MIXI Mを最大還元率2.7%で使えるJQカードエポスゴールドとの組み合せ

Mixiが運営するウォレットサービス「MIXI M」とエポス陣営のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」の組み合せなら常時2.7%の還元率が実現できます。

今回は2.7%という高い還元率をさまざまな支払いで実現できるMIXI M+JQ CARD エポスゴールドの組み合せについて解説します。

MIXI Mへ2.7%の還元率でチャージできる「JQ CARD エポスゴールド」は、直接申し込むことはできず、インビテーションによって保有できる万能の高還元率カードです。

ところがJQカードエポスにはポイントサイト案件がありませんので、エポスカード をポイントサイト経由で申し込んで、ポイントを受け取ったあとJQカードエポスに切り替えます。

そういて半年以上・50万円以上の目安で届くゴールドカードへのインビテーションで切り替えを行う方法が、年会費無料の「JQ CARD エポスゴールド」を発行する一番お得な方法です。

ネットでJQ CARD エポスゴールドへ切り替えると最大2.7%の高還元率カードになる「エポスカード」
5

EPOS

①ネットで切り替えを行えばJQ CARD エポスゴールドが保有できます。
②ゴールドカードの特典Ⅰ「選べるポイントアップショップ」ならポイント3倍の1.5%の還元率へ
③-1ゴールドカードの特典Ⅱ年間100万円利用で1%相当のボーナスポイントプレゼント
③-2ファミリーゴールドで家族で合計200万円利用で0.2%相当のボーナスポイント
■ポイントインカム活経由の発行なら7,000円(通常6,000円+ボーナス1,000円)相当のポイントが獲得できます。

JQ CARD エポスゴールドとは?

JQ CARD エポスゴールドは、JR九州が発行しているエポスとの提携カードであり、最大2.7%の還元率を叩き出せる最強の高還元率カードです。

たまるポイントはJRキューポと聞き慣れないポイントですが、実はエポスポイント・Tポイント・Gポイント・Pontaポイントに等価交換できるというポイ活には欠かせないポイントハブになっています。

このカードが最大2.7%の還元率になるにはエポス陣営のゴールドカードの3つの特典を使うことで実現します。

わかりやすくするために表にしてみました。

MIXI Mへのチャージによる還元率
選べるポイントアップショップ 1.5%
年間ボーナスポイント 1%相当(10,000ポイント)
ファミリーボーナスポイント 0.2%相当(2,000ポイント)
合計 2.7%

この2.7%の還元率の課題は、選べるポイントアップショップが支払先を3つまでしか選択できないことです。

しかしVisaブランドのリアルカードが発行できるMIXI Mへチャージすれば、その残高で街のお店でもネットショッピングでも決済でき2.7%もの高還元率で支払えることになります。

※公共料金や一部の定額払いはMIXI Mでは支払えません。

【ポイント3倍】選べるポイントアップショップ

JQ CARD エポスゴールドは基本還元率は0.5%なのですが、エポス陣営のゴールド会員以上の特典、選べるポイントアップショップを使いこなすことで高いポイント還元率を実現できます。

選べるポイントアップショップは、3つ選択できその支払いに関してはポイント3倍の1.5%の還元率になります。

3つしかないので、普通なら支出の高いところから選択しそうですが、かならず選択してほしいのがMixiです。

Mixiを選択すると、Mixiが運営するウォレットサービス「MIXI M」へのチャージもポイント3倍になります。

つまりMIXI M自体の還元率は0%ですが、ポイント3倍でチャージできます。

しかもMIXI Mは、リアルカードを発行していればVisa加盟店でのカード払い・Visaタッチ決済、スマホ決済ならQUIC Pay+、ネットならバーチャルプリペイドで支払いができますので、あらゆる支払先がMIXI Mを経由したJQ CARD エポスゴールドでポイント3倍で支払えることになります。

関連記事

エポス陣営のゴールドカードはコスパに優れたゴールドカードです。 ゴールド会員以上の特典である「年間利用ボーナスポイント」と「選べるポイントアップショップ」を併用すれば、常時最大2.7%の還元率で利用することが可能です。 ゴールド[…]

【最大2.5%還元】エポスゴールドカードの「選べるポイントアップショップ」おすすめを解説

MIXI Mとは?

