KDDIが運営しているスマホ決済サービス「au PAY」。
残高をチャージして利用するプリペイド型のスタイルですが、「au PAY プリペイドカード」と残高を共有しており、コード決済が利用できる場合は「au PAY」を利用し、クレジットカード決済のみの対応店舗では「au PAY プリペイドカード」はMasterCardブランドのプリペイドカードですので幅広い店舗で利用できます。
また毎月のように行われるキャンペーンも決済方法が「au PAY」・「au PAY カード」・「au PAY プリペイドカード」の決済が対象ですので、利用しやすい決済手段の一つです。
そうなると使いこなさないわけには行かないので、この機会に「au PAY」の基本的な仕組みを抑えておきましょう。
特にauユーザー以外の方が、どのように活用していけばよいのかまとめておきました。
au Payの仕組み
「au PAY」は通信大手auが運用するスマホ決済サービスです。
「au PAY」の残高にチャージし、その残高でコード決済する仕組みです。
Google Pay・Apple Payのような非接触決済は搭載していません。
「au PAY」の仕組みが優れている点は、「auPAY残高」という残高に決済が統一されていることです。
例えば、「楽天ペイ」は登録したクレジットカードで決済されますが、「楽天キャッシュ」という別の概念の残高があり、銀行・カードからチャージして利用し、他の利用者へ送金する事もできます。
同じ通信大手「ドコモ」の「d払い」も同じように登録したクレジットカードの決済と、「ウォレット」と呼ばれる残高で決済ができ、ウォレットの残高はATMで引き出すことも、送金することも可能です。
同じく「PayPay」も同様です。
ですがこれだと管理する残高がバラバラになり管理しにくくなります。
ですが、「au PAY」は決済するのは、「auPAY残高」という残高に決済が統一されており、比較的管理しやすい仕様となっています。
さらに有利な仕様としては、この「auPAY残高」の残高は、「au PAY」と「au PAY プリペイドカード」と残高が同一という優れた仕組みになっています。
これにより、万一「au PAY」非対象店の支払いがあるとしても、MasterCard加盟店であれば、「au PAY プリペイドカード」でカード決済することが可能です。
この仕組は以下の図で示してみました。

auPAYのポイント
①残高にチャージするクレジットカードは主にMasterCardとなります。
- Visaも一部チャージ可能で、エポスカード
は対応しています。
- 高還元率カードのJQ CARD エポスゴールドをチャージ用カードとして登録できます。
②残高にチャージできる銀行は「auじぶん銀行」・「ローソン銀行」。その他の残高チャージは、セブン銀行ATM・ローソン店頭
③還元されるPontaポイントは通常・期間限定の区別なく付与され、残高にチャージできるためdポイント・楽天ポイントと比べて価値が高い。
登録できるクレジットカードはMasterCardはすべてできますが、VISAが一部の対応となっているため、手持ちのカードでもできない場合がありますね。
ですが、このブログでも何度かおすすめしているJQ CARD エポスゴールドの活用で、カードによるチャージ自体で1.5%の還元率に加えて、「au PAY」と「au PAY プリペイドカード」はそれぞれ基本還元率は0.5%の還元率ですので、常時2.0%の還元率で利用することができます。
>>驚異の還元率2.5% 「JQ CARD エポス ゴールド」
au PAYはauユーザー以外でも利用できる
au PAYの現状の利点は、auユーザー以外でも活用でき、大きな還元率の差がないことです。
唯一いえば三太郎の日ですが、現状の大規模還元施策が継続している期間は、ほぼ関係ない状態になっていますね。
au PAYをはじめて利用する場合は、au IDを新規登録することになります。
すでに保有している方は、au IDでログインし、初めての方はau IDを新規登録します。
au IDはauユーザー以外でも取得できます。
ですので大規模還元施策が期待されるau PAYはやらないのは重大な機会損失だと思います。
>>au PAY 12月から1月は「たぬきの大恩返しキャンペーン」を連続開催
auPAYプリペイドカードへのオートチャージは、auユーザー以外は「auじぶん銀行」口座が必要
一方で「au PAY プリペイドカード」は、コード決済を採用していない実店舗では、MasterCard加盟店であれば利用可能と幅広い利用が可能です。
しかも毎月行われる「au PAY」の大規模な還元施策に「au PAY プリペイドカード」も対象となっているため、コード決済が利用できない店舗の支払いでも「au PAY」の大規模な還元施策にのることができます。
「au PAY プリペイドカード」は、au携帯電話またはauひかり/auひかりを契約したau IDが必要ですが、auユーザー以外は「じぶん銀行」口座と紐付けたau IDが必要です。
Google Pay・Apple Payへの対応
「au PAY プリペイドカード」はGoogle Payは非対応・Apple PayはQUIC Payで対応しています。
したがって、「au PAY プリペイドカード」を実装すれば、カード決済はプリペイドカード、コード決済は「au PAY」、非接触決済はApple Pay(QUIC Pay)と多彩な決済方法に対応できます。
「au じぶん銀行」から残高へオートチャージが可能
