Tポイントを1.5倍の価値で利用できる「ウエル活」の主戦場「ウエルシア薬局」。
ウエルシア薬局で毎月20日に開催されている「お客さま感謝デー」でTポイントで支払いを行うと1ポイント=1円の価値が、1ポイント=1.5円の価値で利用できます。
つまり「ウエル活」とは、1.5倍の価値で利用できるため、例えば1,000ポイント保有していれば、1,500円分のショッピングができ、実質33%offとなる嘘のようにオトクな買い物術のことを指します。
このようにTポイントを利用できるのももちろんですが、ウエルシアではTポイントも倍速でたまります。
倍速でたまるイベントというのが以下の2つです。
- 毎週月曜日はTポイント2倍デー
- 毎月15・16日はTポイント3倍シニアズデー
基本的にこの2つの日を活用して倍速で貯めますが、今回はウエルシア薬局でTポイントを倍速で貯める方法に加えてさらにお得になる決済方法も解説していきます。
Tポイントをためやすいのは「ウエルシア薬局」

Tポイントを貯められるドラッグストアといえば「ウエルシア薬局」です。
「ウエルシア薬局」はイオン系のドラッグストアです。
店舗網を展開しているのは、主に関東・中部・近畿地方、一部東北・中国地方にも出店しています。
「ウエルシア薬局」は、約7割の店舗に調剤薬局を併設していますが、薬だけではなくて加工食品・日配と呼ばれる日々利用する食品(牛乳・バターなどの洋日配、豆腐・練り物などの和日配)、冷凍食品、トイレットペーパーや洗剤などの日用消耗品も品揃えしています。
そのため買い物をする頻度がかなり高めのお店となっています。
このウエルシアでTカードを支払いのときに提示すれば、基本的には100円につきTポイントが1ポイントたまります。
またTポイントを支払金額に充当することも可能です。
Tポイントを貯めるにはTポイントカードが必要
ウエルシア薬局でTポイントをためたり・利用するにはポイントカードが必要です。
Tポイントはプラスチック製のTカードとモバイルで利用できるモバイルTカードがあります。
もう一つ手軽にポイントを貯められるENEOSでは、モバイルTカードは利用できないので、物理カードは用意することをオススメします。

なぜかというと、物理カードを持ち歩かなくて良くなるのでモバイルTカードにしたいところですが、モバイルTカードはカードに打刻しているTカードの番号を自身で確認することができません。
そのためTカードの番号を入力できずキャンペーンに参加できないなどの不利益を被ることが多いので、プラスチック製のTカードを店頭・郵送で作ったほうが実は便利なのです。
もちろんウエルシア薬局では、店頭でTカードを発行してもらえます。
このときの発行手数料・年会費は無料です。
Tカードを作ったらTカードの情報を登録
Tカードを作ったらYahoo!JAPANの登録情報でTカードの情報を登録をします。
すぐにでも情報を登録したいところですが作ってもすぐには情報を反映されません。
「会員情報反映待ち(Tカードご登録内容確認中)」の状態となっており、一定期間の登録時間が必要です。
目安としては店頭で作った場合は2~6週間程度、郵送で作った場合は2~3週間程度、情報が反映されるまで時間がかかります。
この間、一部のサービスは利用できません。
情報が反映されてYahoo!JAPANの登録情報でTカードの情報を登録できると、様々なサービスでTポイントとの情報連携ができるようになりTポイントが貯まるようになります。
ウエルシア薬局でのTポイント還元率と倍速で貯めるイベント
ウエルシア薬局でTカードを支払いのときに提示すれば、基本的には100円につきTポイントが1ポイントたまります。
有効期限は最終利用日から1年間です。
ウエルシア薬局ではこの基本還元率1%のほかに行われているキャンペーンで倍速でTポイントを貯めることができます。
毎週月曜はTポイント2倍デー
ウエルシア薬局では、毎週月曜日は100円につきTポイント2倍の2ポイントたまります。
還元率にして2%です。
月曜日だと仕事でなかなか行けないという場合も、ウエルシア薬局は24時間営業の店舗(Tポイント2倍は7:00~24:00)もあるなど営業時間は長めにとっているので仕事帰りでも買い物できます。
毎月15・16日はシニアズデー
年齢が60歳以上であれば、「シニアパスポート」を作成できます。
