楽天Edyとは?おすすめのチャージルートから使い方・裏技の完全ガイド

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。

楽天Edyとは、FeliCaの技術を使った電子マネーで、発足当初はソニーが運用していましたが、楽天が運営するようになって加盟店が増えて450,000店以上で利用できるシェアの広さを誇っています。

予めチャージして決済に使うプリペイド型で、FeliCaに対応するリーダーが店舗で用意されていれば、かざすだけで決済できるので子どもでも年齢制限なく使えます(そのため筆者は子どもへのお小遣いとして渡しています)。

最近では、楽天キャッシュと楽天Edyが相互交換できるようになったことで、コード決済に対応しているショップでは楽天ペイ、電子マネーに対応しているショップではEdyといった具合にフレキシブルに支払いに使えるようになってかなり便利になっています。

今回はこの楽天Edyのおすすめチャージルートと使い方・裏技を解説していきます。

Edyカードお買いものパンダEdyカード
すみっコぐらしEdyすみっこぐらしEdyカード

\デザイン豊富Edyカード/

記事内に広告を含みます(PR)

楽天Edyのはじめ方・チャージ方法・裏技など

楽天EdyはFeliCaの技術を使った電子マネーで、かざすだけで決済できる利便性があります。

しかしFeliCaはもともと産業用の技術だったためハイスペック過ぎてコストが相対的に高く、普及し切る前にクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードにも搭載されているタッチ決済(NFC)に押され始めており、このサービスが永続的に使われていくという保証はないと思います。

還元率についても、200円につき1ポイントつまり0.5%ですので、メインの決済手段とするには力不足な点が否めません。

ポイント還元率では、同じFeliCaのWAON・nanacoと同等の還元率ですが、チャージ方法が豊富なので方法によっては高い還元率になるので後半でその部分を解説します。

楽天Edyの種類

楽天Edyをはじめる前に、Edyはどんなタイプがあるのか把握しておきましょう。

あるいは他にも把握しきれていないタイプもあるかもしれませんが、概ね以下の4つの種類があります。

  • カードタイプEdy
  • クレジットカード一体型Edy
  • おサイフケータイ(スマホ)Edy
  • キーホルダータイプEdy

カードタイプEdy

すみっコぐらしEdy

\楽天市場公式/

タッチするだけでコンビニや電子マネーを採用している店舗で支払いに使えるプリペイド型カードで、かざすだけで支払いができます。

楽天ポイントと一体型になっているので、楽天ポイント加盟店では楽天ポイントも一緒に貯めることができます。

Edy還元率楽天Edyでのお支払い200円ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まる。
楽天ポイントカード楽天ポイントカード加盟店なら、カードの提示で楽天ポイントが貯まります。

チャージはiPhoneもAndroidもスマホから可能になっており、利便性はかなり向上しています。

他にもチャージ方法は以下の3通りあります。

  • 現金によるチャージ・・・セブンATM・ローソンATM
  • クレジットカードによるチャージ・・・楽天Edyアプリから事前に登録しているクレジットカードからチャージ
  • 楽天ポイント・楽天キャッシュからチャージ・・・楽天Edyアプリやファミリーマートのマルチコピー機

クレジットカード一体型Edy

楽天カード2022年券面

楽天カードと一体型になっているEdyでオートチャージに対応していて管理が楽な点が魅力です。

コンビニなどのEdyオートチャージ対象店舗で、Edy残高がオートチャージの設定金額以下になった場合、自動的にチャージされます。

オートチャージをする基準となる残高・設定金額は以下のとおりです。

  • オートチャージ基準残高・・・1,000円・3,000円・5,000円・10,000円・20,000円・25,000円
  • オートチャージ設定金額・・・1,000円・3,000円・5,000円・10,000円・25,000円

もちろんこれも楽天ポイントと一体型になっているので、楽天ポイント加盟店では楽天ポイントも一緒に貯めることができます。

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。楽天カードを発行するなら、ポイントサイト経由で申し込むことで公式サイトとポイントサイトのポイント二重取りができます。またタイミングも重要で、新規発行と利用で2,000[…]

