こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。
楽天カードの上位カードが、今回紹介する楽天プレミアムカード(年会費11,000円)でゴールドカードに相当します。
楽天市場はポイント5倍(一般カードの3倍に対して+2倍)、海外空港1,300ヶ所のラウンジが使えるプライオリティパスが無料で申し込めるなど、以下の非常に優秀な特典が付帯しています。
また普段の街のお店の利用でも「街でのご利用分がポイント2倍!キャンペーン」の条件クリアで2%もの高還元率カードにレベルアップするので、街でもネットショッピングでも大活躍します。
カードの発行は、ハピタスを経由すると公式サイトからの新規入会利用特典と5,000円相当のポイントが二重取りできますので、ポイントサイトの経由を忘れないようにしましょう。
①楽天市場ポイント5倍(選べる3つの特典楽天市場コースで最大6倍)
②楽天証券の投信積立の決済で1%ポイント還元
③街の利用ポイント2倍キャンペーンで還元率は2%にアップ
④海外空港1,300ヶ所のラウンジが無料で使えるプライオリティパスが無料
⑤ショッピング保険年間最高300万円・海外旅行傷害保険も付帯
→ハピタス経由のカード発行で5,000円相当のポイントがもらえます。
楽天プレミアムカードの入会キャンペーンとポイントサイト経由過去最高は?
楽天プレミアムカードの発行は、ポイントサイトを経由して発行することで、新規入会特典とポイントサイトの広告利用報酬のポイント二重取りができます。
現在、楽天プレミアムカードの新規入会で獲得できる特典は以下の3つで合計最大12,000円相当にもなります。
- ポイントサイト経由でもらえる5,000円相当のポイント
- 新規入会特典2,000P+初回利用特典3,000P(お申し込み日の翌月末)
- 楽天銀行口座同時開設+1万円以上入金で2,000P
楽天プレミアムカードの新規入会や楽天銀行の新規口座開設前に要チェックなのが、初めてサービスを使うごとに1,000ポイントずつもらえる「スタート1000」です。
多分、多くの方はこれを見落として、エントリーもしておらずかなりの機会損失を引き起こしていると思います。
すぐ取りかかれる案件は思いつくだけでも6つはあるので、さらに6,500ポイント以上も獲得できそうです。
まずはエントリーを忘れずにしておきましょう。
この『スタート1000』は、楽天プレミアムカードを新規で発行するならほとんど今から取り組める内容ばかりだと思います。
上から順番に攻略すれば合計で6,500ポイントを追加で獲得することができます。
①楽天プレミアムカードのポイントサイト経由の過去最高は?現在のポイント二重取りの状況は?
楽天プレミアムカードは、2023年8月現在ではポイントサイト経由では8,500円相当が過去最高値です。
ただ2年~3年も昔の出来事なので、2023年8月からポイントアップしているハピタス経由の5,000円相当のポイント還元が過去最高額といってよいと思います。

さらにポイントサイトは紹介URL経由で新規登録してから、条件を達成するとさらに紹介特典がもらえるサイトが多く、せっかく高額な案件をやるのであれば新規で登録したポイントサイトから発行したほうが良いでしょう。
楽天プレミアムカードの最新のポイント二重取りの状況は、ハピタス経由で5,000円相当がトップのポイント還元になります。
ポイントサイト | ポイントサイト経由の付与ポイント | ポイントサイトの新規登録特典 |
ハピタス | 5,000円相当 | 登録&広告利用で1,410円 |
ワラウ | 1,300円相当 | 登録&広告利用で500円 |
ポイントインカム | 1,200円相当 | 登録&広告利用で2,300円 |
↑↑ポイントサイト名をタップして登録すると当サイト限定紹介特典がもらえます。
広告のポイント数は日々変化し、月度によっては各ポイントサイトのポイント還元が大幅に低下するときがあります。
その場合は、A8.netを経由すると大抵の広告は網羅されて、報酬もトップクラス(非公開)ですので保険として登録しておきましょう。
本日の楽天プレミアムカードの発行は、ハピタス経由で5,000円相当がトップのポイント還元になります。
登録して忘れずに経由してカードの新規入会特典とポイント二重取りを確実に行いましょう!
