楽天証券は、国内株式取引・投資信託・つみたてNISA・iDeCoなど投資を開始するにあたって外せない証券会社であり、資産運用でも楽天ポイントがたまるためポイ活でも欠かせない証券会社です。
このサイトでは、アクティブなトレードをする場合は、「GMOクリック証券」をオススメしていますが、楽天銀行との口座間連携による資金の入出金が非常に便利でストレスフリーなので、楽天証券も国内株式・ETF等の取引で活躍すると思います。
しかも、投資には必読してほしい書籍が読み放題、日経新聞も読み放題、アメリカで最も著名な投資週刊誌バロンズ誌を日本語で抜粋・要約したレポート「バロンズ・ダイジェスト」もタダで読めるという凄いサービスがあるのでぜひ口座開設して欲しいと考えています。
口座開設するときには、企業の広告を会員向けに掲載しているポイントサイトを経由すれば、かなりのポイントが貰えるのですが、一番オススメしたいのがポイントサイトでもポイント還元が高いことで知られている『ハピタス』です。
いまなら新規口座開設&入金で10,000円相当のポイントが獲得できます。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円相当のポイントプレゼント!
→6/14までなら抽選でAmazonギフト券1,000円分があたります。
ハピタス経由の楽天証券口座開設がダントツでお得な理由
楽天証券をポイントサイト経由で口座開設するときに、ハピタスを推している理由は、飛び抜けてハピタスがポイントが高いからです。
2022年12月27日にはこれまでの過去最高値を超えて、新規口座開設&5万円入金で15,000円相当のポイントを叩き出しています。
楽天証券×ハピタス経由の口座開設+5万円の入金で15,000円!
▶https://t.co/GvdpIgmyU4楽天銀行連携の自動入手金も対象です。
楽天銀行口座の開設がまだなら1,000円もらえる紹介URLもDMからのリクエストで送付いたします。
👇ハピタス特別紹介URLからの登録で最大+2,110円https://t.co/i0Qx1ZcBCf pic.twitter.com/VzKda9DL4K
— cohamizu (@cohamizu1) December 26, 2022
しかもポイントレートも1pt=1円なので非常にわかりやすいです。
ハピタスはポイントサイトでも広告のポイント還元が高いおすすめのポイントサイトです。 ポイントサイトの醍醐味である「お友達紹介」にも非常に力を入れているので、取り組み方次第では1万円~10万円以上は自宅にいながらにして稼げると思います。[…]
【ハピタス経由で楽天証券口座開設する理由】他のポイントサイトと比較してもポイントが高い
ポイントサイトは、企業広告が姿を変えたもので、会員向けに広告を掲載してユーザーがその広告を利用することで、企業から広告費が支払われてその一部をユーザーに還元しています。
当然、ポイントサイトの経営状態や方針によってこのユーザーへの還元に差が出るのですが、各ポイントサイトを比較してもハピタスのポイント還元は突出しています。
もちろん、ポイント数は日々変動するので常に確認が必要ですが、ハピタスはこの広告だけでなくネットショッピング・クレジットカード発行・各口座開設などの高額な単価の広告ほどポイントが高いので、他のポイントサイトを利用するよりも倍速でポイントがたまります。
楽天証券の口座開設なら、ハピタスに登録し必ず経由して利用しましょう。
楽天証券はSBI証券と二大ネット証券として、口座数でよく比較されており資産運用でもポイ活でも今や欠かせない証券会社です。 残念なことに楽天SPUの改悪とか、楽天証券でもクレカ投信積立の還元率が改悪したりで、積立していた投信をSBI証券に移[…]
【ハピタス経由で楽天証券口座開設する理由】会員ランクアップでボーナスポイントがもらえる
ハピタスのランク制度では、コツコツサービスを利用していけばランクが上がってポイント交換のときに最大5%も増量分がプレゼントされます。
ランクはゴールド・シルバー・ブロンズの3段階になっていて、当方は『ゴールド会員』になっています。
このランクの判定は、12ヶ月の期間で『獲得ポイント+広告利用回数』で判定されます。
対象となる広告履歴 | 獲得ポイント | 利用した広告の件数 | |
