Amazonギフト券や楽天ポイントギフトカード(楽天バリアブルカード)などのPOSAカードは、通常は現金でしか購入できません。
しかしドン・キホーテではmajica donpen card(マジカドンペンカード)で電子マネーmajicaにチャージして、そのmajicaでAmazonギフト券や楽天ポイントギフトカードなどのPOSAカードが買えました。
この記事では、この代替方法となるMIXI Mリアルカードで楽天バリアブルカードを購入する方法を解説します。
※8/31をもってエディオン側で現金のみの購入に制限されましたのでこの記事は過去記事となります。
この方法ではポイント4重どりによって楽天バリアブルカードを購入します。
チャージ元のカードは楽天カードがオススメなのですが、条件として楽天市場で2万円以上の買い物を楽天カードで行うというちょっと高いハードルがあります。
そこで日曜日の利用で1.5%の還元となる「TカードPrime」が使いやすく結論としては以下のような還元率が叩き出せますので基本的にこの方法をメインに解説します。
- TカードPrime(1.5%)+Kyash Card(0.2%)+トヨタウォレット(1.5%)+MIXI Mリアルカード(0%)+楽天ペイ(1%)=4.2%
■日曜日の利用で1.5% Tポイント還元
■今なら新規入会特典6,000円相当のTポイントがもらえる!
■auPAYプリペイドカード・TOYOTA Walletへのチャージでポイント多重取りが狙える!
○ECナビ経由の発行なら新規入会特典に加えて5,600円相当のポイント獲得
POSAカードを購入する代替方法はMIXI M
MIXI M(ロクグラム)は、Mixiが運営しているウォレットサービスです。
これまではアプリ上のバーチャルプリペイドカードのみで、街のお店の支払いではApplePay/GooglePayに登録してQUICPayによる支払いのみでした。
しかし2021年6月8日からリアルカードが発行可能となりましたのでQUICPayに対応していないお店でもVisa加盟店なら支払えるようになります。
一方で目的別にグループカードを発行してウォレットからチャージして使っていましたが、6月8日以降はバーチャルカードは有料化するようです。
MIXI Mリアルカードのスペック
「MIXI Mリアルカード」のスペックは以下のようになっています。
- 券面はスケルトン(すこし濁っています)
- 発行価格600円
- 国際ブランド:Visa
- 還元率0%
- 支払い元はウォレット・グループカードどちらも選択可能
- 非接触決済:Visaタッチ対応
- ユーザー間での送金可
- 3Dセキュア(夏に追加予定)
エディオンで「楽天バリアブルカード」がMIXI Mで買える
エディオンでは「楽天バリアブルカード」が「MIXI Mリアルカード」のカード決済によって購入することが可能です。
もっともコンビニと違って在庫は特に管理されていませんので量も少なく、取り扱い店舗も大型店です。
「MIXI Mリアルカード」の還元率は0%ですのでまったくメリットはなさそうに感じますが、「MIXI Mリアルカード」は毎月毎回1.5%キャッシュバックキャンペーンを展開しているトヨタウォレットからのチャージで1.5%のキャッシュバックの対象です。
ですのでトヨタウォレットに高い還元率でチャージする道筋をつければ、高い還元率で「楽天バリアブルカード」を購入でき、購入したポイントで楽天ペイで支払えばさらに1%の楽天ポイントが付与されます。
Amazonギフト券に関してはトヨタウォレットから楽天Edyにチャージして、Amazonギフト券のチャージタイプを購入すれば、Amazonを高い還元率で利用できます。
MIXI Mは招待制ですので、ご希望の方はtwitterでcohamizuまでDMをいただけましたら、招待いたします。
招待URLは、ひとつひとつ異なりますのでDMで返信いたしますので、DMを受信できるようにしておいてください。
毎月毎回1.5%キャッシュバック「TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)」
