こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。
日本最強の2.7%もの還元率を誇るゴールドカード『JQ CARD エポスゴールド』。
しかも初年度無料、年1回以上の利用で次年度も年会費は無料です。
しかし、この券種はポイントサイト案件がありません。
そこで一旦、エポスカードを現在一番ポイントが高くなっているGMOポイ活経由で発行し以下のようにポイントを受け取ってから、WebでJQ CARD エポスゴールドへの切り替えをする方法が一番メリットのある発行方法です。
もらえるポイント(円換算) | |
エポスカード新規入会特典 | 2,000 |
エポスカードご紹介番号経由 | 500 |
GMOポイ活経由 | 6,000 |
エポスカード×ボーナスポイント | - |
GMOポイ活紹介URL経由の登録 | - |
合計 | 9,500 |
ただエポスカードのポイントサイト案件は、月初めにハピタス経由なら6,000円+ボーナス1,000円=合計7,000円相当のポイントが獲得できるので待てるなら月初めを待ったほうがベストです。
本日は、GMOポイ活経由なら新規入会特典2,000円相当+6,000円相当のポイントが獲得でき、このサイトからの登録で600円相当の紹介特典も獲得できます。
①ネットで切り替えを行えばJQ CARD エポスゴールドが保有できます。
②ゴールドカードの特典Ⅰ「選べるポイントアップショップ」ならポイント3倍の1.5%の還元率へ
③-1ゴールドカードの特典Ⅱ年間100万円利用で1%相当のボーナスポイントプレゼント
③-2ファミリーゴールドで家族で合計200万円利用で0.2%相当のボーナスポイント
■GMOポイ活経由の発行なら新規入会特典に加えて6,000円相当のポイントが獲得できます。
エポスカード入会キャンペーンとポイントサイト過去最高・最新のポイント数は?
エポスカードの入会キャンペーンは、新規入会特典2,000ポイント+ご紹介番号利用500ポイントです。
カード申込時に紹介番号を入力する欄があり、既存ユーザーから払い出したご紹介番号を入力すると合計2,500ポイントがもらえます。
またカード会員になれば、このサイトで当方が紹介しているようにご紹介番号で紹介をすることができるので1名×1,000ポイント(上限4,000ポイント)も獲得できます。
この入会キャンペーンとポイントサイトを経由した発行でもらえるポイントも含めると、合計で8,000円相当ということになります。
- ポイントサイト経由でもらえる6,000円相当のポイント
- カード新規入会特典2,000ポイント
- ご紹介番号入力500ポイント
この内容について一つ一つ説明していきます。
①エポスのポイントサイト経由の過去最高は?現在のポイント二重取りの状況は?
エポスカードは、各ポイントサイトで掲載されており、経由することで新規入会特典に加えてポイントサイトからもポイントが獲得できます。
ハピタス・モッピーなどポイントが高いサイトでは、通常6,000円+ボーナス1,000円といった広告掲載を月度初旬から中旬にかけておこなっており、下旬には件数が達してしまうのか、かなりポイント数が低下してしまいます。
ですのでポイントサイトを経由するなら月度上旬の間で行うのがベストです。
また経由するポイントサイトは、ハピタスなら会員ランクボーナスにより交換ポイントに対して最大で+5%のボーナスポイントがもらえる点とカスタマーサービスが優れているので万一の際、安心です。
現在では、ポイントサイト案件では以下の順位になっています。
カード申し込み時のポイント | ポイントサイトの新規入会特典 | |
GMOポイ活 | 6,000円相当 | - |
d払いポイントGETモール | 5,000円相当 | - |
モッピー | 3,000円相当 | 登録&ポイント獲得で最大2,000円 |
↑↑ポイントサイト名をタップして登録すると当サイト限定紹介特典がもらえます。
もちろんポイント数は日々変動するので、複数のポイントサイトを登録して比較しながら経由するポイントサイトを選択して少しでもポイントが高いところを経由していきましょう。
本日なら、GMOポイ活経由で6,000円相当が獲得できますので登録して必ず経由してポイントを獲得しましょう。
登録して忘れずに経由してカードの新規入会特典とポイント二重取りを確実に行いましょう!
