JQカードエポスの申込みでお得なポイントサイトを解説

JQカードエポスに限らずクレジットカードを申し込むときは、ポイントサイト経由してポイントサイトからもポイントを獲得するのは(ポイント2重どり)、ポイ活では新常識です。

最大2.5%もの還元率を実現できる高還元率カード「JQ CARD エポスゴールド」は、インビテーションによって保有することができるため、まずJQカードエポスを申し込もうと考えたのだと思います。

 
cohamizu
JQカードエポスはポイントサイト案件は滅多に出現しません。

JQカードエポスのポイントサイト案件は通常掲載されていないため、「JQ CARD エポスゴールド」のオトクな申込方法はポイントサイト経由でエポスカードを発行し、特典を総取りしてからJQカードエポスに切り替えて、インビテーションに乗ってゴールドへ切り替えを行うのが一番オトクです。

ネットでJQ CARD エポスゴールドへ切り替えると最大2.7%の高還元率カードになる「エポスカード」
5

EPOS

①ネットで切り替えを行えばJQ CARD エポスゴールドが保有できます。
②ゴールドカードの特典Ⅰ「選べるポイントアップショップ」ならポイント3倍の1.5%の還元率へ
③-1ゴールドカードの特典Ⅱ年間100万円利用で1%相当のボーナスポイントプレゼント
③-2ファミリーゴールドで家族で合計200万円利用で0.2%相当のボーナスポイント
■ポイントインカム活経由の発行なら7,000円(通常6,000円+ボーナス1,000円)相当のポイントが獲得できます。

ポイント獲得の機会ロスを防ぐJQカードエポス申し込み手順

JQカードエポスは、繰り返しますがポイントサイト案件が極稀にしか発生せず、現状も案件はありません。

JQカードエポス

ですがエポスカード では、ポイントサイトで高額な案件が多いためエポスカードを一旦ポイントサイト経由で発行し、その後JQカードエポスに切り替えて、コツコツ利用しインビテーション(招待)によりJQ CARD エポスゴールドへ切り替えれば、入会特典に加えてポイントサイトからのポイントも獲得できます。

手順に関しては以下のようにして行います。

  • 【手順1】:エポスカードをポイントサイト経由で発行しポイントサイトからポイントを獲得する。
  • 【手順2】:申込みの際に、紹介者の紹介番号(22100207940を申し込み入力フォームに入力のうえ、申し込み新規発行する+500ポイント
  • 【手順3】:エポスカードの新規入会特典を受け取った後、JQカードエポスへ申し込みます(自動で切り替え)。
  • 【手順4】:JQカードエポスで年間50万円以上利用してインビテーションを受け(最短では半年程度)、ゴールドカードへの切り替えを行います。

注意点は、エポスカードでインビテーションを受けてエポスゴールドカードになった状態で、JQ CARD エポスゴールドへ切り替える場合は、博多・大分・鹿児島に直接出向いて切り替える必要があります(その場でできます)。

JQ CARD エポスゴールドの発行は、ポイントサイト案件が存在しないため以下の手順で申し込む方法がオススメです。


ポイントインカムへの登録で+1,300円 GET

関連記事

最強のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」は直接申し込む手段はなく、インビテーションによって入手できるクレジットカードです。 エポスカード からJQカードエポスへ切替後、コンスタントに利用していくことで(年間50万円程度)[…]

インビテーションによって年会費無料で保有できる高還元率カード JQ CARD エポスゴールドです。

最大2.5%の還元率を誇るJQ CARD エポスゴールド

JQ CARD エポスゴールド」は直接申込みはできずインビテーション(招待)によって申し込みできるクレジットカードです。

インビテーションがくる傾向は、レギュラーカードを半年利用+50万円以上利用で「Epos net」にログインすると招待が来る傾向にあります。

JQカードエポスゴールド

JQ CARD エポス ゴールド」の主なメリットは以下の3つです。

  1. 【メリット1】:「選べるポイントアップショップ」に選定すると還元率が3倍の1.5%になります。
  2. 【メリット2】:年間100万円利用すると「ボーナスポイント」として1%分の10,000円分のポイントが付与されます。
  3. 【メリット3】:たまるポイントは「JRキューポ」ですが、このポイントサービスが主要なポイントと交換できるポイントハブになります。

この【メリット1】と【メリット2】と【メリット3】の合計で最大2.5%の還元率が実現します。

またポイ活をする上でも「JRキューポ」が利用できるのは大変なメリットで、例えばTポイントに交換してウエルシア薬局で毎月20日に開催される「お客様感謝デー」でTポイントを支払いに利用すると1.5倍の価値で利用できます。

