広告利用で最大2,100円 |
ちょびリッチ | 17,000円相当 | 登録&ポイント獲得で最大2,150円 |
ワラウ | 13,300円相当 | 登録&広告利用で500円 |
ECナビ | 13,000円相当 | 登録&ポイント交換で1,150円 |
A8.net | 非公開 | セルフバック |
↑↑ポイントサイト名をタップして登録すると当サイト限定紹介特典がもらえます。
広告のポイント数は日々変化し、月度によっては各ポイントサイトのポイント還元が大幅に低下するときがあります。
その場合は、A8.netを経由すると大抵の広告は網羅されて、報酬もトップクラス(非公開)ですので保険として登録しておきましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)のポイントサイト経由の発行は、ハピタス経由+家族カード発行で新規入会利用特典に加えて17,000相当のポイントが獲得できます。
\高還元率ポイントサイト/
②新規入会&スマホタッチ決済1回利用で7,000円相当のVポイント
三井住友カード陣営で積極的に推し進めているのが、このスマホによるタッチ決済です。
カードをApple PayまたはGoogle Payに登録し、タッチ決済を1回利用するだけでVポイントPayギフト7,000円分がプレゼントされます。
VポイントPayギフトは、Vポイントでチャージして決済に使えるバーチャルプリペイドカードで、三井住友カード陣営のキャンペーン等でもらえるVポイントPayギフトも残高にチャージして普段の決済に利用することができます。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。三井住友カードの『VポイントPay』は、Vポイントをチャージしたり、キャンペーン等でもらえるVポイントギフトコードを残高として反映させて決済に使えるバーチャルプリペイドです。[…]
③SBI証券口座開設や所定の証券取引をすると、最大16,600円相当のVポイント
ネット証券大手「SBI証券」は、三井住友カードによる積立投資の対応やVポイントとの連携を深めており、入会後所定の取引を行うことでポイントが付与される特典を用意しています。
今回のキャンペーンでは以下のステップでポイントが付与されます(三井住友カード経由でSBI証券口座を新規開設していることが前提条件です)。
- 口座開設月の翌月末時点で本プランにエントリー+三井住友カードVポイント認証→100Vポイント
- 口座開設月の2ヵ月後の10日時点でSBI証券×クレカ投信積立を設定し、同月14日頃に投信積立分のカード利用実績→2,500Vポイント
- 口座開設月の3ヵ月後の10日時点でSBI証券にて②をクリアしてかつ口座開設月の3ヵ月後の10日までに対象取引を行うこと→14,000Vポイント
③の対象取引とは、以下の取引を行うことでですが、もちろん無理をする必要は全然ありません。
ですがSBI証券の口座を開設したということは、投資信託・国内株式・米国株式などを取引したいと考えたからだと思いますので、機会に恵まれて購入機会があれば、追加でポイントが付与される点をおぼえておいてください。
引用:SBI証券デビュー応援プラン
投資はタイミングが大事なので、上記の取引を3ヶ月以内にできるという確証はないため、やはりポイントサイト経由でSBI証券の口座開設を行うことでこのキャンペーンと同等かあるいは上回るポイントを獲得する方法もあります。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。数あるネット証券のなかで国内株式個人取引シェアNo.1なのがSBI証券です。理由は株式の売買手数料のやすさですが、2023年9月30日からSBI証券では、国内株式・E[…]
メインクレカ候補として三井住友カード ゴールド(NL)をオススメする理由
三井住友カードゴールド(NL)の(nl)とは「ナンバーレス」の意味で、券面にはカード番号の記載がありません。
カード番号・有効期限・セキュリティーコードは、ネットショッピングやコード決済などでカードを登録するときに非常に重要な情報ですが、それを盗み見されないようにしているわけです。
ではどうやってカード番号・有効期限・セキュリティーコードを確認するのかというと、VPassという三井住友カードのアプリからカード情報を確認するようになっています。
セキュリティが高くで安心できる一方でちょっと面倒かも知れませんが、これから説明するJAL Payへのチャージで活躍するため、ポイント多重どりする用途ならセキュリティが高いほうが安心できます。
※当方の場合は個人事業主なので、三井住友カードゴールド(NL)の個人事業主版「三井住友カードビジネスオーナーズゴールド」を使っています。
また2023年3月から始まったSMBCの新しい金融サービス『Oliveアカウント』でも、同様のスペックのゴールドカード「Oliveフレキシブルペイゴールド」が申し込めるようになっています。
