こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。
楽天ペイとは、楽天IDがあればスマホで簡単に支払いと楽天ポイントカードが使えるアプリです。
登録した楽天カードからでも支払えますが、チャージした楽天キャッシュで支払えば1.5%もの還元率で支払えるため、強力なコード決済として高頻度で使っています。
今回はこのコード決済の還元率を高める楽天キャッシュのおすすめチャージルートと使い方・裏技を解説していきます。
楽天ペイをはじめて開始される方は、既存ユーザーからの紹介リンクからスタートすると最大1,000Pが獲得できます。
楽天ペイのはじめ方・チャージ方法・裏技など
楽天ペイの還元率は、ポイント払い・楽天銀行口座払い・楽天カード払いでは1.0%、楽天キャッシュを事前にチャージして支払った場合1.5%相当です。
アプリ内に楽天ポイントカードを搭載し、楽天Edy・Suicaも発行できます。
- 楽天カード払い
- 楽天銀行デビットカード払い
- 楽天銀行口座払い
- ポイント払い
- 楽天キャッシュチャージ払い
- 楽天カードタッチ決済
- 楽天Edy
- Suica
年齢的には小学生からでも利用可能なコード決済です。
筆者の娘たちも楽天モバイルを使っているので、付与されるポイントを消化するため楽天ペイを利用していますが、手続き的には電話番号があれば小学生からでも使えます。
スマホがiPhoneでもAndroidどちらでもコード決済が使えますが、Androidなら楽天Edy⇄楽天キャッシュとの相互交換が可能なので、場所によってコード決済が使えない場合は、電子マネーにチャージして決済するなど臨機応変に使えるのでより便利だと思います。
楽天ペイのはじめ方・裏技
楽天ペイは楽天IDと電話番号があれば利用開始できますが、既存ユーザーからの紹介リンクから手順通り利用開始すると1,000円分の楽天ポイントがもらえます。
GPSを利用するので位置情報は「ON」し、手元に楽天ID・パスワードを用意してください。
楽天カードは、登録しておいたほうが使いやすいので発行していれば手元に準備しておいてください。
手順1:紹介リンクをクリック
紹介リンクをクリック
\紹介リンクからの利用開始で1,000P/
手順2:楽天ID・パスワード入力
- 楽天ID・パスワードを入力
手順3:アプリダウンロード
- キャンペーンページからアプリをインストール開始
手順4:支払い元の設定
- 楽天カード
- 楽天銀行口座
- 楽天キャッシュ
手順5:コード払いで5,000円以上利用
- 条件:楽天ペイ コード決済で税込5,000円以上利用
- 期間:毎月1日~翌月1日まで
手順6:ポイント付与を確認
- 特典:期間限定楽天ポイント 1,000P進呈
- 進呈日:利用期間から翌々月末
楽天ペイの支払い元の設定・チャージ方法・裏技
楽天ペイの決済方法は、以下の通り4つの方法があります。
通常では、楽天カードを支払い元として設定する方法が一般的ですが、ポイント付与は「1決済ごと・100円につき1ポイント」ですので、例えば1決済・199円なら端数の99円が無駄になります。
これが毎回積み重なるので、端数がもったいないです。
そこで裏技として、月間の合計利用額でポイントが付与される楽天銀行デビットカードを登録して支払えば、端数が無駄になるデメリットを回避できます。
しかし楽天ペイで最も有利な支払い方法は、1.5%還元される予め楽天キャッシュをチャージして支払う方法です。
チャージ方法は以下の方法があります。
- 楽天カードからチャージ
- 楽天Edyからチャージ
- 銀行口座からチャージ
- 現金でATMチャージ
- 楽天ポイントからチャージ
- ラクマの売上からチャージ
- 楽天ギフトからチャージ
- 暗号資産からチャージ
以上の方法を順に解説します。
①楽天カードからチャージ(オートチャージも)
楽天カードから楽天キャッシュをチャージした場合、ポイント付与は“楽天ペイ+楽天キャッシュ決済時”に「楽天ペイ1%+楽天キャッシュ0.5%=合計1.5%」が付与されます。
その都度チャージしても良いのですが、一定の残高を割り込んだら自動的にチャージされるオートチャージが便利です。
このオートチャージができるのは、楽天カードだけの便利な機能です。
②楽天Edyからチャージ
手持ちのスマホがAndroidなら電子マネー「楽天Edy」の残高を即時、楽天キャッシュに交換することができます。
そのため楽天Edyを高い還元率で獲得できるルートでチャージして楽天キャッシュに交換すれば普段の決済に活用すると以下のように高い還元率を実現できます。
=合計4.5%還元
ポイント4重取りとなるわけですが、スマホひとつで完結するので割と簡単な方法です。
楽天Edyへチャージするカードの新規登録は、楽天会員情報に事前にカードを登録してから行いますが、新規登録の場合は登録した翌日の12:00から利用可能になります。
登録の手順は、楽天側で手順が作成されていますがこちらでも引用して掲載しておきます。
おサイフケータイに楽天IDに登録済みのクレジットカードでチャージする
手順1ログイン~手順3チャージ設定
引用:おサイフケータイに楽天IDに登録済みのクレジットカードでチャージする手順
手順4チャージ方法~手順6クレジットカードの選択
引用:おサイフケータイに楽天IDに登録済みのクレジットカードでチャージする手順
