エポスカードを申し込むときに最もお得になる「ハピタス」経由で入会し10,600円相当の特典をもらう方法を解説します。
エポスカードはインビテーション(招待)によって年会費無料で保有できる最強のゴールドカードになりますが、その中でもポイントが使いやすい「JQカードエポスゴールド」がオススメです。
ですがこのJQカードエポスゴールドは、直接申し込むことはできません。
「JQカードエポス」で利用実績を積み重ねてインビテーション(招待)によって切り替えを行ってようやく保有ができるカードなんです。
このJQカードエポスはJR九州公式サイトから申し込むことはできますが、それだと非常にもったいないです。
なぜならポイントサイト経由で高額なポイントがもらえるエポスカードを申し込んで、特典を獲得した上で「JQカードエポス」に切り替えれば、ポイントサイトから高額なポイントをもらえるからです。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
■このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
エポスカードの入会でポイントサイト経由で10,600円相当の特典をもらう方法
「JQカードエポスゴールド」を保有するために最初にエポスカードを申し込むわけですが、どうやったら10,600円相当の特典がもらえるか説明します。
以上の①~④の合計で9,500円相当のポイントになり、ハピタスにまだ未登録なら、登録後この広告を利用すればさらに1,100円相当のポイントがもらえます。
つまり①~⑤で合計10,600円相当のポイントを獲得できます。
今回も含めてエポスカードの広告はポイントサイトの中でも、ハピタスは画像のように通常6,000pt(=6,000円相当)に加えて+1,000円相当のボーナスポイントが付与されることがありますので、ポイントサイト中で一番ポイント還元が高くなりやすいです。
直近のキャンペーンでは、2022年5月1日~5月22日まで通常6,000円+ボーナス1,000円相当のエポスカード×ハピタスキャンペーンが実施中です。
開催時期は不定期ですが現状は毎月のように頻繁に行われていますので、登録しておいてエポスカード×ハピタスキャンペーンが開催されているか日々確認したほうが良いですね。
しかもハピタスにまだ未登録ならこのサイト特別紹介キャンペーン特典として1,100円相当のポイントも獲得できます。
ポイントサイト「ハピタス」の紹介URL経由の登録で1,100円相当のポイントがもらえます。
ハピタスへの登録は、このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
またハピタスにまだ登録していなければ、下記のボタン経由で入会すれば特別紹介URL経由で入会したことになります。
ハピタスに登録しようとしてこの記事にたどり着いた方はラッキーだと思います。 高還元率ポイントサイト「ハピタス」は5月1日~5月31日の期間、当サイトからの紹介URL経由で登録し翌月末までの広告利用とおすすめショップの利用で最大1,10[…]
JQカードエポスゴールドのメリット
「エポスカード」も「JQカードエポス」も一般カードの段階では0.5%の還元率です。
ですが一般を半年間の利用+50万円以上の利用を目安にゴールドカードのインビテーションが届く傾向にありますので、インビテーションに乗ってゴールドカードに切り替えると以下の4つの特典が付与され、JQカード固有のメリットが使えます。
※インビテーションがくるタイミングは個人によって異なります。
- インビテーションにより年会費無料で保有できるゴールドカードになります。
- 3つの支払先が選べる「選べるポイントアップショップ」に選定した支払先の還元率は3倍の1.5%になります。
- 年間100万円利用すると「ボーナスポイント」として1%分の10,000円分のポイントが付与されます。
- 丸井グループ(8252)の株主優待で単元株以上保有で株数に応じてポイントがもらえます。
- たまるポイントJRキューポは、ポイ活に必須の便利なポイントハブ
②の3倍ポイントアップと③の年間利用ボーナスポイントを組み合わせると、実質2.5%還元率で支払いできることになります。
ボーナスポイントがもらえる100万円の利用なら、100株の保有で0.2%相当の2,000ポイント、最大1%相当の10,000ポイントまで株主優待でもらえますので、②と③と④で最大2.7~3.5%の還元率になりますので最強のクレジットカードです。