ハピタス経由の楽天カード申込みで最大21,100相当を獲得する方法【2021】

おサイフケータイ(スマホ)Edy

Androidスマホをお持ちなら一般的なスタイルになっているのが、この「おサイフケータイEdy」です。

後述しますがAndroidならチャージも楽天キャッシュへの相互交換にも対応しているので便利なのですが、iPhoneの場合は「Edyカード用楽天Edyアプリ」を使ってEdyカードの残高管理、登録したクレジットカードからのチャージができるようになっています。

Edyカード用楽天Edyアプリ

引用:楽天Edy公式

AndroidならEdyアプリでチャージ・楽天キャッシュへの交換や支払いもアプリ1つでできるので便利です。

どちらかというと楽天ペイアプリでEdyを発行される方のほうが多くなっているかも知れません。

キーホルダータイプEdy

キーホルダー型Edy

\楽天市場公式/

キーホルダータイプならカードタイプよりも持ち運びしやすそうですが、Apple Watchなどのスマートウォッチを所持している方が増えてきているので、需要としては厳しい部分もありそうです。
しかし子どもにはこの形状で渡しているので、ぜひとも続けてほしいと思います。

楽天Edyのはじめ方

楽天Edyをはじめるには4通りの方法があります。

以上の4通りの方法でEdyを始められますが、楽天ペイではEdyの新規登録もできます。

Edy設定方法

引用:楽天ペイ

普通にEdyをはじめても何ももらえませんが、楽天ペイをこれから新規ではじめる方なら、既存ユーザーからの紹介リンクから手順通り利用開始すると1,000円分の楽天ポイントがもらえます。

GPSを利用するので位置情報は「ON」し、手元に楽天ID・パスワードを用意してください。

楽天カードは、登録しておいたほうが使いやすいので発行していれば手元に準備しておいてください。

\カード新規発行で5,000P/

手順1:紹介リンクをクリック

以下の紹介リンクをクリックしてください。

\紹介リンクからの利用開始で1,000P/

手順2:楽天ID・パスワード入力

  • 楽天ID・パスワードを入力

手順3:アプリダウンロード

  • キャンペーンページからアプリをインストール開始

手順4:支払い元の設定

  • 楽天カード
  • 楽天銀行口座
  • 楽天キャッシュ

手順5:コード払いで5,000円以上利用

  • 条件:楽天ペイ コード決済で税込5,000円以上利用
  • 期間:毎月1日~翌月1日まで

手順6:ポイント付与を確認

  • 特典:期間限定楽天ポイント 1,000P進呈
  • 進呈日:利用期間から翌々月末

\楽天ペイは最大1.5%還元/

楽天ペイ紹介URLからの利用開始で1,000PGET

楽天Edyチャージ方法・裏技

楽天Edyには、種類別で多種多様なチャージの方法が用意されています。

楽天Edyチャージ方法

引用:Edyの種類別 チャージ方法一覧

ここは重要な部分ですのでEdyの種類別で一つ一つ説明していきます。

  1. Edyカード・キーホルダー型Edy
  2. Edy機能付き楽天カード
  3. Edyアプリ
  4. Edyカード用楽天Edyアプリ(for iPhone)

その前に各機能で共通項目となる、Edyチャージ用のクレジットカード(またはプリペイドカード)の登録方法を説明しておきます。

楽天Edyチャージ用カードの登録方法

クレジットカード(または一部のプリペイドカード)の登録は、楽天会員情報に事前にカードを登録してから行いますが、新規登録の場合は登録した翌日の12:00から利用可能になります。