ゴールド | 12ヶ月 | 5,000pt | 12件 |
シルバー | 3,000pt | 8件 | |
ブロンズ | 1,000pt | 4件 |
ポイント交換は、22種類もの提携ポイント・電子マネー・マイル・銀行口座振込などができますが、おすすめの交換先は以下の7つが良いでしょう。
ゴールド | シルバー | ブロンズ | |
Amazonギフト券 | 5% | 3% | 1% |
PayPayポイント | 5% | 3% | 1% |
Tポイント(+4%増量中) | 5% | 3% | 1% |
Pontaポイントギフトコード | 5% | 3% | 1% |
ドットマネーギフトコード | 4% | 2% | 0.5% |
Gポイントギフトコード | 4% | 2% | 0.5% |
dポイント | 4% | 2% | 0.5% |
例えば3月では、dポイントへの交換だけで15%もの増量キャンペーンをしていました。
ということはゴールド会員なら+4%なので、dポイントへの交換だけで+19%もの増量です。
こういったdポイント交換キャンペーンは、昨年では3月・8月・11月と3回行われて、交換するだけで10%~15%の増量となっていましたので、ポイントを貯めておいて、このキャンペーンで全力投入する方法が一番効率的です。
例年ドコモは他社ポイントからdポイントへの交換に対し、増量キャンペーンを行っています。 過去には25%増量でしたが、じわじわ5%づつ増量ポイントが低下しており、2022年年末のキャンペーンでは10%増量まで低下してしまっていました。 […]
つまりハピタス経由で楽天証券の口座開設をしたら、ハピタスでネットショッピング・アプリインストールなどいろいろなサービスを使ってゴールドにランクアップしてからdポイント交換をすれば、最大で+19%もポイントが増えるという算段になります。
これって、楽天証券の口座開設で10,000円もらえるなら、+19%増量なら+1,900円ということですので、他のポイントサイトとポイント還元で並んでいるならハピタスを選好したほうが良いということになりますね。
ですので、ハピタスでいろいろな広告を使ってランクアップをしておいてから、今回のような高額な広告案件をこなせば驚くほどポイントが貯まっていきます。
ポイントサイトの会員ランク制度は、そのポイントサイトを使えば使うほどメリットが出てくる制度で、大抵はボーナスポイントがもらえるようになっています。 しかも2021年9月1日よりランク制度も大幅にリニューアルされて「改善」しますので、さ[…]
ハピタス経由で楽天証券口座を開設するやり方
証券口座開設時にはマイナンバーカード(マイナンバー通知カード)の登録が必須になってきます。
事前に手元に準備しておきましょう。
またハピタスに登録していなければ、サイトを経由して楽天証券の口座開設にすすめませんので、事前に登録をしておきましょう。
ハピタスへの登録は、このサイト経由の登録なら特別紹介特典として1,100円+抽選で100名様にAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされます。
ハピタス経由で楽天証券口座を開設するときの注意事項
ポイントサイト経由で広告を利用するときには注意事項が2つあります。
- iPhoneユーザーの方はSafariの設定を確認
- ポイント付与に関して広告主に問い合わせるのは禁止
①iPhone・Macからの利用は、Safariの「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフにする
このブログはiOSから利用される方が60%と過半数を占めています。
iPhone・Macではセキュリティを強化するために、「サイト越えトラッキングを防ぐ」という設定がされており事前に確認が必要です。
ポイントサイトの広告を利用するにあたって、必ず以下の設定を確認しておかないとポイントがつかない可能性があります。
- 「設定」→「Safari」をタップ
- 「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフ
以上の設定を行っていただくことで、iPhone・Macを使ってたポイントサイト経由の広告利用でもポイントを獲得できるようになります。