②エポスカード新規入会特典2,000ポイント
エポスカード新規入会特典2,000円相当のエポスポイントは、新規入会なら必ずもらえる特典です。
ただエポスポイントは、使い道が限られるため後にJQ CARD エポスゴールドに切り替えて、Tポイント・Gポイント・Pontaポイントに自由に等価交換できる状態にしてから使ったほうがよいと思います。
③ご紹介番号
Webでの申込みの際に、フォームの下部に「ご紹介番号」を入力するところがあり、これに紹介番号を入力すると新規入会特典の2,000ポイントに加えてさらに500ポイントが付与されます。
エポスカード・JQカードエポスは、申込時のフォームに紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むと、新規入会特典2,000ポイントに加えてさらに500円相当のポイント加算されます。
- 当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
- 『ご紹介番号』→ 23040156628
JQカードエポスゴールドは還元率2.7%の最強のクレジットカード
エポスカードは一般カードのままでは0.5%の還元率と低めですが、ゴールドカードになると最強の還元率となるクレジットカードに昇格します。
一般カードのままでは、メリットは自動付帯する海外旅行傷害保険くらいですので、保有しておけばお守り代わりにもなります。
そのため保険のため保有しているだけという方もいらっしゃいますね。
- 傷害死亡・後遺障害・・・最高500万円
- 傷害治療費用・・・1事故200万円
- 疾病治療費用・・・1疾病270万円
- 賠償責任(免責なし)・・・1事故2,000万円
- 救援者費用・・・100万円
- 携行品損害・・・20万円
ですがこの一般カードを一番ポイントが高くなっているポイントサイト経由で発行し以下のようにポイントを受け取ってから、WebでJQ CARD エポスゴールドへの切り替えをする方法が一番メリットのある発行方法です。
このゴールドカードに切り替えると以下の3つの特典が付与され、突出して使い勝手の良いクレジットカードに生まれ変わります。
- インビテーションにより年会費無料で保有できるゴールドカードになります。
- 3つの支払先が選べる「選べるポイントアップショップ」に選定した支払先の還元率は3倍の1.5%になります。
- 年間100万円利用するとボーナスポイントとして1%分の10,000円分のポイントが付与されます。
②の3倍ポイントアップと③の年間利用ボーナスポイントを合算すると、最大2.5%還元率となります。
また後述しますが、家族の方をエポスファミリーゴールドに招待して条件を達成するとさらに0.1%~0.2%ポイントアップできます。
ですのでこのサイトでは、JQ CARD エポスゴールドは最大2.7%の還元率と説明しています。
この還元率は、もっとも高還元率のクレジットカードだといえます。
一方でデメリットは、「選べるポイントアップショップ」に選べるのは3つまでで3ヶ月変更できない点と、国際ブランドはVisaのみであることです。
国際ブランドの問題は、MasterCardブランドのみ決済できるコストコなどで使えないという問題がありますが、MasterCardブランドのau PAYプリペイドカードにチャージして(エポスカードはauPAY残高にチャージできるカードです)利用することで間接的に利用できますので、0.5%のPontaポイントも加算され合計2%の還元率で利用できます。
また貯まるポイントは、JQ CARD エポスゴールドへ切り替えると「JRキューポ」が貯まり、Tポイント・Gポイント・Pontaポイント・エポスポイントと自由に等価交換できるようになりポイントハブのように便利に使えます。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。 JR九州が発行元となっている日本最強の2.7%もの還元率を誇るゴールドカード『JQ CARD エポスゴールド』。 インビテーションによる発行なら年会費永年無料で保有できるゴ[…]
①インビテーションにより年会費無料で保有できるゴールドカード
インビテーションで切り替えたエポス陣営のゴールドカードは、年会費無料で保有できます。 無料でありながらエポス陣営のゴールドカードは、保有するだけ適応される海外旅行傷害保険の補償額が充実しており、保有するだけでも十分なメリットがあります。
その充実ぶりは、例えば年会費が11,000円かかる楽天プレミアムカードと比較するとコスパぶりがよくわかります。
保険内容 | JQ CARD エポスゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|
傷害死亡 後遺傷害 | 最高1000万円 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高2000万円 | 最高3000万円 |
救援者費用 | 最高100万円 | 最高200万円 |
携行品損害 | 最高20万円 | 最高50万円 |
かなりの部分が無料でカバーされ、利用付帯ではなく持っているだけで付帯する自動付帯です。
②選べるポイントアップショップはポイント3倍(1.5%ポイント還元)
「選べるポイントアップショップ」は、ゴールド・プラチナ会員の特典で、3つだけ選べます。
オススメ①バーチャルプリペイドカード「MIXI M」
オススメの1つ目は、Mixiが運営するバーチャルウォレットサービス「MIXI M」です。
Visaブランドのプリペイドカードを発行すれば、Visaリアルカードによるカード払い・Visaタッチ決済ができる他、バーチャルカードをApplePay・GooglePayに登録するとQUIC Payで非接触決済もできます。
本日より、MIXI Mリアルカードの提供を開始いたします!