MIXI MはMixiが運営するウォレットサービスで、リアルカードはデザインは透けているため「すけるトン」だそうです。

すけるトン

MIXI Mリアルカードに関しての概要は以下のとおりで、還元率は0%です。

発行手数料 600円
還元率 0%
国際ブランド VISA
非接触決済 Visaタッチ決済(GooglePay/ApplePayに登録しQUIC Payも可能)
3Dセキュア Visaブランド対応
決済上限 ~10万円/月(本人確認済みの場合50万円)
チャージ上限 20万円(設定で10~50万円まで変更可能)
送金機能 ユーザー間で可

非接触決済のVisaタッチ決済も装備した先進的なプリペイドカードです。

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。 Revolutが改悪しました。 公共料金やサブスクリプションの支払いにも対応した優れたウォレットサービスでしたが、2022年12月にMastercardからのチャージが[…]

6gramとRevolutはどっちが便利?Kyashの代わり?リアルカード・還元率・スマホ決済で比較!

【1%相当】年間ボーナスポイント

エポス陣営のゴールド会員以上の特典はまだあって、年間利用金額に応じてボーナスポイントが付与されます。

期間は切り替えてからの1年間、年間で50万円・100万円の利用に応じてボーナスポイントがプレゼントされます。

  • 【年間利用50万円】:2,500円相当(0.5%相当)のボーナスポイント
  • 【年間利用100万円】:10,000円相当(1%相当)のボーナスポイント

年間利用が100万円に達すれば1%相当の1万ポイントが付与されます。

100万円は多そうに感じますが、月間8.3万円で達しますので、日頃の食費をMIXI Mにチャージした分で支払って、水道光熱費をJQ CARD エポスゴールドで支払えば達しやすいと思います。

関連記事

エポス陣営のゴールドカードは、2種類のボーナスポイントを獲得することができます。 このボーナスポイントのことを知っていても、いつポイントが貰えるのかヤキモキされている方もいるのではないかと思います。 逆に「ボーナスポイントなにそれ?おい[…]

エポスゴールドカード(JQ CARD)のボーナスポイントとは?加算はいつ?

オススメはトヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」で、車両代・税金・メンテ代が全部コミコミなので結構な額になります。

JQ CARD エポスゴールドで、トヨタを選べるポイントアップショップに選択すると3倍ポイントになりますし、思ったよりも簡単に年間100万円に到達します。

関連記事

「サブスクリプション」サービスとは、商品を購入するのではなく、使用した期間に応じて課金する販売方法です。 代表的なのは、Microsoft365などのパソコンのソフトウェアや音楽配信・動画配信サービスなどで導入されています。 車でも通常[…]

車のサブスク【トヨタのKINTO】とは?本当にお得なのか解説します。

【0.2%相当】ファミリーボーナスポイント

JQ CARD エポスゴールドでの利用の注意点が、年間100万円が還元率としてはMAXで、それ以上の利用にはボーナスポイントがないことです。

ですので100万円を超えてからの還元率は徐々に低下するわけです。

ではどうしたらよいかというと、家族をエポスファミリーゴールドに招待すると、招待した家族の利用分に対しても年間利用ボーナスがもらえます。

夫婦2人なら世帯でボーナスポイントがつく金額が200万円にまで拡大し、ファミリーボーナスポイントとして2,000ポイントが代表者にプレゼントされます。

合計年間利用額 100万円以上 200万円以上 300万円以上
全員がゴールド会員 1,000ポイント 2,000ポイント 3,000ポイント
一人以上がプラチナ会員 2,000ポイント 4,000ポイント 6,000ポイント

夫婦で200万円が難しければ、二等親までがOKなのでご両親・ご兄弟の世帯ならそれぞれで100万円の達成は比較的容易いと思います。

MIXI MへのチャージはJQ CARD エポスゴールドがオススメ

エポス陣営のゴールドカードなら合計2.7%の還元率でMIXI Mにチャージできますが、中でも特にオススメなのがJQ CARD エポスゴールドです。

理由はたまるポイントがJRキューポというポイ活には欠かせないポイントだからです。

JRキューポは4つのポイントに等価交換でき、とくにエポスポイント・Tポイントには相互交換が可能です。

  • エポスポイント
  • Tポイント
  • Gポイント
  • Pontaポイント

たとえばau PAYで大規模なキャンペーンが発生すれば、他からあつめたポイントをJRキューポ経由でPontaポイントに交換するとか、有名なウエル活のためにTポイントに集中させるなど、ポイントハブとして利用できます。