例えば1,000円分のTポイントなら20日にウエルシアで使えば1,500円分の価値で使えますので、33%割引されたのと同じ効果です。

つまりTポイントに交換することで1.5倍の価値となり、3.75%もの還元率が期待できます。

関連記事

JR九州が発行しているJQカードで貯まるポイント「JRキューポ」。 九州以外の方は、ためる意味がなさそうに感じますが、「JRキューポ」のポイントサービスは非常に便利でポイ活にとっては必須のポイントハブです。 「JRキューポ」を活用し[…]

【メリット1】:選べるポイントアップショップ

エポス陣営のゴールドカード・プラチナカードの特典の一つが、ポイントが3倍となる「選べるポイントアップショップ」です。

選べるポイントアップショップはMIXI Mを利用するためミクシィを選択

Mixiを選べるポイントアップショップに登録することで、Mixiが運営しているバーチャルプリペイドカード「MIXI M」に最大2.5%還元率でチャージできます。

内訳は以下のとおりですが、ご家族をエポスファミリーゴールドに招待できて、年間利用額を達成できればさらに+0.2%加算されます。

  MIXI Mへのチャージによる還元率
選べるポイントアップショップ 1.5%
年間ボーナスポイント 1%相当(10,000ポイント)
ファミリーボーナスポイント 0.2%相当(2,000ポイント)
合計 2.7%

MIXI Mの利用方法は、お店の支払いはApplePay/GooglePayに登録してQUIC Payでの支払いができ、ネットショッピングではプリペイドカードとして支払いに利用できます。

ですが実店舗で活用していくには、Visaのバーチャルカードを発行すれば3Dセキュア本人認証に対応していますので、PayPayに登録して利用範囲が非常に広いPayPay加盟店で最大2.5%の還元率で支払いに使うことが可能です。

関連記事

PayPayは利用者がすでに5,000万人に達しようとしており単独では日本でもっとも普及しているキャッシュレス決済です。 このPayPayは、通常だと0.5%の還元率に過ぎませんが、PayPayステップを達成することで最大1.5%まで[…]

PayPayに登録するカードはどれがいい?ポイント還元率・上限を徹底解説!

日々欠かせない交通費を選べるポイントアップショップに選択

選べるポイントアップショップには、JR各社が登録できるため、各社が発行している交通系ICを使った通勤通学などの交通費や日々のお店での支払いを2.5%の還元率で利用することができます。

ただ前述のMIXI MならモバイルSuicaに登録できますので、JR東日本を選択しなくてもMIXI MからSuicaへのチャージで交通費も最大2.5%の還元率で利用できることになります。

移動手段が自動車なら、トヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」の利用料を「JQ CARD エポスゴールド」で支払うことで自動車にかかる様々な経費をすべて最大2.5%の還元率で支払えます。

自動車は本体価格だけでなく、保有するだけで税金・保険・車検などの維持費がかかりますが、トヨタの「KINTO」ならこれらの諸経費を車両価格とコミコミで毎月定額で支払えます。

選べるポイントアップショップに登録するにはトヨタを登録すれば3倍ポイントになります。

>>【KINTO】比較シュミレーション

関連記事

「サブスクリプション」サービスとは、商品を購入するのではなく、使用した期間に応じて課金する販売方法です。 代表的なのは、Microsoft365などのパソコンのソフトウェアや音楽配信・動画配信サービスなどで導入されています。 車でも通常[…]

車のサブスク【トヨタのKINTO】とは?本当にお得なのか解説します。

高速道路で利用する「ETCカード」も選べるポイントアップショップの対象ですので、自動車で高速道路の利用が多い方は(とくに個人事業主の方は)選択しておきましょう。

高速道路を最大2.5%の還元率で利用できますので、エポス陣営のゴールド・プラチナカードは高速道路の利用でもっともオトクなクレジットカードです。

関連記事

ETCはすでに高速道路では普通の設備になりましたが、高速利用時にETCを利用している人は現在、全体の88%。意外と少ない状態です。 諸外国の例だと、ドイツ・フランス・スイスなどは対象が貨物車だけであるものの車載器は無料貸与であるためそ[…]

高速道路利用の前にETCマイレージサービス登録を!

