数あるクレジットカードの中でも、最大2.7%の還元率を誇る『JQカードエポスゴールド』が最強のカードです。
従来、JQカードエポスゴールドは半年・50万円利用を目安にくるインビテーションに乗って切り替える方法しか保有方法がありませんでしたが、ネットで直接申し込めるようになりました。
しかも初年度無料、年1回以上の利用で次年度も年会費は無料です。
ですがこのJQカードエポスゴールドを直接申し込むよりも、いったんハピタス経由でエポスカードを発行して公式からの2,000Pとハピタスからのポイント(3,000~7,000pt)を二重取りしてから、web申請で切り替えをするほうがお得です。
今回は、ハピタス経由のエポスカード案件で7,000円相当までポイントアップしたときを見計らって申し込んで、新規入会特典2,000ポイント+ご紹介番号利用500ポイントと合計9,500円相当も獲得する方法を解説します。
その後、JQカードエポスゴールドにweb申請で切り替えをすればインビテーション不要でこの最強のクレジットカードが保有できます。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,310円相当のポイントプレゼント!
→登録で100円+アンケート回答10円+500pt以上獲得900pt+2件以上の広告利用300pt=合計1,310円 GET!
ポイントサイト「ハピタス」経由でエポスカードの申込みをするメリット
最大2.7%もの還元率に達する最強のカード「JQカードエポスゴールド」を保有するために、最初にポイントサイト経由でエポスカードを申し込みます。
この場合、いつでも良いわけではなく、ハピタスでポイントアップしている期間を狙って、サイト経由で発行することで合計10,810円相当の特典が獲得できます。
この内訳は以下のとおりです。
以上の①~④の合計で9,500円相当のポイントになり、ハピタスにまだ未登録なら、さらに最大1,310円相当のポイントがもらえます。
つまり①~⑤で合計10,810円相当のポイントを獲得できるのです。
今回も含めてエポスカードの広告はポイントサイトの中でも、ハピタスは画像のように通常6,000pt(=6,000円相当)に加えて+1,000円相当のボーナスポイントが付与されますので(期間限定)、ポイントアップ時が狙い目です。
直近のキャンペーンでは、2023年5月1日~5月11日まで通常6,000円+ボーナス1,000円相当のエポスカード×ハピタスキャンペーンが実施中です。
開催時期は不定期ですが現状は毎月のように頻繁に行われていますので、登録しておいてエポスカード×ハピタスキャンペーンが開催されているか日々確認して広告を利用する方法がベストです。
しかもハピタスにまだ未登録ならこのサイト特別紹介キャンペーン特典として1,310円相当のポイントも獲得できます。
ポイントサイト「ハピタス」の紹介URL経由の登録で1,310円相当のポイントがもらえます。
ハピタスへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,310円相当がプレゼントされます。
- 登録で100円
- +アンケート回答で10円
- +ハピタスアプリから広告利用し翌月末までに500pt以上獲得で900円
- +登録から30日以内2件以上の広告利用で300円
またハピタスにまだ登録していなければ、下記のボタン経由で入会すれば特別紹介URL経由で入会したことになります。
JQカードエポスゴールドのメリット
「エポスカード」も「JQカードエポス」も一般カードの段階では0.5%の還元率です。
しかしゴールドに切り替えると以下の4つの特典が付与され、『JQ CARD エポスゴールド』特有のメリットが使えるようになります。
※期間半年・50万円以上の利用で届く傾向にあるインビーテーションに乗ってゴールドカードに切り替えると年会費が永年無料で保有できます。
- 年50万円以上の利用で(もしくはインビテーショ)年会費無料で保有できるゴールドカードになります。
- 3つの支払先が選べる「選べるポイントアップショップ」に選定した支払先の還元率は3倍の1.5%になります。
- 年間100万円利用すると「ボーナスポイント」として1%分の10,000円分のポイントが付与されます。
- たまるポイントJRキューポは、ポイ活に必須の便利なポイントハブとして活用できます。
②の3倍ポイントアップと③の年間利用ボーナスポイントを組み合わせると、実質2.5%還元率で支払いできることになります。
ボーナスポイントがもらえる100万円の利用なら、100株の保有で0.2%相当の2,000ポイント、最大1%相当の10,000ポイントまで株主優待でもらえますので、②と③と④で最大2.7~3.5%の還元率になりますので最強のクレジットカードです。