こちらで解説している三井住友カード ゴールド(NL)との違いに関しては以下の記事になります。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。三井住友陣営の三井住友銀行普通預金・SMBCダイレクト・SMBC ID・Web通帳・Oliveフレキシブルペイをまとめて管理できる新しい金融サービス『Oliveアカウント』。[…]
三井住友カード ゴールド(NL)の基本スペック
三井住友カードゴールド(NL)は、基本還元率は0.5%で年間利用100万円を達成するとさらに1%相当の1万Vポイントがボーナスポイントとして付与されます。
ということは実質1.5%の還元率で使える高還元率カードです。
三井住友カード ゴールド(NL) | 還元率 |
---|---|
基本 | 0.5% |
年間利用100万円 | +最大1%(10,000P付与) |
合計 | 最大1.5% |
これだけでも非常に優秀なのですが、さらに主要コンビニ2社とマクドナルド・すき家・サイゼリア・ドトールなどの対象店舗では、タッチ決済で7%という破格の還元率を誇ります。
同じく年間利用ボーナスポイントがあってこのサイトでもメインクレカ候補としてオススメしている、JQ CARD エポスゴールド(最大還元率2.2%)と比較してみましょう。
三井住友カード ゴールド(NL) | JQ CARD エポスゴールド | |
---|---|---|
年会費 | 5,500円 ・年間100万円の利用で翌年以降永年無料 | 5,000円 ・年間50万円の利用で翌年以降永年無料 ・インビテーションによる切り替えで年会費無料 |
家族カード | 無料 | なし ・ファミリーゴールドへの招待 |
ETCカード | 初年度無料、次年度550円 ・年に1回でも利用があれば無料 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard | Visa |
基本還元率 | 0.5% ・年間100万円の利用で1%分のボーナスポイント | 0.5% ・年間100万円の利用で1%分のボーナスポイント |
リボ払いポイントアップ | マイ・ペイすリボ適用+0.5% | - |
特約店 | セブンイレブン・ローソン・マクドナルドなど特定店舗でスマホのタッチ決済で7%還元 | 選べるポイントアップショップに設定した3つの支払先は2倍の1.0%還元 |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円(自動付帯300万円)の国内・海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円の海外旅行傷害保険 |
ショッピング保険 | 年300万円 | なし |
比較するとJQ CARD エポスゴールドを含めるエポス陣営のゴールドカードは、選べるポイントアップショップで2倍(1.0%)+年間利用100万円1%ボーナスポイント+ファミリーボーナス0.2%=最大2.2%還元となります。
一方で三井住友カード ゴールド(NL)は、基本還元率0.5%+年間利用100万円ボーナス1%=最大1.5%ですが、このカードの強みはJAL Pay・au PAYへのチャージや「ソフトバンクまとめて支払い」によるPayPay(残高)チャージでもこの還元率が実現できるところです。
- 三井住友カードゴールドNL(またはビジネスオーナーズゴールド)/2.0%
- +JAL Pay/0.5%
- +ANA Pay/0.5%
- +楽天Edy⇄楽天キャッシュ(Android)
- +楽天ペイ/1.5%
- =合計4.5%還元
このチャージルートの始点にしている三井住友カードゴールドNL(またはビジネスオーナーズゴールド)は、筆者のように既存会員でマイ・ペイすリボでポイントアップ設定している場合は最大2.0%の還元率になります。
しかし新規会員だと1.5%にとどまりますが、高還元率であることには変わりありません。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。キャッシュレス決済の中でも楽天キャッシュをもちいた楽天ペイが1.5%還元になったことで、以下のチャージルートによる楽天ペイ決済が最も還元率が高い決済手段となっています。[…]
三井住友カードゴールドNLは年間100万円利用で年会費永年無料&1万円相当のVポイント還元
三井住友カードゴールド(NL)は、初年度は5,500円の年会費がかかります。
ゴールドカードにしては年会費は半額程度ですので安いほうです。
ですが翌年以降は年間100万円以上の利用で年会費が永年無料となるため、メインカードとして使えば非常にコストパフォーマンスに優れたカードだといえます。
年間100万円以上利用した場合のゴールドカードの特典はもう一つあり、1%に相当する1万円相当のVポイントが付与されます。
したがって三井住友カードゴールド(NL)は、基本還元率0.5%+年間利用ボーナス1%=実質1.5%の還元率となる高還元率カードだといえます。
