auじぶん銀行は、携帯電話3大キャリアの一角、auを展開するKDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立したネット銀行です。
ネット銀行としてはauじぶん銀行は知名度とは裏腹にそんなに後発ではないです。
・住信SBIネット銀行 2007年9月
・auじぶん銀行 2008年6月
・楽天銀行 2010年5月(※イーバンクとしては2001年7月開業)
しかしKDDIの戦略として特に重視されてこなかったのか、2019年頃までは特段メリットもなかったのですが、商号を2020年2月に「auじぶん銀行」に変更しau PAYアプリへのオートチャージなどで連携した総額10億円規模の大規模なキャンペーンで活用する機会が増えました。
活用していると利便性の向上が著しくすすんでおり、今後も活用できる範囲が広がる可能性が高いです。
KDDIが運用するコード決済「au PAY」は4月13日から終了日未定の生活応援企画で通常の還元率0.5%の2倍となる1%、ローソンでは8倍の4%の還元率で幅広い層へアピールしていました。そしてこの生活応援企画はローソンは常時で実施し、[…]
auじぶん銀行のメリット・デメリット
auじぶん銀行のメリット
①auカブコム証券との連携
・ネット証券では通常買付余力に即時反映させる「即時入金」がメガバンク・ジャパンネット銀行・ゆうちょ銀行の他に「auじぶん銀行」では可能です。
・auカブコム証券との口座連携で普通預金金利が10倍の0.01%になります。
②ランク制度「じぶんプラス」
・「auじぶん銀行」のランク制度「じぶんプラス」のステージが向上するとコンビニATM手数料が最大11回まで無料・他行振込手数料が最大15回まで無料
・これにはau PAY・au WALLET プリペイドカードの残高へのオートチャージを行うとATM出金手数料が3回まで無料となる「ステージ2」に容易になります。
③手数料無料で預金を移動できる「定額自動入金サービス」
・他行であっても自分名義の口座であれば、毎月指定した金額を手数料無料で振り込むことが可能です。
・給与など会社からの指定があって変更が難しい場合などは、給与が振り込まれた口座から手数料無料で預金を移動させることができます。
auじぶん銀行のデメリット
①スマホデビットの還元率は実は「0%」
・じぶん銀行デビットカードスマホデビットはGoogle Pay・Apple Payに登録すればQUIC Payによるスマホ決済が可能です。
・たびたびキャンペーンが行われているものの、実は決済時の還元率は「0%」です。したがって注意深くキャンペーンをチェックして利用しなければ意味がない決済方法です。
②各証券会社の即時入金には非対応が多い
・auカブコム証券とマネックス証券を利用している場合は無問題ですが、「SBI証券」や「楽天証券」の利用では即時入金サービスを提供していません。
au じぶん銀行の活用の仕方
「auじぶん銀行」の活用方法としてはやはり、メリット②の「じぶんプラス」を活用してコンビニATM出金回数や他行への振込回数を確保することですね。
ATMの利用手数料の無料回数はステージごとに以下のように変化します。

そして他行への振込手数料の無料回数はステージごとに以下のように変化します。

「じぶんプラス」のステージが5になると月間でATM出金手数料が11回も無料ですが、正直そこまでは必要ではありません。
個人的にはATM出金手数料と他行振込手数料が8回無料となるステージ4でも十分だと思います。
このようにステージを決める要因は、「auじぶん銀行」の口座残高とサービスの利用によって以下のように決定されます。

注目すべき部分は、預かり資産残高が10万円未満でも「取引条件D」でいきなりステージ4になることです。
その取引条件とは以下の3つです。

この3つの条件のいずれかを満たすとすれば、最も簡単なのが「じぶん銀行FX」で取引を行うことです。
「じぶん銀行FX」は1,000通貨単位の取引が可能です。
また、注意事項にも以下のように記載がありますね。
※ミニ取引(1,000通貨単位)および新規・決済取引ともに対象となります。
ということはFXはレバレッジ20倍が最大限ですが、10,000円の証拠金であればレバレッジ10倍でドル円のポジションが保有できます。
期間は前々月の21日~前月20日の間で取引を完了させれば良いです。
このFXの取引によりステージ4で「auじぶん銀行」を運用できます。
「じぶんプラス」のステージ4の特典は以下のとおりです。
・ATM出金手数料は8回無料
・他行振込手数料は8回無料
これだけの特典が付帯されていれば、メインでなくてもハブ銀行として活用可能ですね。
実際にFXを取引して得られたステージは以下の通り じぶんプラス[4]となっています。

ATM出金手数料無料回数が8回もあれば、十分だといえます。
これなら結構使えるのではないでしょうか。
まとめ)じぶん銀行はFXを活用して特典を手に入れ、auカブコム証券も活用してハブ銀行として活用しよう。
「auじぶん銀行」は「じぶん銀行FX」を活用すれば、ステージ4となりATM出金手数料無料8回、他行振込無料回数8回を確保できます。
さらにネット証券のauカブコム証券を同時に開設すればauカブコム証券の出金先を任意の銀行座とすれば、「auじぶん銀行」→「auカブコム証券」→「任意の銀行口座」のルートは何度も資金移動のルートとして活用できます
またわずかですが預金金利も10倍にアップしますので、「auカブコム証券」を同時に開設しない理由は無いと思います。
「auカブコム証券」は、かつての名称は「カブドットコム証券」といって、くりっく株の手数料くらいしかメリットのない証券会社でした。ところが2019年8月にKDDIの子会社であるauフィナンシャルホールディングスに買収され、KDDIの傘下とな[…]
auカブコム証券の口座開設はポイントサイト経由でさらにポイント獲得できます。
「auカブコム証券」の口座開設は、ポイントサイト「ハピタス」経由の申込みと所定の取引で、8,300円相当のポイントが付与されます。
「ハピタス」の新規登録は、下記のボタン経由の登録と7日以内の500ポイント以上の広告利用で最大2,021ポイントプレゼントされます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、ブログ村のブログランキング・人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。