一方でデメリットとしては、以下の内容があります(解決策あり)
- 「選べるポイントアップショップ」は3つしか選択できず、一度登録すると3ヶ月変更できないことと、選択していない支払いは0.5%の還元率と低めです。
- 「ボーナスポイント」は年間100万円までで(50万円なら0.5%相当の2,500ポイント)、それ以上の利用だと還元率が下がっていきます。
しかしこのデメリットは十分解決できますので、一つ一つ説明していきます。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。 JR九州が発行元となっている日本最強の2.7%もの還元率を誇るゴールドカード『JQ CARD エポスゴールド』。 インビテーションによる発行なら年会費永年無料で保有できるゴ[…]
①インビテーションにより年会費無料で保有できるゴールドカード
ゴールドカードを保有する意味は、エポス陣営のゴールドカードは、保有するだけ適応される海外旅行傷害保険の補償額が充実している点です。
年会費を支払うならともかく、インビテーションをもらって切り替えた場合は、この年会費が無料になります。
どれくらい充実しているかですが、例えば年会費が11,000円かかる楽天プレミアムカードと比較してみましょう。
保険内容 | エポスゴールドカード JQ CARD エポスゴールド |
楽天プレミアムカード |
---|---|---|
傷害死亡 後遺傷害 |
最高1000万円 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高2000万円 | 最高3000万円 |
救援者費用 | 最高100万円 | 最高200万円 |
携行品損害 | 最高20万円 | 最高50万円 |
かなりの部分が無料でカバーされ、利用付帯ではなく持っているだけで付帯する自動付帯です。
新型コロナウィルスのワクチン接種が浸透して、海外旅行も気軽にいけるようになったら、保険が自動付帯しているカードを保有しておくと非常に役立つはずです。
②選べるポイントアップショップはポイント3倍(1.5%ポイント還元)
「選べるポイントアップショップ」は、ゴールド・プラチナ会員の特典です。
3つ選択できますが、1度選択すると3ヶ月変更できないデメリットがありますので慎重に選ぶ必要があります。
エポス陣営のゴールドカードはコスパに優れたゴールドカードです。 ゴールド会員以上の特典である「年間利用ボーナスポイント」と「選べるポイントアップショップ」を併用すれば、常時最大2.7%の還元率で利用することが可能です。 ゴールド[…]
選べるポイントアップショップオススメ①
「選べるポイントアップショップ」オススメ①は、MIXI Mです。
これを選択しておけば、MIXI Mへのチャージで最大2.5%の還元率になります。
またVisaブランドのプリペイドカードですので大抵のお店で使え、カードをかざして支払うVisaタッチ決済、Apple Pay・Google Payに登録してQUIC Pay+で支払うスマホ決済もできますので、実店舗の支払いもネットの支払いもほとんどMIXI Mで支払えて2.5%の還元率を獲得することができます。
ですのでMixiの登録は必須だと思います。
また3Dセキュア本人認証に対応しているのでPayPayに登録すればPayPayを2.7%の還元率で使うこともできますので、キャッシュレスはPayPayのみ対応という店舗でもお店でも2.7%の還元率でお買い物ができます。
これで実店舗の支払いは、最大2.7%の還元率でほぼ網羅することができると思います。
MIXI MがアップデートされてVISAブランドのバーチャルカードが発行できるようになって何が変わったかですが、実はPayPayに登録して支払いができるようになりました。 MIXI Mは、それまではQUIC Payでしか街のお店の支払[…]
次に移動手段が公共交通機関が主であれば、このMIXI MからモバイルSuicaへチャージできますので、公共交通機関を「選べるポイントアップショップ」に選択しなくても高い還元率で利用できます。
交通系電子マネーSuicaを利用する際、スマホで利用したほうが便利なのでモバイルSuicaでオトクなチャージ方法について解説します。 SuicaとはJR東日本が発行している交通系電子マネーです。 楽天Edy・WAON・nanacoと[…]
また2022年12月から所得税などの国税の支払いにAmazon Payが使えるようになりました。
このAmazon Payは、Amazonギフト券をMIXI Mで予めチャージしておけば、その残高で国税が支払えて手数料無料なのです。
またAmazon Payを採用している他のECサイトなどの支払いでは、Amazonギフト券残高での支払いはさらに1%のギフト券残高で還元されます。