\高還元率ポイントサイト/
②楽天プレミアムカード新規入会特典2,000P+初回利用特典3,000P(お申し込み日の翌月末)
楽天プレミアムカードの新規入会&利用特典は5,000ポイントの楽天ポイントが付与されます。
これはカードを作ったら勝手に付与されるものではないので注意が必要です。
- 新規入会特典:2,000通常ポイント(入会すれば誰でももらえます)
- カード利用特典:3,000期間限定ポイント・カード申し込み日の「翌月末」までに1円以上1回以上のカード利用
※カード申し込み日の「翌々月25日」までの口座振替設定が必要
入会すれば誰でももらえる2,000ポイントは、「楽天e-NAVI」にカードを登録すれば2,000ポイントが付与されます。
一方で利用特典の3,000ポイントは40日ほど期限付きの期間限定ポイントです。
このポイントは有効期限をすぎると失効してしまうので、あらかじめ何に使うのか計画しておくと良いでしょう。
利用方法としては以下の2つがシンプルですが効果的に期間限定ポイントを消化できます。
期間限定ポイントによる楽天ペイ払いは1%還元
楽天ペイは、支払い元に楽天プレミアムカードを設定できますが、お支払い元の下にある「すべてのポイント/キャッシュを使う」に☑を入れるとポイントで支払うことができます。
気になるポイント払いの還元率はカード払いと同じ1%還元です。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。キャッシュレス決済もすでに大判振る舞いのターンが終わり、d払い・au PAY・PayPayなど3大キャリアのコード決済の改悪が相次いでいます。こうやって他のコード決済[…]
毎月18日の「楽天市場ご愛顧感謝デー」なら期間限定ポイントを使ってもポイント満額付与
通常、楽天市場ではポイントで払っても基本の1倍(税抜100円につき1ポイント)しかポイントが付与されませんが、毎月18日の「楽天市場ご愛顧感謝デー」(いちばの日)なら楽天SPUに加えて、ランクに応じて最大+3倍のポイントが加算されます。
楽天市場のお買い回りセールや楽天SPUでもらえる期間限定ポイント。有効期限がきて失効したことはないでしょうか?前月のセールで獲得した期間限定ポイントは翌月末までの有効期限なので期限内に使い切っておきましょう。かといって楽天市場のお買[…]
③楽天銀行口座同時開設+1万円以上入金で2,000P
楽天カードの申し込みフォームには、任意で楽天銀行口座開設も同時にできるようになっています。
楽天SPUでは、楽天カードの引き落とし口座が楽天銀行に設定されていれば+0.5倍のポイントが付与されるので、一緒に登録しておきましょう。
2,000ポイントの期間限定ポイントを獲得するには以下の4つの簡単なステップをこなせばクリアできます。
- ステップ①:楽天カード入会フォームから同時に楽天銀行口座開設を申し込む
- ステップ②:入金期間中にハッピープログラムにエントリー(楽天会員リンク登録)
- ステップ③:5日~2週間で届く、初期設定ガイドで初期設定を完了させる
- ステップ④:ATMまたは他行からの振込で1万円以上入金
楽天銀行は、当方もメインで利用しており、会員優遇プログラムであるハッピープログラムをこなせば最大でATM7回、他行振込3回が無料になります。
楽天銀行の最大のメリット「ハッピープログラム」の攻略方法について解説します。楽天銀行のハッピープログラムとは、楽天銀行の優遇プログラムのことで、ATM利用回数が最大7回・他行への振込回数が最大3回無料となるメリットがあります。ま[…]
楽天プレミアムカードとは?メリットは?
楽天プレミアムカード
とは、他のカードサービスではゴールドカードに相当する上位カードで年会費は11,000円です。
楽天市場のカード利用でポイント5倍(一般カード・ゴールドは3倍)となる特典が最大のメリットです。
一方で街のお店でも、条件達成で2%もの高還元率を叩き出すクレジットカードです。
通常の楽天カードの街のお店の還元率は1%ですが、毎月の常設企画「街の利用でポイント2倍キャンペーン」にエントリーし、楽天市場で月間2万円のカード支払いを達成すると、楽天市場・楽天ブックス・楽天ふるさと納税以外の利用が一部を除いてポイント2倍(2%ポイント還元)にポイントアップします。
このポイント2倍は、楽天ペイの支払いも該当しています。
一部の対象外とは、他のインターネット通販・公共料金・通信費・税金などの支払いが該当します。
楽天カードは基本還元率1%のクレジットカードとして広く知られていますが、ある条件を満たすと楽天市場以外の利用が2%の還元率になります。それが毎月行われている常設企画「街での利用分がポイント2倍キャンペーン」です。今回は楽天カ[…]
このように街のお店でも高い還元率で使えますが、特に楽天プレミアムカードは、一般カード・ゴールドカードと比較して以下の5つの強力な特典があり年会費以上の値打ちは十分あります。
楽天プレミアムカード特典①楽天市場・楽天ブックスは、楽天SPUでポイント5倍(お誕生月はポイント6倍)
楽天市場・楽天ブックスは、税抜100円につき1ポイントが貯まります。
これが基本の1倍です。
楽天カード(一般)を利用した、楽天市場のお買い物では、楽天SPUでポイント3倍(基本1倍+カード通常分1倍+カード特典1倍)ですが、楽天プレミアムカードなら+2倍(月間15,000ポイント)のポイント5倍になります。

毎月5と0のつく日は楽天プレミアムカード利用でポイント7倍
さらに毎月「5と0のつく日」にエントリーして楽天カード・楽天プレミアムカードでお買い物すれば+2倍となり、楽天銀行を引き落とし先に指定すればさらに+0.5倍が加算されます。
どんどん加算されるので整理すると以下のように合計で7.5倍にもポイント倍率が達するわけです。
