こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。
三井住友カードの利用でたまる「Vポイント」は、1ポイント=1円の価値として扱われているポイントサービスですが、非常に使い勝手が良いため、筆者は優先的に集めたり、他のポイントから交換して集中させています。
読者が知りたいのは、なぜ非常に使い勝手が良いと判断しているのか?だと思います。
今回は、Vポイントがなぜ使い勝手が良いと考えられるのか、その理由とたくさん貯める方法やメリットの大きい交換先などを説明したいと思います。
Vポイントをたくさん貯めるには、企業の広告を会員向けに掲載し、企業から支払われた広告費の一部をユーザー向けに還元しているポイントサイトの存在が不可欠です。
ポイントサイトの中でも最も還元率が高いポイントサイトは『ハピタス』ですので、登録して活用しましょう。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③ポイント交換先が豊富で即日交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計2,000円相当のポイントプレゼント!
優先的に貯めるべきポイントが「Vポイント」である理由
Vポイントは、三井住友カードの利用で貯まるポイントとして広く認知されていますが、他のポイントに比べて交換先が豊富で利用価値が高いポイントです。
項目 | Vポイント |
---|---|
ポイントの価値 | 1pt=1円 |
ポイントがたまる利用額 | 200円ごと1pt |
ポイント交換単位 | 1pt~500pt |
ポイント有効期限 | 獲得月から2年間 |
その主な理由は以下の3つになります。
①VポイントはWAONPOINTに即時・無料で交換でき、ウエル活で1.5倍の価値で買い物に使える
Vポイントは、三井住友カード(筆者はオーナーズゴールド)の利用、またはVポイント加盟店でポイントカードを提示することで貯めることができますが、Vポイントのままだと使い道は限られます。
そこで有効に使えるサービスに交換するわけですが、VポイントはWAONPOINTに即時・交換(月間30,000Pまで)することができます。
WAONPOINTというとイオンの買い物で充当することもできますが、それは1WAONPOINT=1円の価値で消費してしまうため、価値を高めて有効活用する方法とはいえません。
そこで活用していただきたいのが、毎月20日にウエルシア薬局で開催されるお客様感謝デー(ウエル活)でお買い物にWAONPOINTを使うことです。
実は20日のお客さま感謝デーに限って、1.5倍の価値(正確には33%の割引)でウエルシア薬局の買い物にポイントを利用することができます。
これは凄いメリットで交換すれば1.5倍つまり50%の価値向上になるので、非常に効果が大きいポイント交換先です。
物価高で苦しむ日本人にとっては、このWAONPOINTで33%割引で買い物ができる「ウエル活」は非常に貴重なサービスであることはいうまでもありません。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。洗剤やシャンプー・コンディショナー・ボディソープ・・・いつも使う商品がタダで買えたなら・・・こんな都合の良いことがウエルシア薬局で毎月20日に開催されている「お客さま感謝デー[…]
②SBI証券で投資信託・単位未満株の購入にVポイントを使うことができる
Vポイント→WAONPOINTは1.5倍の価値向上が図れますが、長期的にそれすらも上回る価値を実現できそうなのがVポイント投資です。
Vポイント投資とは、SBI証券でVポイントを使って単位未満株・投資信託の購入ができる仕組みのことです。
さらに三井住友カード(筆者はオーナーズゴールド)によるクレカ投信積立でもポイントが以下のように還元される強力なサービスもあります。
年会費 | クレカ投信積立還元率 | |
三井住友カードNL | 無料 | 0.5% |
三井住友カードゴールドNL ビジネスオーナーズゴールド | 5,550円 | 1% |
三井住友カードプラチナ(ビジネスプラチナ) | 55,000円 | 2% |
三井住友カード プラチナプリファード | 33,000円 | 3% |
つまり上記のような還元率を得つつ投資信託を積立投資して、獲得したポイントでさらに投資信託を購入するということができるのです。
