PayPayが使えるお店は非常に多くて、大規模なチェーンストアで使えるのはもちろんですが、個人の方が経営されていて比較的小規模な店舗などでは「カードは使えないけどPayPayは使える」というケースが非常に多くなっていて利用できる店舗数はおそらくダントツではないでしょうか。
ですのでPayPayの還元率が高ければ、文句なしにヘビーユースしたいところです。
しかしPayPayステップがまたしても改悪し、達成のための利用条件が「300円以上×30回の決済+5万円以上の利用」→「300円以上×30回の決済+10万円以上の利用」とかなり金額面で厳しくなりました。
PayPay残高 | PayPayあと払い | PayPayカード PayPayカードゴールド |
|
基本還元率 | 0.5% | 1% | |
PayPayステップ ・300円以上のお支払い30回以上 ・合計10万円以上 |
+0.5% | +0.5% | |
合計 | 1% | 1.5% |
なかなか10万円を一つの決済手段で達成するのは難しいかも知れませんね。
そこで利用したいのがソフトバンク陣営の回線(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO)保有者なら利用できてPayPay残高・ソフトバンクカード残高へチャージできる『ソフトバンクまとめて支払い』です。
つまり携帯料金を支払っているカードでPayPay残高にチャージできるということですので、携帯料金を支払っているカードのPayPay残高チャージ額のポイント還元とPayPay残高払いによる最大1%のポイント還元を二重取りできます。
この携帯料金を支払うカードは、携帯利用者と同名義であることが条件となり、以下のようにポイント三重取りする方法にしています。
- 三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールド
↓(最大2%) - PayPay
↓(PayPay残高払い/PayPayステップ達成1%) - 合計3%
この方法では、回線がソフトバンク陣営であることが条件ですが、格安スマホ派の方なら、LINEMOの料金は20GBのプランは2,728円なので乗り換えても十分安いですし、スマホがデュアルSIMならサブ回線として3GB/990円で保有しても良いと思います。
当方の場合は、楽天モバイル (通話担当)+LINEMO(データ担当)の二刀流としています。
今回のモデルケースで説明する「三井住友カードゴールドNL(個人事業主の方は「ビジネスオーナーズゴールド」)」は、最大2%もの還元率で「ソフトバンクまとめて支払い」の支払いに使える高還元率カードですのでメインクレカ候補としてオススメです。
①今なら新規入会と利用で11,000円相当の新規入会特典
②年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
③最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
④SBI証券のクレカ投信積立で1%のVポイント還元
⑤二フィティポイントクラブ経由の発行なら新規入会特典に加えて8,000円相当+当サイトからの新規登録でさらに600円相当の特典GET
①新規入会&利用特典1万円分のVポイント(10%還元)
②最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
③年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
④Amazon・ETC・ANA・JALの利用は最大2.5%還元
☆ちょびリッチ経由なら8,000円相当のポイント+当サイトからの登録で最大2,100円相当のポイントGET
PayPayステップ改悪への対応はソフトバンクまとめて支払いによるPayPayチャージ
2022年11月末までのPayPayステップは、以下のように「Yahoo!プレミアム会員登録」・「PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携」がなくなり以前よりは達成しやすくなった内容でした。
ポイント加算条件 | 還元率 |
PayPay基本還元率 | 0.5% |
【PayPayステップ①】300円以上のお支払い30回以上かつ5万円以上達成 | +0.5% |
【PayPayステップ②】3つのECサービスを利用 PayPayモール・Yahoo!ショッピング・ebook japan・ヤフオク・PayPayフリマ・Yahoo!トラベル・LOHACO |
+0.5% |
合計 | 1.5% |
しかし【PayPayステップ②】の部分が廃止になり、【PayPayステップ①】の部分が、300円以上のお支払い30回以上かつ10万円以上達成にハードルが急激に上がったことで達成が非常に難しくなっています。
2022年12月からのPayPayステップ
PayPay残高・PayPayあと払いによるポイント還元率をアップさせる「PayPayステップ」とは、以下のように2つの項目達成で達成翌月の利用が最大1.5%にまでアップします。
PayPay残高 | PayPayあと払い | PayPayカード PayPayカードゴールド |