このサイトでは、大幅に改悪されたKyashCard・トヨタウォレットに替わるウォレットサービスとしてMIXI Mをオススメしています。 MIXI Mの便利な機能を生かしつつ高い還元率を叩き出す方法は、後ほど解説する「JQ CARD エ[…]
選べるポイントアップショップオススメ②
「選べるポイントアップショップ」オススメ②は、自動車がおもな交通手段であればトヨタのサブスクリプション「KINTO」の支払いに利用でき、トヨタを登録しておけばポイント3倍になります。
「KINTO」は車両・税金・メンテの費用がコミコミでしかも安くなるので、3つの選択先の一つとして是非設定しておきたい支払先です。
しかもETCも選択できますので、自動車が主な移動手段である方へは、KINTO・ETCを選択することはメチャクチャおすすめできます(当方も選択しています)。
「サブスクリプション」サービスとは、商品を購入するのではなく、使用した期間に応じて課金する販売方法です。 代表的なのは、Microsoft365などのパソコンのソフトウェアや音楽配信・動画配信サービスなどで導入されています。 車でも通常[…]
選べるポイントアップショップオススメ③
「選べるポイントアップショップ」オススメ③は、電気料金の支払いに設定することですね。
折しもインフレで電気代が高騰していますので、JQカードエポスゴールドの高いポイント還元率で間接的な節約ができます。
他のクレジットカードでは、どことは書きませんが公共料金の支払いの還元率を激減させたり、ポイントを付与しなかったり散々ですが、エポス陣営では上記のようにインフラへの支払いでも3倍のポイントを付与してくれる神クレカなのです。
③年間利用ボーナスポイント
エポス陣営の年間利用ボーナスポイントは、ゴールドカードの場合は50万円・100万円の刻みで付与されます。
- 年間利用50万円で、2,500エポスポイントorJRキューポ(0.5%分)のボーナス付与
- 年間利用100万円で、10,000エポスポイントorJRキューポ(1%分)のボーナス付与
プラチナカードは、年間利用100万円以上で20,000円相当のポイントが付与され、年間利用最大1,500万円までボーナスポイントが付与されます。
ゴールド会員が100万円以上の利用でさらにメリットを享受するには、エポスファミリーゴールド制度で家族を招待しておけば、世帯全体のポイント還元がさらにアップします。
ポイント還元は、家族全員の決済金額の合計で以下のようにさらにボーナスポイントが付与されます。
合計年間利用額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 |
全員がゴールド会員 | 1,000ポイント | 2,000ポイント | 3,000ポイント |
一人以上がプラチナ会員 | 2,000ポイント | 4,000ポイント | 6,000ポイント |
※ひとりでもプラチナであれば上記の2倍になります。
年間利用ボーナスは年間100万円の利用で還元率としてはMAXとなってしまいますが、エポスファミリーゴールドの制度を利用して家族を招待すれば、家族の利用分の100万円分をさらに追加できます。
そうなると2人で200万円分が年間利用ボーナス対象になり、さらにファミリーボーナスポイントが0.2%相当の2,000ポイントが付与されます。
エポス陣営のゴールドカードは、2種類のボーナスポイントを獲得することができます。 このボーナスポイントのことを知っていても、いつポイントが貰えるのかヤキモキされている方もいるのではないかと思います。 逆に「ボーナスポイントなにそれ?おい[…]
④たまるポイントJRキューポは、ポイ活に必須の便利なポイントハブ
「JQカードエポスゴールド」でたまるポイントは「JRキューポ」という聞き慣れないポイントですが、ポイ活に欠かせないポイントハブとして非常に便利です。
JRキューポから交換できるポイントは、エポスポイント・Pontaポイント・Gポイント・Tポイントとなりますが、いずれも等価交換が可能です。
どれも大量に増量できる機会があるため、普段利用するサービスに応じて交換していけば非常に便利です。
JR九州が発行しているJQカードで貯まるポイント「JRキューポ」。 九州以外の方は、ためる意味がなさそうに感じますが、「JRキューポ」のポイントサービスは非常に便利でポイ活にとっては必須のポイントハブです。 「JRキューポ」を活用し[…]
ハピタスを経由してエポスカード→JQ CARD エポスゴールドを発行するやり方
エポスカードは、ゴールドカードにする場合は、JR九州が発行しているJQ CARD エポスゴールドのほうが、ポイ活に欠かせないポイントサービス「JRキューポ」を利用できるのでそちらのほうがメリットがあります。
デメリットは、JQ CARD エポスゴールドはプラチナへのインビテーションがない点です。
