お薦め投資情報・役立つサイト・投資書籍

日々進化するIT技術により、投資に関する情報を誰もが入手できるようになっています。
そのため投資に必要となる書籍・情報・役立つサイトをまとめました。
テクニカル分析に関する書籍
テクニカル分析の本に関しては、それほど多くなくジョン・J・マーフィー(著)「マーケットのテクニカル分析」で個人的には十分ではないかと思います。
しかし内容が重厚なだけに、極めるべき方法論について絞れ込めない可能性があるので、補足として2冊掲載しておきます。
マーケットのテクニカル分析
個人的にはこの一冊でテクニカル分析の書籍としては十分だと考えていますが、GMMA・プライスアクションに関して陳満咲杜氏の書籍で補えばあとは自身がいかにルール通り運用できるか否かにかかっていると思います。
パターンを覚えるだけで勝率7割超! FXチャートの読み方 〜欧米投資家が好んで使うプライスアクションの教科書
タイトルが長いですが、FXで著名な「陳満咲杜」氏がプライスアクションについてまとめた書籍で、ローソク足単体だけでなくプライスアクションを応用したフォーメーションパターンもまとめていて初心者でも非常にわかりやすい内容になっています。
特に後半ではGMMAについても記述があるため非常にお値打ちな内容です。
一芸を極めた裁量トレーダーの売買譜
著名な商品先物トレーダー「ピーター・L・ブラント」による実例を踏まえた貴重な書籍です。
トレンドラインだけを使って、チャートをシンプルに判断していますが、最終的に勝者となった彼の方法は、こういったシンプルな方法に絞って愚直に続けて極めたことです。
そういった意味では、あれこれ手を出して一向に資産が増えない方こそ読むべき本だと思います。
楽天証券に口座開設すると優良な投資・マネー本が無料読み放題
お薦め書籍を紹介していますが、楽天証券なら口座開設者限定で有益な投資本を無料でダウンロード&閲覧できます(閲覧には期限があります)。
トップページにバナーがあるので、クリックすると専用ページに移動します。
楽天Koboとコラボになっているので、ダウンロードした書籍は楽天Koboのライブラリに格納されそこから閲覧できます。
楽天証券は、資産運用の面でオススメの証券会社ですし、日経テレコン楽天証券版がタダで読めたり、有益なマネー本が40冊も無料で読めます。
これから資産運用するにあたって一番オススメしたい証券会社です。
投資情報
原油価格に関する情報は、まとまったレポート形式であったり、速報性のあるXのアカウントなどを紹介しておこうと思います。
ただ投資判断は、誰かの指針に基づくものではなく、自分の判断で自己責任で行うものです。
レポート形式 IG証券ニュース&分析レポート
IG証券では、不定期で各投資対象の分析レポートを投稿しており、「IG証券 ニュース&分析レポート 石油」で1週間間隔でレポートが投稿されています。
Xアカウント
原油価格は、ニュースで急変動することも多々あり、日常的な需給分析や突発的なニュースについて、専門的な見解も踏まえて解説してくれているアカウントを紹介します。
Unintended Consequence
ポジションを明らかにしたりはしていませんが、優れたアナリストであるため突発的なニュースが市場にどのように消化されていくのか判断しがたいときにポストをチェックしています。
HFI Research
詳細な情報はサブスクで購入する必要がありますが、ポストでもタイムスプレッド・クラック・スプレッドから考察される需給、または供給状況の変化予測などの情報を提供してくれています。
JH
ヘッジファンドのマネージャーであり、原油を専門的にトレードしている方ですが、たまにポジションも公開していることもあります。
優れた投機家ですが、他の資産に対する優れたトレードに対して、本職の原油に関してはややタイミングが早すぎる傾向があります。
>>JH
ブログで自身が情報発信する場合
情報発信するのは、何もアナリストだけではなく、自身もブログを使って情報発信することができます。
ブログというプラットフォームは、ウェブサイト上で独自の記事を掲載し、自身の経験・知見で得られた知識をその情報を求める世界中の読者に提供することで価値を生み出すことができます。
それが価値のあることであればあるほど集客を生みます。
SNSでもある程度は可能ですが、そのコンテンツの所有権はプラットフォーム側にあり、彼らの意に沿わない投稿だと判断されれば、勝手に削除されたり、最悪アカウントごと葬られる可能性があります。
