PayPayは普及度合いで考えると、下手なクレジットカードよりも利用者が多いのですが、毎度のように還元率が低下し2020年4月1日からは0.5%にまで還元率が低下しています。
還元率を上げるには、「PayPay STEP」で1.5%にまで還元率が上がりますよ!と公式ではアナウンスされていますが、かなり難易度が高い方法なんですよね。
どんなところが難易度が高いのかですが、4つのメダルを集めれば最大で1.5%にまで還元率があがるという内容になった中で、PayPayの利用に関する項目がやたらとハードルが高くなっています。
- 【これまでの条件】基本0.5%+100円以上の決済回数50回以上達成で+0.5%&利用金額10万円以上達成で+0.5%=1.5%
- 【改悪内容】→300円以上のお支払い30回以上かつ5万円以上達成
①インビテーションで切り替えを行うと年会費無料のゴールドカードが保有できます。
②ゴールドカードの特典Ⅰ「選べるポイントアップショップ」ならポイント3倍の1.5%の還元率へ
③-1ゴールドカードの特典Ⅱ年間100万円利用で1%相当のボーナスポイントプレゼント
③-2ファミリーゴールドで家族で合計200万円利用で0.2%相当のボーナスポイント
■ハピタス経由の発行で新規入会特典に加えて7,000円相当のポイントが獲得できます。
PayPay Stepまた改悪
代わりの方法を説明する前に、どこらへんが改悪したのかちょっとだけ説明します。
ざっくり3つ改悪して事実上1.5%の還元率を叩き出せるのは、職場の決済もPayPayにドップリになっているソフトバンクグループの従業員の方だけのような気がします。しらんけど。
- 300円以上のお支払い30回以上かつ5万円以上達成へ無理です改悪
- PayPayモールでの特典クレジットカード利用(ヤフーカード)が終了し+2%還元が消滅し改悪
- アカウント連携でPayPayモール+4%、Yahoo!ショッピング+2%がPayPayモール+2%、Yahoo!ショッピング+0%へ改悪
達成は不可能もしくは取り組むだけ無駄と長い間考えていましたが、この難問を解決した方がいて、ソフトバンクユーザー・ワイモバイル・LINEMOユーザーであれば携帯電話料金をPayPayで支払えて、この難問をあっさりクリアできます。
LINEMOの料金をPayPay残高で払えるようになった件。 特典付与はありませんとのことだが… 試しに300円突っ込ん…
PayPayにMIXI Mを登録して支払えば最大2.7%の還元率を達成できる
MIXI MとはMixiが運営するウォレットサービスで、VisaブランドのリアルカードやVisa・JCBブランドのバーチャルプリペイドカードを発行することができます。
決済方法は、リアルカードならVisa加盟店ならカード払い・Visaタッチ決済、ApplePay・GooglePayに登録するとQUIC Pay+で非接触決済ができます。
発行手数料 | 600円 |
還元率 | 0% |
国際ブランド | VISA |
非接触決済 | Visaタッチ決済(GooglePay/ApplePayに登録しQUIC Payも可能) |
3Dセキュア | Visaブランドは可 |
決済上限 | ~10万円/月(本人確認済みの場合50万円) |
チャージ上限 | 20万円(設定で10~50万円まで変更可能) |
送金機能 | ユーザー間で可 |
還元率は0%なので一見するとメリットがなさそうなのですが、エポス陣営のゴールドカードの3つの特典を使いこなすと最大2.7%の還元率でMIXI Mへチャージでき、MIXI MをさらにPayPayに登録すればカードも電子マネーも対応していない店舗でも決済に利用できます。
エポス陣営のゴールドカードの3つの特典とは以下の内容となります。
MIXI Mへのチャージによる還元率 | |
①選べるポイントアップショップ(Mixiを登録) | 1.5% |
②年間ボーナスポイント(年間100万円以上利用) | 1%相当(10,000ポイント) |
③ファミリーボーナスポイント(2人もしくは2世帯で合計200万円利用) | 0.2%相当(2,000ポイント) |
合計 | 2.7% |
この還元率でPayPayを使えるわけですが、この特典について一つ一つ説明していきます。
①選べるポイントアップショップ
JQ CARD エポスゴールド・エポスゴールドの基本還元率は0.5%なのですが、エポス陣営のゴールド会員以上の特典、選べるポイントアップショップにMixiを指定すると3倍ポイントつまり1.5%の還元率でMIXI Mにチャージできます。