— MIXI M(ミクシィエム) (@mixi_m_official) May 16, 2023
アプリを最新バージョン(3.10.0以降)にアップデートいただくと、お申し込みが可能となります。
iOShttps://t.co/aNvQlCWXbJ
Androidhttps://t.co/i5FHWHfEI3 pic.twitter.com/VD33GuGTFq
ネットではアプリでカード番号・有効期限・セキュリティコードを確認することで支払いが可能ですので大抵の支払いができます。
還元率は0%ですが、「選べるポイントアップショップ」にMixiが選択できますのでMIXI Mへのチャージでポイント3倍の1.5%、年間利用ボーナスポイント1%と合計すると最大2.5%の還元率となります。
このサイトでは、大幅に改悪されたKyashCard・トヨタウォレットに替わるウォレットサービスとしてMIXI Mをオススメしています。 MIXI Mの便利な機能を生かしつつ高い還元率を叩き出す方法は、後ほど解説する「JQ CARD エ[…]
しかもファミペイがApple Payに対応したため以下のポイント多重取りルートで最終的に楽天ペイで決済する方法なら最大で5.2%もの還元率に昇華させることも可能になりました。
課題は、ミニストップでWAONで楽天ギフトカードを購入することで、北海道・中国地方などまったくミニストップが出店していない地域があることですが、なかったとしてもファミペイで楽天ギフトカードを購入できますので1%減の4%~4.2%の還元率ですので十分だと思います。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。 キャッシュレス決済もすでに大判振る舞いのターンが終わり、d払い・au PAYの改悪を皮切りに、PayPayも7月に他社カードが登録不可、「ソフトバンクまとめて支払い」によるチャー[…]
オススメ②交通手段(KINTO・交通系IC・ETCカード)
2つ目は、交通手段です。 自動車であればトヨタを選択するとサブスクリプション「KINTO」の支払いに利用でき、ついでにETCカードも選択可能です。
公共交通機関ならJR各社を選択すれば交通系ICへの支払いも対象となりますが、前述のMIXI MからモバイルSuica・PASMOもチャージできます。
「サブスクリプション」サービスとは、商品を購入するのではなく、使用した期間に応じて課金する販売方法です。 代表的なのは、Microsoft365などのパソコンのソフトウェアや音楽配信・動画配信サービスなどで導入されています。 車でも通常[…]
オススメ③公共料金・・・電気・ガス・水道
電気・ガスに関しては高騰が続いています。
クレジットカード会社の中には、楽天カードのように公共料金の還元率を大きく引き下げたり、ポイント還元対象外にしているところもあるのですが、エポス陣営のゴールド・プラチナでは、こういった公共料金を「選べるポイントアップショップ」に選択すれば最大2.7%の還元率で支払えます。
正直、神サービスだと思います。
MIXI Mはリアルカードが登場したことで支払える場所が増えて圧倒的に使いやすくなりました。 そんなに還元率が高かったら、「月々払っている公共料金もMIXI Mで払えないの?」と考えると思いますが、プリペイドカードでは水道光熱費などの[…]
③年間利用ボーナスポイントは最大1%還元
エポス陣営のゴールドカードの場合、年間利用ボーナスポイントは、50万円・100万円の刻みで付与されます。
- 年間利用50万円で、2,500円相当(0.5%分)のボーナスポイント付与
- 年間利用100万円で、10,000円相当(1%分)のボーナスポイント付与
プラチナカードは、年間利用100万円以上で20,000円相当のポイントが付与され、年間利用最大1,500万円までボーナスポイントが付与されます。
ゴールド会員が100万円以上の利用でさらにメリットを享受するには、エポスファミリーゴールド制度で家族を招待しておけば、世帯全体のポイント還元がさらにアップします。
ポイント還元は、家族全員の決済金額の合計で以下のようにさらにボーナスポイントが付与されます。
合計年間利用額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 |
全員がゴールド会員 | 1,000ポイント | 2,000ポイント | 3,000ポイント |
一人以上がプラチナ会員 | 2,000ポイント | 4,000ポイント | 6,000ポイント |