一方でデメリットとしては、以下の内容があります(解決策あり)
- 「選べるポイントアップショップ」は3つしか選択できず、一度登録すると3ヶ月変更できないことと、選択していない支払いは0.5%の還元率と低めです。
- 「ボーナスポイント」は年間100万円までで(50万円なら0.5%相当の2,500ポイント)、それ以上の利用だと還元率が下がっていきます。
しかしこのデメリットは十分解決できますので、一つ一つ説明していきます。
①インビテーションにより年会費無料で保有できるゴールドカード
ゴールドカードを保有する意味は、エポス陣営のゴールドカードは、保有するだけ適応される海外旅行傷害保険の補償額が充実している点です。
年会費を支払うならともかく、インビテーションをもらって切り替えた場合は、この年会費が無料になります。
どれくらい充実しているかですが、例えば年会費が11,000円かかる楽天プレミアムカードと比較してみましょう。
保険内容 | エポスゴールドカード JQ CARD エポスゴールド |
楽天プレミアムカード |
---|---|---|
傷害死亡 後遺傷害 |
最高1000万円 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高2000万円 | 最高3000万円 |
救援者費用 | 最高100万円 | 最高200万円 |
携行品損害 | 最高20万円 | 最高50万円 |
かなりの部分が無料でカバーされ、利用付帯ではなく持っているだけで付帯する自動付帯です。
新型コロナウィルスのワクチン接種が浸透して、海外旅行も気軽にいけるようになったら、保険が自動付帯しているカードを保有しておくと非常に役立つはずです。
②選べるポイントアップショップはポイント3倍(1.5%ポイント還元)
「選べるポイントアップショップ」は、ゴールド・プラチナ会員の特典です。
3つ選択できますが、1度選択すると3ヶ月変更できないデメリットがありますので慎重に選ぶ必要があります。
エポス陣営のゴールドカードはコスパに優れたゴールドカードです。 ゴールド会員以上の特典である「年間利用ボーナスポイント」と「選べるポイントアップショップ」を併用すれば、常時最大2.5%の還元率で利用することが可能です。 ゴールド[…]
オススメ①
オススメの1つ目は、Mixi(MIXI M)です。
これを選択しておけば、MIXI Mへのチャージで最大2.5%の還元率になります。
またVisaブランドのプリペイドカードですので大抵のお店で使え、カードをかざして支払うVisaタッチ決済、Apple Pay・Google Payに登録してQUIC Pay+で支払うスマホ決済もできますので、実店舗の支払いもネットの支払いもほとんどMIXI Mで支払えて2.5%の還元率を獲得することができます。
ですのでMixiの登録は必須だと思います。
また3Dセキュア本人認証に対応しているのでPayPayに登録すればPayPayを2.5%の還元率で使うこともできますので、キャッシュレスはPayPayのみ対応という店舗でもお店でも2.5%の還元率でお買い物ができます。
移動手段が公共交通機関が主であれば、このMIXI MからモバイルSuicaへチャージできますので、公共交通機関を「選べるポイントアップショップ」に選択する必要はありません。
また税金・公金の支払いもYahoo!公金支払いを選択できますが、MIXI Mで支払えます。
このサイトでは、大幅に改悪されたKyashCard・トヨタウォレットに替わるウォレットサービスとしてMIXI Mをオススメしています。 MIXI Mの便利な機能を生かしつつ高い還元率を叩き出す方法は、後ほど解説する「JQ CARD エ[…]
オススメ②
2つ目は、自動車がおもな交通手段であればトヨタのサブスクリプション「KINTO」の支払いに利用でき、トヨタを登録しておけばポイント3倍になります。
「KINTO」は車両・税金・メンテの費用がコミコミでしかも安くなるので、3つの選択先の一つとして是非設定しておきたい支払先です。
しかもETCも選択できますので、自動車が主な移動手段である方へは、KINTO・ETCを選択することはメチャクチャおすすめできます(当方も選択しています)。
「サブスクリプション」サービスとは、商品を購入するのではなく、使用した期間に応じて課金する販売方法です。 代表的なのは、Microsoft365などのパソコンのソフトウェアや音楽配信・動画配信サービスなどで導入されています。 車でも通常[…]