実は選べるポイントアップショップは3つしか選択できないのですが、Mixiを指定してMIXI Mにチャージすれば、MIXI MはリアルカードによるVisa加盟店ので支払い・QUIC Pay+による非接触決済・PayPay登録によるコード決済ができますので、ありとあらゆる支払いが3倍ポイントの対象になります。
エポス陣営のゴールドカードはコスパに優れたゴールドカードです。 ゴールド会員以上の特典である「年間利用ボーナスポイント」と「選べるポイントアップショップ」を併用すれば、常時最大2.5%の還元率で利用することが可能です。 ゴールド[…]
MIXI MのVisaブランドのバーチャルカードなら3Dセキュア対応
JQ CARD エポスゴールド・エポスゴールドからチャージしたMIXI MではVisaブランドのバーチャルカードを発行できます。
このVisaブランドのカードならPayPayに登録できるのですが、これまでは3Dセキュア認証に対応していなかったので、月間5,000円までしか使えませんでした。
ところが2021年10月27日Visaブランドのバーチャルカードが3Dセキュアに対応したため、PayPayに登録し3Dセキュア認証を設定すれば1日2万円/月5万(青バッジの方なら最大25万円)の利用上限にアップします。
手順はPayPayにカード登録したあと、
- 「利用上限を増額する」をタップ
- 「本人認証(3Dセキュア)を設定する」をタップ
- アプリ認証・電話認証いずれかを選択し認証する(アプリ認証が簡単なのでオススメ)
②年間ボーナスポイント
選べるポイントアップショップにMixiを選択すればポイント3倍1.5%還元ですが、さらにJQ CARD エポスゴールド・エポスゴールドは年間利用金額に応じてボーナスポイントが付与されます。
期間は切り替えてからの1年間、年間で50万円・100万円の利用に応じてボーナスポイントがプレゼントされます(JQ CARD エポスゴールドはJRキューポで付与)。
- 【年間利用50万円】:2,500円相当(0.5%相当)のボーナスポイント
- 【年間利用100万円】:10,000円相当(1%相当)のボーナスポイント
年間利用が100万円に達すれば最大1%相当の1万ポイントが付与されます。
100万円は一見すると多そうに感じますが、12ヶ月で割ると月間8.3万円ですので、日頃の食費をMIXI Mにチャージした分で支払って、水道光熱費を選べるポイントアップショップに選択してカードで支払えば達しやすいと思います。
エポス陣営のゴールドカードは、2種類のボーナスポイントを獲得することができます。 このボーナスポイントのことを知っていても、いつポイントが貰えるのかヤキモキされている方もいるのではないかと思います。 逆に「ボーナスポイントなにそれ?おい[…]
その他ではトヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」ならかなり大きな金額になります。
車両代・税金・メンテ代が全部コミコミなので結構な額になります。
JQ CARD エポスゴールド・エポスゴールドで、トヨタを選べるポイントアップショップに選択すると3倍ポイントとなり、金額も大きめなので年間100万円達成へ最短距離で到達できます。
「サブスクリプション」サービスとは、商品を購入するのではなく、使用した期間に応じて課金する販売方法です。 代表的なのは、Microsoft365などのパソコンのソフトウェアや音楽配信・動画配信サービスなどで導入されています。 車でも通常[…]
③ファミリーボーナスポイント
このJQ CARD エポスゴールド・エポスゴールドは、家族カードというのはないのですが、家族をエポスファミリーゴールドに招待して保有してもらうことで、招待した家族の利用分に対しても年間利用ボーナスがもらえます。
夫婦2人なら世帯でボーナスポイントがつく金額が200万円にまで拡大するので、年間利用ボーナスが100万円の利用までというデメリットをこの方法によって克服できます。
さらにファミリーボーナスポイントといって、家族の利用が一定額に達すれば以下のようにかなりのポイントが付与されます。
合計年間利用額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 |
全員がゴールド会員 | 1,000ポイント | 2,000ポイント | 3,000ポイント |
一人以上がプラチナ会員 | 2,000ポイント | 4,000ポイント | 6,000ポイント |
夫婦で200万円が難しければ、二等親までがOKなのでご両親・ご兄弟の世帯ならそれぞれで100万円の達成は比較的容易いと思います。
ですので別世帯の親族を招待できて、メリットを説明してしっかり100万円利用してもらえれば100万円の利用に対して0.2%に相当する2,000ポイントを獲得できます。