この「シニアパスポート」を毎月15・16日にTカードと一緒に提示すると通常の3倍のTポイントがたまります。
「シニアパスポート」は入会費・年会費無料で、年齢が確認できるものを提示し裏面に署名すればカード発行にこぎつけることができます。
ただ本人利用限定ですので、家族のうち若い方が利用するという方法はできません。
ただし「シニアパスポート」とTカードの署名が同一ならば家族がカードを提示しても利用可能です。
毎月20日はウエルシアグループお得デー(お客様感謝デー)
毎月20日にTポイントを200ポイント以上利用すると使ったレートが1.5倍の1ポイント=1.5円にアップします。
仮に1,000ポイント利用するならば、毎月20日では1,500円分の価値になります。
つまり33%offで購入できると考えても良いわけですので、購入するならこの日にTポイントをまとめて利用するというのが、いわゆる「ウエル活」なわけです。
このときに数千ポイントどころか、数万ポイントも保有して利用する方がいますが、これはポイントサイト「ECナビ」を活用してポイントを収集しつつポイント交換でも増やして、現金の手出しなくポイントで支払っているわけです。
ポイントで数万も払うなんてちょっと前は凄いと思っていたのですが、ポイ活を本気でやればできると思います。
完成すれば、現金の手出しがなくなり33%offでお買い物ができますので、お得すぎます。
ウエルシアでお得な支払い方法
ウエルシア薬局の支払いでは、Tポイントを貯めやすい支払い方法があります。
それが最大2.5%の還元率でウエルシア薬局で支払いができる「JQ CARD エポスゴールド」です。
エポス陣営のゴールドカードとしての特典は大きく3つあります。
- インビテーションでゴールドに切り替えることで年会費無料で保有できるゴールドカードです。
- ゴールドカードの特典として、3倍のポイントアップ1.5%の還元率にできる「選べるポイントアップショップ」が3つまで選択できます。
- カード利用合計が年間で50万円に達すればボーナスポイントが2,500円、100万円に達すれば、10,000円相当分プレゼントされます。
これに加えて利用でたまるポイントは、JRキューポというポイントですが、このポイントサービスが秀逸でエポスポイント・Gポイント・Pontaポイント・Tポイントに等価交換できます。
そのためポイントハブとしてあらゆる方向からポイントを収集でき、Tポイントに交換できる利点を持っています。
①インビテーションでゴールドに切り替えることで年会費無料で保有できる
エポス陣営のゴールドカードは通常時は5,000円の年会費がかかりますが、レギュラーカード保有時に50万円の利用でゴールドのインビテーションが届きます。
これに乗ってゴールドカードに切り替えを行うとゴールドカードを年会費無料で保有できます。
「JQ CARD エポスゴールド」へは、その前段階でJQカードエポスを保有しておきますが、JQカードエポスはポイントサイト案件がありませんので、先にエポスカード を申し込んでおいてポイントサイト経由で入会特典などのポイントを獲得したあと、JQカードエポスに切り替えてインビテーションを待ちます。
②3倍ポイントが付与される「選べるポイントアップショップ」が3つまで選択可能
「選べるポイントアップショップ」は通常の3倍のポイントが付与されるため、年間ボーナスと合わせると2.5%の還元率を叩き出すことが可能です。
この「選べるポイントアップショップ」にMixiを指定して、Mixiが運営するMIXI MというバーチャルプリペイドカードをApplePay/GooglePayに登録すればQUIC Payで実店舗の支払いができます。
ウエルシア薬局ではQUIC Payに対応していますので、最大2.5%のポイント還元率で利用できるということになります。
カード利用合計が年間で100万円に達すれば、10,000円相当分ボーナスポイント付与
年間100万円の利用に達すると、ボーナスポイントとして10,000円相当のポイントが付与されます。
ペースとしては月間83,333円です。
「選べるポイントアップショップ」は電力・水道・ガスなどの公共料金やETC利用も指定できるので、日々の決済(QUIC Pay)と公共料金の決済を合わせれば、この月間のペースを超えることは十分可能だと思います。