ですのでプラチナランクを目指す場合はエポスカード→エポスゴールドカード→エポスプラチナカードの順でインビテーションを受けて会員ランクをあげていってください。
JQ CARD エポスゴールドは、名称からするとJQカードエポスを最初申し込んで、JQ CARD エポスゴールドを目指すと考えがちですが、JQカードエポスはポイントサイト案件が実はありません。
そこで以下の手順でJQ CARD エポスゴールドを発行します。
- 【手順1】ハピタス経由(7,000pt)でエポスカードを発行する
- 【手順2】エポスカード発行案件で獲得できる公式2,000Pとハピタスからの7,000ptを獲得
- 【手順3】特典を獲得後、JQ CARD エポスゴールドへの切り替えを行います。
注意点は、いったんエポスカードで特典をすべて受け取ってから、JQ CARD エポスゴールドへの切り替えることです。
あせって切り替えると、ハピタスからのポイントが否決になってしまいます。
必ず全部のポイントを獲得したことを確認してから、JQ CARD エポスゴールドへ切り替えてください。
最強のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」は直接申し込む手段はなく、インビテーションによって入手できるクレジットカードです。 エポスカード からJQカードエポスへ切替後、コンスタントに利用していくことで(年間50万円程度)[…]
ポイントサイト「ハピタス」経由でエポスカードを申し込む手順(PC版)
ハピタスのトップページ上部の検索バーに「エポスカード」と入力して検索をクリックします。
するとエポスカードの検索結果が表示されます。
右上の「ポイントを貯める」をクリックします。
これで公式サイトに遷移すれば、ハピタスからポイントがもらえる準備が整いました。
申込みフォームを離脱することなく一気に必要事項を入力していきますが、申込みフォームの下部に「ご紹介番号」を入力するところがあり、これに紹介番号を入力すると新規入会特典の2,000ポイントに加えてさらに500ポイントが付与されます。
エポスカード・JQカードエポスは、申込時のフォームに紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むと、新規入会特典2,000ポイントに加えてさらに500円相当のポイント加算されます。
- 当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
- 『ご紹介番号』→ 23040156628
ポイントサイト「ハピタス」経由でエポスカードを申し込む手順(スマホ版)
スマホ版は、画面下部のバーの右の「虫眼鏡のマーク」をタップします。
検索ボックスに「エポスカード」と入力して、右下の「検索」をタップします。
するとエポスカードの検索結果が表示されます。
右上の「ポイントを貯める」をクリックします。
これで公式サイトに遷移すれば、ハピタスからポイントがもらえる準備が整いました。
申込みフォームを離脱することなく一気に必要事項を入力していきますが、申込みフォームの下部に「ご紹介番号」を入力するところがあり、これに紹介番号を入力すると新規入会特典の2,000ポイントに加えてさらに500ポイントが付与されます。
エポスカード・JQカードエポスは、申込時のフォームに紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むと、新規入会特典2,000ポイントに加えてさらに500円相当のポイント加算されます。
- 当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
- 『ご紹介番号』→ 23040156628
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。 日本最強の2.7%もの還元率を誇るゴールドカード『JQ CARD エポスゴールド』。 しかも初年度無料、年1回以上の利用で次年度も年会費は無料です。 しかし、この券種はポイン[…]
エポスカードのポイントサイト経由の発行に関するよくある質問
エポスカードは、レギュラーカードのときは0.5%の還元率のカードですが、半年+50万円の利用(人によって違います)によって、ゴールドカードになると最大2.5~2.8%の還元率を実現する年会費無料のゴールドカードになります。
長い間、メインクレカとして使っていますが他のクレジットカードの改悪が相次ぐ中、万能かつ盤石の高い還元率で使えて公共料金も3倍にポイントアップする「選べるポイントアップショップ」に選択できます。
ただ発行も含めて仕組みがよくわからないなど質問も一番多いので「よくある質問」についてまとめておきました。
ハピタス経由でエポスカードゴールドは発行できないのでしょうか?