手順7セキュリティーコードを入力~手順8チャージ設定完了
引用:おサイフケータイに楽天IDに登録済みのクレジットカードでチャージする手順
楽天Edy⇄楽天キャッシュ相互交換
AndroidスマホならEdy⇄楽天キャッシュの相互交換が可能でリアルタイムで行なえます。
これは結構便利で、コード決済ができるお店では楽天ペイで決済し、コード決済ができないけど電子マネーによる決済ができるお店では楽天Edyと残高をその都度切り替えることができます。
③銀行口座からチャージ
楽天キャッシュには、登録した銀行口座からチャージが可能です。
チャージされる残高は、楽天キャッシュプレミアム型で、”チャージ”・”送る”・”受け取る”・”お支払い”に加えて、”出金”も可能です。
この銀行口座からのチャージは、楽天銀行ハッピープログラムの対象件数として毎月26日~翌月25日の期間中で3件までカウントされます。
従ってチャージした後、出金してハッピープログラムの対象件数を稼ぐことも可能です。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。楽天銀行の最大のメリット「ハッピープログラム」の攻略方法について解説します。ハッピープログラムとは、楽天銀行の優遇プログラムのことで、ATM利用回数が最大7回・他行への振[…]
④現金でATMチャージ
全国にあるセブン銀行ATM及びローソン銀行ATMから、楽天ペイアプリで楽天キャッシュに現金チャージできます。
チャージする金額の上限は、1回および1ヶ月あたり50万円までとなります。
楽天ポイントからチャージ
WAON→楽天ギフトカード購入(ミニストップ限定)
WAONは基本還元率は0.5%と低めですが、「ミニストップ」ならなぜか会員登録済みのWAONで楽天ギフトカードが購入でき1%のWAONPOINTが付与されます。
問題は、イオン系のお店はイオン・マックスバリュー・ウエルシアと全国に出店しているのに「ミニストップ」が出店している地域は以下のように限定的なことです。
- 東北:青森県、岩手県、宮城県、福島県
- 関東:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
- 北陸:福井県
- 東海:岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
- 近畿:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
- 四国:徳島県、香川県、愛媛県
- 九州:福岡県、佐賀県、大分県
例えば北海道・中国地方は出店している地域はまったくなく、該当される方はついてないとしか言いようがないです。
そのためこのWAONを使ったポイント多重取りはすべてのiPhoneユーザーが使えるわけではないという点でちょっと難点が多いと思います。
購入した楽天ギフトカードを受け取って楽天キャッシュをチャージする
楽天ペイの残高として使える楽天キャッシュは、店頭にかかっている物理的な楽天ギフトカード、もしくは楽天ギフトカード(デジタル版)を購入してた後に楽天ギフトカード受取画面で受け取り作業を必ず行ってください。
楽天ギフトカード裏面のスクラッチ状になっている部分を削るとPIN番号がでてきますので、このPIN番号を入力することで初めて受け取ることができます。
以下のボタンから楽天キャッシュの受取が行なえます。
2022年5月にPOSAカードとして楽天ギフトカードが誕生しました。このにPOSAカードとは、コンビニの店頭で販売されているカードでAmazonギフト券が有名ですよね。楽天ギフトカードを購入すると楽天キャッシュという楽天のサービスで[…]
楽天キャッシュ残高で楽天ペイのコード決済を行う
楽天ペイは楽天が運営するQR/コード決済で、登録しているカード、楽天銀行口座預金、楽天キャッシュ、楽天ポイントで支払いをすることができます。
通常ホームページで案内されているのは、「楽天キャッシュ」を楽天カードでチャージすれば0.5%+楽天ペイ決済で1%で合計1.5%の還元率になりますという案内ですね。
しかし手間はかかるもののWAONで楽天ギフトカードを購入して1%のWAONPOINTとポイント二重取りしておいたほうが賢い楽天ペイの使い方だと思います。
ですので使うときには、予め楽天キャッシュをチャージしておいて、楽天ペイのトップ画面の下部の部分にある「すべてのポイント/キャッシュを使う」に☑をいれて、期間限定ポイント・キャッシュから支払いに使う方法が良いでしょう。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。キャッシュレス決済の中でも楽天キャッシュをもちいた楽天ペイが1.5%還元になったことで、以下のチャージルートによる楽天ペイ決済が最も還元率が高い決済手段となっています。[…]
【まとめ】Tカードプライム(Prime)→WAON→楽天ペイ3.5%還元ルート
手持ちのスマホがiPhoneなら、Tカードプライム(Prime)を日曜日に使ったポイント多重どりで以下のように3.5%の還元率が実現できます。
このWAONルートでは、別にも三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールド×au PAYからWAONにチャージするルートがあって、最大で4%にも達する還元率になります。