※ひとりでもプラチナであれば上記の2倍になります。
年間利用ボーナスは年間100万円の利用で還元率としてはMAXとなってしまいますが、エポスファミリーゴールドの制度を利用して家族を招待すれば、家族の利用分の100万円分をさらに追加できます。
そうなると2人で200万円分が年間利用ボーナス対象になり、さらにファミリーボーナスポイントとして0.2%相当の2,000ポイントが付与されます。
エポス陣営のゴールドカードは、2種類のボーナスポイントを獲得することができます。 このボーナスポイントのことを知っていても、いつポイントが貰えるのかヤキモキされている方もいるのではないかと思います。 逆に「ボーナスポイントなにそれ?おい[…]
エポス陣営のゴールドカードは最大2.5%・エポスファミリーゴールドでは最大2.7%
つまりエポス陣営のゴールドカードなら、ゴールドの特典を活用していけば、以下のような最強の還元率が叩き出せます。
しかもインビテーションによる切り替えをしていれば年会費無料なのです。
還元率 | |
選べるポイントアップショップ | 1.5% |
年間ボーナスポイント | 1%相当(10,000ポイント) |
ファミリーボーナスポイント | 0.2%相当(2,000ポイント) |
合計 | 2.7% |
個人的にはこれ以上はないメインクレカ候補だと思います。
ですので是非、ポイントサイトでポイントアップしているときに申し込んでほしいと思います。
JQ CARD エポスゴールドの発行は、ポイントサイト案件が存在しないため以下の手順で申し込む方法がオススメです。
- 【手順1】GMOポイ活経由(6,000p)でエポスカードを発行する
- 【手順2】エポスカード発行案件で獲得できる公式2,000PとGMOポイ活からの6,000ptを獲得
- 【手順3】特典を獲得後、JQ CARD エポスゴールドへの切り替えを行います。
- >>切り替え申請はこちらから
JQエポスゴールドで貯まるJRキューポはポイ活に欠かせないポイントハブ
JQ CARD エポスゴールドたまるポイントは「JRキューポ」です。
聞き慣れないこのポイントは、実はポイ活に欠かせないポイントハブサービスで、以下の4つのポイントに等価交換できます。
- エポスポイント
- Gポイント
- Pontaポイント
- Tポイント
JRキューポのポイントサービスで、ポイント交換を行うと以下の画面がでてきます。

交換できるポイントは上記の4つに交換可能ですが、実際のリードタイムはかなり短くて3日程度で完了します。
4つの交換先はそれぞれメリットがありますので、自身の環境に応じて便利に使い分けができます。
JR九州が発行しているJQカードで貯まるポイント「JRキューポ」。 九州以外の方は、ためる意味がなさそうに感じますが、「JRキューポ」のポイントサービスは非常に便利でポイ活にとっては必須のポイントハブです。 「JRキューポ」を活用し[…]
①JRキューポ→エポスポイントへの交換
エポスポイントへの交換は、1,000ポイント単位で交換でき3営業日程度で完了します。
具体的な使い方は以下のとおりです。
エポスVisaプリペイドカードへのチャージ
エポスポイントは、エポスVisaプリペイドカードにチャージすれば、Visa加盟店で0.5%のキャッシュバックで利用することが可能です。
カードからもチャージ可能ですが、チャージに対してはポイントは付与されません。
このエポスVisaプリペイドカードは、デザインが非常に多彩なのが特徴です。
エポスポイント投資
エポスポイントは、tsumiki証券に口座開設すれば、ポイントを使って投資信託を購入することができます。
tsumiki証券でエポス陣営のカードで投資信託の積立購入もでき、それに対してもポイントが付与されますので、消費に使ってしまうよりは有効な使い方です。
エポスゴールドカード(オススメはJQ CARD エポスゴールド)とtsumiki証券とdポイント投資の組み合わせて自動的にエポスポイント(JQカードの場合はJRキューポ)が貯められるポイ活手法を解説します。 投資もしながら自動的にポイ[…]
②JRキューポ→Gポイントへの交換
Gポイントは、ポイント交換サイトとしても利用でき、かなり膨大な種類のポイントを交換できます。
手数料が発生するものもかなり多いのですが、無料で交換できて非常に便利なのが以下の2つです。
- WAON
- Vポイント
Gポイント→WAONへの交換
WAONはイオンが運営している電子マネーです。