国民年金の納付なら24,544円相当もお得

国民年金は国民である以上納付義務がありますが、可能であれば2年前納しクレジットカード(エポスゴールド・JQ CARD エポスゴールドがオススメ)払いにすると24,544円相当もお得になります。

まず2年前納(398,160円)をクレジットカードにすると保険料の割引額は14,590円とそれだけでも約1ヶ月分お得になります。

さらに選べるポイントアップショップに国民年金を選択すると以下のようにポイントがもらえます。

398,160円×2.5%=9,954円相当のポイント

以上のように国民年金を毎月口座振替にしても何もないですが、2年前納&エポスゴールド・JQ CARD エポスゴールドによる支払いならこんなにポイントが貰えるのです。

ということは2年前納による14,590円割引+9,954円相当のポイント=合計24,544円相当もお得になるということになります!

関連記事

少子高齢化が進んでいる日本では、公的年金制度に頼ることはできないと考えている方は多いと思います。 そのためiDeCo(個人型確定拠出年金)の口座開設を行って将来に備えようという機運は徐々に高まっており、iDeCoに関する質問は以前に比[…]

国民年金は実は優れた投資商品。そのメリットとお得な納付方法を解説します。

【メリット2】:年間100万円利用するとボーナスポイントとして1%分の10,000円分のポイントが付与されます。

エポス陣営のゴールドカード特典では、年間利用額に応じてボーナスポイントがプレゼントされます。

  • 年間利用50万円で0.5%分(2千500円分)ボーナス付与
  • 年間利用100万円で1.0%相当(1万円)ボーナス付与

ボーナスポイントに関しては、プラチナカードのほうが優遇されています。

プラチナカードの年会費はインビテーションで切り替えた場合は2万円ですが、年間利用100万円で2万円相当のボーナスポイントが付与され、1,500万円までボーナスポイントが支払われます。

一方でゴールドはボーナスポイントの対象は年間利用100万円までとなります。

エポスファミリーゴールドを使えば年間利用のボーナスポイントが拡大します。

エポスファミリーゴールドカードは、他のカードの家族カードとは異なり形式は招待制であり、独自の審査が必要です。

JQ CARD エポス ゴールド・エポスゴールド会員になった家族がご家族を招待するという形式で申し込むことができます。

このサービスの特徴は、家族全員がゴールド会員であるとき家族全員の決済金額の合計金額が向上する度にボーナスポイントが付与されます。

  • 100万円以上→1,000Pボーナス
  • 200万円以上→2,000Pボーナス
  • 300万円以上→3,000Pボーナス
  • ひとりでもプラチナであれば上記の2倍になります。

※勿論これまで紹介していたゴールドカード固有の特典は不変のままです。

この特典は家族構成にもよるので誰でもというわけにはいきませんが、エポスファミリーゴールドカードのメリットは他にも2つあり、家族で保有するなら最高のゴールドカードです。

  • 家族間でポイントのシェアができる
  • 年会費が無料でゴールドカードを保有できる

このように世帯で複数枚保有するようにすると、年間利用金額に応じたボーナスポイントの上限を拡大させてよりオトクに利用できます。

関連記事

エポス陣営のゴールドカードは、2種類のボーナスポイントを獲得することができます。 このボーナスポイントのことを知っていても、いつポイントが貰えるのかヤキモキされている方もいるのではないかと思います。 逆に「ボーナスポイントなにそれ?おい[…]

エポスゴールドカード(JQ CARD)のボーナスポイントとは?加算はいつ?

【メリット3】:たまるポイント「JRキューポ」は優れたポイントハブ

JQカードエポス・JQ CARD エポス ゴールドの利用でたまる「JRキューポ」は、JR九州管内であればストレートに「SUGOCA」へのポイントチャージもできます。

ですが正直、「SUGOCA」はオートチャージが改札だけで、モバイルでは利用できませんので結構不便です。

ですので前述の「MIXI M」ならモバイルSuicaへもチャージ可能ですので、こっちのほうがはるかに便利でオススメです。

JRキューポ」は、「SUGOCA」以外にも以下の4つのポイントに交換して便利に利用することが可能です。

  1. エポスポイント・・・1,000ポイントから交換
  2. Gポイント・・・1,000ポイントから交換
  3. Pontaポイント・・・500ポイントから交換
  4. Tポイント・・・500ポイントから交換