|
基本還元率 | 0.5% | 1% | |
PayPayステップ ・300円以上のお支払い30回以上 ・合計10万円以上 |
+0.5% | +0.5% | |
合計 | 1% | 1.5% |
「300円以上のお支払い30回以上かつ10万円以上達成」という難しい条件をクリアできなければ、PayPayカードによる「PayPayあと払い」でも1%程度の還元率にとどまります。
達成条件がずいぶん困難なのに、クリアしてもメリットが+0.5%とはかなりの改悪だと思います。
といってau PAY・d払いに逃げようとしても、やっぱり談合しているのか12月に同時に改悪しており、結局はPayPay残高払いでも1%還元となっているPayPayのほうが工夫すればポイント還元率としては高くなりそうです。
ソフトバンクまとめて支払いならクレカとのポイント二重取りができる
そこでPayPayのヘビーユーザーの方なら利用したいのが、「ソフトバンクまとめて支払い」です。
これはソフトバンク陣営の回線(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO)保有者なら利用できますので、例えば通話は通話し放題の楽天モバイルで設定して、データ通信は「ソフトバンクデータ通信専用3GBプラン/990円」や「LINEMOミニプラン/990円」などが有力だと思います。
この回線の支払いで利用している本人名義のカードで「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPay残高チャージを行なえば以下のようにポイントの二重取りが可能になります。
手段 | 還元率 | |
クレジットカード | スマホ料金支払に利用している本人名義のカード | 0.5%~2% |
PayPay残高 | ソフトバンクまとめて支払いでチャージしたPayPay残高 | 0.5~1% |
合計 | 1%~3% |
これなら自分自身が一番還元率が高い!と考えているカードを登録しておけばその後の展開は楽なのですが、うっかりPayPayカードを登録してしまうのはお得というよりもむしろ損をします。
なぜかというとPayPayカードでは、2022年12月1日からスマホ・携帯電話の料金の支払いと「ソフトバンクまとめて支払い」のPayPay残高チャージはポイント対象外になるからです。
なんでPayPayカードで払ったら還元率ゼロなのかは、まったく彼らの考えていることが理解できませんが、他のキャリアでも同じ状態なので歩調を合わせたに過ぎないと思います。
ソフトバンクまとめて支払い×PayPay残高チャージの利用可能額
ただ注意点があって、「ソフトバンクまとめて支払い」にはユーザーの利用状態によって上限が設定されています。
制限なしにどんどん使えるわけではないんですね。
利用者年齢 | 利用可能額 |
12歳未満 | 最大2,000円/月 |
20歳未満 | 最大20,000円/月 |
20歳以上 | 最大100,000円/月 |
しかも最大という表示ですので、当然最小もありえます。
これは回線契約者の契約内容や利用状況によって、自動で利用可能額が設定されていきます。
例えば、当方がLINEMOに契約した初月度の「ソフトバンクまとめて支払い」の限度額は3万円からのスタートでした。
初回はこのように少なめですが、段々と金額が大きくなって4ヶ月経過で5万円にまで拡大しています。
このように「ソフトバンクまとめて支払い」の限度額が上昇していくまでは利用実績などが加味されて決まりますが、かなり時間がかかります。
PayPayステップの達成条件の10万円のチャージができるようになるまで、PayPayカードを登録した「PayPayあと払い」は還元率では1%~1.5%と低いものの併用せざるをえないと思います。
PayPayを開くと『PayPayあと払い』というボタンがありますね。 PayPayというと銀行からチャージした残高で支払う方法と、クレジットカードなどを登録してカード払いする方法がありますが、『PayPayあと払い』ってなんだろう?[…]
ソフトバンクまとめて支払い×PayPay残高チャージで最大3%還元
ソフトバンク陣営の回線(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO)では、「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPay残高へチャージすることができます。
このメリットは冒頭の通り、携帯料金を支払っているカードでPayPay残高にチャージできるため、携帯料金を支払っているカードのPayPay残高チャージ額のポイント還元とPayPay残高払いによる最大1%のポイント還元を以下のように二重取りできる点です。
- 三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールド
↓(最大2%) - PayPay
↓(PayPay残高払い/PayPayステップ達成1%) - 合計3%
正直、PayPayカードを登録した「PayPayあと払い」よりも還元率が高いので「ソフトバンクまとめて支払い」のほうがオススメです。