最大のメリットは、ミニストップならWAONによる楽天ギフトカード・Amazonギフト券の購入でも1%ものWAONPOINT還元になる点です。
例えば、JQ CARD エポスゴールドを起点としてWAONも使って楽天ギフトカードを購入すれば、以下のようにポイント4重取りができます。
またWAONはミニストップなら収納代行による税金・公共料金の支払に使えますので汎用性は非常に高いといえます。
自動車税を始めとして、住民税などの地方税の支払いでもコード決済に対応する自治体が増えてきました。 ただ、肝心の還元率では「PayPay請求書支払い」は2022年4月からポイント還元対象外、「au PAY 請求書支払い」も2023年4月[…]
Gポイント→Vポイントへの交換
Gポイントに交換すると、三井住友カードのVポイントへリアルタイム交換が可能になります。
三井住友カードといえば、Oliveフレキシブルペイがマック・コンビニなどの特定店舗で最大15%還元されるカードとして有名ですね。
Oliveアカウントとは、2023年3月からスタートしている三井住友系のサービスをまとめて管理できる新しい金融サービスです。 そのサービスとは、三井住友銀行普通預金・SMBCダイレクト・SMBC ID・Web通帳・Oliveフレキシブ[…]
これらの三井住友カードではVポイントは、カードの支払いに充当できる「<新>キャッシュバック」が利用できます。
例えば10万円ほどカード利用した場合なら、通常の利用時とVポイントを10,000Pキャッシュバックで利用した場合に、請求金額と付与ポイントがどれくらいになるのかシュミレーションしてみました。
通常利用時 | Vポイントキャッシュバック利用時 | |
カード利用代金 | 100,000円 |
100,000円 |
Vポイントキャッシュバック | 0P | 10,000P |
請求金額 | 100,000円 | 90,000円 |
付与ポイント/0.5% | 500P | 500P |
表のように実際の請求額は、Vポイントの充当分減額するのに、キャッシュバック分にもちゃんとポイントが付与されるため、ポイントの価値自体が0.5%増していることになります。
サブカードとして三井住友カードを利用しているなら、Vポイントへ交換してカード利用代金として充当すると結構役立ちます。
三井住友カードの利用でたまる「Vポイント」は、価値は1 Vポイント=1円です。 ポイントのままでは使えませんので、他社ポイントに交換したり電子マネーに交換して使います。 ただ2021年11月1日から交換レートが変更になり、交換先によ[…]
③JRキューポ→Pontaポイントへの交換
Pontaポイントに交換するメリットは、現金化が非常に簡単な点です。
auじぶん銀行口座を持っているならau PAY残高に交換すると、設定さえしていれば6:30には口座に自動振替えされ現金化が非常に簡単です。
Pontaポイントは、au陣営でサービス利用で貯まるポイントですが、コード決済『au PAY』で予め設定しておけば、早ければその日にPontaポイントを現金化できる便利な機能があります。 au PAY残高自動払出という機能で、銀行・A[…]
または何かしら価値を高める使い方をしたいということであれば、Pontaポイントはauカブコム証券で投資信託・単位未満株の購入に使って資産を購入する方法も一つの手段です。
auカブコム証券の単位未満株の購入は「プチ株」という呼び名ですが、1株でも株主として配当を受けられます。
例えばこのJQ CARD エポスゴールドを発行している「9142:JR九州」の配当利回りは3.13%、エポスカードを運営している「8252:丸井」の配当利回りは2.93%です。
株価(2023年3月) | 1株あたり配当金 | 配当利回り | |
9142:JR九州 | 2,969 | 93 | 3.13% |
8252:丸井 | 2,013 | 59 | 2.93% |
ポイントを消費に使ってしまったらそれで終わりですが、株式を購入することで永続的に配当金というリターンを得ることができます。
auカブコム証券は、ユニークなサービスを展開している証券会社で、保有する株式・ETF・投資信託(一般型)を担保にFX取引をすることができます。 このメリットは、他の証券会社ならFX口座に別に資金を入金して取引しなければならないのに対し[…]
④JRキューポ→Tポイントへの交換(相互交換可)
「JRキューポ」から相互交換が可能なのが、Tポイント(※Vポイントとの統合が控えているので今後は仕様が変わる可能性があります)です。
