楽天Edyへの楽天カードからのチャージでは実は0.5%しかポイントがたまりません。
しかし実は楽天カードよりもポイントが貯まるカードが存在し、上手に使えば高い還元率を達成できます。
今回は楽天Edyへのチャージで高い還元率を達成できるJQ CARD エポスゴールドとチャージ方法を解説します。
また少額だけなら楽天Edyスタンプラリーキャンペーンのあわせ技でさらに高い還元率を達成できますので、ぜひ併用して活用いただきたいと思います。
- JQ CARD エポスゴールド(最大1.7%)+楽天Edy(0.5%)+スタンプラリー(最大1.6%)=最大3.8%
JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARD エポスからインビテーションで切り替えますが、JQ CARD エポスではポイントサイト案件が存在しません。
そのためエポスカードをポイントサイト経由で申し込めば新規入会特典の2,000エポスポイントに加えて、ポイントサイトからもポイント獲得できます。
そしてポイントを受け取り終わったら「JQ CARD エポス」へ切り替えを行い、半年・50万円の利用を目安としてインビテーションに乗ってゴールドへの切り替えを行えば、Edyのチャージで高還元率を叩き出せるJQ CARD エポスゴールドを年会費無料で保有することができます。
①インビテーションで切り替えを行うと年会費無料のゴールドカードが保有できます。
②ゴールドカードの特典Ⅰ「選べるポイントアップショップ」ならポイント3倍の1.5%の還元率へ
③-1ゴールドカードの特典Ⅱ年間100万円利用で1%相当のボーナスポイントプレゼント
③-2ファミリーゴールドで家族で合計200万円利用で0.2%相当のボーナスポイント
■ハピタス経由の発行で新規入会特典に加えて3,000円相当のポイントが獲得できます。
万能の高還元率クレカ「JQ CARD エポスゴールド」からのチャージ
エポス陣営のゴールドカードの中で、JQ CARD エポスゴールドはインビテーション(招待)によって年会費無料で保有できるクレジットカードです。
JQ CARD エポスゴールドは、以下のメリットがあるためメインでの保有をぜひオススメしたいクレジットカードです。
- 「選べるポイントアップショップ」に選定した支払先のカード利用はポイント3倍の1.5%のポイント還元率になります。
- 年間100万円利用するとボーナスポイントとして1%分の10,000円分のポイントが付与されます。
- ファミリーボーナスポイントで0.2%相当の2,000円分のポイントが付与されます。
- たまるポイントは「JRキューポ」ですが、このポイントサービスが主要なポイントと交換できるポイントハブとして使えます。
JQ CARD エポス ゴールドの利点のうち
以上の2つの合算で2.5%のポイント還元率が実現します。
インビテーションの条件としては、半年以上50万円の利用で届く傾向にありますが、個人の属性で異なります。
最強のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」は直接申し込む手段はなく、インビテーションによって入手できるクレジットカードです。 エポスカード からJQカードエポスへ切替後、コンスタントに利用していくことで(年間50万円程度)[…]
①「選べるポイントアップショップ」でポイント3倍の1.5%の還元率
この「選べるポイントアップショップ」には3つ選定でき、選択するとポイント3倍(1.5%還元)で利用できます。
しかし楽天Edyに対するチャージは0.5%の基本還元率のままで「選べるポイントアップショップ」の中にはありません。
選ぶならMixiを選択するとMixiが運営しているバーチャルプリペイドカード「MIXI M」へのチャージがポイント3倍となり、後述する年間利用100万円で達成できるボーナスポイント10,000pt(1%還元相当)とあわせて最大2.5%の還元率で利用できます。
ですので楽天Edyへのチャージは、後述する楽天Edyスタンプラリーキャンペーンのあわせ技で利用するのが効果的です。
エポス陣営のゴールドカードはコスパに優れたゴールドカードです。 ゴールド会員以上の特典である「年間利用ボーナスポイント」と「選べるポイントアップショップ」を併用すれば、常時最大2.5%の還元率で利用することが可能です。 ゴールド[…]
②年間利用100万円でボーナスポイント10,000pt(+1%還元相当)
【年間利用50万円】:2,500円相当(0.5%相当)のボーナスポイント
【年間利用100万円】:10,000円相当(1%相当)のボーナスポイント
支払いが全部「選べるポイントアップショップ」対象なら、この年間利用ボーナスと合算で最大2.5%の還元率で利用できますが、楽天Edyに対するチャージは0.5%のままですので、年間利用ボーナスと合算で1.5%の還元率と考えて良いと思います。
エポス陣営のゴールドカードは、2種類のボーナスポイントを獲得することができます。 このボーナスポイントのことを知っていても、いつポイントが貰えるのかヤキモキされている方もいるのではないかと思います。 逆に「ボーナスポイントなにそれ?おい[…]
③ファミリーボーナスポイントで0.2%相当の2,000円分のポイントが付与されます。
