KDDIが運営するコード決済「au PAY」。
キャッシュレスキャンペーンが一段落した現時点でも、キャンペーンを連発し、安定した資金力の差をまざまざと見せつけています。
仕様としてもコード決済とプリペイドカードの残高が一緒なので管理がしやすいのも魅力です。
20%還元の大規模キャンペーンを実施後、生活応援企画など打ち出していましたが、付与ポイントが「Ponta」になってからは、対象店舗がローソンに偏り始めたので、「au PAY」の出番がかなり減っていました。
「au PAY」は、12月~3月にかけて最大20%のPontaポイントを還元する「たぬきの大恩返しキャンペーン」を実施します。
第一弾は12月1日~12月31日の期間で実施されましたが、第二弾は2021年1月1日0:00~2021年3月22日23:59という3ヶ月近いロングランキャンペーンです。
また月度毎に次々対象店舗が追加されていくため、より利便性が高くなっていきます。
①スーパーで20%還元キャンペーン
・1月1日~1月31日:スーパー20%還元
・2月1日~2月28日:スーパー+ドラッグストア20%還元
・3月1日~3月22日:スーパー+ドラッグストア+飲食店20%還元
②ケンタッキーフライドチキンで20%還元キャンペーン
以上の大規模なキャンペーンを開始します。
au PAY 最大20%還元キャンペーン

大規模な還元があっても普段使わないお店では、利用の使用がありませんが、今回の「au PAY」のスーパーのキャンペーンは、全国区で網羅したスーパーが対象ですので、かなり広範に使えて利便性も高い企画です。
オーケーやベイシアなどのスーパーにおいて「au PAY」で支払いを行えば、最大20%のPontaポイントを還元するキャンペーンとなっています。
この20%還元キャンペーンは、1月1日~1月31日の期間はスーパーのみが対象ですが、その後2月はドラッグストアが加わり、3月はさらに飲食店が加わるという企画になっています。
飲食店は、3月からの参加になりますが、1月1日~1月31日の期間はケンタッキーフライドチキンで20%ポイント還元がありますので、そちらも併せて案内します。
au PAY×スーパーマーケット最大20%還元キャンペーン
■期間:2021年1月1日0:00~2021年1月31日23:59
■対象店舗
・オークワ、オーケー、かねひで、近商ストア、サミット、東急ストア、フジ、ベイシアなど ほか多数
・店舗ブランドの確認は>>コチラ
■還元率:200円で40ポイント/20%ポイント還元
■還元上限:1au IDあたり500pt/回、3,000pt/月(15,000円の利用まで還元率MAX)
※「au PAY」のベースポイント0.5%には上限がなく付与されます。
※対象は「au PAY」コード決済/au PAYカード・au PAYプリペイドカードは対象外
対象店舗はかなり多数にのぼりますので嬉しい限りです。


この20%還元キャンペーンの全期間は2021年1月1日0:00~2021年3月22日23:59です。
1月は上記のようにスーパー、2月はスーパー+ドラッグストア、3月はスーパー+ドラッグストア+飲食店が対象となっています。
期間 | 対象業界 | ポイント還元上限 |
1月1日~1月31日 | スーパーマーケット | 500pt/回、3,000pt/月 |
2月1日~2月28 | スーパーマーケット+ドラッグストア | 500pt/回、3,000pt/月 |
3月1日~3月22日 | スーパーマーケット+ドラッグストア+飲食店 | 500pt/回、3,000pt/月 |
ドラッグストアと飲食店のラインナップは不明ですが、スーパーマーケットの範囲を見る限り対象はかなり広範なようです。
「ケンタッキーフライドチキン×au PAY」20%還元について
飲食店のキャンペーン参加は3月からですが、同じく2021年1月1日~2021年1月31日の期間では、ケンタッキーフライドチキンで「au PAY」を利用して1回のお支払いごとに200円以上支払うと、Pontaポイントが20%(200円/40ポイント)還元されます。
■期間:2021年1月1日~2021年1月31日
■対象店舗:ケンタッキーフライドチキン
■還元率:200円で40ポイント/20%ポイント還元
■還元上限:1au IDあたり500pt/回、1,500pt/月(7,500円の利用まで還元率MAX)
※「au PAY」のベースポイント0.5%には上限がなく付与されます。
※対象は「au PAY」コード決済/au PAYカード・au PAYプリペイドカードは対象外
クリスマスは間に合わなかったんでしょうか?