Tポイントは、ウエルシア薬局の毎月20日のお客様感謝デーで1.5倍の価値で利用できる「ウエル活」がポイ活として非常に有名です。
「ウエル活」では、Tポイント1,000P分で1,500円分のショッピングができるということですので、実質33%も割引した価格でお買い物ができます。
洗剤やシャンプー・コンディショナー・ボディソープ・・・いつも使う商品がタダで買えたなら・・・ 実はウエル活ならできるのです。 全国に展開しているウエルシア薬局なら毎月20日の買い物でTポイントを使えば通常の1.5倍の価値で使えるので、例[…]
ポイントサイトを経由してエポスカードを作る手順
ではポイントサイトを経由してエポスカードを発行する方法を解説していきます。
この記事では、エポスカードの発行でポイントが高いモッピー・ハピタス・ポイントインカムのうちモッピーの画面で解説していきます。
本日なら、ニフティポイントクラブ経由で6,000円相当が獲得できますので登録して必ず経由してポイントを獲得しましょう。
登録して忘れずに経由してカードの新規入会特典とポイント二重取りを確実に行いましょう!
ポイントサイト経由でエポスカードを申し込む手順
エポスカードを検索します。
対象の広告を選択します。
すると検索キーワードの検索結果で複数の候補が出てきますので、エポスカードの広告を選択しタップします。
エポスカードの広告の詳細が表示されますので、「この広告を利用する」をタップします。
広告の詳細が出てきますので、内容を確認して一番下の「この広告を利用する」をタップしてエポスカードの公式サイトへ移動します。
エポスカード公式サイトに遷移します。
こんなかんじでエポス公式サイトに遷移して申し込むと、新規入会特典は2,000円相当のエポスポイントの付与なのですが、さらに既存の会員からのご紹介番号を入力するとさらに500ポイントが付与されます。
申込みをすすめると申込みフォームの下部に、ご紹介番号を入力するところがあり、これに紹介番号を入力すると新規入会特典の2,000ポイントに加えてさらに500ポイントが付与されますのでよろしければご利用ください。
エポスカード・JQカードエポスは、申込時のフォームに紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むと、新規入会特典2,000ポイントに加えてさらに500円相当のポイント加算されます。
- 当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
- 『ご紹介番号』→ 23040156628
【まとめ】エポスカードのポイントサイト経由はどこがお得(過去最高は)?
以上、ポイントサイト経由のエポスカードの申込みでどこがお得で、過去最高は何ポイントなのか説明しました。
現状では、GMOポイ活経由がもっともポイントが高いため以下のようにポイントを獲得できます。
もらえるポイント(円換算) | |
エポスカード新規入会特典 | 2,000 |
エポスカードご紹介番号経由 | 500 |
GMOポイ活経由 | 6,000 |
エポスカード×ボーナスポイント | - |
GMOポイ活紹介URL経由の登録 | - |
合計 | 9,500 |
ただエポスカードのポイントサイト案件は、月初めにハピタス経由なら6,000円+ボーナス1,000円=合計7,000円相当のポイントが獲得できるので待てるなら月初めを待ったほうがベストです。
ハピタスへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,310円がプレゼントされます。
- 登録で100円
- +アンケート回答で10円
- +ハピタスアプリから広告利用し翌月末までに500pt以上獲得で900円
- +登録から30日以内2件以上の広告利用で300円
エポスカードのポイントサイト経由の発行に関するよくある質問
エポスカードは、レギュラーカードのときは0.5%の還元率のカードですが、半年+50万円の利用(人によって違います)によって、ゴールドカードになると最大2.5~2.8%の還元率を実現する年会費無料のゴールドカードになります。
長い間、メインクレカとして使っていますが他のクレジットカードの改悪が相次ぐ中、万能かつ盤石の高い還元率で使えて公共料金も3倍にポイントアップする「選べるポイントアップショップ」に選択できます。
ただ発行も含めて仕組みがよくわからないなど質問も一番多いので「よくある質問」についてまとめておきました。
ポイントサイト経由でエポスカードゴールドは発行できないのでしょうか?