順番に説明していきます。

①エポスポイント

エポスポイントに交換すると、ゴールド会員であればエポスポイント投資の利用が可能になります。

エポスポイントは、エポスプリペイドカードに充当することで、ポイントをVisa加盟店で0.5%のキャッシュバックで利用することが可能です。

パッと消費に使ってしまうよりも投資に回すほうがメリットが大きいと思います。

②Gポイント

JRキューポ」をGポイントに交換すると実に様々なポイントに交換することが可能になるので使い道がかなり広くなります。

Gポイントは、さまざまなポイントに交換できるポイント交換サイトですが、JRキューポGポイントに交換し、さらにGポイント三井住友カードのポイントプログラム「Vポイント」に交換する方法がオススメです。

Tポイント・Vポイント交換ルート

 

「Vポイント」に交換すると、「Vポイント」アプリの残高にチャージしプリペイドカードとしてネットの決済やiD・Visaタッチでお店で支払いに利用できますし、ポイントを三井住友カードの支払いに充当することができます。

三井住友カードSBI証券は、カードを利用した投信積立購入とVポイントを使った投資信託の購入サービスで連携しており、2021年6月30日より三井住友カードによる投信積立がスタートし、「Vポイント」を購入費用に充てられますのでSBI証券派の方にとっては朗報です。

投資は非課税枠を上手に利用することが一番大事ですので、「つみたてNISA」をこれからSBI証券でスタートしたい方にとって三井住友カードは欠かせないカードになっています。

本日ならSBI証券の口座開設は、ハピタス経由の口座開設+5万円入金で10,000円相当のポイントが獲得できますので必ず経由してポイントを獲得しましょう。

ハピタスへの登録で+1,310円 GET

関連記事

クレジットカードで投資積立をカード決済できるサービスは、現在楽天カード×楽天証券、auカブコム証券×au PAY カードでも行われています。 ネット証券最大手のSBI証券ではどうするのか注目されましたが、2021年6月30日から三井住友カ[…]

三井住友カードとSBI証券が連携!Vポイントで投資が可能に!

③Pontaポイント

Pontaポイントに交換するメリットは、au PAYの大規模なポイント還元キャンペーンに利用するためau PAY 残高に交換する方法と、auカブコム証券ではPontaポイントで投資信託・プチ株(単元未満株)も購入できるようになっており、資産運用にも利用できるポイントになっています。

プチ株では1株単位の最小単位で株式が購入でき購入時にPontaポイントを利用できます。

例えば「8252:丸井グループ」の株を100株以上の単元株で保有すると「8252:丸井グループ」の配当は1株あたり59円の予想ですので、100株なら5,900円相当(配当利回り2.4%)ほどが期待できます。

このようにポイントで資産を購入していくことで、その資産が配当という資産をさらに生むことを期待できます。

関連記事

auカブコム証券は、ユニークなサービスを展開している証券会社で、保有する株式・ETF・投資信託(一般型)を担保にFX取引をすることができます。 このメリットは、他の証券会社ならFX口座に別に資金を入金して取引しなければならないのに対し[…]

auカブコム証券の手数料が一日定額100万円まで無料化など大幅リニューアル!

④Tポイント

Tポイントといえばウエルシア薬局の毎月20日のお客様感謝デーで1.5倍の価値で利用できる「ウエル活」がポイ活として非常に有名です。

ウエルシア薬局お客さま感謝デー

画像の例のとおり、1,000ポイントあれば20日にウエルシア薬局で支払いに利用すると1,500円分の買い物ができますので、33%もの割引がされたのと同じ効果ですね。

子育て世帯なら紙おむつの購入にこのTポイントを充てると、ポイントで払っていますのでポイント分はタダ払いですし、20日なら1.5倍の価値で使えます。

関連記事

洗剤やシャンプー・コンディショナー・ボディソープ・・・いつも使う商品がタダで買えたなら・・・ 実はウエル活ならできるのです。 全国に展開しているウエルシア薬局なら毎月20日の買い物でTポイントを使えば通常の1.5倍の価値で使えるので、例[…]

ウエル活(ウェル活)で買うもの2022!Tポイントの価値が1.5倍(33%割引)になるやり方を徹底解説!