この年間100万円利用の判定期間は「入会した月度から11ヶ月後」になり、一般的には「100万円修行」と呼ばれています。
ですので2022年7月度に申し込めば、翌年の6月末までが判定期間となりますので、ほぼぴったり100万円の利用に上手く調整しようと考えている方ならこの点は要チェックです。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。このサイトでメインクレカ候補としてオススメしている三井住友カードゴールドNLは、特別な特典があり『100万円修行』といって年間100万円の利用を達成すると翌年以降の年会費(5[…]
三井住友カードゴールドNL年間利用100万円修行対象外サービス
またこの100万円修行には対象外となる支払いが以下のようにありますので、十分に注意しておきましょう。
- 年会費
- ETCカード年会費
- SBI証券の積立投資の決済
- キャッシングリボ
- 海外のキャッシングサービス
- リボ・分割払い手数料
- 電子マネーへのチャージ
- 三井住友系のプリペイドカードへのチャージ
- 「Vポイント」アプリへのチャージ
- 国民年金保険料
例えば、SBI証券の投信積立の決済で1%の還元率が付与されるのは大きなメリットですが、これで利用した金額は年間100万円利用特典にはカウントされません。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。クレジットカードで投資積立をカード決済できるサービスは、楽天証券が当初1%の還元率でスタートしてからネット証券各社で次々と開始されており、いまや国内株式手数料にならぶ看板メニュー[…]
100万円修行はJAL Payへのチャージでクリア
100万円修行の近道は、ウォレットサービスへのチャージが金額も調整しやすく便利です。
JAL Payまたはau PAYは対象ですので、一見難しそうに見える100万円修行もJAL Payへのチャージで進捗が非常に早くなり、ANA Pay→楽天Edyといったチャージルートで4.5%もの還元率が実現できます。
- 三井住友カードゴールドNL(またはビジネスオーナーズゴールド)/2.0%
- +JAL Pay/0.5%
- +ANA Pay/0.5%
- +楽天Edy⇄楽天キャッシュ(Android)
- +楽天ペイ/1.5%
- =合計4.5%還元
このチャージルートの始点にしている三井住友カードゴールドNL(またはビジネスオーナーズゴールド)は、筆者のように既存会員でマイ・ペイすリボでポイントアップ設定している場合は最大2.0%の還元率になります。
しかし新規会員だと1.5%にとどまりますが、高還元率であることには変わりありません。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。キャッシュレス決済の中でも楽天キャッシュをもちいた楽天ペイが1.5%還元になったことで、以下のチャージルートによる楽天ペイ決済が最も還元率が高い決済手段となっています。[…]
100万円修行ならトヨタKINTO
100万円修行の対象で最もオススメがトヨタの車のサブスクサービス「KINTO」です。
KINTOは、車を購入するのではなく、車両本体・保険・税金・車検・メンテナンス諸費用コミコミの月々定額でトヨタの新車に乗れるサービスです。
この支払いに三井住友カード ゴールド(NL)を支払いのカードとして設定すれば最大1.5%のVポイントが戻ってきます。
車の保有は、車両だけではなくて税金・保険・車検などが大きな単位でかかってくるため保有することに結構な負担が生じます。
こういった費用をKINTOでは、月々定額に平準化して計画的に支払うので家計の管理が非常に楽になり、しかもクレジットカードで支払い可能なので100万円修行もはかどり、ポイント還元で間接的に負担を軽減できます。
KINTOを選ぶかどうかで一番気になるのが、他の支払い方法と比較して安くなるのかどうかですが、プリウスを銀行ローンで支払う場合、支払総額「519万円」に対して、KINTOなら支払総額は「457万円」とずっと安くなります。

これを三井住友カード ゴールド(NL)で支払えば期間中最大2.0%のポイント(91,476円相当)を獲得できるので実質的な負担は「448万円」と銀行ローンよりも▲13.7%も安くなります。
ローンで車を購入すると金利が取られますが、三井住友カード ゴールド(NL)×KINTOの組み合わせなら、逆に最大1.5%ものポイントを獲得することができるので間接的に大きな節約ができ100万円修行が非常にはかどります。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。KINTOは、トヨタが展開する車のサブスクリプション(カーリース)サービスです。車のサブスクリプション(カーリース)サービスとは、商品を購入するのではなく使用した期間に応じて[…]
\WEB で契約完了!まずは見積もり/
三井住友カードゴールドNLはコンビニ・マクドナルドがいつでも7%還元!