トヨタウォレットは、トヨタが運営するスマホ決済の一つで、非接触決済・コード決済・銀行Payがこれ一つでできるすぐれものです。
毎月毎回1.5%キャッシュバックされるのは、TOYOTA Wallet残高:MasterCardバーチャルプリペイドカードによる非接触決済でiPhoneならMasterCardコンタクトレス、AndroidならiDによる非接触決済、ネットショップなどのネット決済はMasterCard決済です。
「MIXI Mリアルカード」のチャージでもこの1.5%キャッシュバックの対象ですので、「MIXI Mリアルカード」へは、トヨタウォレットからチャージすればかなり高い還元率が期待できます。
このトヨタウォレットのTOYOTA Wallet残高にチャージする方法は、登録した銀行からだったり、TS CUBIC Payからでも可能ですが、クレジットカードからのチャージであれば、チャージ手数料も無料でカードのポイントも獲得することができます。
トヨタウォレットを使ったポイント多重取り
- クレカ(1%)+Kyash Card(0.2%)+トヨタウォレット(1.5%)+MIXI Mリアルカード(0%)=2.7%
これでもかなり高い還元率ですが、大本のクレジットカードの還元率が高ければいうことありません。
一番還元率が高いのは、「街の利用でポイント2倍キャンペーン」適用時の楽天カードで月10万円までの制約つきながら2%もの還元率に達します。
ただこの「街の利用でポイント2倍キャンペーン」は、キャンペーンにエントリー後、楽天市場で2万円以上の支払いが楽天カードがあれば、楽天市場以外の楽天カードの利用が一部を除いて2倍のポイントになるというものです。
楽天市場をあまり利用しない方にとっては、なかなかハードルが高いと思います。
そこで日曜日の利用で1.5%還元となる「TカードPrime」ならMIXI Mリアルカードにチャージしたときに合計で3.2%の還元率になり、「楽天バリアブルカード」の購入分の期間限定ポイントを使って楽天ペイで支払えばさらに1%の楽天ポイントが付与されます。
2021年4月13日から終了日未定で「トヨタウォレット(TOYOTA Wallet)」がiD・MasterCardコンタクトレス・オンラインのMasterCardの支払いに限り1.5%のキャッシュバックが行われましたが、2021年10月31[…]
日曜日の利用で1.5%還元!TカードPrime
TカードPrimeなら通常は1%の還元率ですが、日曜日に利用すれば+0.5%の1.5%の還元率で、Kyash Cardにチャージできます。
楽天市場をあまり利用しないという方には、コチラのほうがクリアするハードルが低いのでオススメです。
トヨタウォレットとの組み合わせでは、最終的にMIXI Mリアルカードへのチャージの段階で3.2%もの還元率になり、Visa加盟店のカード払いでもQUIC Payでも3.2%もの還元率が確保できます。
- TカードPrime(1.5%)+Kyash Card(0.2%)+トヨタウォレット(1.5%)+MIXI Mリアルカード(0%)=3.2%
TカードPrimeは9月30日まで新規入会キャンペーンを展開しており、ポイントサイト経由なら6,000円相当のTポイントがもらえ、ポイントサイトからもポイントがもらえます。
TカードPrime+KyashCard+トヨタウォレット+MIXI Mリアルカードで3.2%
TカードPrimeの日曜日利用で1.5%にポイントアップした状態でKyash Cardに紐付けてトヨタウォレットにチャージし、さらにMIXI Mリアルカードへチャージした状態が3.2%の還元率となかなかの高還元率になります。
さらにMIXI Mリアルカードでエディオンで「楽天バリアブルカード」を購入し、購入分のポイントで楽天ペイで支払えばポイント利用の支払いでも1%の楽天ポイントが付与されポイント4重どりとなります。
- TカードPrime(1.5%)+Kyash Card(0.2%)+トヨタウォレット(1.5%)+MIXI Mリアルカード(0%)+楽天ペイ(1%)=4.2%