少し季節外れのような気もしますが、ありがたいキャンペーンですね。
au PAY残高チャージはキャンペーン条件を満たせば、楽天カードが2%の高還元率
楽天カードは1%のポイント還元率だと考えられていますが、キャンペーンにエントリー後、楽天市場
で月間20,000円以上(税込)楽天カード
で支払うと、楽天市場
以外の通常の利用がポイント2倍(2%ポイント還元)となります。
au PAY残高へのチャージは、MasterCardであれば楽天カードもチャージに対してポイントが付与されますので、au PAY残高へ2%のポイント還元率でチャージできるクレジットカードだといえます。
※楽天カードの申込みは、ポイントサイト「ハピタス」経由が最もポイント還元が高くなります。
「ハピタス」経由で公式からの新規入会特典5,000ポイントの付与に加えて、「ハピタス」から5,500円相当のポイントが付与されます。
ポイントサイト「ハピタス」への登録は無料で、下記のボタン経由と7日以内の500pt以上の広告利用で2,021円相当のポイントがプレゼントされます。
au PAY利用開始だけで1,000円プレゼントキャンペーン+α
「au PAY」ではさらなる利用者の拡大を図って、10月1日から継続して「au PAY」の利用を開始した方に1,000円分の「au PAY残高」をプレゼントするキャンペーン「はじめよう au PAY!1,000円(相当)分の残高プレゼント」キャンペーンも展開しています。
条件は「au PAY(コード支払い)利用規約同意をした方が対象」です。これだけで1,000円分の「au PAY残高」を獲得することができます。
au PAYは残高で支払う優れたコード決済サービス
「au PAY」は残高の概念がある支払い方法です。
プリペイドカード形式ですね。
「au Pay」と「au PAY プリペイドカード」は、残高を共有しており、コード払い不可のお店ならプリペイドカードで対処できるため、非常に便利です。
ですがデメリットとしては、予めチャージしておく必要があることです。
①残高にチャージするクレジットカードは主にMasterCardとなります。
・Visaも一部チャージ可能で、エポスカードは対応しています。
・「街での楽天カード利用でポイント2倍」を活用した楽天カードで2%の還元率でチャージできます。
②残高にチャージできる銀行は「auじぶん銀行」のみですが、au PAYカードではオートチャージが可能です。
③還元されるPontaポイントは通常・期間限定の区別なく付与され、残高にチャージできるためdポイント・楽天ポイントと比べて価値が高いのが特徴です。
順に説明しますが、チャージするカードはキャンペーンを除くと楽天カード(MasterCard)がおすすめです。
①楽天カード(MasterCard)はチャージでポイント満額付与(最大2%ポイント還元)
多くの方が利用している「楽天カード」。
MasterCardブランドなら、「au PAY」残高にチャージできてポイントが満額付与されます。
街での利用2倍のキャンペーンが行われていれば、楽天カードは2%の還元率でチャージ可能なのです。
一時中断していましたが、10月に再開されています。
この「楽天カードの街の利用&楽天ペイの利用でポイント2倍」キャンペーンの主な概要は、
・楽天カードを発行している楽天IDごとに
・楽天市場で月間20,000円以上(税込)楽天カード
で支払いがある
・街での楽天カード利用&楽天ペイでの楽天カード
利用で、ポイント2倍/2%ポイント還元
・上限10万円の利用/特典ポイントは1,000ポイントまで(通常1,000P+特典1,000Pで2倍という意味)
以上の内容になります。
10万円の利用ですので、楽天市場で月間20,000円以上(税込)楽天カード
で支払いを行ったら一発で10万円をポンッと「au PAY プリペイドカード」にチャージしておきましょう。
そうすればいつでも2.5%の還元率で利用できます。
楽天カードの還元率を2%にアップする「街の利用2倍ポイント」について解説します。 楽天カードは基本還元率1%のクレジットカードとして広く知られていますが、ある条件を満たすと楽天市場以外の利用が2%の還元率になります。条件とは、エントリ[…]
②au PAY残高へのリルタイムチャージに「auPAYカード」設定&利用で5.5%還元!