三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)のもう一つの特典が、対象のコンビニ・飲食店でApple Pay/Google Payのタッチ決済では7%の還元率を実現できる点です。
これは通常のカード払いではなく、Apple Pay/Google Payを使ったタッチ決済という非接触決済を利用した支払い時に適用されます。
還元率 | |
基本還元率 | 0.5% |
特定店舗でのVisaタッチ・Mastercardコンタクトレス決済 | +4.5% |
Apple Pay・Google Pay | +2.0% |
合計 | 7% |
このVisaタッチ決済・Mastercardコンタクトレス決済という決済方法は、コンタクトレス決済といってNFC(近距離無線通信)を利用した非接触決済方法で、急速に世界で利用が拡大している決済方法です。
画像のマークがある加盟店なら利用できます。
ただ日本ではまだ一般的ではないため、支払い時には「カードで」と宣言してからかざすようにしましょう。
家族ポイントで特定店舗は最大+5%(合計12%還元)
「Vポイントアッププログラム」の対象カードでは、Apple Pay/Google Payのタッチ決済では7%の還元率で利用できますが、これに加えて三井住友カードを保有している家族を登録すると1名あたり1%還元率が増加し、最大5名登録で+5%増加します。
従来の家族カードではなく、二親等以内の家族が保有すれば良いので、配偶者の方にも三井住友カードを申し込んでもらって登録すれば+1%となります。
父・母・兄弟・子も対象ですので、メリットを説明して対象の三井住友カードを発行してもらって登録をしておけば、対象店舗で最大12%の還元率も夢ではないわけです。
\家族ポイントで最大12%還元/
SBI証券の投信積立で1%Vポイント還元(楽天証券キャッシュ投信積立で3%還元)
三井住友カード ゴールド(NL)へ入会を検討している方の一番大きな理由は、このカードによるSBI証券×三井住友カードのクレカ積立投資で1%還元が実現できるところだと思います。
この制度の具体的な内容は以下のようになります。
対象 | SBI証券の口座保有者 |
対象商品 | SBI証券で積立購入が可能な投資信託 |
預かり区分 | 特定・一般・NISA・つみたてNISA |
買付タイミング | 毎月1日 |
買付上限 | 毎月10万円まで |
ですが、SBI証券のクレカ積立投資の決済は年間利用100万円達成による年会費永年無料・1万円分のVポイント特典の年間利用対象外です。
そのためこのSBI証券×三井住友カードゴールド(NL)のクレカ積立投資分とは別に100万円の利用をしていなければならないのですが、結構大変だと思います。
そこで楽天キャッシュ投信積立の登場になってきます。
楽天証券で楽天キャッシュ投信積立で3%還元
楽天キャッシュ投信積立とは、楽天証券で2022年6月から始まっている楽天の電子マネー「楽天キャッシュ」を使った積立投資サービスです。
楽天カードからチャージすると0.5%のポイントが付与されます。
楽天カードからの楽天キャッシュチャージは0.5%のポイント還元ですが、iPhoneユーザーでかつ近隣にミニストップがある好立地であればJAL Pay→WAON→楽天ギフトというルートも以下のように高い還元率となります。
- 三井住友カードゴールドNLorビジネスオーナーズゴールド/1.5%~2.0%
- +JAL Pay/0.5%(Apple Pay)
- +WAON/1%(ミニストップ限定)
- +楽天ギフト→楽天キャッシュ
- =合計3%~3.5%還元
ただ欠点はミニストップが全国各地に出店していない点ですので、出店していない中国地方・北海道地方の方は利用できないのが難点です。
このルートで楽天ギフトカードを購入した後、受け取りをすることで楽天キャッシュを自身の楽天IDにチャージすることができます。
以下のボタンから楽天キャッシュの受取が行なえます。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。「楽天キャッシュ」とは、楽天グループが提供する対象サービスに利用できるオンライン電子マネーです。電子マネーといってもFeliCaの技術を利用してオフラインでも使える楽天Edy[…]
三井住友カードゴールドNLの還元率を0.5%アップさせるマイ・ペイすリボ(既存会員のみ利用可能)