③年間利用ボーナスポイント
エポス陣営の年間利用ボーナスポイントは、ゴールドカードの場合は50万円・100万円の刻みで付与されます。
- 年間利用50万円で、2,500エポスポイントorJRキューポ(0.5%分)のボーナス付与
- 年間利用100万円で、10,000エポスポイントorJRキューポ(1%分)のボーナス付与
プラチナカードは、年間利用100万円以上で20,000円相当のポイントが付与され、年間利用最大1,500万円までボーナスポイントが付与されます。
ゴールド会員が100万円以上の利用でさらにメリットを享受するには、エポスファミリーゴールド制度で家族を招待しておけば、世帯全体のポイント還元がさらにアップします。
ポイント還元は、家族全員の決済金額の合計で以下のようにさらにボーナスポイントが付与されます。
合計年間利用額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 |
全員がゴールド会員 | 1,000ポイント | 2,000ポイント | 3,000ポイント |
一人以上がプラチナ会員 | 2,000ポイント | 4,000ポイント | 6,000ポイント |
※ひとりでもプラチナであれば上記の2倍になります。
年間利用ボーナスは年間100万円の利用で還元率としてはMAXとなってしまいますが、エポスファミリーゴールドの制度を利用して家族を招待すれば、家族の利用分の100万円分をさらに追加できます。
そうなると2人で200万円分が年間利用ボーナス対象になり、さらにファミリーボーナスポイントが0.2%相当の2,000ポイント付与されます。
エポス陣営のゴールドカードは、2種類のボーナスポイントを獲得することができます。 このボーナスポイントのことを知っていても、いつポイントが貰えるのかヤキモキされている方もいるのではないかと思います。 逆に「ボーナスポイントなにそれ?おい[…]
④丸井グループ株主優待で株数に応じてポイントがもらえる
「8252:丸井グループ」の株を100株以上の単元株で保有し、エポス陣営のカードを保有していれば株主優待としてポイントがもらえ、配当利回りは現状の株価水準なら2.4~2.6%ほどあります。
特にゴールド・プラチナ会員は一般カードの倍のポイントがもらえます。
どれくらいのポイントがもらえるのかは、表にまとめていますので活用ください。
保有株数 | ゴールド・プラチナ会員付与ポイント |
100株以上~500株未満 | 2,000ポイント |
500株以上~1,000株未満 | 4,000ポイント |
1,000株以上~5,000株未満 | 6,000ポイント |
5,000株以上~10,000株未満 | 8,000ポイント |
10,000株以上~ | 10,000ポイント |
最大値の10,000株以上の保有時には10,000ポイントがもらえるため、「JQカードエポスゴールド」と「丸井グループの単元株保有」は2,000~10,000ポイントがもらえるということになります。
2018年あたりから次々と出現したポイント投資の中で唯一、銀(Silver)にdポイントを使って投資できる日興フロッギー+docomoで、2022年5月からdポイント投資をしつづけた実績と銀(Silver)の最新予測をこの記事で行っていきた[…]
「8252:丸井グループ」100株だと現在は20万円相当ですので、一日定額100万円以内の約定代金なら手数料が無料なGMOクリック証券・SBI証券などで購入をすすめると手数料が節約できます。
SBI証券の口座開設をポイントサイト経由でもっとも高還元で口座開設する方法について解説します。 ネット証券の中でも口座開設数・NISA口座数がもっとも多い証券会社がSBI証券です。 投資をこれから始めるにあたって、いつでもどこでも取引が[…]
⑤たまるポイントJRキューポは、ポイ活に必須の便利なポイントハブ
「JQカードエポスゴールド」でたまるポイントは「JRキューポ」という聞き慣れないポイントですが、ポイ活に欠かせないポイントハブとして非常に便利です。
JRキューポから交換できるポイントは、エポスポイント・Pontaポイント・Gポイント・Tポイントとなりますが、いずれも等価交換が可能です。
どれも大量に増量できる機会があるため、普段利用するサービスに応じて交換していけば非常に便利です。
- PontaポイントならauPAYマーケット限定ポイントに1.5倍の価値で交換→関連記事にジャンプ