ソフトバンクまとめて支払い×PayPay残高チャージでオススメのカード
「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPay残高にチャージする際に、携帯料金を支払うカードが高い還元率であればあるほどよいのですが、携帯利用者と同名義であることが明記されています。
つまりMIXI Mであれば名義が「GRAM MEMBER」、TOYOTA Walletなら「TOYOTA WALLET MEMBER」(電話料金はキャッシュバック対象外)ですので、こういったプリペイドカードは適さないということになります。
それではPayPayカードでは、どうかというと2022年12月1日からスマホ・携帯電話の料金と「ソフトバンクまとめて支払い」のPayPay残高チャージはポイント対象外になります。
そこで三井住友カードゴールドNL(自営の方はビジネスオーナーズゴールド)の登場となるわけです。
三井住友カードゴールドNLは最大2%の還元率でチャージできる高還元率カード
三井住友カードゴールドNL(自営の方はビジネスオーナーズゴールド)は、Kyash・au PAYへのチャージが最大2%の還元率で達成できる高還元率カードです。
ただしゴールドカードなので年会費5,500円がかかります。
しかし年間100万円利用を達成すると、その後の年会費が永年無料となるためコスパ最強のゴールドカードといっても良いでしょう。
基本還元率は0.5%で年間利用100万円を達成するとさらに1%相当の1万Vポイントがボーナスポイントとして付与されるため、大抵の方は実質1.5%のカードだと認識されています。
ですが以下のように最大2%にまで還元率はアップできますので、考えられている以上に高還元率なカードなのです。
三井住友カード ゴールド(NL) | 還元率 |
基本 | 0.5% |
マイ・ペイすリボ(手数料発生時) | +0.5% |
年間利用100万円 | +最大1%(10,000P付与) |
合計 | 最大2% |
これには三井住友カード陣営のカードを使いこなすため「マイ・ペイすリボ」という制度を利用しなくてはなりませんが、ちょっと説明が長くなるので、最大2%の還元率を達成する方法については関連記事を確認いただければ良いと思います。
三井住友カードの自動リボ払いサービス『マイ・ペイすリボ』。 リボ払いは手数料が高額なので忌避していると思いますが、三井住友カード『マイ・ペイすリボ』のルールを熟知して手数料を最小化すれば、少額の手数料の負担で年会費無料・半額・ポイント[…]
ソフトバンク陣営の回線(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO)保有者なら、三井住友カードゴールドNL(自営の方はビジネスオーナーズゴールド)をスマホ・携帯電話料金の支払いにカードに設定すれば、最大2%の還元率で「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPay残高にチャージできます。
すると冒頭で説明したようなポイント二重取りが完成し3%もの還元率が実現できます。
- 三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールド
↓(最大2%) - PayPay
↓(PayPay残高払い/PayPayステップ達成1%) - 合計3%
ただ課題は難しくなったPayPayステップ達成だと思います。
PayPayステップ達成でPayPayの還元率は0.5%→1%にアップ
PayPayは、前月度の利用状況に応じて還元率が以下のようにアップする仕組みになっています。
PayPay残高 | PayPayあと払い | PayPayカード PayPayカードゴールド |
|
基本還元率 | 0.5% | 1% | |
PayPayステップ ・300円以上のお支払い30回以上 ・合計10万円以上 |
+0.5% | +0.5% | |
合計 | 1% | 1.5% |
「300円以上のお支払い30回以上かつ10万円以上達成」という難しい条件をクリアできなければ、PayPay残高による決済は0.5%どまりですので、できれば達成したいところです。
これについては通常の決済だけでは10万円の条件に達することは難しいので以下の方法を加えていってください。
ガソリンスタンドでPayPay残高を使って決済回数を稼ぐ
JAのガソリンスタンドでは、1,000円からPayPayで給油をすることができます。
PayPayは、200円ごとの支払いでポイントがたまる設計ですので、例えば399円だと200円の部分にポイントが付与されますが、残りの199円の部分にはポイントがつきません。
であれば1,000円というキリのよい単位で支払えるJAは、このPayPayステップ達成条件の回数稼ぎには最適なのです。
車を使わない方にとってはできない方法ですが、当方は田舎に住んでいるのでこの方法が使えます。
通勤途中にJAのSSがあるならそれでもOKでしょう。
田舎だと何をするにも車を使うことになるので外出するたびに1,000円づつ給油してPayPayステップの達成条件である「300円以上のお支払い30回以上」の部分をこの方法で達成に近づけるようにしていきます。