②ポイント付与に関して広告主に問い合わせるのは禁止
ポイントサイトは企業の広告を会員向けに掲載しているのですが、ポイント付与に関して広告主の企業に問い合わせる行為は禁止されており、最悪退会させられる可能性があります。
ポイント付与の問い合わせは、ポイントサイトへ行ってください。
そのときに申し込んだときのメールなどの提出を求められますので、メールや画像のスクリーンショットなどの証拠をポイントがもらえるまで保存しておくと万全です。
ハピタス経由で楽天証券口座を開設する手順
ハピタスのフッター部分に「検索」という虫眼鏡のマークがありますのでこれをタップしてください。
楽天証券を検索
検索ボックスに「楽天証券」と入力して、右下の「検索」をタップします。
楽天証券を選択
すると候補が2つでてきます。 右側は個人年金(iDeCo)ですので、左側の楽天証券をタップします。
広告の内容を確認して「ポイントを貯める」をタップ
広告の内容に間違いがないか確認し、下にスクロールしてポイント獲得条件をスクリーンショットで保存しておいたあと、「ポイントを貯める」をタップします。
ポイント獲得条件
証券会社の口座開設の広告は、口座開設だけだったり口座開設後の一定の取引が条件だったり様々です。
今回の広告の条件は、口座開設後1ヶ月以内の5万円以上の入金が条件となります(この入金は楽天銀行からの「マネーブリッジ(自動入出金)」を利用した入金も対象です。)。
このため、確実にポイントをもらえるようにポイント獲得条件をスクリーンショットなどで保存しておき、確実に条件をこなしておく必要があります。
楽天銀行口座の口座開設で1,000円プレゼント
楽天証券は、楽天銀行の口座と連携できる「マネーブリッジ(自動入出金)」を設定すると便利です。
連携すると即時入金に対応し・口座に資金がない状態で証券を購入すると楽天銀行口座から即時充当してくれたり、証券口座で利用しなかった資金は銀行口座に自動的に戻るという便利な機能があります。
各証券会社・銀行口座間連携のなかでも、楽天証券のマネーブリッジは最も使いやすい仕組みです。
また普通金利も年率0.1%(ゆうちょ銀行の100倍!)になりますので、設定しない理由はありません。
ですので楽天証券に口座開設するなら楽天銀行の口座も一緒に開設しておきましょう!
楽天銀行口座開設は、口座保有者の紹介URL経由の口座開設で1,000ポイント(=1,000円相当)がプレゼントされます。
- 口座紹介URLで紹介を受ける
- →「エントリー」
- →「口座開設」&「入金」
- 楽天銀行口座開設紹介URLの依頼パターン①→下部にあるコメント欄にお名前(匿名でもニックネームでもOKです)とメール受信できるメールアドレスの2点を記入して送信ください(コメント欄は承認制ですので他の方からは見えません)。
- 楽天銀行口座開設紹介URLの依頼パターン②→twitterでcohamizuまでDMをいただけましたら(送付するメールアドレスも記述ください)招待URLを送ります。
- 紹介メール内に記載されたURL経由で口座開設を行ってください。
- 「エントリー」→「口座開設」→「ATMから入金」または「他行から振込」で1,000ポイントプレゼントです。
ハピタス経由の楽天証券口座開設後の証券口座活用方法
楽天証券は、国内株式取引、投資信託、iDeCo(確定拠出年金)、NISA、FX、CFD、米国株式、債券、先物、ロボアドなど一つの証券口座で完結するくらい様々な投資サービスが揃っています。
アクティブに国内株式・ETF・CFDを取引する場合は、GMOクリック証券をオススメしますが、通常の利用なら楽天証券で十分です。
楽天証券の活用方法としておすすめしたいのが以下の3つサービスでいずれも国内で追随できないサービスです。
- 楽天キャッシュ投信積立+楽天カード投信積立
- 楽天証券口座と楽天銀行口座を連携するマネーブリッジ
- 優良な投資・マネー本が無料読み放題
①【ハピタス×楽天証券】楽天キャッシュ投信積立
6月から楽天キャッシュ投信積立という新しいサービスが開始されており、この楽天キャッシュという電子マネーを使った投信積立購入が可能となっています(スタートの9月~12月はキャンペーンとして0.5%のポイント付与)。
