少子高齢化が進んでいる日本では、公的年金制度に頼ることはできないと考えている方は多いと思います。
そのためiDeCo(個人型確定拠出年金)の口座開設を行って将来に備えようという機運は徐々に高まっており、iDeCoに関する質問は以前に比べても非常に増えています。
では公的年金制度への掛け金の納付はメリットが薄いのかといえば、そうではなくキチンと納付しておくことで将来的に高い利回りを確保することができる投資商品です。
今回は実は投資商品として優れている公的年金について解説します。
老後2,000万円問題を解決するには、公的年金と併用してiDeCo(個人型確定拠出年金)の口座開設と資金の拠出を行っておきましょう。
このサイトでもオススメしているマネックス証券iDeCoならハピタス経由で2,000円相当のポイントが獲得できますので、ハピタスに登録して忘れずに経由して口座開設を行いましょう。
\高還元率ポイントサイト/
国民の義務「公的年金制度」
国民年金は、20歳から60歳までの現役世代の方はすべて加入し保険料を納付する必要がある公的年金制度です。
冒頭で説明したiDeCo(個人型確定拠出年金)のような自分の年金を自分で積み立てるという方式ではなく、集めた保険料をすでに高齢になった方への年金支給に充てる賦課方式になっています。
ここらあたりの世代間への仕送りになってしまっているところが、公的年金へ不安を抱く原因になってしまっていますね。
ですが運用としては非常に堅実な運用がされており、実は投資商品としても非常に優れています。
年金制度について
公的年金制度では、3つの被保険者が存在します。
第一号被保険者 | 自営・農業・学生 | 1,471万人 |
第二号被保険者(厚生年金加入者) | 会社員・公務員 | 4,428万人 |
第三号被保険者 | 第二号被保険者の配偶者 | 847万人 |
保険料に関しては、個人で保険料を納める第一号被保険者の方の保険料は月額16,540円です。
第二号被保険者である会社員・公務員の方のように給料から天引きされている厚生年金の場合は、所得に応じて支払う金額が変化しますが、第二号被保険者の配偶者である第三号被保険者は届け出がされていれば個人で保険料を納付する必要はありません。
一生涯で支払う国民年金保険料はいくら?
厚生年金は、会社員・公務員の方のように給料から天引きされ所得に応じて支払う金額が変動します。
一方で自営業・農業に従事されているかたが該当する第一号被保険者の方が納付する保険料は月額16,540円で固定されています。
この保険料を1年間支払うと、16,610円(令和3年度・令和4年度は16,590円)×12=199,320円となります。
これを20歳から60歳まで納付してきますので198,480円×40年=7,972,800円が一生涯で納付する保険料となります。
この国民年金保険料に関しては、一律となっているため低所得の方ほど負担が重くなる逆進性が問題だと思うのですが、維新の会などでは、一律定額の徴収を撤廃し税金として徴収すべきという提案をしており、至極まっとうな主張をしています。
将来的に議論が進んで年金改革がされるかも知れませんが、現在では40年で797万円相当を納付(投資)する前提でこの投資対効果を検証したいと思います。
実際に受給する国民年金と回収年数
保険料をキチンと納付した場合、実際に支給される年金は月65,141円です。
これを1年支給を受けた場合の年間支給額は65,141円×12ヶ月=781,692円
一方40年間の現役時代に納付した保険料は7,972,800円ですので、納付保険料7,972,800円÷年間支給額781,692円=10.2年
つまり65歳から給付を受けて10年間年金が支給されれば、納付(投資)した資金は回収できるということになります。
国民年金の投資対効果
10年生きれば投資(納付)した保険料は回収できるのですが、実際の日本人の最新の平均寿命は男性で81.64歳、女性では87.74歳です。
そのため男性なら81.64歳-65歳=16.64年が年金を実際に支給を受ける年数になります。
したがって実際に支給を受ける年金額は、年間支給額781,692円×16.64年=13,007,355円となりますので、実際に納付した7,972,800円から63.14%ものリターンがあったことになります。
年率リターンで考えると2.3%もの利回りになります。
女性なら87.74歳-65歳=22.74年が年金を実際に支給を受ける年数ですので、122.95%ものリターンとなり年率換算で3.6%ものリターンとなります。
そのため投資商品としては決して損をしておらず、女性に至っては平均年齢までで2倍以上のリターンを手に入れることができるため、保険料を納付する価値のある優れた投資商品といえます。
実際の年金運用の年率リターンは3.7%
男性では年率2.3%、女性では3.6%もの年率リターンですが、実際に年金積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の20年間の運用利回りは年率換算3.7%ものリターンであり制度的にも十分耐えうるものになっていると思います。
GPIFの運用は、不確実な将来に備えて非常に堅実なポートフォリオを構築しています。
その考えには年金財政上、必要な利回りを確保しながらリスクを最小限にするという非常に難しい戦略を達成するために組まれたポートフォリオになっています。
ただ国内資産に比率を高めた運用になっているため、この年金の利回りを補完するためにiDeCoで積立投資を行う場合は、外国株式への比重を高めた配分にすることも考慮して良いと思います。
iDeCoで補完する場合のポートフォリオは?