でも、三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールドでは年間100万円利用というハードルを超えないとそれだけの還元率になりませんので、日曜日を選んでチャージするだけで1.5%還元になるTカードプライム(Prime)のほうが使いやすいと思います。
楽天陣営のPOSAカードはポイントギフト・バリアブルカードでしたが、3月末で廃止となりそのままフェードアウトするのかと思っていましたが、リニューアルし楽天キャッシュを購入できる楽天ギフトカードが5月に登場しています。これによって楽天[…]
【Android】Tカードプライム(Prime)→ANA Pay→Edy→楽天ペイルートで3%還元
ここまでは、日本では利用者の多いiPhoneユーザー向けのチャージルートでしたが、欠点としてミニストップがないとWAONで楽天ギフトカードを購入できない、わざわざコンビニに行くのは手間などの問題があります。
そこで取り上げたいのがAndroidスマホでANA Payを活用するルートです。
ANA Payは、楽天Edyにチャージすることが可能ですし、AndroidスマホならEdy⇄楽天キャッシュの相互交換が可能です。
そのためTカードプライム(Prime)をチャージ元として以下のようにポイント多重取りすることが可能になります。
この方法は、ポイント多重どりの還元率はミニストップでWAONを使う方法に比べてスマホで完結するので便利です。
Tカードプライム(Prime)→ANA Payへ日曜日にチャージ
ANA Payは、2023年5月23日に再登場したばかりで、以前のコード決済は廃止予定で今回はバーチャルカードによる非接触決済に対応したキャッシュレス決済サービスです。

チャージ方法は、クレジットカード(Visa/Master/JCB/Diners)からのチャージが可能で、Tカードプライム(Prime)からのチャージで通常は1%、日曜日は1.5%のTポイントが付与されます。
ANA Payの利用は、ANAマイレージクラブアプリをインストールしてバーチャルプリペイドが使える状態まで設定して、Tカードプライム(Prime)をチャージするカードとして登録してからチャージを行います。
Tカードプライム(Prime)からのチャージは、日曜日に行うことで1.5倍(=1.5%)のポイントが付与されます。
毎月1日・11日・21日・31日のチャージの日なら最大全額ポイント還元!
楽天Edyへチャージするときには、毎月1日・11日・21日・31日のチャージの日にエントリーし楽天キャッシュにチャージすると、抽選で1等なら全額ポイント還元されます(還元上限20,000ポイント)。

毎月1日・11日・21日・31日のチャージの日特典内容
対象の方法で楽天キャッシュを100円以上チャージすると、抽選で1,000名に楽天ポイントが還元され1等なら全額還元されます。

抽選特典は以下のとおりで、上限は20,000ポイントまでとなります。
- もれなく楽天ポイント(期間限定)1ポイント付与
- 1等:100名様にチャージ額の100%ポイント還元
- 2等:300名様にチャージ額の20%ポイント還元
- 3等:600名様にチャージ額の1%ポイント還元
【まとめ】Tカードプライム(Prime)→ANA Pay→Edy→楽天ペイルートで3%還元
手持ちのスマホがAndroidなら、Tカードプライム(Prime)を日曜日に使ったポイント多重どりで以下のように3%の還元率が実現できます。
この方法の利点は、スマホひとつでできることです。
ミニストップが近隣に出店してなかったり、楽天ギフトカードをコンビニまで買いに行く手間もありません。
そのため好んで利用している方法になります。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。日曜日の利用なら1.5%の還元率でVポイントがたまるポイ活民にとって重要なクレジットカード「VポイントカードPrime」。JAL Payへのチャージで活躍していたと思[…]
【まとめ】日曜日はTカードプライム(Prime)→WAON→楽天ペイで3.5%!
今回紹介したTカードプライム(Prime)をチャージ元としたチャージルートは、特別なハードルもなく高い還元率でキャッシュレスライフを満喫できるポイント多重取りルートです。
いずれも最終的には楽天ペイによるコード決済となりますので、楽天ペイは他のコード決済を圧倒する優れたコード決済だといえます。
チャージルートは、iPhoneユーザーの場合とAndroidユーザーの場合でそれぞれ方法が異なります。
iPhoneユーザーの場合はWAONからのチャージで最終的には楽天ペイによる決済になります。
Androidユーザーの場合はANA Payからのチャージで同じく楽天ペイによる決済になります。
このポイント多重取りキャッシュレスライフに欠かせない『Tカードプライム』はTポイントが貯まる珍しいカードです。
今後TポイントとVポイントが統合されることで新規発行はできなくなると考えられますので、2024年の春までに作っておいたほうが良いかも知れません。
日曜日に利用することで1.5%の還元率でウォレットサービスにチャージできるためキャッシュレスライフに欠かせないため、サブカードとして是非用意しておきたいカードですね。