制度が改悪されてしまい、新規会員は使えなくなったポイントアップの裏技ですが、予備知識のため記述しているのがこの「マイ・ペイすリボ」という制度です。
予め月間で支払う金額を設定して自動でリボ払いとなり、手数料が発生するとポイント還元率が0.5%アップするため、三井住友カードユーザーには必須だったポイントアップテクニックです。
リボ払いは年率15%(月1.25%に相当)の手数料がかかるので、なんにも考えずに使えば確かに破産の入り口ですが、「虎穴に入らずんば虎児を得ず」ということわざ通り、リボ払いという一見ヤバそうな制度でも手数料が掛かる仕組みを十分に理解して手数料を最小化すれば問題ありません。
リボ払いはたしかに高額な手数料がかかりますが、「マイ・ペイすリボ」で手数料が発生するのはあくまで設定した月々の支払額を超えた部分です。
つまり設定した金額部分は一括払いのように支払えるのです。
例えば三井住友カードの「マイ・ペイすリボ」手数料シュミレーションに掲載している画像で考えてみましょう。
月々5,000円ペースの支払いで「マイ・ペイすリボ」を設定して、5万円利用したら設定額を超えた45,000円の部分に手数料がかかってきます。
7月26日 | 8月26日 | 9月26日 | |
お支払い金額 | 5,000円 | 5,092円 | 5,563円 |
内手数料 | 0円 | 92円 | 563円 |
お支払い後リボ残高 | 45,000円 | 40,000円 | 35,000円 |
まず8月26日の支払いでは、月々の支払い5,000円+手数料92円=合計5,092円 となっていますね。
手数料計算は、支払い日である26日以降の7月27日~31日の合計5日間で計算されています。
ではこの場合に、月々50,000円ペースの支払いで「マイ・ペイすリボ」を設定して、5万円を少し超える51,000円を利用したら設定額を超えた1,000円の部分にしか手数料がかからないということになります。
その後もリボ残高を残しつつ50,000万円づつ利用すれば以下のようなシュミレーションになります。
7月26日 | 8月26日 | 9月26日 | |
お支払い金額 | 50,000円 | 50,002円 | 50,012円 |
内手数料 | 0円 | 2円 | 12円 |
お支払い後リボ残高 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
+0.5%ポイントアップ | 0円 | 250円相当 | 250円相当 |
1,000円のリボ残高を残せば年率15%なので150円、月々12円の手数料がかかります(初月度は2円)。
一方でポイント還元は+0.5%アップするので250円分のVポイントがプラスされて還元されますので、238円も黒字ということになります。
この支払金額の調整には、ウォレットサービスのJAL Payにチャージ欠かせませんので、非常に重要なサービスだといえます。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。三井住友カードの自動リボ払いサービス『マイ・ペイすリボ』。リボ払いは手数料が高額なので忌避していると思いますが、三井住友カード『マイ・ペイすリボ』のルールを熟知して手数料[…]
メインクレカ候補として三井住友カード ゴールド(NL)をオススメする理由まとめ
三井住友カードゴールド(NL)がメインクレカとして最適だという理由はこれまで説明してきた内容でわかったと思います。
年会費5,500円かかるという理由で発行をスルーしてしまうのは実にもったいないです。
- 最大還元率1.5%(基本0.5%+年間利用ボーナス1%)
- コンビニ・マクドナルド・サイゼリア・ドトールがいつでも7%(家族ポイントで最大12%)還元
- 楽天証券の楽天キャッシュ投信積立で3%還元
間違いなくメインクレカ候補の一つだといえます。
また2023年3月から始まったSMBCの新しい金融サービス『Oliveアカウント』で発行できるほぼ同じスペックのゴールドカード「Oliveフレキシブルペイゴールド」とは何が違うのか気になると思いますのでコチラにまとめています。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。三井住友陣営の三井住友銀行普通預金・SMBCダイレクト・SMBC ID・Web通帳・Oliveフレキシブルペイをまとめて管理できる新しい金融サービス『Oliveアカウント』。[…]
三井住友カードゴールド(NL)をポイントサイト経由で作るやり方