画像はおサイフケータイ搭載のAndroidで解説していますが、iPhoneユーザーの方はEdyカードを読み取って操作してください。

Edyへのカードの追加、チャージなどが失敗する場合は、wifi環境ではなく、契約しているスマホの回線で行うとスムーズです。
詳細を見るをタップ

すでにカードを登録している場合は、右下の「チャージ」ですが、カード未登録の場合は、中央の「詳細を見る」をタップします。

詳細を見る

チャージ設定をタップ

チャージ設定をタップします。

何も登録されていない場合は「未設定」となっています。

チャージ

チャージ方法をタップ

「チャージ方法」をタップします。

チャージ方法を選択

「楽天会員情報に登録済みのクレジットカード」をタップ

新規でカードを登録しますので、「楽天会員情報に登録済みのクレジットカード」をタップします。

楽天IDに登録のクレジットカード

他のクレジットカードを選択をタップ

そうすると登録している楽天IDに登録している楽天カードがあれば、この場面で出てきますが、新規で登録したいので「他のクレジットカードを選択」をタップします。

クレジットカードを追加するをタップ

次に楽天IDに登録されているクレジットカードがリストで出てきます。

カードを新規で登録しますので「クレジットカードを追加する」をタップして、登録したいカード番号・有効期限・セキュリティ番号を入力します。

ここではANA Payのバーチャルカードを登録したのですが、ANA Payのカード番号は、アプリ右上の部分をタップすると確認することができます。

ANA Payカード番号

登録してからEdyチャージに利用できるようになるのは翌日の12:00からです。

①Edyカード・キーホルダー型Edyへのチャージ方法

物理カードまたはキーホルダータイプのEdyへは、以下のチャージ方法があります。

チャージ方法内容
現金
  • コンビニ(セブン・ローソン・ファミマ・セコマ・デイリーなど)
  • ドラッグストア(ツルハ・ウェルネス・くすりの福太郎)
  • セブンATM・ローソンATM
クレジットカードからチャージする
  • Android→楽天Edyアプリにかざして登録済みカードからチャージ
  • iPhone→Edyカード用楽天Edyアプリにかざして登録済みカードからチャージ
楽天キャッシュ・ポイントチャージ
  • Android→楽天Edyアプリにかざしてチャージ
  • Android→楽天ペイアプリにかざしてチャージ

②Edy機能付き楽天カード

楽天カード2022年券面

楽天カードは、デフォルトで楽天ポイントカード機能とEdy機能(不必要なら外せます)がついています。

このタイプだと、他では使えないオートチャージ機能が使えます。

チャージ方法内容
現金
  • コンビニ(セブン・ローソン・ファミマ・セコマ・デイリーなど)
  • ドラッグストア(ツルハ・ウェルネス・くすりの福太郎)
  • セブンATM・ローソンATM
クレジットカードからチャージする
  • Android→楽天Edyアプリにかざして登録済みカードからチャージ
  • iPhone→Edyカード用楽天Edyアプリにかざして登録済みカードからチャージ
楽天カードからオートチャージする
  • 支払い前の残高が設定金額以下の場合、設定の「チャージ金額」が自動でチャージ
楽天キャッシュ・ポイントチャージ
  • Android→楽天Edyアプリにかざしてチャージ
  • Android→楽天ペイアプリにかざしてチャージ

楽天カードからEdyへのチャージは0.5%、Edyによる決済は0.5%なので還元率的なメリットは控えめですが、逐一チャージする手間はなくなります。

ただ必須かといわれると、あっても使わないので筆者はカードからは外しています。

③Edyアプリ

すべてのチャージ方法が選択できるのが、Androidスマホのおサイフケータイを使ったチャージです。

チャージ方法内容
現金
  • コンビニ(セブン・ローソン・ファミマ・セコマ・デイリーなど)
  • ドラッグストア(ツルハ・ウェルネス・くすりの福太郎)
  • セブンATM・ローソンATM
銀行口座
  • 楽天銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・ゆうちょ銀行・各地方銀行(一部)
クレジットカードからチャージする
  • Android→楽天Edyアプリで登録済みカードからチャージ
楽天カードからオートチャージする
  • Android→楽天Edyアプリで登録した楽天カードから一定額をしたまわると自動チャージ
楽天キャッシュ・ポイントチャージ
  • Android→楽天Edyアプリからチャージ

楽天ペイアプリから新規登録もできるようになるなど、非常に便利になっているので、Androidのアプリが一番使いやすいEdyだと思います。

特に便利なのが、Edy⇄楽天キャッシュの相互交換が可能なところですね。

とくにANA Payからチャージでき、マイルも貯まるので以下のチャージルートを使って、最終的に楽天ペイで決済する方法が今のところベストな決済方法だといえます。

=合計4.5%還元

これで外出先で電子マネーしか対応していないところではEdyに交換して、通常時は楽天キャッシュ残高による楽天ペイ払いとフレキシブルに支払いを変更できます。

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。キャッシュレス決済の中でも楽天キャッシュをもちいた楽天ペイが1.5%還元になったことで、以下のチャージルートによる楽天ペイ決済が最も還元率が高い決済手段となっています。[…]

楽天ペイのチャージルート2025!ポイント三重・四重取りで最強の4.5%還元!