また車のサブスクリプションサービス「KINTO」の支払いをトヨタ自動車に設定して支払いを「JQ CARD エポスゴールド」にすることで2.5%の高い還元率で車の利用料を支払うことができます。
JQ CARD エポスゴールドで貯まるポイントはJRキューポ
エポスゴールドとの違いは、たまるポイントが「JRキューポ」であることです。

様々なポイントとは以下の4つで、いずれも交換は無料です。
- エポスポイント
- Gポイント
- Pontaポイント
- Tポイント
この「JRキューポ」は、Tポイントとも相互交換が可能なので、Tポイントを貯めるのに非常に役立ちます。
また「JQ CARD エポスゴールド」であれば、2.5%もの高い還元率でポイントが貯まってきますので、倍速以上の速度でTポイントがたまります。
さらにTポイント収集を加速させるには、ポイントサイトの活用が欠かせませんので、それも追加で解説します。
Tポイント収集はポイントサイトを活用しましょう。
ポイントサイトとは、ネットショッピング・クレジットカード・証券口座・FX口座開設等の広告が掲載されており、ポイントサイトを経由してその広告を利用することでポイントサイトにも広告費が支払われ、会員にも報酬が支払われます。
ポイントサイトから出発してTポイントに交換するルートでオススメなのは以下のルートです。
ニフティポイントクラブ→PeXルート
「ニフティポイントクラブ」 →「ポイント交換サイトPeX」というルートでは2%増量され手数料は無料です。
■最低交換ポイント:500ポイント
■ポイント交換単位:500ポイント
■交換レート:1ポイント=10.2 PeXポイント
■交換上限:1日10,000ポイント(=10,000円相当)
■リードタイム:交換申込日の翌営業日中
PeX→Tポイントルート
このルートでは、4%ポイントバックされますが、ポイントバックされるポイントは「ECナビ」のポイントです。
「ウェル活応援!Tポイント交換特典」キャンペーンにエントリーし、条件をクリアすると「PeX → Tポイント」のルートの交換で4%増量分が、「ECナビ」のポイントでポイントバックされます。
PeXからTポイントへの交換は、通常は手数料として500ポイント(50円相当)がかかりますが、このキャンペーンに乗れば手数料分が戻ってきますので、実質無料化します。
手順は以下の通り行えばOKです。
Tポイント収集が加速するウエルシア薬局!倍速で貯まる方法を解説:まとめ
- ウエルシア薬局でTポイントを倍速で貯めるには2つのイベントを活用すると2倍・3倍とたまります。
- 毎週月曜日はTポイント2倍デー
- 毎月15・16日はTポイント3倍シニアズデー
これに加えてウエルシア薬局でTポイントを貯めるだけではなく、毎月20日のウエルシアグループお得デーで1.5倍に価値を高めて利用することができます。
- 「JQ CARD エポスゴールド」でチャージしたMIXI Mをスマホに設定してウエルシアで支払っていけば、最大2.5%の還元率でTポイントを貯めることが可能になります。
「JQ CARD エポスゴールド」の専用のポイントサービス「JRキューポ」を活用すると、様々なサービスをTポイントへ集約することが可能になります。
- ポイントサイト「ニフティポイントクラブ」・「ECナビ」を活用していけば、さらにポイント収集は捗りますし、ポイント交換だけでポイントが増えますので、Tポイント収集はさらに加速すると思います。
日々の利用でポイントがたまる「JQ CARD エポスゴールド」は、Tポイント収集も含めたポイ活に必須のカードですので、ゴールドになるまでちょっと時間がかかりますが、ゴールドまで修行を頑張ってみましょう。

さらにエポスカードは申込時に紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むとさらに500円相当のポイントが加算されます。
当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申し込まれた際に申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
「ご紹介番号」→22040186427