- ポイントサイトでは、エポスゴールドカード・JQ CARD エポスゴールドは掲載されていません。
- ポイントサイトでは、エポスゴールドカード・JQ CARD エポスゴールドの広告は掲載されていませんが、公式サイトからどちらも直接申し込むことが可能になりました(初回年会費無料です)。
ポイントサイト経由でエポスカードを申し込んだときのポイント付与はいつですか?
ポイントサイトで掲載されているエポスカード案件では実際にポイントが付与されるのは、カード受け取り後60日と判定までが結構長いです。
エポスカードは受け取りの際には、本人が運転免許証等の本人確認書類を持って受け取らないと完了しませんので、確実に受け取れるように案内メールがあった際は、確実に受け取れる日程を指定しましょう。
ポイントサイト経由のエポスカード発行でポイントがつかなかったのですが?
iOS11以降のiPhoneを利用されている方は、Safariの「ITP(Intelligent Tracking Prevention)」機能によりポイントが獲得できない可能性があります。
利用の端末にて設定を解除しご利用ください。
Apple製品を利用しているときの注意点
iOS11などでSafariを利用している方で正常にポイント反映されない事例があります。
殆どがiPhoneだと思いますが、設定を確認してください。
- <iPhoneの場合>
設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐを「OFF」にする - <Macをご利用の場合>
プライバシー→サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外す
こういったエラーは、ないとも限りません。
ですので高額なクレジットカードの発行案件で重要なのは、もしものときのカスタマーサポートの対応です。
これはハピタスがダントツで優れており、何度もポイント獲得エラーをリカバリーしてくれました(証拠の立証のためのメールなどは保管しておきましょう)。
年間利用100万円を突破してしまったら還元率は段々低下するのでどうしたら良いでしょうか?
当ブログからエポスカードを作って、『JQ CARD エポスゴールド』を保有されている方からの質問でした。
確かに年間100万円で1万円分のボーナスポイントが付与されるので、100万円を超えたあたりから段々還元率は低下する計算になりますね。
でもこれは家族をファミリーゴールドに招待することで解消されます。
例えば嫁さんがゴールドカードを招待に乗って発行すれば、同じ世帯で100万円分の枠が増えることになります。
引き落とし口座に関する問題も、例えば発行するのは嫁さんであっても引き落とし口座は旦那さんに設定することが可能ですので、要するに家族カードみたいに使えますね。
ポイントサイト経由のエポスカード発行のポイント過去最高は?
かなり昔では、10,000円相当のポイントが付与された時期もありましたが、近年ではモッピー・ハピタス・ポイントインカム・ワラウ・ECナビでボーナスポイントを含め7,000円相当のポイントで並んでいることが多くなりました。
概ね月度初旬で広告が掲載され、中旬くらいに数量が規定に達すると大幅にポイントダウンします。
会員ランクをアップさせるとポイント交換で+5%も増量されるハピタス・ワラウを選好したほうが、ボーナスポイントも含めるともらえるポイントが実質的に多くなります。
ハピタスへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,310円がプレゼントされます。
- 登録で100円
- +アンケート回答で10円
- +ハピタスアプリから広告利用し翌月末までに500pt以上獲得で900円
- +登録から30日以内2件以上の広告利用で300円
メキメキサービス改善中のポイントサイト『ワラウ』への登録は、このサイトからの登録でアンケートキャンペーン100pt・広告利用キャンペーン400ptの合計500円相当のポイントを獲得できます。