- GポイントならVポイント→三井住友カードのカード利用代金に充当
- Tポイントならウエル活で毎月20日の感謝デーで1.5倍の価値でポイント利用→関連記事にジャンプ
JR九州が発行しているJQカードで貯まるポイント「JRキューポ」。 九州以外の方は、ためる意味がなさそうに感じますが、「JRキューポ」のポイントサービスは非常に便利でポイ活にとっては必須のポイントハブです。 「JRキューポ」を活用し[…]
ポイントサイト「ハピタス」を経由してエポスカードを作る手順
エポスカードは、ゴールドカードにする場合は、JR九州が発行しているJQ CARD エポスゴールドのほうが、ポイ活に欠かせないポイントサービス「JRキューポ」を利用できるのでそちらのほうがメリットがあります。
デメリットは、JQ CARD エポスゴールドはプラチナへのインビテーションがありませんので、プラチナランクを目指す場合はエポスカード→エポスゴールドカード→エポスプラチナカードの順でインビテーションを受けて会員ランクをあげていく必要があります。
JQ CARD エポスゴールドは、名称からするとJQカードエポスを最初申し込んで、JQ CARD エポスゴールドを目指すと考えがちですが、JQカードエポスはポイントサイト案件がありません。
そこで以下の手順でJQ CARD エポスゴールドを目指します。
【手順1】:エポスカードをハピタス経由で申し込みます。
【手順2】:無事入会特典を受け取った後、JQ CARD エポスに申込みを行うと自動切り替えになります。
【手順3】:50万円前後の利用行えば、「Epos Net」を開いた時にインビテーションが届きますので、JQ CARD エポスゴールドへ切り替えます。
切り替え手順もまとめていますので、活用ください。
最強のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」は直接申し込む手段はなく、インビテーションによって入手できるクレジットカードです。 エポスカード からJQカードエポスへ切替後、コンスタントに利用していくことで(年間50万円程度)[…]
ポイントサイト「ハピタス」経由でエポスカードを申し込む手順(PC版)
ハピタスのトップページ上部の検索バーに「エポスカード」と入力して検索をクリックします。
するとエポスカードの検索結果が表示されますので、右上の「ポイントを貯める」をクリックするとエポスカードの申込フォームに遷移しますので、そこで必要事項を記入し申込みます。
ポイントを確実に獲得するための注意点としては、「カード受け取り完了」とありますが、エポスカードでは受け取りの際に本人確認が厳密なので、必ず申し込んだ本人が受け取れる日程を指定しましょう。
また申込みフォームの下部に、ご紹介番号を入力するところがあり、これに紹介番号を入力すると新規入会特典の2,000ポイントに加えてさらに500ポイントが付与されます。
さらにエポスカードは申込時に紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むとさらに500円相当のポイントが加算されます。
当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申し込まれた際に申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
「ご紹介番号」→22040186427
ポイントサイト「ハピタス」経由でエポスカードを申し込む手順(スマホ版)
スマホ版は、画面下部のバーの右の「虫眼鏡のマーク」をタップします。
検索ボックスに「エポスカード」と入力して、右下の「検索」をタップします。
するとエポスカードの検索結果が表示されますので、タップして表示すると広告の詳細が右上の「ポイントを貯める」をクリックするとエポスカードの申込フォームに遷移しますので、そこで必要事項を記入し申込みます。
ポイントを確実に獲得するための注意点としては、「カード受け取り完了」とありますが、エポスカードでは受け取りの際に本人確認が厳密なので、必ず申し込んだ本人が受け取れる日程を指定しましょう。
また申込みフォームの下部に、ご紹介番号を入力するところがあり、これに紹介番号を入力すると新規入会特典の2,000ポイントに加えてさらに500ポイントが付与されます。
さらにエポスカードは申込時に紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むとさらに500円相当のポイントが加算されます。