④Edyカード用楽天Edyアプリ(for iPhone)

日本では、iPhoneユーザーが多いので、ヤキモキしていると思われるのがiPhone用のEdyアプリです。

ようやくクレジットカードからチャージできるようになりましたが、Edy⇄楽天キャッシュとの相互交換にまだ対応していないなど課題は多いアプリです。

チャージ方法内容
クレジットカードからチャージする
  • iPhone→iPhone用Edyアプリで楽天ID登録済みカードからチャージ

楽天Edyへのチャージでポイントが付与されるクレジットカードは限定されていますが、ANA PayならJAL Payからもチャージできるため、最終的にEdyで決済するポイント4重取りルートが使えます。

=合計3.5%還元

楽天Edyアプリで可能な銀行口座チャージや、ポイントチャージができないのは、やっぱり不便なので、ここは楽天側の開発に期待したいですね。

Edyチャージに関する裏技

楽天Edyへのチャージでポイントが付与されるクレジットカードは限定されていますが、ANA PayならJAL Payからもチャージできるため、ポイント4重取りができます。

=合計3.5%還元

裏技として、Ponta Premium Plusを用いたチャージで7月・12月に限定したチャージなら2%もの還元率が狙えるため、いまのところ最も還元率が高いチャージルートとなります。

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。JQカードエポスゴールドが選べるポイントアップショップのボーナス付与率が1.0%→0.5%に引き下げられ最大2.7%還元→2.2%還元へ低下するなど、高還元率クレジットカード[…]

ファミペイへのチャージで2%の還元率を実現できる「Ponta Premium Plus」

楽天Edyのお得な使い方・裏技など

楽天Edyは200円あたり1ポイント、つまり0.5%の還元率です。

通常の使い方では、そんなにポイントが貯まるわけではないので、Edyを利用するならキャンペーンを活用すべきです。

楽天Edyの還元率をアップできる楽天Edyスタンプラリーキャンペーン

楽天Edyスタンプラリーキャンペーンは、エントリーを含む12項目をクリアすると合計で最大100ポイントがプレゼントされるキャンペーンです。

Edyスタンプラリーキャンペーン
Edyスタンプラリーキャンペーン
100ポイントを貯めるには、楽天Edyでは0.5%の基本還元率ですので普通なら20,000円分の支払いでようやくもらえるポイント数です。
それが普段の利用先をスタンプラリーで指定したところに変えれば、それだけで最大100ポイントがもらえます。

Edyスタンプラリーは毎月何をしたらいいの?

Edyスタンプラリー は、『買いまわり』・『チャージ』・『今月の特別』の3つの項目があります。
1つの列には4つスタンプがあり、1列のスタンプ4つすべて貯めると5~20ポイント、12のすべてのスタンプを貯めると合計20~100ポイントが付与されます。
この付与ポイントは5段階のレベルに応じて決まります。
 スタンプ1列達成スタンプ3列すべて達成合計
はじめてレベルそれぞれ5Pさらに5P20P
期待の星レベルそれぞれ5Pさらに15P30P
一流レベルそれぞれ10Pさらに20P50P
名人レベルそれぞれ20Pさらに20P80P
仙人レベルそれぞれ20Pさらに40P100P
このレベルは以下の条件を達成すると翌々月にレベルアップします。
  • はじめてレベル
  • 期待の星レベル・・・2か月前から5か月以内にお支払いしたことがある
  • 一流レベル・・・1列以上達成でレベルアップ!
  • 名人レベル・・・2列以上達成でレベルアップ!
  • 仙人レベル・・・3列以上達成でレベルアップ!