もう一つのボーナスポイントであるファミリーボーナスポイントは、招待したエポスファミリーゴールドカードを保有した家族の方の年間利用額と自分自身が利用した年間利用額を合算して一定の額を上回るとさらに加算してもらえるボーナスポイントです。
家族カードと違うのは、招待制でかつ審査が必要であることです。
もらえるのは1グループあたりでまとめて、代表会員の方にプレゼントされます。
合計年間利用額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 |
全員がゴールド会員 | 1,000ポイント | 2,000ポイント | 3,000ポイント |
一人以上がプラチナ会員 | 2,000ポイント | 4,000ポイント | 6,000ポイント |
例えば、夫婦でそれぞれ年間100万円の利用額を達成すると、それぞれ年間利用ボーナス1万ポイントがもらえますが、代表会員の方は、さらに0.2%に相当するファミリーボーナスポイント2,000ポイントがもらえます。
夫婦で合計200万円が無理そうなら、2等親までの親族なら招待できますので、ご両親・ご兄弟になど別世帯なら割と達成しやすいかもしれません。
これを加えれば年間100万円の利用に対して2,000ポイントですので最大+0.2%相当のポイントアップになります。
したがってJQ CARD エポスゴールドからの楽天Edyチャージと決済で以下の還元率が実現します。
- JQ CARD エポスゴールド(最大1.7%)+楽天Edy(0.5%)=2.2%
④ポイ活に必須のポイントハブ「JRキューポ」
JQ CARD エポスゴールドの利用でたまるポイントは「JRキューポ」です。
- エポスポイント
- Tポイント
- Pontaポイント
- Gポイント
JR九州が発行しているJQカードで貯まるポイント「JRキューポ」。 九州以外の方は、ためる意味がなさそうに感じますが、「JRキューポ」のポイントサービスは非常に便利でポイ活にとっては必須のポイントハブです。 「JRキューポ」を活用し[…]
JQ CARD エポスゴールドから楽天Edyへのチャージの仕方
JQ CARD エポスゴールドから楽天Edyへのチャージはポイント満額付与されますので、楽天Edyスタンプラリーキャンペーンのあわせ技で最大3.8%もの還元率を実現します。
ただ楽天Edyは支払えるお店が電子マネーの中では最多ですが、カードよりは利用できる範囲が狭いのが難点です。
頻繁に利用する店舗で楽天Edyが使えるなら、問題ありませんが使えない場合は一旦チャージすると戻すことができませんので、利用する店舗で楽天Edyが使えるのかチャージ前に確認しておくことをおすすめします。
ですがAmazonなら一旦Amazonギフト券
の購入に楽天Edyを使えば、大抵のものが購入できますので使いみちが非常に広くなります。
朗報としてiPhoneユーザーでもEdyカードアプリからカードに楽天IDに登録したクレジットカードからチャージができるようになりました。
Androidスマホ&おサイフケータイ対応ならスマホでチャージしてスマホでかざして決済できます。
楽天Edyへのチャージ方法
事前に楽天IDにJQ CARD エポスゴールドを登録していれば、すぐにチャージできますが、新規の場合は登録した翌日の12:00から利用可能になります。
画像はおサイフケータイ搭載のAndroidで解説していますが、iPhoneユーザーの方はEdyカードを読み取って操作します。
詳細を見るをタップ
すでにカードを登録している場合は、右下の「チャージ」ですが、JQ CARD エポスゴールドを未登録の場合は、中央の「詳細を見る」をタップします。
チャージ設定をタップ
チャージ設定をタップします。
何も登録されていない場合は「未設定」となっています。
チャージ方法をタップ
「チャージ方法」をタップします。
「楽天会員情報に登録済みのクレジットカード」をタップ
新規でJQ CARD エポスゴールドを登録しますので、「楽天会員情報に登録済みのクレジットカード」をタップします。
他のクレジットカードを選択をタップ
そうすると登録している楽天IDに登録している楽天カードがでてきますが、新規で登録したいので「他のクレジットカードを選択」をタップします。
クレジットカードを追加するをタップ
次に楽天IDに登録されているクレジットカードがリストで出てきます。
JQ CARD エポスゴールドを新規で登録しますので「クレジットカードを追加する」をタップして、JQ CARD エポスゴールドのカード番号・有効期限・セキュリティ番号を入力します。
利用できるようになるのは翌日の12:00からです。
Amazonギフト券は楽天Edyで購入できる
ネットでも楽天Edyは使えますが、利用範囲は限られています。
そこで利用したいのがAmazonです。
Amazonで楽天Edyで直接支払うには対象外の商品が割とあるのですが、Amazonギフト券
ならAmazon
の電子マネーですので対象外は気にせず何でも購入できます。
このAmazonギフト券の購入に楽天Edyが利用できます。
Androidのスマホであれば、おサイフケータイであればネット決済は簡単ですが、iPhoneの方はパソリ・楽天Edyリーダーが必要になります。
またパソリ・楽天Edyリーダーは対応ブラウザはInternet Explorerのみです。
価格で考えると楽天Edyリーダーの方が安いのでオススメです。
JQ CARD エポスゴールド+楽天Edyの組み合わせなら、AmazonのハウスカードであるAmazon MasterCardの2%の還元率を上回ります。