楽天市場・楽天ブックスポイント倍率 | |
基本 | 1倍 |
カード通常分 | +1倍 |
カード特典分 | +1倍 |
プレミアムカード特典 | +2倍 |
5と0のつく日 | +2倍 |
楽天銀行引き落とし | +0.5倍 |
合計 | 7.5倍 |
毎回ですが、「5と0のつく日」にはエントリーが必須ですので必ずエントリーしてください。
\楽天プレミアムカードならポイント7倍/
楽天プレミアムカードは、誕生月優待サービスでさらに+1倍
楽天プレミアムカードの特典として、誕生月における楽天市場・楽天ブックスのお買い物ではさらに+1倍となります。

楽天プレミアムカード特典②選べる3つの特典
楽天プレミアムカードの優待サービスの一つが、ライフスタイルによってコースを選べる「選べる3つのコース」です。

- 楽天市場コース(毎週火曜日・木曜日プレミアムカードデー)
- トラベルコース
- エンタメコース
すでに誕生月優待サービスで、誕生月では楽天市場・楽天ブックスのお買い物が+1倍になるのですが、「毎週火曜日・木曜日プレミアムカードデー」でさらに+1倍加算させることも可能です。
楽天プレミアムカード特典③プライオリティパス・プレステージ会員無料
楽天プレミアムカードは、さすがゴールドカード保有のメリットともいえる空港ラウンジサービスが充実していています。
世界148カ国・1,300ヶ所の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パス
プライオリティパスとは、世界148カ国、600都市、1,300ヶ所の空港ラウンジが使い放題になるサービスで楽天プレミアムカードのユーザーはこれに無料で「楽天e-NAVI」から申し込むことができます。
搭乗する航空機、搭乗クラスに関係なくラウンジを使える点が大きなメリットです。
通常プライオリティパス・プレステージ年会費は469USドル(68,055円相当)ですので、これが楽天プレミアムカードの年会費11,000円で無料で使えます。
国内主要空港ラウンジが無料で使える
楽天プレミアムカードと当日航空券を提示すると対象の国内空港ラウンジが無料で使えます。
家族カードの会員も同様の条件で使えますが、それ以外の同伴者の方は有料となります。
海外のトラベルデスクが利用できる
トラベルデスクとは、海外の旅行を快適に過ごすため、現地の最新情報を教えてくれたり、ホテル・レストランの予約などのサポートをしてくれるサービスです。
また手荷物を一時的に預けるサービスも利用できます。
トラベルデスクで受けられるサービスは以下のとおりです。
- パスポートの盗難・紛失への対応
- カードの盗難・紛失への対応
- 急病や怪我などの緊急時の対応
- 最新の観光情報の案内
- ホテル・レストランの予約手配
楽天プレミアムカード特典④ショッピング保険&海外・国内旅行傷害保険
クレジットカードの還元率などが攻めの部分なら、付帯保険は守りになります。
楽天プレミアムカードは、他の券種にはないショピング保険などの保険が付帯しています。
ショッピング保険
他の券種では付帯していない保険が、このショッピング保険(年間最高300万円)です。
カードを利用して購入した商品(1個1組1万円以上)が、購入から90日以内の偶然の事故(破損・盗難・火災)で生じた損害が補償されます。
自己負担額は、一回の事故につき3,000円がかかります。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険 | |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療・疾病治療 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
携行品損害 | 50万円 |
救援者費用 | 200万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険 | |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害入院保険金 | 日額5,000円 |
傷害通院保険金 | 日額3,000円 |
楽天プレミアムカード特典⑤楽天証券のクレカ投信積立で1%ポイント還元

「楽天プレミアムカードを作りたい!」という動機の一つに間違いなく、楽天証券×クレカ投信積立で1%のポイント還元率に引き上げられたことが挙げられると思います。
楽天証券は、各証券会社が競って取り組んでいるクレカ投信積立で最初に1%の還元率を提示した証券会社です。
しかしその後、証券会社の代行手数料0.4%以下の低コストのファンドのポイント付与率を0.2%に引き下げたことで、三井住友カードでクレカ投信積立ができるSBI証券への投資信託の移管が相次いだそうです。
このまま楽天証券は、クレカ投信積立が改悪したまま終わりかと思っていましたが、楽天プレミアムカードによるクレカ投信積立は、2023年6月分の積立から1%還元に改善されています(一般カード0.5%/ゴールド0.75%)。
ごく真面目に積立投資に取り組んでも良いですし、即売却すると1年で、5万円積立×1%×12ヶ月=6,000Pを獲得することができますね。
それを加味すれば楽天プレミアムカードの年会費の実質負担は年会費11,000円-クレカ投信積立6,000P=5,000円程度にまで減らすことができます。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。楽天証券は、NISA口座数が業界No.1の証券会社です。選ばれる理由は色々ですが、決め手は新NISAの月10万円の「つみたて投資非課税枠」でポイント還元でも利便性でも[…]
楽天プレミアムカードのデメリットは?