実は、この楽天キャッシュ投信積立というサービスの出現で、楽天証券が他の証券会社も始めているクレカ投信積立よりも還元率が高い証券会社として認識されています。
しかし画像の方法では、楽天カードからのチャージで0.5%のポイント還元と正直少なめですね。
できれば1%くらいはほしいところです。
ところが楽天カードには、「街での利用でポイント2倍」というキャンペーンがあり、エントリーして楽天市場で月間2万円以上の楽天カード決済があるとポイント2倍つまり2%の還元率になります。
で楽天キャッシュチャージ分はどうなっているかというと、チャージ分は0.5%ですが「街での利用でポイント2倍キャンペーン」分は1%の期間限定ポイントが付与されています。
つまり1.5%の還元率で楽天キャッシュにチャージして投信積立して投資ができます。
これを他のクレカ投信積立と比較するとダントツで1位であることがわかります。
証券会社名 | 投信積立方法 | 還元率 |
楽天証券 | 楽天キャッシュ | 1.5% |
SBI証券 | 三井住友カード | レギュラー 0.5% ゴールド 1% プラチナ 2% |
auカブコム証券 | au PAY カード | 1% |
マネックス証券 | マネックスカード | 1.1% |
真面目に投資し続けても良いですし、即売却してポイ活の一環としてポイントを稼ぐという選択肢もあります。
その場合は、楽天証券は最大5万円の投資に対して1.5%還元となる750ポイントが稼ぎ出せる「ポイント製造マシーン」になります。
資産形成のため積立投資をするのであればSBI証券・楽天証券のいずれかを選ぶというのがこれまでのスタンダードでしたが、2022年9月から楽天証券×楽天カードのクレカ投信積立で1%のポイント付与が大幅に改悪されます。 これまではどの投信を[…]
②【ハピタス×楽天証券】証券口座と銀行口座を連携するマネーブリッジ
楽天証券と楽天銀行に口座を持っている場合、国内株式・投信の購入の際に資金を証券口座に移動したい場合や証券を売却した資金が証券口座にあってこれを銀行口座に戻したい場合、この入出金を自動的にしてくれるのがマネーブリッジという仕組みです。
マネーブリッジは0.1%の優遇金利
楽天銀行の普通金利は通常時は0.02%ですが、マネーブリッジの設定を行うと0.1%にアップします。
これは「ゆうちょ銀行」の100倍の金利です。
自動入出金(スイープ)
楽天証券で国内株式・ETF・投資信託の買付の際に、証券口座内に資金がなくてもマネーブリッジを設定していれば、楽天銀行の口座から不足金額が自動的に送金されます。
また、このときに使い切れず証券口座で余った資金や証券を売却した資金も、夜間に自動的に楽天銀行の口座に出金されます。
これは証券口座内よりも楽天銀行の普通預金金利を適用したほうが、資金効率が良いからです。
これらがすべて自動で出来るため、楽天証券×楽天銀行の自動入出金(スイープ)サービスは非常に利便性が高いのです。
③【ハピタス×楽天証券】優良な投資・マネー本が無料読み放題
個人的には楽天証券のサービスの中で飛び抜けているのが、この無料で投資の情報や有益な書籍を読むことができるサービスですね。
- 日経テレコンが無料で読める
- 優良な投資書籍が読み放題
- バロンズ誌の日本語版『バロンズダイジェスト』が無料で読める
【日経新聞が読み放題】
日経新聞・日経産業新聞・日経MJ・日経プラスワン・日経地方経済面・過去1年分の新聞記事・日経速報ニュースが読めるサービスですが、これが楽天証券の口座を開設していると無料で読めます。
【投資関連書籍読み放題】
次に口座開設者限定で有益な投資本を無料でダウンロード&閲覧できます(閲覧には期限があります)。
楽天Koboとコラボの企画でありに、ダウンロードした書籍は楽天Koboのライブラリに格納されそこから閲覧できます。
今月なら、広瀬隆雄氏が執筆された『世界一わかりやすい米国式投資の技法』など、巷に転がっている誰が書いたかわからない有料noteよりも遥かに有益な書籍が無料で読めます。
【バロンズダイジェストが読み放題】
『バロンズ・ダイジェスト』とは、ダウ・ジョーンズ社が発行する米国で最も著名な投資週刊誌「バロンズ誌」を、日本の投資家用に記事を日本語で抜粋・要約したレポート形式の情報誌です。
これも無料で読めます。
【まとめ】ハピタス経由の楽天証券口座開設のやり方2023!