- JQ CARD エポスゴールド(最大1.7%)+楽天Edy(0.5%)=2.2%
Amazonギフト券の購入は下記のボタンから進むことができます。
楽天Edyの還元率をアップできる楽天Edyスタンプラリーキャンペーン
楽天Edyスタンプラリーキャンペーンは、エントリーを含む12項目をクリアすると合計で80ポイントがプレゼントされるキャンペーンです。
チャージに関する条件は5,000円~10,000円ですので、JQ CARD エポスゴールドからチャージすればチャージ条件が5,000円の場合は1.6%相当、10,000円がチャージ条件の場合は0.8%相当の還元率を上乗せできます。
つまり「JQ CARD エポスゴールド」なら合計で以下のような還元率になり、5,000円分だけですが最強の決済手段になります。
- JQ CARD エポスゴールド(最大1.7%)+楽天Edy(0.5%)+スタンプラリー(最大1.6%)=最大3.8%
楽天Edyスタンプラリーキャンペーンの条件は、期間としては毎月1日から末日で「3つの大項目」とその中の「4つの中項目」の合計12項目をクリアするとポイントが加算されます。
詳細に関しては以下にまとめております。
電子マネー楽天Edyを日々の少額決済で利用しているなら、「楽天Edyスタンプラリーキャンペーン」を使うことで結構高い還元率を実現できます。 とくに今月のスタンプラリーからは待ちに待った西友陣営(西友・リヴィン・サニー)が加わり、いつもより[…]
【まとめ】楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるJQ CARD エポスゴールドとチャージ方法
楽天Edyへのチャージは、エポスゴールド・JQ CARD エポスゴールドがチャージで最大1.7%の還元率が叩き出せますのでオススメです。
利用するなら楽天Edyスタンプラリーキャンペーンを併用してポイント還元率を高めましょう。
JQ CARD エポスゴールドは、「JQ CARD エポス」ではポイントサイト案件が存在しないため、ポイントサイト経由で「エポスカード」発行しポイントの2重どりを完了した上で「JQ CARD エポス」へ切り替えを行い、半年・50万円の利用を目安としてインビテーションが届くのを待つのがセオリーです。
さらにエポスカードは申込時に紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むとさらに500円相当のポイントが加算されます。
当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申し込まれた際に申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
「ご紹介番号」→22040186427
①インビテーションで切り替えを行うと年会費無料のゴールドカードが保有できます。
②ゴールドカードの特典Ⅰ「選べるポイントアップショップ」ならポイント3倍の1.5%の還元率へ
③-1ゴールドカードの特典Ⅱ年間100万円利用で1%相当のボーナスポイントプレゼント
③-2ファミリーゴールドで家族で合計200万円利用で0.2%相当のボーナスポイント
■ハピタス経由の発行で新規入会特典に加えて3,000円相当のポイントが獲得できます。
エポスカードの申込みはハピタスが一番オススメですが、複数のポイントサイトを比較すると、何千円相当もポイントが違うときがあるのでその時に高いポイントを提示しているところを利用しましょう。
ハピタス登録済みなら、ポイント還元の高いポイントインカム・モッピーのうち未登録のサイトを新規登録して広告利用すれば、新規登録キャンペーンのポイントがもらえますので登録して活用しましょう。
-
【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」4.9
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。■このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
-
【2位】総合力No.1ポイントサイト「ポイントインカム」4.5
①累積ポイントで会員ステータスが決まり獲得したポイントに最大+7%のボーナスポイントがもらえます。
②ネットショッピングなら土日利用でさらに+3%のボーナスポイント
③高額広告のポイント還元もトップを競うほど成長してきているサイトです。
④お友達紹介制度も優れているためダウン報酬で稼ぐこともできます。
■当サイト経由の登録で150円+ポイント交換で100円相当のポイントプレゼント
■さらに登録後合計5,000円相当の広告利用でさらに2,000円相当のポイントプレゼントです。 -
【3位】会員数900万人の最大級のポイントサイト「モッピー」4.1
◎会員数900万人の国内最大級のポイントサイト「モッピー」
①各広告のポイント還元がバランス良く高水準なポイントサイトです。
②ポイ活にも優れたお友達紹介制度があり、ダウン報酬でも稼げます。
③ポイント交換先が豊富でPayPayボーナスにリアルタイム・無料交換できる数少ないポイントサイトです。
■このサイト経由の新規入会と翌々月までの5,000pt獲得で2,000円相当のポイントがもらえます。