これで個別株・ETF・投資信託への投資による資産価格の値上がりが狙えるのはもちろんですが、わかりやすい例をあげると配当による利回りが「ウエル活」による節約効果を上回り、さらに自身の労働収入も上回るとしたらどうでしょうか。
例えば、2024年になって楽天・SBIから高配当株に低コストで投資してくれて配当金を出してくれる投資信託が相次いで登場しています。
ベンチマーク/5年率リターン | 想定配当利回り | 信託報酬 | |
楽天・高配当株式・米国ファンド (2・5・8・11月決算) | SCHD/12.37% | 3.69% | 0.192% |
SBI・SPYD・S&P500高配当株式 (2・5・8・11月決算) | SPYD/8.34% | 4.00% | 0.1338% |
SBI・S・米国高配当株式ファンド (3・6・9・12月決算) | SCHD/12.37% | 3.41% | 0.1238% |
SBI・V・米国高配当株式インデックス (2・5・8・11月決算) | VYM/10.78% | 2.59% | 0.1238% |
SBI全世界好配当株式ファンド (2・5・8・11月決算) | - | 4.00% | 0.055% |
これらの想定される配当利回りは3%以上なので、該当するファンドに800万円投資すれば年間24万円以上(3%の利回り想定)=毎月2万円以上の副収入が実現するという計算になります。
24万円の配当収入なら仕事によりますがほぼ1ヶ月程度の労働収入に等しくなります。
筆者の場合は、全世界の高配当株に投資できる数少ないSBI全世界好配当株式ファンドにクレカ投信積立・Vポイント投資を行っていますが、安定的な利回りを確保できるという点で非常に重要なものになりつつあります。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。このブログでは、使い勝手の高さからポイントはVポイントに集約することをオススメしています。その理由は、VポイントをWAONPOINTに交換すれば、ウエルシア薬局で毎月[…]
③家族へのお小遣いカード「かぞくのおさいふ」にVポイントからチャージすることができる
筆者は、15歳未満の子供へのお小遣いを「かぞくのおさいふ」という三井住友カードが運営するプリペイドカードの仕組みで渡しています。

通常ならVポイント付与対象となる三井住友カードでチャージすれば0.25%ポイントが付与され、プリペイドカードの利用でも0.25%がキャッシュバックされますが、Vポイントでもチャージすることができます。
ようするにポイントチャージなら0.25%のキャッシュバック分、ポイントの価値を高めることができます。
Vポイントから親のアカウントにチャージした残高は、「かぞくのおさいふ」を持っている家族に即時送ることができますし、PayPayのようにメッセージも送れます。
それぞれの残高は、プリペイドカードとして、お店でICカード決済したりタッチ決済することで支払いに使えます。
かぞくのおさいふ基本スペック | スペック |
発行手数料 | 無料 |
チャージ手段 | Visa/Masterブランドのクレジットカード(三井住友カードからは無料) インターネットバンキング・セブンATM・ローソンATM・Vポイント |
チャージ限度額 | 99,999円/1回・30万円/1日・100万円/1ヶ月 |
還元率 | 0.25%(キャッシュバック) |
スマホ連携 | Apple Pay(iD・Visaタッチ決済)・Google Pay(iD・Visaタッチ決済) |
チャージした金額以上は使えないですし、子供のカード利用状況を確認することもできるので安心ですよね。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。クレジットカードは便利ですが、家族にも家族カードを渡しているといくら使ったのか、使いすぎていないかなどの家計管理が難しくなっちゃいますね。それを解決するのが「プリペイドカ[…]
Vポイントはカード利用代金に充当することもできる(キャッシュバック)
Vポイントは、「かぞくのおさいふ」の残高にチャージしても良いですし、三井住友カードのカード代金への充当分として利用することもできます。
例えば、筆者が保有する「オーナーズゴールド」で10万円ほどカード利用した場合で通常の利用時とVポイントを10,000Pキャッシュバックで利用した場合に、請求金額と付与ポイントがどれくらいになるのかシュミレーションしてみました。
通常利用時 | Vポイントキャッシュバック利用時 | |
カード利用代金 | 100,000円 | 100,000円 |
Vポイントキャッシュバック | 0P | 10,000P |
請求金額 | 100,000円 | 90,000円 |
付与ポイント/1.5% | 1,500P | 1,500P |
表のように実際の請求額は、Vポイント10,000P充当分減額して90,000円になるのに、キャッシュバック分も含めて「オーナーズゴールド」利用額に対して1.5%満額ポイントが付与されます。
ですので実質90,000円の利用に対して1,500Pのポイント付与になるので還元率は1.67%にまで向上することになります。
これも上手なVポイントの使い方だと思います。
VポイントPayにチャージして使えば0.25%キャッシュバック
Vポイントは「VポイントPay」の残高にチャージすることもできます。
「VポイントPay」とは、三井住友カード系のアプリで、アプリ上でバーチャルプリペイドカード(Apple Pay・Google Payに登録可能)を発行し、Vポイントを残高として充当することができます。
大抵ポイントは、固有のお店でしか使えないのに、バーチャルカードとして街のお店でもネットでも支払えるようになったのは利便性の面では高いのですが、「かぞくのおさいふ」と同程度のキャッシュバック率0.25%はやはり低めですね。
VポイントPay基本スペック | スペック |
発行手数料 | 無料 |
チャージ手段 | Visa/Masterブランドのクレジットカード(三井住友カードからは無料) 銀行Pay・Vポイントギフト・Vポイント |
チャージ限度額 | 30万円(本人確認前3~5万円) |
還元率 | 0.25%(キャッシュバック) |
スマホ連携 | Apple Pay(iD・Visaタッチ決済)・Google Pay(iD・Visaタッチ決済) |
とくに大きなメリットがあるわけではありませんが、三井住友カードのキャンペーンで貰えるVポイントギフトを消化するのに欠かせないアプリなので運良くゲットできれば残高をAmazonギフト券の購入に充てれば無駄なく使えるのではないかと思います。
三井住友カードのスマホ決済サービス「Vポイントアプリ」について解説します。名称が「Vポイント」でポイントの名称もVポイントなのでわかりにくいですが、スマホ上で利用できるバーチャルプリペイドカードのようなものです。三井住友カー[…]
Vポイントの効率の良い貯め方・集め方
Vポイントは三井住友カードの利用で貯まるポイントなので、還元率が1.5%と高い三井住友ゴールドNL・オーナーズゴールドの利用で貯めるのが鉄板パターンです。
といってもボーナスポイントがもらえる条件である年間100万円利用のハードルをクリアしたとしても年間利用100万円に対して1,500Pとなります。
そのため「ウエル活」に使ったところで効果は小さいものですし、「Vポイント投資」でSBI全世界高配当株式ファンドに投資しても分配金は想定利回り3%から税金を引かれて40~50円くらいでしょう。
ですのでやるからには、何万ポイントも集めなければ効果を実感しにくいと思います。
そこで取り組みたいのが、次に説明する以下の方法です。
- 最強還元率カード「JQカードエポスゴールド」保有者ならJRキューポ→Vポイント交換可能
- 他のポイントもドットマネーで集約してVポイントに交換する
- ポイントサイトを活用して倍速でVポイントを貯める
①最強還元率カード「JQカードエポスゴールド」保有者ならJRキューポ→Vポイント交換可能
「JQカードエポスゴールド」は、クレジットカードの中でも最もポイント還元率が高いカードです。
ボーナスポイントを含めると還元率は2.7%にも達するのですが、貯まるポイントはJRキューポという聞き慣れないポイントサービスです。
しかし実は便利なサービスで、このJRキューポから、Vポイント・エポスポイントに等価・相互交換することができ、ポイント交換サイト「Gポイント」にも交換することが可能です。
特にGポイントに交換しておくと、PayPayポイント・dポイント・Pontaポイントや電子マネーにも交換できるので使い道が一気に広がるので、非常に便利なポイントサービスだといえます。
JQ CARD エポスゴールドの発行は、ポイントサイト案件が存在しないため以下の手順で申し込む方法が一番メリットがあります。
- 【手順1】ハピタス経由でエポスカード案件(7,000~13,500円相当)を利用する
- 【手順2】エポスカード発行案件で獲得できる公式2,000Pとハピタスからの7,000~13,500円相当のポイントを獲得
- 【手順3】特典を獲得後、JQ CARD エポスゴールドへの切り替えを行います。
- >>切り替え申請はこちらから
本日なら、ハピタス経由のエポスカード発行なら公式サイトからの新規入会特典2,000Pに加えて11,500円相当のポイントを獲得できます。
\高還元率ポイントサイト/
JR九州が発行しているJQカードで貯まるポイント「JRキューポ」。九州以外の方は、ためる意味がなさそうに感じますが、「JRキューポ」のポイントサービスは非常に便利でポイ活にとっては必須のポイントハブです。「JRキューポ」を活用し[…]
②他のポイントもドットマネーで集約してVポイントに交換する
世の中には、ありとあらゆるポイントサービスが存在しますが、それらをほとんど無料で交換できる便利なサービスを提供しているサイトが「ドットマネー」です。
実際に冒頭であげたポイントサイト「ハピタス」で獲得したポイントも通常だとかかる手数料を回避するため、一旦「ドットマネー」を経由してVポイントに交換しています。
このように他のポイントサイト、ポイントサービス、はてまたアフィリエイト・サービス・プロバイダーで得られた広告収入までドットマネーに交換してVポイントに集約することが可能です。
ドットマネーは、サイバーエージェントが運営する無料でポイントを交換できるサイトです。ポイントの単位は1マネー=1円と非常にわかりやすいです。このサイトを使えば、いろいろなポイントサイトで持っているポイントやアンケートサイトのポイ[…]
③ポイントサイトを活用して倍速でVポイントを貯める
前半で説明したプリペイドカードへのチャージやキャッシュバックへの充当などは、冒頭で説明した『ハピタス』などのポイントサイトのお友達紹介が成功して一定のポイント数が自動的に貯まっていく仕組みができていることが極めて重要です。
例えば筆者の場合は、『ハピタス』からお友達紹介で得られているポイントは以下のようにパートタイムで働くくらいのレベルに達しています。
その成功度合いによっては、お店の支払いをほぼタダで完遂させることができるので大きな節約につなげることができます。
紹介するならブログがおすすめ
ハピタスは、SNSでもオススメすることは可能ですが、基本運営側の規則に沿って運用されますので何らかの理由でアカウントを突如凍結される恐れがあります。
無料のブログも同じことが言えます。
そのため商用目的OKのWordPressなどで記事を作って紹介していくのがオススメの方法です。
WordPressは、いわば土地であるサーバーをレンタルし、番地であるドメインを取得しなければなりませんが、エックスサーバー
でサーバーを契約すると無料でドメインを2つ使うことができます。
エックスサーバーは、国内で最もシェアを持っている最大手で、多数のアクセスがあっても安定して稼働します。
- 国内シェアがトップで多くの利用があって16年の稼働で1度だけしか障害らしい障害がありません。
- 稼働率が99.99%(たくさんのアクセスがあっても大丈夫)
- 常に最新・最高のサーバースペック
ハピタスはポイントサイトでも広告のポイント還元が高いおすすめのポイントサイトです。ポイントサイトの醍醐味である「お友達紹介」にも非常に力を入れているので、取り組み方次第では1万円~10万円以上は自宅にいながらにして稼げると思います。[…]
【まとめ】三井住友カードでたまるVポイントの使い方2025!
三井住友カードの利用でたまる「Vポイント」は、非常に使い勝手が良く筆者は優先的に集めています。
今回はその理由を以下の3つにまとめて説明してきました。
Vポイントをたくさん集めるためには、以下の3つ方法に取り組むと更にポイント収集がはかどります。
- 最強還元率カード「JQカードエポスゴールド」保有者ならJRキューポ→Vポイント交換可能
- 他のポイントもドットマネーで集約してVポイントに交換する
- ポイントサイトを活用して倍速でVポイントを貯める
とくに高還元率ポイントサイト「ハピタス」は、掲載している広告利用によるポイントも高く、Vポイントへの交換もドットマネーを経由すれば無料で行えます。
筆者は、ハピタスの認定ユーザーなのでこのサイトからの登録なら他のサイト経由よりも紹介特典が手厚くなっています。