楽天プレミアムカードに限らず楽天カードのデメリットは、カード利用獲得ポイントの還元率が支払先によって異なっていてすべての支払で高い還元率とはならない点です。
- Kyash・au PAY・ファミペイ(JCB)などへのチャージはポイント対象外
- 公共料金・税金の支払いへの還元率は0.2%と低い
楽天プレミアムカードのデメリット①Kyash・au PAY・ファミペイ(JCB)などへのチャージはポイント対象外
楽天プレミアムカードに限らず楽天カードがメインカードとして避けられていった背景として、Kyash・au PAY・ファミペイなどのウォレットサービスへのチャージがポイント対象外になってしまった点があげられます。
Kyash・au PAY・ファミペイは、他のウォレットサービスへのチャージのためのプロキシ(中継)として活用されている傾向にあり、例えば以下のようなポイント多重取りルートは広く認識されている方法です。
- 三井住友カードゴールドNL・ビジネスオーナーズゴールド(最大2%)
- →au PAY(0.5%/Apple Pay)or Kyash Card(0.2%)
- →ANA Pay(0.5%)
- →TOYOTA Wallet(1%)
- →Suica(0%)
- =最大3.7~4%
こういったウォレットサービスの利用方法で楽天カードは、Kyash・au PAYなどのへのチャージがポイント対象外になってしまっているため、楽天カードは除外されています。
そこでANA Payの登場です。
ANA Payへのチャージはポイントが付与されており、ANA Payから楽天Edyへのチャージも可能であるため以下のようなチャージルートを採用できます。
- 楽天プレミアムカード(1%)
- →ANA Pay(0.5%)
- →楽天Edy(楽天キャッシュに相互交換)
- →楽天ペイ(楽天キャッシュ1%)
- =最大2.5%
非対面のネット等の利用では、「街の利用でポイント2倍キャンペーン」対象外なのでANA Payへのチャージがポイント2倍にはなりませんが、それでも楽天カードから楽天Edyへのチャージは0.5%程度の還元率なのと比べると段違いに還元率が高くなります。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。2023年7月25日、楽天Edyと楽天キャッシュの相互交換が可能になっています。これによって例えば以下のようにポイント多重どりの方法に幅が広がっており、ただでさえ他のコー[…]
楽天プレミアムカードのデメリット②公共料金・税金の支払いへの還元率は0.2%と低い
楽天プレミアムカードに限らず楽天カードの公共料金の支払いに対するポイント還元率は1/5となる0.2%と改悪しています。
これも非常に残念な仕様なのですが、これも楽天ペイで税金・公共料金を支払える「楽天ペイ請求書払い」にすれば無問題です。
- 楽天プレミアムカード(1%)
- →ANA Pay(0.5%)
- →楽天Edy(楽天キャッシュに相互交換)
- →楽天ペイ請求書払い(楽天キャッシュ0%)
- =最大1.5%
ただ対象になっている公共料金が少ない(電力では関西電力・中部電力・東北電力のみ)のが課題ですが、順次拡大していく予定ですので対応するのを待ちましょう。
自動車税を始めとして、住民税などの地方税の支払いでもコード決済に対応する自治体が増えてきました。ただ、肝心の還元率では「PayPay請求書支払い」は2022年4月からポイント還元対象外、「au PAY 請求書支払い」も2023年4月[…]
【まとめ】楽天プレミアムカードのポイントサイト経由はどこがお得(過去最高は)?
楽天プレミアムカード(年会費11,000円)は、楽天カードの上位カードで以下の非常に優秀な特典が付帯しています。
海外空港1,300ヶ所のラウンジが使えるプライオリティパス(プレステージ年会費469USドル/68,055円相当)が無料で使えたり、ショッピング保険が年間300万円も付帯するなど楽天市場の還元率以外の利用価値も非常に高いカードになっています。
カードの発行は、ハピタスを経由すると公式サイトからの新規入会利用特典と5,000円相当のポイントが二重取りできますので、ポイントサイトの経由を忘れないようにしましょう。
ハピタスへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計2,110円がプレゼントされます。
- 登録で100円(認定ユーザー経由限定特典)
- アンケート回答で10円
- 掲載広告を利用し、10/31までに1,000pt貯めると1,700円
- 登録後30日以内に2件以上の広告利用で300円