- ハピタスに限らずポイントサイトでは、エポスゴールドカード・JQ CARD エポスゴールドは掲載されていません。
- ポイントサイトでは、エポスゴールドカード・JQ CARD エポスゴールドの広告は掲載されていませんが、公式サイトからどちらも直接申し込むことが可能になりました(初回年会費無料です)。
ハピタス経由でエポスカードを申し込んだときのポイント付与はいつですか?
ハピタスのエポスカード案件では実際にポイントが付与されるのは、カード受け取り後60日と判定までが結構長いです。
質問されてきた方の中には、待ちきれなくてJQエポスカードにもう切り替えたい!という方もいましたが結果ちゃんと付与されていました。
エポスカードは受け取りの際には、本人が運転免許証等の本人確認書類を持って受け取らないと完了しませんので、確実に受け取れるように案内メールがあった際は、確実に受け取れる日程を指定しましょう。
ハピタス経由のエポスカード発行でポイントがつかないのですが?
iOS11以降のiPhoneを利用されている方は、Safariの「ITP(Intelligent Tracking Prevention)」機能によりポイントが獲得できない可能性があります。
利用の端末にて設定を解除しご利用ください。
Apple製品を利用しているときの注意点
iOS11などでSafariを利用している方で正常にポイント反映されない事例があります。
殆どがiPhoneだと思いますが、設定を確認してください。
- <iPhoneの場合>
設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐを「OFF」にする - <Macをご利用の場合>
プライバシー→サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外す
年間利用100万円を突破してしまったら還元率は段々低下するのでどうしたら良いでしょうか?
当ブログからエポスカードを作って、『JQ CARD エポスゴールド』を保有されている方からの質問でした。
確かに年間100万円で1万円分のボーナスポイントが付与されるので、100万円を超えたあたりから段々還元率は低下する計算になりますね。
でもこれは家族をファミリーゴールドに招待することで解消されます。
例えば嫁さんがゴールドカードを招待に乗って発行すれば、同じ世帯で100万円分の枠が増えることになります。
引き落とし口座に関する問題も、例えば発行するのは嫁さんであっても引き落とし口座は旦那さんに設定することが可能ですので、要するに家族カードみたいに使えますね。
ポイントサイト経由のエポスカード発行のポイント過去最高は?
かなり昔では、10,000円相当のポイントが付与された時期もありましたが、近年ではハピタス・ワラウ・ECナビでボーナスポイントを含め7,000円相当のポイントで並んでいることが多くなりました。
このときの決め手は、もしものときのカスタマーサポートの対応です。
これはハピタスがダントツで優れており、何度もポイント獲得エラーをリカバリーしてくれました(証拠の立証のためのメールなどは保管しておきましょう)。
エポスカードの発行は、ハピタスに登録して必ず経由して申し込みましょう。
ハピタスへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,310円がプレゼントされます。
- 登録で100円
- +アンケート回答で10円
- +ハピタスアプリから広告利用し翌月末までに500pt以上獲得で900円
- +登録から30日以内2件以上の広告利用で300円