「auじぶん銀行」の口座と「au PAY」と連携していると、残高不足の際に「auじぶん銀行」の口座からオートチャージが可能になります。
当方など支出額が大きいコストコなどの支払いでは、予めチャージした金額を超えたときなどは「auじぶん銀行」の口座から不足分がチャージされるため、利便性を実感しています。
auPAY残高へのチャージキャンペーン
auPAY残高は、「au PAY」と「au PAY プリペイドカード」と残高を共有しており、チャージすればコード払い・プリペイドカード両方で決済が可能です。
チャージするだけでポイントが貰えるものや、クレジットチャーでもずば抜けて還元率が高くなるキャンペーンも行われていますので、活用ください。
「ローソン銀行ATMから現金チャージで5%ポイント還元キャンペーン」概要
KDDIと連携が強い「ローソン銀行」でauPAY残高へローソン銀行ATMからチャージすると5%分のPontaポイントが貰えるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンの概要は以下のとおりです。
- 期間:2021年1月12日~2021年2月28日
- 条件:ローソン銀行ATMでauPAY残高にチャージ(ローソン店頭チャージは対象外)
- 特典:チャージ金額の5%相当
- 特典上限:1 auIDあたり3,000ポイント(=3,000円相当)
※6万円チャージすると上限いっぱいの3,000ポイントが付与されることになります。 - 特典付与時期:2021年1月31日までのチャージは2月末までに、2月28日までのチャージは3月末に付与されます。
auPAY残高の現金化について
auPAY残高に6万円を反映させれば、キャンペーンの対象ですが、6万円は多いな~と考えられた方は、auじぶん銀行の口座をもっていれば、auPAY残高をauじぶん銀行の口座払い出すことが可能です。
手数料は1%の600円となりますが、今回はローソン銀行ATMのキャンペーンで3,000ポイント(=3,000円相当)を獲得できますので、差し引き2,400円分の利益と考えれば、auじぶん銀行の口座払い出す選択肢もありえます。
au PAY残高へのリルタイムチャージに「auPAYカード」設定&利用で5.5%還元!
2020年12月1日~2021年2月28日の期間で、KDDI陣営のクレジットカード「au PAYカード」によるauPAY残高チャージで、通常の1%のポイント還元を5%にアップするキャンペーンが行われています。
チャージ還元率5%+「auPAY」による支払い0.5%=5.5%還元率とすることがこの期間可能となります。
還元上限は期間計で3,000ポイントですので、ローソン銀行ATMでの現金のチャージと同様に6万円のチャージまでということになります。
さらに同期間に「au PAYカード」でのリアルタイムチャージを設定し、実際にリアルタイムチャージで合計1,000円以上のチャージを行うと、抽選で1,000名に20,000Pontaポイントがプレゼントされるキャンペーンも同時に実施されています。
新規入会ではau PAY残高へのチャージで6ヶ月10%還元
既存の「au PAYカード」のauPAY残高チャージは5%還元ですが、「au PAYカード」へ新規入会であれば付与上限は3,500ポイントまで(期間としては6ヶ月)チャージは還元率が10%となります。
さらに10%還元の適用後、通常のカード利用で付与上限は3,500ポイントまで、auユーザーなら5%還元、その他は3%還元となる大規模キャンペーンを同時に展開しています。
auPAYゴールドカードの申込みはポイントサイト経由でポイント2重どりです。
↓↓↓
auPAY残高に2%の還元率でチャージできるauPAYゴールドカードの申込みは、新規入会特典の20,000Pontaポイントに加えて、ポイントサイト「ハピタス」経由の申込みで5,000円相当のポイントが付与されます。
ハピタスへの登録は無料で、下記のボタン経由の登録と7日以内の500pt以上の広告利用で400円相当のポイントとAmazonギフト券500円分がプレゼントされます。
au PAY プリペイドカードまとめ
非接触決済を実装したウォレットアプリの新カード「Kyash Card」も非常に素晴らしいサービスですが、「auPAY」と残高を共有する「au PAY プリペイドカード」も家族にもたせて利用すれば、チャージした残高を送金できますしプリペイドカードなので家計の管理にも役立ちます。
「auPAY」は、大規模なキャンペーンを次々と打ち出していますので、「auPAY」・「au PAY プリペイドカード」を利用するのは非常に家計としてもメリットが大きいと思います。
特に「au PAYカード」へ新規入会であれば、新規入会の10,000円相当のPontaポイントの付与に加えて、付与上限は3,500ポイントまで(期間としては6ヶ月)チャージは還元率が10%となるキャンペーンを実施していますので、検討中であれば絶好の機会だと思います。
auPAYゴールドカードの申込みはポイントサイト経由でポイント2重どりです。
↓↓↓
auPAY残高に2%の還元率でチャージできるauPAYゴールドカードの申込みは、新規入会特典の20,000Pontaポイントに加えて、ポイントサイト「ハピタス」経由の申込みで5,000円相当のポイントが付与されます。
ハピタスへの登録は無料で、下記のボタン経由の登録と7日以内の500pt以上の広告利用で400円相当のポイントとAmazonギフト券500円分がプレゼントされます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。