三井住友カードゴールド(NL)をポイントサイト経由で発行する場合、目当てのポイントサイトに登録していなければ何もできませんので、先に登録をしておきましょう。
三井住友カードゴールド(NL)をポイントサイト経由で発行する手順(ハピタスで説明)
ハピタスのトップページ下部に広告を検索する「虫眼鏡」のマークがあります。
これをタップすると広告を検索できます。
検索バーに「三井住友カード」とキーワードを入力
検索バーに「三井住友」と入力して虫眼鏡のマークをタップすると広告が検索されます。
「三井住友カード ゴールド」と入力したほうが確実ですが、「三井住友カード」と「ゴールド」の間にスペースを入れてください。
対象の広告をタップ
すると入力したキーワードに基づいて広告の候補が出てきますので、バナーに「三井住友カードゴールド(NL)」と記載されている広告をタップします。
個人事業主の方は、隣のビジネスオーナーズカードのほうが事業で使える利用枠が最大で500万円と大きいのでオススメです。
「ポイントを貯める」をタップ
広告の名称とポイント数を確認して「ポイントを貯める」をタップします。
この作業で公式サイトに移動すれば、その後は他のページに移動することなく一気に必要事項を入力してください。
三井住友カードゴールド(NL)はポイントサイト経由で発行しましょう(過去最高は?)
三井住友カードゴールド(NL)のポイントサイト経由で過去最高のポイント還元は、ハピタス経由で家族カード同時発行の17,000円相当のポイントです。
ただ必ずしも発生するわけではなく、日々ポイントアップ・ダウンしますので複数登録してその時一番ポイントが高いサイトを経由して発行しましょう。
三井住友カードゴールドNLに関するよくある質問
三井住友カードゴールド(NL)は、この記事で説明している方法で最大2%もの還元率で、JAL Pay・au PAYにチャージできてポイント二重・三重取りができるメインクレカ候補筆頭のカードです。
しかも年間100万円利用を達成すれば、ゴールドカードなのに年会費が永年無料になるのですからコスパは最高だと思います。
他このカードでよくある質問をまとめました。
JAL Pay・au PAYへのチャージは三井住友カードゴールドNLの100万円修行の対象ですか?
- 対象です。
- ただしau PAYは、他社カードのチャージは月間5万円までの制限があるので、JAL Payのほうが使いやすいと思います。
SBI証券のクレカ投信積立は三井住友カードゴールドNLの100万円修行の対象ですか?
- 対象外です。
- 100万円修行にはカウントされませんが、年間100万円以上の積立投資で1%のVポイントが付与されます。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。クレジットカードで投資積立をカード決済できるサービスは、楽天証券が当初1%の還元率でスタートしてからネット証券各社で次々と開始されており、いまや国内株式手数料にならぶ看板メニュー[…]
三井住友カードゴールドNLをポイントサイト経由で発行したのにポイントがつかない
- iPhoneユーザーがポイントサイトを経由するときには以下の設定を確認してから取り組んでください。
- iPhoneユーザーの方が、ポイントサイトに掲載されている広告を利用するときには、プライバシー設定を確認してください。設定を変更しないと正常にポイントが付与されない原因になります。事前に設定をしてから広告を利用してください。
- <iPhoneの場合>
設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐを「OFF」にする - <Macをご利用の場合>
プライバシー→サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外す
Oliveフレキシブルペイ ゴールドとの違いはなんでしょうか?どちらが良いでしょうか?
- Oliveフレキシブルペイゴールドは国際ブランドの選択肢がありません。
- Oliveフレキシブルペイ ゴールドもほぼ同等のスペックですが、国際ブランドはVisaしか選べないことと、引き落とし口座は三井住友銀行口座のみの選択となる点がデメリットです。
三井住友カードゴールド(NL)のポイントサイト経由で過去最高のポイント還元は、ハピタス経由で家族カード同時発行の17,000円相当のポイントです。
ただ必ずしも発生するわけではなく、日々ポイントアップ・ダウンしますので複数登録してその時一番ポイントが高いサイトを経由して発行しましょう。