日曜日は1.5%の還元率でTポイントがたまるクレジットカード「TカードPrime」。 au PAYやKyashCardを経由してRevolutにチャージするポイント二重取り・三重どりができて、貴重なTポイントが貯まる高還元率カードとし[…]
楽天ペイはポイントの支払いでもポイント還元されます。
楽天の期間限定ポイントを使うなら、楽天ペイなら街のお店も1%の還元率ですが、メリットが大きいのが「ひかりTVショッピング」です。
なぜなら「日・月」に開催される「楽天ペイの日」では、キャンペーンページからの2つのエントリーで楽天ポイントは+2倍の3%還元へ、「ぷららポイント」は+5倍の6%還元という還元率になります。
街のお店で楽天ペイで楽天ポイントを使った支払いを行えば1%のポイントですが、この「楽天ペイの日」ではその3倍ですので、ポイントが貯まったらコチラで有効活用できます。
ネットショッピングでは楽天市場の存在は、今現在でも大きいですが、「ひかりTVショッピング」のセールでは20%程度の還元率は当たり前で、時には40%もしくはそれ以上に達します。
これに「楽天ペイの日」の楽天ポイントは+2倍の3%還元へ、「ぷららポイント」は+5倍の6%還元という還元率が乗っかります。
ひかりTVショッピング とは、名前から勘違いされやすいのですが、TVショッピングではなく家電・日用品・食料品まで取り扱っている総合通販サイトです。 フレッツ光の利用者しか使えないわけではなく誰でも使えます。 ひかりTVショッピングで[…]
楽天バリアブルカードをエディオンでMIXI Mリアルカードを使って購入する方法まとめ
ドン・キホーテでmajica donpen card(マジカドンペンカード)でチャージしたmajicaによる支払いで、POSAカードを購入する方法は、かなり高い還元率が期待できましたが、いずれはこういったものは改悪はつきものです。
トヨタウォレットの1.5%キャッシュバックも元々は0%還元で常時ではないので、いつかは終わりますが利用できるものはできるだけ活用しておいたほうが良いと思います。
MIXI Mリアルカードは還元率自体は0%ですが、トヨタウォレットなどの高い還元率でチャージできますし、キャンペーン終了後でもエポス陣営のゴールドカードから「選べるポイントアップショップ」にMixiを選んでチャージすれば最大2.5%の還元率を常時維持できますので、おそらくトヨタウォレットのキャンペーン後も非常に役に立つ決済手段として選ばれていくと思います。
エポス陣営のゴールドカードは、一般カードからコツコツ利用実績を積み重ねて、インビテーションでゴールドカードになることで、年会費無料で最大2.5%の還元率でMIXI Mリアルカードにチャージできる最強のクレジットカードになります。
そのため最初はエポスの一般カードから申し込んで利用実績を積み重ねていきます。
カードの申込みは、ポイントサイト経由がエポスからの新規入会特典に加えてさらにポイントがもらえますのでお得です。
さらに「エポスカード」保有者は「ご紹介番号」を保有しており、それを新規発行の方は入力すると、さらに500ポイント加算されます。
当方は「JQ CARD エポスゴールド」保有者ですので、「ご紹介番号:22040186427」を案内できます。
①インビテーションで切り替えを行うと年会費無料のゴールドカードが保有できます。
②ゴールドカードの特典Ⅰ「選べるポイントアップショップ」ならポイント3倍の1.5%の還元率へ
③-1ゴールドカードの特典Ⅱ年間100万円利用で1%相当のボーナスポイントプレゼント
③-2ファミリーゴールドで家族で合計200万円利用で0.2%相当のボーナスポイント
■ハピタス経由の発行で新規入会特典に加えて7,000円相当のポイントが獲得できます。
エポスカードを申し込むときに最もお得になる「ハピタス」経由で入会し10,600円相当の特典をもらう方法を解説します。 エポスカードはインビテーション(招待)によって年会費無料で保有できる最強のゴールドカードになりますが、その中でもポイ[…]