エポス陣営のゴールドカードはJQ CARD エポスゴールドがオススメ
以上の①②③の特典を使えばエポス陣営のゴールドカードで最大2.7%の還元率でMIXI Mにチャージできます。
エポス陣営のゴールドカードでJQ CARD エポスゴールド・エポスゴールドカードのどちらが良いかですが、ポイントの利便性の高さで考えるとJQ CARD エポスゴールドがオススメです。
理由はたまるポイントがJRキューポという、ポイ活には欠かせないポイントハブ機能があるポイントだからです。
JRキューポは4つのポイントに等価交換でき、共通ポイントのTポイントには相互交換が可能という優れた機能を持っています。
- エポスポイント
- Tポイント
- Gポイント
- Pontaポイント
とくにPontaポイントならau PAY マーケット限定ポイントへの交換で1.5倍増量、Tポイントならウエルシア薬局で毎月20日のお客さま感謝デーならTポイント利用が1.5倍の価値で利用できます。
ポイントの価値を1.5倍にできるわけですね。
ですのでエポス陣営のゴールドカードならJQ CARD エポスゴールドです。
JR九州が発行しているJQカードで貯まるポイント「JRキューポ」。 九州以外の方は、ためる意味がなさそうに感じますが、「JRキューポ」のポイントサービスは非常に便利でポイ活にとっては必須のポイントハブです。 「JRキューポ」を活用し[…]
PayPayが利用できる範囲はカードよりも広いので便利かも?
PayPayは地道な営業活動に加えて、2018年度の大規模なキャンペーンも相まって、またたく間にコード決済としてはトップの利用率を誇るに至っています。
2021年1月度のMMD研究所の調査では、利用しているスマホ決済ではダントツの1位である43.1%となっているスマホ決済サービスです。
地方とかの産直市などにいっても、カードは不可だけどPayPayは使えるというところは非常に多いです。
アプリを開くのにちょっと時間がかかるのが難点ですが、カード使えないところでも使えるのは利点が大きいです。
街のケーキ屋さんとかでも導入したりしていますね。
ですのでJQ CARD エポスゴールドを登録していれば、非常に広い範囲で最大2.7%の還元率で利用できますのでかなり便利です。
MIXI MがアップデートされてVISAブランドのカードが発行できるようになって何が変わったかですが、リアルカードが発行できるようになったので、街のお店がカード払いに対応していれば決済ができるようになったことです。 MIXI Mはそれ[…]
【まとめ】「PayPayステップ」また還元率改悪!代わりの方法で2.7%の還元率を達成する方法
PayPayはちょっと目を離すとすぐに改悪するので、もう慣れましたが高い還元率を求めてうっかりソフトバンクユーザーになったりすると、解約とか特に急になくなったときのありえない対応が名高いので、申し訳ないのですが関わりたくないです。
光回線でちょっと色々あったのですが、絶対解約できないようにいろいろな嫌がらせシステムが張り巡らされているので、ソフトバンクユーザーでない限りちょっと遠慮したいですね。
ですので面倒なソフトバンクユーザーにならない範囲で、高い還元率を獲得する方法を解説しました。
PayPayステップをクリアして1.5%の還元率を達成するのも非常に有効な手法ですが、JQ CARD エポスゴールドとMIXI Mの組み合わせも是非トライしていただきたいと思います。
JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARD エポスからインビテーションで切り替えますが、JQ CARD エポスではポイントサイト案件が存在しません。
そのためポイント還元の高いハピタス経由のエポスカードの申し込みなら7,000円相当(通常6,000円+ボーナス1,000円)のポイントが獲得できますので、ポイントを受け取り終わったら「JQ CARD エポス」へ切り替えを行い、半年・50万円の利用を目安としてインビテーションに乗ってゴールドへの切り替えを行います。
さらにエポスカードは申込時に紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むとさらに500円相当のポイントが加算されます。
当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申し込まれた際に申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
「ご紹介番号」→22040186427