当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申し込まれた際に申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
「ご紹介番号」→22040186427
iPhoneを利用されている方はSafariの設定を確認してください
iOS11以降のiPhoneを利用されている方は、Safariの「ITP(Intelligent Tracking Prevention)」機能によりポイントが獲得できない可能性があります。
利用の端末にて設定を解除し、ご利用ください。
Apple製品を利用しているときの注意点
iOS11などでSafariを利用している方で正常にポイント反映されない事例があります。
殆どがiPhoneだと思いますが、設定を確認してください。
<iPhoneの場合>
設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐを「OFF」にする
<Macをご利用の場合>
プライバシー→サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外す
ポイントサイト経由でエポスカードを申し込んだときのポイント付与はいつ?
ハピタスのエポスカード案件では実際にポイントが付与されるのは、カード受け取り後60日となっています。
エポスカードは受け取りの際には、本人が運転免許証等の本人確認書類を持って受け取らないと完了しませんので、確実に受け取れるように案内メールがあった際は、確実に受け取れる日程を指定しましょう。
【まとめ】エポスカードをポイントサイト「ハピタス」経由の入会で10,600円相当の特典をもらうやり方
エポスカードは、レギュラーカードのときは0.5%の還元率のカードですが、半年+50万円の利用(人によって違います)によって、ゴールドカードになると最大2.5~2.8%の還元率を実現する年会費無料のゴールドカードになります。
見逃せない点が、JQ CARD エポスゴールドならポイントハブとして「ポイ活」に欠かせないJRキューポが使えるようになる点です。
経由でオススメのポイントサイト「ハピタス」は、エポスカードだけじゃなくて他のクレジットカードの申込みも証券会社の申込みなどでも非常にポイント還元が高いのでオススメですね。
エポスカードの申込みはハピタスが一番オススメですが、複数のポイントサイトを比較すると、何千円相当もポイントが違うときがあるのでその時に高いポイントを提示しているところを利用しましょう。
ハピタス登録済みなら、ポイント還元の高いポイントインカム・モッピーのうち未登録のサイトを新規登録して広告利用すれば、新規登録キャンペーンのポイントがもらえますので登録しておきましょう。
-
【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」4.9
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。■このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
-
【2位】総合力No.1ポイントサイト「ポイントインカム」4.5
①累積ポイントで会員ステータスが決まり獲得したポイントに最大+7%のボーナスポイントがもらえます。
②ネットショッピングなら土日利用でさらに+3%のボーナスポイント
③高額広告のポイント還元もトップを競うほど成長してきているサイトです。
④お友達紹介制度も優れているためダウン報酬で稼ぐこともできます。
■当サイト経由の登録で150円+ポイント交換で100円相当のポイントプレゼント
■さらに登録後合計5,000円相当の広告利用でさらに2,000円相当のポイントプレゼントです。 -
【3位】会員数900万人の最大級のポイントサイト「モッピー」4.1
◎会員数900万人の国内最大級のポイントサイト「モッピー」
①各広告のポイント還元がバランス良く高水準なポイントサイトです。
②ポイ活にも優れたお友達紹介制度があり、ダウン報酬でも稼げます。
③ポイント交換先が豊富でPayPayボーナスにリアルタイム・無料交換できる数少ないポイントサイトです。
■このサイト経由の新規入会と翌々月までの5,000pt獲得で2,000円相当のポイントがもらえます。