Edyが力を発揮するのは、ビックカメラ・コジマでのショッピング

しかし楽天Edyが力を発揮するのは、ビックカメラ・コジマ×ビックカメラです。

ビックカメラ・コジマ×ビックカメラでは、ポイントカードはビックポイントを採用しています。

この基本付与率は10%と非常に高く設定されていますが、クレジットカードで購入した場合は8%に還元率が低下してしまいます。
ところが楽天Edyで支払えば、ビックポイント10%付与されて楽天Edyにも0.5%ポイントが付与されます。
つまり10.5%の還元率を達成できますので、楽天Edyによる決済が非常に重視されるのです。
さらにビックカメラ来店予約を使えば、さらに22倍のポイント還元率が狙えますので大きな買い物ではビックカメラ来店予約を活用しましょう。

楽天Edyとは?おすすめのチャージルートから使い方・裏技まとめ

楽天Edyとは、FeliCaの技術を使った電子マネーで、発足当初はソニーが運用していましたが、楽天が運営するようになって加盟店が増えて450,000店以上で利用できるシェアの広さを誇っています。

予めチャージして決済に使うプリペイド型で、FeliCaに対応するリーダーが店舗で用意されていれば、かざすだけで決済できるので子どもでも年齢制限なく使えます。

最近では、楽天キャッシュと楽天Edyが相互交換できるようになったことで、コード決済に対応しているショップでは楽天ペイ、電子マネーに対応しているショップではEdyといった具合にフレキシブルに支払いに使えるようになってかなり便利になっています。

とくに以下のチャージルートでポイント4重どりするルートは、Android限定ではあるものの、非常に高い還元率となるので重要視しています。

=合計4.5%還元

このように楽天Edy⇄楽天キャッシュとの相互交換に対応できると、お店の決済方法がコード決済に対応していれば、楽天ペイで支払って、クレジットカード・電子マネーに限定されている場合は楽天Edyに切り替えるなどフレキシブルな対応ができます。

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。楽天ペイとは、楽天IDがあればスマホで簡単に支払いと楽天ポイントカードが使えるアプリです。登録した楽天カードからでも支払えますが、チャージした楽天キャッシュで支払えば1.[…]

楽天ペイとは?おすすめのチャージルートから使い方・裏技の完全ガイド

楽天Edyとに関してよくある質問

楽天Edyについて良くある質問をまとめました。

エポスゴールドから楽天Edyにチャージできますか?ポイントはつきますか?

チャージできます。
エポスカードからのEdyチャージは可能ですし、ポイントも0.5%付与されます。

エポスカードの選べるポイントアップにEdyは選べますか?

選べません。
ポイント3倍になる選べるポイントアップショップにEdyは選択できませんが、クレジットチャージで0.5%のポイントが付与されます。

MIXI Mから楽天Edyにチャージできますか?ポイントはつきますか?

Edyチャージには利用できません。
楽天会員情報にMIXI Mを登録できますが、Edyアプリから確認すると「利用できません」と表示されます。

TOYOTA Walletから楽天Edyにチャージできますか?ポイントはつきますか?

できません。
2021年11月でEdyへのチャージは不可となっています。

ANA Payから楽天Edyにチャージできますか?マイルは付与されますか?

Edyにチャージ可能です。
1回25,000円を上限としてチャージすることができ、マイルも200円につき1マイル付与されます。

この記事でチャージ元のクレジットカードとして紹介している「Ponta Premium Plus(JCB)」は、7月と12月が期間限定で最大2%還元となる数少ないカードでJAL Payまたはファミペイへのチャージで活躍します。

Ponta Premium Plusは7月・12月は最大2% Pontaポイント還元!


Ponta Premium Plus


  1. 7月・12月は最大2%Pontaポイント還元(通常1%還元)
  2. 今なら最大8,000ポイントもらえるキャンペーン中!!
  3. 初年度無料、次年度以降2,200円(年間5万円利用で次年度も無料)

本日なら、Ponta Premium Plusの発行はワラウ経由の発行で2,210円相当のポイントが獲得できます。


\ポイ活・ウエル活ならワラウ/

ワラウフレンズ紹介からの登録で+で500円

楽天Edyとは?おすすめのチャージルートから使い方・裏技の完全ガイド
最新情報をチェックしよう!