とくにポイント交換サイト「Gポイント」に交換するとそこから、あらゆるポイント・電子マネーに交換できますので使いみちはもっと広がります。

ですのでエポスのゴールドカードならJQ CARD エポスゴールドです。

関連記事

JR九州が発行しているJQカードで貯まるポイント「JRキューポ」。 九州以外の方は、ためる意味がなさそうに感じますが、「JRキューポ」のポイントサービスは非常に便利でポイ活にとっては必須のポイントハブです。 「JRキューポ」を活用し[…]

JQ CARD エポスゴールドを申し込む方法

実はJQ CARD エポスゴールドは、直接申し込むことは出来ず、JQカードエポスで利用実績を積み重ねていると(半年以上・50万円前後)、ゴールドへのインビテーションが来ますので、それに乗って切り替えて保有できる年会費無料のゴールドカードです。

しかしJQカードエポスはWでポイントをもらえるポイントサイト案件がありません。

JQ CARD エポスゴールドの発行は、ポイントサイト案件が存在しないため以下の手順で申し込む方法がオススメです。


ポイントインカムへの登録で+1,300円 GET

【2.7%還元】JQ CARD エポスゴールド+MIXI Mの組み合せにする方法

JQ CARD エポスゴールドが手元に届いて、すかさずMIXI Mにチャージしても還元率は0.5%です。

あわてずに以下の設定・条件をクリアすると2.7%の還元率でMIXI Mが利用できます。

  1. 選べるポイントアップショップにMixiを選択→1.5%に還元率アップ
  2. MIXI Mのチャージ方法にJQ CARD エポスゴールドを登録する
  3. JQ CARD エポスゴールドで2等親以内の家族をエポスファミリーゴールドに招待する
  4. 家族で年間でそれぞれ100万円以上づつ合計200万円以上利用する

設定完了までもうちょっと頑張ってみましょう。

①選べるポイントアップショップにMixiを選択

EPOS Netにログインして上部のメニューバーから選択画面に進みます。

  • ポイント・特典を利用する
  • 選べるポイントアップショップの確認→登録店舗の登録・削除ができます。

Mixiのカテゴリーは「電話・TV・インターネット」になります。

Mixi

Mixiを選択するとMIXI Mへのチャージがポイント3倍になります。

MIXI Mのチャージ方法にJQ CARD エポスゴールドを登録する

次にMIXI Mへのチャージ方法としてJQ CARD エポスゴールドを登録します。

トップ画面のMIXI Mロゴ右側の︙をタップ

MIXI Mのトップ画面の右上の︙をタップします。

MIXI Mウォレット設定

ウォレット設定でチャージ手段でクレジットカードを登録する

ウォレット設定「クレジットカード」をタップ

MIXI Mウォレット設定クレジットカード

チャージ手段にクレジットカードを登録

右下の+をタップし、クレジットカードを登録します。

登録の際はカード番号・有効期限・裏面のセキュリティーコード・カードの3Dセキュア認証が必要です。

MIXI Mにクレジットカードを登録

登録後はトップ画面からチャージ

登録したらウォレット残高にチャージするときは右側に+マークがありますので、タップすると登録したカードからチャージができます。

チャージ方法

③JQ CARD エポスゴールドで2等親以内の家族をエポスファミリーゴールドに招待する

家族カードと違って、エポスファミリーゴールドは招待した方へ審査があります。

夫婦で共働きなら特に問題はありませんが、そうでなければご両親・ご兄弟の世帯を招待すれば、それぞれの世帯での年間100万円達成は易しいと思います。

もちろん、メリットを解説しておかないと使ってくれませんので、この記事を使いながら解説してもらえれば良いですし、支出が大きくて定期的に支払っているところを3つ聞いて、選べるポイントアップショップを3つ選択してあげると間違いないです。

例えば電気・水道・ガス・保険・インターネットなどで定期的な毎月の支払いを設定しておけば割と簡単に100万円は突破できると思います。

わりと保険は結構支払っている方は多いので、有望なところです。

④家族で年間でそれぞれ100万円以上づつ合計200万円以上利用する

エポス陣営のゴールド会員以上の特典である年間利用ボーナスポイントは、100万円利用で1%相当の1万ポイントが付与されます(50万円利用だと0.5%相当の2,500円)。