その判断基準は公平とは限らず、プラットフォーム側の経営者によってかなり異なりますので、あなたの思想が運営側にとって不快だと思われれば、どれほどフォロワーを抱えていようとも関係ないです。
ところが自身が所有権を持ったドメインで作られたブログは、サーバーという土地がある限りウェブ上に残り、情報を自由に発信できるのです。
そのためには、サーバーをレンタルしてドメインを得なければなりませんが、近年のレンタルサーバーでは契約時に無料でドメインを取得できます。
ドメインサービスは世の中に数多ありますが、トラブルがこれまで1回程度しかなく堅牢なエックスサーバー 、非常に高速なConoHa WING(コノハウィング)
のいずれかを契約してスタートすれば問題ないでしょう。
役立つサイト
投資するには、まず証券口座・銀行口座の開設が必要になってきますが、こういった企業の広告を会員向けに掲載しているポイントサイトで広告を利用すると掲載した企業から広告費が支払われ、その一部が利用したユーザーに還元されます。
要するに「三方よし」という理想的なビジネス環境なのですが、同じ広告でもポイントサイトによってユーザーへの還元度合いが異なったり、すぐに現金化できなかったり、カスタマーサービスの対応も千差万別です。
よって以下の3つの項目で優れている「ハピタス」・「ポイントインカム」をおすすめしています。
- 広告でもらえるポイントが多い
- ポイントの価値がわかりやすく、交換先が充実している
- 困ったときのカスタマーサービスの対応が優れている
ハピタス
ハピタスのポイントレートは1pt=1円と非常にわかりやすく、非常に広告のポイント還元が高いポイントサイトです。
\高還元率ポイントサイト/
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
資本金 | 3,000万円 |
設立 | 2006年5月26日 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
最低換金額 | 500円(500ポイント) |
ポイント交換リードタイム | 即日~3営業日以内 |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを獲得してから1年経過で失効 |
年齢制限 | 13歳以上 |
とくに証券会社・FX(CFD)業者などの口座開設案件では突出してポイント還元が非常に高いため(ポイントは日々増減します)、投資を始める前に登録して活用していくべきです。
筆者は、ハピタス認定ユーザーですので紹介特典が充実していますので、よろしければ当サイトから登録ください。
\高還元率ポイントサイト/
ポイントインカム
運営会社 | ファイブゲート株式会社 |
資本金 | 44,580千円 |
設立 | 2003年11月 |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
最低換金額 | 500円(500ポイント) |
ポイント交換リードタイム | リアルタイム~3営業日以内 |
ポイント有効期限 | 有効期限なし |
年齢制限 | 13歳以上 |
クレジットカードのポイント還元も高いですが、ずば抜けているのはネットショッピングです。
例えば楽天市場では、経由すれば概ねお買い物金額に対して1%相当のポイントが付与されますが、差が出てくるのはランクボーナスの差です。
ポイントサイト | 基本還元率 | ボーナスポイント | 新規入会特典 |
ポイントインカム | 1% | +15%(合計1.15%) | 登録&ポイント交換で最大2,300円 |
ちょびリッチ | 1% | +15%(合計1.15%) | 登録&ポイント獲得で最大2,150円 |
ワラウ | 1% | +5%(合計+1.05%) | 登録&条件達成で500円 |
ハピタス | 1% | - | 登録&広告利用で最大2,000円 |
ECナビ | 0.5% | +15%(合計0.575%) | 登録&ポイント交換で最大1,150円 |
ポイントインカムでは、ランクアップを達成すればネットショッピングなどで獲得したポイントに対して15%のボーナスが付与されるため大きな差になってきます。
そのため楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで必ず経由しておきたいポイントサイトです。
筆者は、数多く紹介してきたため、紹介特典が他の紹介者に比べて優遇されていますので、よろしければ当サイトから登録してください。
\総合力No.1ポイントサイト/