2020年12月1日~2021年2月28日の期間で「au PAYカード」によるauPAY残高チャージに限り期間限定で、通常の1%のポイント還元を5%にアップするキャンペーンが行われています。
つまりチャージ還元率5%+「auPay」による支払い0.5%=5.5%還元率とすることがこの期間可能です。
還元上限は期間計で3,000ポイントですので6万円のチャージまでということになります。
特典は利用月度の翌月末です。
さらに同期間に「au PAYカード」でのリアルタイムチャージを設定し、実際にリアルタイムチャージで合計1,000円以上のチャージを行うと、抽選で1,000名に20,000Pontaポイントがプレゼントされるキャンペーンも同時に実施されています。
新規入会ではau PAY残高へのチャージで6ヶ月10%還元
既存の「au PAYカード」のauPAY残高チャージは5%還元ですが、「au PAYカード」へ新規入会であれば付与上限は3,500ポイントまで(期間としては6ヶ月)チャージは還元率が10%となります。
さらに10%還元の適用後、通常のカード利用で付与上限は3,500ポイントまで、auユーザーなら5%還元、その他は3%還元となります。
>>au PAYカードのお申し込みはコチラ
大規模還元キャンペーンを毎月展開している「auPay」ですが、12月~2021年3月まで「たぬきの大恩返しキャンペーン」を連続開催しています。「auPay」はコード決済サービスで還元率自体は0.5%です。予めチャージした残高から支払われ[…]
③Pontaポイントは通常・期間限定の区別なく付与される
「auPay」の支払いによって付与されるPontaポイントの利点は、dポイントや楽天ポイントのように期間限定ポイントの区別なく付与されることです。
Pontaポイントに期限は存在しますが、最終利用から1年間まで期限が有効ですので、度々利用している限り期限切れになることはないと思います。
Pontaポイントを貯める方法として、オススメなのは
決済方法としては、「auPay」・「au PAY カード」・「au PAY プリペイドカード」・「リクルートカード」
ネットショッピングとして、「au PAYマーケット」
意外なところでは、レシートを撮影して内容を記述して投稿しアンケートに答えるとポイントが貰える「レシートde Ponta」などを活用していくとPontaポイントがたまりやすいと思います。
たまったポイントは、「auPay」残高に充当することもできますが、「au PAYマーケット」でつかえる期間限定ポイントに交換するときに増量キャンペーンをしていることがあるのでそれを利用すると桁違いに増量されます。
ポイント投資では、「auカブコム証券」に口座開設すると、Pontaポイントで投資信託の買付ができるようになります。
消費にパッと使ってしまうよりも、投資信託で資産形成にポイントを役立てるほうが使い方としてはおすすめですね。
auカブコム証券の口座開設はポイントサイト経由でさらにポイント獲得できます。
「auカブコム証券」の口座開設は、ポイントサイト「ハピタス」経由の申込みと所定の取引で、8,300円相当のポイントが付与されます。
「ハピタス」の新規登録は、下記のボタン経由の登録と7日以内の500ポイント以上の広告利用で最大2,021ポイントプレゼントされます。
まとめ
最近ではコード決済の還元キャンペーンが少なくなったので、20%ポイント還元は希少です。
今回は20%還元がスーパーという普段利用することが多い店舗で、かつ対象も広範ですので非常に使いやすいキャンペーンとなっています。
1月はスーパーですが、2月はスーパー+ドラッグストア、3月はスーパー+ドラッグストア+飲食店ですので3ヶ月近く利用しやすい高還元率の企画が使えるということになります。
注意すべき点は、いつもはコード決済・カード・プリペイドカードも対象となっていることが多かったのですが、今回は「auPay」コード決済のみが対象ですので、間違わないようにしてください。
楽天カードはMasterCardブランドなら、「au PAY」残高にチャージできてポイントが満額付与されます。
街での利用2倍のキャンペーンが行われていれば、楽天カードは2%の還元率でチャージ可能な高還元率カードです。
※楽天カードの申込みは、ポイントサイト「ハピタス」経由が最もポイント還元が高くなります。
「ハピタス」経由で公式からの新規入会特典5,000ポイントの付与に加えて、「ハピタス」から5,500円相当のポイントが付与されます。
ポイントサイト「ハピタス」への登録は無料で、下記のボタン経由と7日以内の500pt以上の広告利用で2,021円相当のポイントがプレゼントされます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、ブログ村のブログランキング、人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。