楽天証券の口座開設は、ハピタスを経由することで他のポイントサイトよりも高いポイントを獲得できます。
現在のハピタス経由の楽天証券口座開設は、新規口座開設+5万円の入金で10,000円相当のポイントがもらえますので、ハピタスに登録して忘れずに経由して口座開設をしましょう。
またハピタスが新規なら、当方はハピタス認定ユーザーなので、紹介URLを経由した登録は他のサイトよりも高い1,100円相当のポイントが獲得できます。
このサイトからの登録はすべて紹介URLからの登録となりますので、下記のバナーなどを活用して登録ください。
ハピタスへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,100円+抽選で100名様にAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされます。
- 登録で100円
- 掲載広告を利用し、8/31までに合計500pt以上獲得で1,000円
- 抽選で100名様にAmazonギフト券1,000円分プレゼント
楽天証券のポイントサイト経由の口座開設に関するよくある質問
楽天証券の口座開設は、企業の広告を会員向けに掲載しているポイントサイトを経由するだけで、かなりのポイントが獲得できます。
とくに問題なさそうな案件ですが、たまに質問が来たりしますので回答しておきます。
ポイントサイト経由の楽天証券口座開設は何日までに入金すれば良いですか?すぐ出金してOKですか?
- 口座開設後30日以内の5万円の入金で、楽天銀行からの自動入出金も対象になります。
- すぐ出金しても問題ありませんし、楽天銀行との口座間連携「マネーブリッジ」を設定していると使わなかった資金は夜間に自動的に楽天銀行口座に出金されます。
楽天銀行口座もポイントサイト経由で同時開設できますか?
- 可能です。
- 楽天銀行はポイントサイト案件がないですが、既存の口座保有者から紹介URLを一旦クリックして、ポイントサイトを経由することで楽天から1,000P、ポイントサイトからもポイントが二重取りできます。
楽天銀行口座開設は、口座保有者の紹介URL経由の口座開設で1,000ポイント(=1,000円相当)がプレゼントされます。
- 口座紹介URLで紹介を受ける
- →「エントリー」
- →「口座開設」&「入金」
- 楽天銀行口座開設紹介URLの依頼パターン①→下部にあるコメント欄にお名前(匿名でもニックネームでもOKです)とメール受信できるメールアドレスの2点を記入して送信ください(コメント欄は承認制ですので他の方からは見えません)。
- 楽天銀行口座開設紹介URLの依頼パターン②→twitterでcohamizuまでDMをいただけましたら(送付するメールアドレスも記述ください)招待URLを送ります。
- 紹介メール内に記載されたURL経由で口座開設を行ってください。
- 「エントリー」→「口座開設」→「ATMから入金」または「他行から振込」で1,000ポイントプレゼントです。
証券会社はどこが良いでしょうか?楽天証券だけで良いでしょうか?
- 本格的なトレードをするのであれば、GMOクリック証券が、大きな金額になってくればくるほど安いのでオススメです。
-
ワンショット手数料比較(2023年1月19日現在)
楽天証券 SBI証券 GMOクリック証券 0円超~5万円以下 55円 55円 50円 5万円超~10万円以下 99円 99円 90円 10万円超~20万円以下 115円 115円 100円 20万円超~50万円以下 275円 275円 260円 50万円超~100万円以下 535円 535円 460円 100万円超~150万円以下 640円 640円 550円 150万円超~3,000万円以下 1,013円 1,013円 880円 3,000万円超 1,070円 1,070円 930円
iDeCo口座もポイントサイト案件がありますが、ポイントはもらえますか?
- 総合口座を保有している人でも新規の申し込みでポイントサイトを経由することでダブルでポイントがもらえます。
- 10月から企業DCに加入されている方でも口座開設ができるようになっていますので、企業DCのショボい商品ラインナップにがっかりしている方は、楽天証券iDeCoを検討しても良いと思います。