JQ CARDエポスゴールドのデメリット

JQ CARD エポス ゴールドのデメリットは、エポスゴールドカードはしっかり利用していけばプラチナへのインビテーションがありますが、JQ CARD エポス ゴールドはないという点です。

そのため年間100万円の利用が還元率としては最大値になります。

それ以上の利用では、「選べるポイントアップショップ」の対象でなければ、還元率としては0.5%と低めです。

そのためこのデメリットを家族の方をゴールドへ招待することで補うことができます。

JQ CARD エポスは頼りになるサブカード

JQカードエポス自体は、通常は0.5%のポイント還元率ですが、以下の利用方法で使えばメリットを十分に引き出しながらインビテーションの対象となる半年・50万円に達するまで利用できます。

エポスカードをゴールド化するために、こうやってコツコツ利用実績を積み重ねることをポイ活では「エポス修行」と呼ばれています。

  1. 持っているだけで海外旅行傷害保険の補償が自動付帯
  2. tsumiki証券で積立投資に使う
  3. 電子マネー楽天Edy・モバイルSuicaへのチャージに利用する(ポイント満額付与)

①持っているだけで海外旅行障害保険の補償が自動付帯

JQカードエポスは、海外旅行傷害保険の補償が自動付帯しており、持っているだけで補償を受けられます。

保険内容 補償額
傷害死亡・後遺傷害 最高500万円
傷害治療費用 最高200万円
疾病治療費用 最高270万円
賠償責任 最高2000万円
救援者費用 最高100万円
携行品損害 最高20万円(免責3千円)

以上の海外旅行傷害保険の補償額はレギュラーカード「JQカードエポス」よりもゴールドのほうが手厚くなるため、JQカードエポスの保有よりもJQ CARD エポスゴールドを目指したほうがもちろん有利になります。

②tsumiki証券で積立投資に使う

tsumiki証券では、エポスカードを積立投資の決済に使うことができます(月5万円まで)。

たくさんポイントが貰えるわけではないのですが、年間購入額に対して1年に一回ポイントが付与されます。

付与されるポイントは年数によってアップしていき、1年 0.1%・2年 0.2%・3年 0.3%・4年 0.4%・5年以降 0.5%となります。

またエポスゴールド・JQ CARD エポスゴールドの年間利用ボーナス特典(50万円利用で2,500ポイント/100万円利用で10,000ポイント)の利用額の対象なので、投信積立を行っていれば資産運用とポイ活が同時にできます。

この積立投資に利用しておけば資産運用とJQカードエポスをゴールド化するまでの修行としても利用できます。

半年なら6ヶ月×5万円=30万円もの金額をこれに充てることができます(あまり勧めませんが、保有し続けずに売却してしまう手段もあります)。

関連記事

エポスゴールドカード(オススメはJQ CARD エポスゴールド)とtsumiki証券とdポイント投資の組み合わせて自動的にエポスポイント(JQカードの場合はJRキューポ)が貯められるポイ活手法を解説します。 投資もしながら自動的にポイ[…]

JQカードエポスゴールド+tsumiki証券+dポイント投資株主優待で自動的にポイントが貯まるやり方

③電子マネー楽天Edy・モバイルSuicaへのチャージに利用する(ポイント満額付与)

エポス陣営のクレジットカードでは、電子マネーの中でも最も汎用的な楽天EdyモバイルSuicaへのチャージでもポイント満額付与の0.5%貯まります。

楽天Edyの利用では、0.5%の還元率ですので合わせて1%の還元率で、お店の決済で利用できます。

楽天Edyの設定でたまるポイントは、楽天ポイントだけではなくてエポスポイントにもすることが可能です。

ですので貯まるポイントを決済した際の0.5%もJQカードエポスでたまるポイント「JRキューポ」に統一できます。

関連記事

楽天Edyへの楽天カードからのチャージでは実は0.5%しかポイントがたまりません。 しかし実は楽天カードよりもポイントが貯まるカードが存在し、上手に使えば高い還元率を達成できます。 今回は楽天Edyへのチャージで高い還元率を達成でき[…]

【テスト中】TOYOTA Wallet→楽天Edy&スタンプラリーで最大4.5%還元実現か?

【まとめ】JQカードエポスの申込みでお得なポイントサイト

最大2.5%もの高い還元率を誇るJQ CARD エポスゴールドは、インビテーションでしか入手できないカードです。

当方の場合は、半年間50万円の利用で、「Epos Net」を開いた時にインビテーションがきました。

インビテーションまで50万円の道のりですが、当面tsumiki証券の利用や、楽天Edyへのチャージを行っておけば、早期に達成することが可能だと思います。

ゴールドに切り替えると、万能の高還元率カードになりますが、オススメはチャージしたMIXI MPayPayに登録して、日々の実店舗の決済に使うことですね。

そうすれば幅広いお店で最大2.5%の還元率でお買い物に利用することができます。

JQ CARD エポスゴールドの発行は、ポイントサイト案件が存在しないため以下の手順で申し込む方法がオススメです。


ポイントインカムへの登録で+1,300円 GET