例えば夫婦で配偶者をエポスファミリーゴールドに招待した場合は、自分と配偶者でそれぞれ年間100万円を利用すると、0.2%相当のファミリーボーナスポイントがもらえます。

それ以外の年間合計利用額ごとのファミリーボーナスポイントは以下のとおりです。

合計年間利用額 100万円以上 200万円以上 300万円以上
全員がゴールド会員 1,000ポイント 2,000ポイント 3,000ポイント
一人以上がプラチナ会員 2,000ポイント 4,000ポイント 6,000ポイント

ちなみにこのボーナスポイントがもらえるのは代表者となります。

あるいは1世帯で200万円は厳しいかも知れませんので、その場合は親御さん・ご兄弟の世帯も招待すれば3世帯なら200万円以上もしくは300万円以上の達成もできるかも知れません。

よくメリットを説明して紹介して利用していただきましょう。

【まとめ】MIXI Mを最大還元率2.7%で使えるJQカードエポスゴールドとの組み合せ

JQ CARD エポスゴールドMIXI Mの組み合わせなら2.7%もの還元率でMIXI Mでさまざまな支払いができます。

還元率ではないですが、このカードを保有して丸井グループの株式を100株以上保有していると、株主優待として100株なら2,000ポイント、1万株なら10,000ポイントも貰えるのも隠れたメリットです。

 

JQ CARD エポスゴールドの申込みは直接は出来ず、JQカードエポスから利用実績を積み重ねて、ゴールドのインビテーションを受けて切り替えて保有できる年会費無料のゴールドカードです。

ところがJQカードエポスには、ポイントサイト案件がないので、一般のエポスカードをポイントサイト経由で申し込んで、ポイントを獲得してからJQカードエポスに切り替えます(申し込むと自動で切り替えになります)。

その上で、半年以上・50万円前後の利用実績を積み重ねてインビテーションを待つ方法がベストだと思います。

JQ CARD エポスゴールドは、ポイントサイト案件が存在しないため、以下の手順でJQ CARD エポスゴールドを発行します。

JQ CARD エポスゴールドは、初年度無料・年間1回の利用で年会費無料となったため半年・50万円利用の修行無しで保有できるようになりました。

エポスカードの発行で現在ポイントが一番高いポイントインカムは、当サイトからの登録とはじめてのポイント交換で300円相当のポイントとAmazonギフト券1,000円分プレゼントです。

ポイントインカム紹介バナー

エポスカードの発行はハピタス経由が一番オススメですが、複数のポイントサイトを比較すると、何千円相当もポイントが違うときがあるのでその時に高いポイントを提示しているところを利用しましょう。

ハピタス登録済みなら、ポイント還元の高いポイントインカムモッピーのうち未登録のサイトを新規登録して広告利用すれば、新規登録キャンペーンのポイントがもらえますので登録しておきましょう。

  • 【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」
    5

    ハピタス6月紹介バナー

    ①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
    ②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
    ③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
    ☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円相当のポイントプレゼント!
    →6/14までなら抽選でAmazonギフト券1,000円分があたります。

  • 【2位】メキメキサービス改善中の高還元ポイントサイト『ワラウ』
    4.5

    ①楽天市場アプリとのポイント二重取りでいつでも合計1.5%還元!
    ②会員ランクをアップすればポイント交換で最大+5%のボーナスポイント
    ③最大1.46%還元ワラウカードのポイントが19種類の提携ポイント・電子マネー・ポイント交換サイトに即時・無料で交換できます。
    →当方はワラウ認定ユーザー「ワラウフレンズ」なので当サイトからの登録で500円相当のポイントが獲得できます。

  • 【3位】期間限定広告ポイントアップ広告が最強のポイントサイト「ECナビ」
    4.5

    ECナビ紹介バナー2023年4月

    ①業界最高水準の会員ランク制度でボーナスポイントは最大+15%
    ②期間限定ポイントアップ広告が最強のポイントサイト
    ③コツコツ派にとって嬉しい結構稼げるアンケートのラインアップ
    ④Amazon経由でポイントがたまる(カテゴリー限定)
    ■ECナビへの登録は、90日以内の本人認証で150円相当のポイントプレゼント+翌月末までのポイント交換でAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされます。