KDDIが運営するコード決済au PAY。
定期的に行われる大規模なポイント還元率のキャンペーンが魅力的なコード決済です。
このau PAYでは、12月~3月にかけて最大20%のPontaポイントを還元する「たぬきの大恩返しキャンペーン」を実施しています。
第一弾は12月1日~12月31日の期間で実施されましたが、第二弾は2021年1月1日0:00~2021年3月22日23:59という3ヶ月近いロングランキャンペーンです。
また月度毎に次々対象店舗が追加されていくため、より利便性が高くなっていきます。
①スーパーで20%還元キャンペーン
1月1日~1月31日:スーパー20%還元+ケンタッキー・フライド・チキン20%還元2月1日~2月28日:スーパー+ドラッグストア20%還元- 3月1日~3月22日:スーパー+ドラッグストア+飲食店20%還元
以上のラインナップに加えて、2月半ばではローソンが加わり同じく3月22日まで20%offという大規模なキャンペーンになっています。
au PAY 最大20%還元キャンペーン

大規模な還元があっても普段使わないお店では、利用の使用がありませんが、今回のau PAYのスーパー+ドラッグストア+飲食店のキャンペーンは、全国区で網羅したスーパー・ドラッグストア・飲食店が対象ですので、かなり広範に使えて利便性も高い企画です。
新たに3月から加わっている飲食店は、CoCo壱番屋・すき家・スシロー・ガストなど多数です。
3月からの20%還元キャンペーンは、1月も行ったスーパーが継続して行われ、2月はドラッグストアが加わり、3月はさらに飲食店が加わるという企画になっています。
さらにこれに加えて2月23日からローソンが加わっていますのでかなり大規模な企画になっています。
ただ終了日は31日ではなく3月22日ですので、お間違いないようにしてください。
スーパーマーケット・ドラッグストア・飲食店×au PAY最大20%還元キャンペーン
■期間:2021年3月1日0:00~2021年3月22日23:59
■対象店舗
・オークワ、オーケー、かねひで、近商ストア、サミット、東急ストア、フジ、ベイシアなど ほか多数
・ウエルシア・ツルハドラッグ・サンドラッグ・マツモトキヨシ・ココカラファイン・コクミンなど 他多数
・CoCo壱番屋・すき家・スシロー・ガスト・サンマルクカフェなど多数
・店舗ブランドの確認は>>コチラ
■還元率:200円で40ポイント/20%ポイント還元
■還元上限:1au IDあたり500pt/回、3,000pt/月(スーパーと合算)
※au PAYのベースポイント0.5%には上限がなく付与されます。
※対象はau PAYコード決済/au PAYカード・au PAYプリペイドカードは対象外
対象店舗はかなり多数にのぼりますので嬉しい限りです。
この20%還元キャンペーンの全期間は2021年1月1日0:00~2021年3月22日23:59です。
1月は上記のようにスーパー、2月はスーパー+ドラッグストア、3月はスーパー+ドラッグストア+飲食店が対象となっています。
期間 | 対象業界 | ポイント還元上限 |
3月1日~3月22日 | スーパーマーケット+ドラッグストア+飲食店 | 500pt/回、3,000pt/月 |
飲食店のラインナップ(店舗ブランド)は以下のとおりです。



「ローソン×au PAY」20%還元について
2021年1月31日まで「生活応援企画」で常設企画のようにローソンで高還元率でしたが、今回は20%還元として復活しました。
■期間:2021年2月23日~2021年3月22日
■対象店舗:ローソン(ローソン・スリーエフ、ローソン・ポプラ含む)、ナチュラルローソン、ローソンストア100
■還元率:200円で40ポイント/20%ポイント還元
■還元上限:1au IDあたり3,000pt/月
※au PAYのベースポイント0.5%には上限がなく付与されます。
※対象はau PAYコード決済/au PAYカード・au PAYプリペイドカードは対象外
注意点は、「生活応援企画」ではau PAYカード・au PAYプリペイドカードも対象でしたが、この企画からはコード払いのみが20%還元の対象となります。
キャンペーンにはエントリーは必要ない
他のコード決済では、必ずと行ってよいほどあるエントリーが、au PAYにはありません。
煩わしさが無いという点では、メリットがあります。
反面、資産運用など様々な機能を追加しているため、開くのが非常に遅く平均して16~22秒もかかるのが難点です。
この点では楽天ペイは決済という単一目的に機能を絞っているせいか、立ち上がるのは2~3秒とかなり違いがあります。
ですので利用の際は、レジに並ぶかなり前から立ち上げるほうが無難です。
au PAY残高へのチャージは「auPAYカード」がオススメ!
auPAY残高にチャージするクレジットカードは、やはりau PAYカードが有利になっています。
auPAY残高へのオートチャージはauじぶん銀行のみが可能でしたが、auPAYカード・auPAYゴールドカードからもオートチャージ(リアルタイムチャージ)が可能になっています。
auPAYカード・auPAYゴールドカードの新規入会特典でauPAY残高へのチャージが非常に優遇されており、特にauユーザーであればauPAYゴールドカードへの新規入会が一番オススメです。
・auPAYカードへ新規入会であれば付与上限は3,500ポイントまで(期間としては6ヶ月)チャージは還元率が10%となります。
→チャージ10%還元の適用後、通常のカード利用でauユーザーなら5%還元、その他は3%還元(付与上限は3,500ポイントまで)となります。
・auPAYゴールドカードへの新規入会であれば付与上限は8,500ポイントまで(期間としては6ヶ月)チャージは還元率が11%となります。
→チャージ11%還元の適用後、通常のカード利用でauユーザーなら5%還元、その他は3%還元(付与上限は8,500ポイントまで)となります。
新規申込みは、公式サイト・ショップで申し込むのは非常にもったいないです。
というのは最近になってauPAYカード・auPAYゴールドカードは、ポイントサイト経由でポイントがもらえるようになったからです。
auPAYゴールドカードの申込みはポイントサイト経由でポイント2重どりです。
↓↓↓
auPAY残高に2%の還元率でチャージできるauPAYゴールドカードの申込みは、新規入会特典の20,000Pontaポイントに加えて、ポイントサイト「ハピタス」経由の申込みで5,000円相当のポイントが付与されます。
ハピタスへの登録は無料で、下記のボタン経由の登録と7日以内の500pt以上の広告利用で400円相当のポイントとAmazonギフト券500円分がプレゼントされます。
au PAYは残高で支払う優れたコード決済サービス
au PAYは残高の概念がある支払い方法です。
プリペイドカード形式と表現するとわかりやすいです。
au PAYとau PAYプリペイドカードは、残高を共有しており、コード払い不可のお店ならプリペイドカードで支払えるため、非常に便利で当方の場合はコストコでも利用しています。
ですがデメリットとしては、予めチャージしておく必要があるとことと、常に残高を意識しないといけないことですね。
①残高にチャージするクレジットカードは主にMasterCardとなります。
②残高にチャージできる銀行は「auじぶん銀行」のみですが、au PAYカードではオートチャージが可能です。
③還元されるPontaポイントは通常・期間限定の区別なく付与され、残高にチャージできるためdポイント・楽天ポイントと比べて価値が高いのが特徴です。
Pontaポイントは実質期限がなく使いやすい
au PAYの支払いによって付与されるPontaポイントの利点は、dポイントや楽天ポイントのように期間限定ポイントの区別なく付与されることです
Pontaポイントに期限は存在しますが、最終利用から1年間まで期限が有効ですので、度々利用している限り期限切れになることはないと思います。
価値が一番高くなるのはauPAYマーケット限定ポイントに交換すること
たまったポイントで一番価値が高くなる方法は、au PAYマーケットでつかえる期間限定ポイントに交換する方法です。
交換できるポイント数には、1回あたり2,000ポイントまで(月2回まで)と制限がありますが交換で50%も増量します。
3月2日~3月9日まで最大45%ポイント還元される「BIG SALE」が予定されていますので、このときに向けてポイントを交換しておくと良いでしょう。
ポイントサイトを経由すると、高還元率のポイントサイトでは通常1%ポイントが付与されますが、モッピーではこういったセール時に度々スポット的に7%の還元率となっていましたので3月3日の三太郎の日あたりで実施してくる可能性があります。
現金化の場合はauカブコム証券口座が必須
au PAY残高に充当することもできますので、こういったキャンペーン時にチャージしておこうと考えられるかも知れませんが、実際には銀行口座に現金化して、その現預金でクレジットカードからチャージしたほうが、カードのポイントも2重どりできる分オトクです。
Pontaポイントを現金化する方法は、auカブコム証券で投資信託をPontaポイントで購入できるようになっているため、この制度を利用して投資信託をPontaポイントで「購入」→「売却」→「出金」とすれば高レート101~99%程度の高レートで現金化が可能です。
詳しい方法は下記の記事でまとめていますので活用ください。
au PAY 「たぬきの大恩返しキャンペーン」:まとめ
今回のau PAY20%還元キャンペーンは、スーパー・ドラッグストア・飲食店という普段利用することが多い店舗で、かつ対象も広範ですので非常に使いやすいキャンペーンとなっています。
1月のスーパーは継続、2月はスーパー+ドラッグストア、3月はスーパー+ドラッグストア+飲食店ですので3ヶ月近く利用しやすい高還元率の企画が使えるということになります。
注意すべき点は、いつもはコード決済・カード・プリペイドカードも対象となっていることが多かったのですが、今回はau PAYコード決済のみが対象ですので、間違わないようにしてください。
残高にチャージする方法としては、現金ならローソン銀行ATMからの入金で5%分が付与されるキャンペーンとau PAYカードでキャンペーンで5%の付与(新規入会は10%)のポイント付与ですので、au PAYカードの新規入会ならチャージで10%付与されて、利用すれば20%付与ですので新規入会を検討していた場合は、絶好の機会になると思います。
auPAYゴールドカードの申込みはポイントサイト経由でポイント2重どりです。
↓↓↓
auPAY残高に2%の還元率でチャージできるauPAYゴールドカードの申込みは、新規入会特典の20,000Pontaポイントに加えて、ポイントサイト「ハピタス」経由の申込みで5,000円相当のポイントが付与されます。
ハピタスへの登録は無料で、下記のボタン経由の登録と7日以内の500pt以上の広告利用で400円相当のポイントとAmazonギフト券500円分がプレゼントされます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。