公共料金・税金の支払いに利用して金額を稼ぐ
PayPayステップの達成条件である「300円以上のお支払い30回以上かつ10万円以上達成」の中で、10万円以上の利用は正直ハードルが高いと思いますので「PayPay請求書払い」の利用がオススメです。
PayPayには、請求書に記載されているバーコードを読み取って自宅にいながらにして公共料金・税金を支払う「PayPay請求書払い」という機能があります。
公共料金・税金なら電気水道もかなりの金額になりますし、春の自動車税などの税金系もかなりの金額になります。
そのため「ソフトバンクまとめて支払い」でチャージしたPayPay残高で「PayPay請求書払い」で支払っていけば、10万円という条件にかなり近づくことができます。
ただデメリットは、「PayPay請求書払い」ではPayPayポイント還元率が0%となっている点ですね。
ですが、三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールドでPayPay残高へのチャージが行われる時点で2%の還元率になっていますので、かなり納得できる還元率になっているのではないでしょうか?
近年キャッシュレス化が進み、自治体からの税金などの支払いにもコード決済が利用できるようになりました。 でも車税とか直接払うようになるとズシッときますよね。 これらの各種税金は結構高額なので、ポイントが獲得できるキャッシュレス決済で少しで[…]
ソフトバンクまとめて支払いなら携帯料金が安いLINEMO!
ソフトバンクユーザー・ワイモバイル・LINEMOユーザーであれば、携帯料金の支払いをPayPay残高で支払うことが可能です。
LINEMOなら、携帯料金の節約のためにahamoとかUQモバイルとかワイモバイル、もしくは楽天モバイル を考えていたユーザーにとって、3GB/990円・20GB/2,728円と十分すぎる料金体系でソフトバンク回線が使えますので切り替えるのに特に支障はないと思います。
申込みは公式サイトからよりもAmazon経由で申し込んだほうがPayPayポイントの付与が多いのでAmazon
を経由しましょう。
>>LINEMO スマホプラン(20GB/2,728円)はコチラ
【まとめ】ソフトバンクまとめて支払い×PayPay残高チャージでPayPayの還元率をアップさせる方法
ちょっと目を離すと改悪するPayPayステップ。
今回の2022年12月からの特典変更に対する解決方法は以下の4段階でOKです。
- ソフトバンクユーザー・ワイモバイル・LINEMOなどのソフトバンク陣営の回線を保有すること
- 三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールドを回線の利用料金の支払に設定すること
- 「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPay残高へチャージすること
- PayPayステップを達成すること
三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールドは、最大2%もの還元率で「ソフトバンクまとめて支払い」によるPayPay残高へチャージが可能な高還元率カードです。
最終的な出口(最終決済手段)はPayPayですのでPayPayステップを攻略することに成功すれば、最終的に以下のように合計3%の還元率で盤石の決済手段になります。
- 三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールド
↓(ソフトバンクまとめて支払い最大2%) - PayPay
↓(PayPay残高払い/PayPayステップ達成1%) - 合計3%
PayPayという利用できるところが非常に多い決済手段が最終的な出口というのが最高ですよね。
三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールドは、いずれもポイントサイトを経由することで新規入会特典とポイントサイトからの報酬を二重取りできます。
ポイントサイトに登録して必ず経由して発行しましょう。
①今なら新規入会と利用で11,000円相当の新規入会特典
②年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
③最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
④SBI証券のクレカ投信積立で1%のVポイント還元
⑤二フィティポイントクラブ経由の発行なら新規入会特典に加えて8,000円相当+当サイトからの新規登録でさらに600円相当の特典GET
①新規入会&利用特典1万円分のVポイント(10%還元)
②最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
③年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
④Amazon・ETC・ANA・JALの利用は最大2.5%還元
☆ちょびリッチ経由なら8,000円相当のポイント+当サイトからの登録で最大2,100円相当のポイントGET