被保険者の中でも一番最多の会社員の方で、会社にDC制度がない場合は上限は2.3万円となります。
このときに当方のようにiDeCoでSBI全世界株式インデックファンドに100%投資していた場合は、資産配分としては以下のようなポートフォリオとなり外国株式への比重がかなり高くなります。
資金配分(円) | 資金配分(%) | |
国内株式 | 6,030 | 15.2 |
外国株式 | 25,278 | 63.8 |
国内債券 | 4,151 | 10.5 |
外国債券 | 4,151 | 10.5 |
もしくはイボットソンアソシエイツに助言を受けて資産配分を更新していく「マネックス資産設計ファンド」の中でも比較的リスクを取っている「マネックス資産設計ファンド エボリューション」と比較すると似通った資産配分になっているといえます。
マネックス資産設計ファンド エボリューション | 資金配分(%) |
国内株式 | 3.8 |
外国株式 | 78.2 |
国内債券 | 0.9 |
外国債券 | 12.9 |
リート | 6 |
より「マネックス資産設計ファンド エボリューション」に近づけた資産配分にするにはiDeCoでeMAXIS Slim全世界株式(日本除く)に三井住友・DC外国リートインデックスを追加すれば似通ったポートフォリオを擬似的に構成することができます。
国民年金保険料は2年前納×エポスゴールド払いだととってもお得
実際に国民年金を納付する際、可能であれば2年前納しクレジットカード(エポスゴールド・JQ CARD エポスゴールドがオススメ)払いにすると24,544円相当もお得になります。
まず2年前納(398,160円)をクレジットカードにすると保険料の割引額は14,590円とそれだけでも1ヶ月分はお得になるので、可能な限りやるべきだと思います。
エポスゴールド・JQ CARD エポスゴールドなら2.5%の還元率で国民年金が支払えます!
さらにエポス陣営のゴールドカードには「選べるポイントアップショップ」という特典があり、対象の支払先を選択するとポイント3倍の1.5%の還元率で支払いが可能になります。
加えて年間利用が100万円を超えると「年間ボーナスポイント」として1%相当のポイン(1万ポイント)も付与されます。
つまり「選べるポイントアップショップ」1.5%+「年間ボーナスポイント」1%=2.5%ものポイント還元率で国民年金を支払うことが可能です。
国民年金を毎月口座振替にしても何もないですが、2年前納&エポスゴールド・JQ CARD エポスゴールドによる支払いならこんなにポイントが貰えるのです。
- 398,160円×2.5%=9,954円相当のポイント
ということは2年前納による14,590円+9,954円相当のポイント=24,544円相当もお得になるということになります!
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。エポス陣営のJQ CARD エポスゴールド・エポスゴールドは条件達成で年会費永年無料になるなどコスパに優れ、驚異的な還元率を叩き出せるゴールドカードです。ゴールド会員以上の特[…]
ポイントが使いやすいのはJQ CARD エポスゴールド!
当方が実際に使っているエポス陣営のゴールドカードは、JQ CARD エポスゴールドというJR九州が発行しているカードです。
理由はたまるポイントがJRキューポというポイ活には欠かせないポイントだからです。
JRキューポは以下の4つのポイントに等価交換でき、とくにエポスポイント・Tポイントには相互交換が可能などポイ活には欠かせないポイントハブとして機能します。
- エポスポイント
- Tポイント
- Gポイント
- Pontaポイント
たとえばau PAYで大規模なキャンペーンが発生すれば、他からあつめたポイントをJRキューポ経由でPontaポイントに交換するとか、有名なウエル活のためにTポイントに集中させたり、Gポイント→Vポイントに交換して三井住友カードの支払に充当したりとカードを保有していると非常に便利になります。
とくに日頃のお店でTポイントを集めることを意識するとTポイントはJRキューポと等価交換できるため、ポイントがまとまってさらに便利になります。
さらに付加年金400円/月 納付するとさらにお得
この国民年金は付加年金といって、定額の保険料に加えて400円の付加年金を加えて納付すると、受け取り年金額に200円×納付月数で上乗せされます。
つまり2年前納なら24ヶ月ですので【上乗せ額】200円×【納付月数】24ヶ月=【年額】4,800円が永久的に上乗せされてきます。
一方で支払った付加年金は400円ですので2年分なら400円×24ヶ月=9,600円となりますが、4,800円が上乗せされるので2年もあれば元がとれてそれ以降は毎年4,800円お得に年金を受け取れます。
これを投資だと考えると男性女性の平均寿命で計算すると以下のようになります。
男性 | 女性 | |
平均寿命-65歳 | 81.64歳-65歳=16.64年 | 87.74歳-65歳=22.74年 |
付加年金で支給される年金年額上乗せ分×支給期間 | 4,800円×16.64年=79,872円 | 4,800円×22.74年=109,152円 |
納付した付加年金 | 9,600円 | 9,600円 |
リターン | 732% | 1,037% |
女性だと1,037%ものリターンになりますので最強すぎる投資方法になります。
もし20歳から60歳まで40年間毎年付加年金を支払っていれば、【上乗せ額】200円×【納付月数】480ヶ月=【年額】96,000円も上乗せされます。
2年前納×クレカ支払いとあわせて是非やっておきたいですね。
国民年金は実は優れた投資商品。そのメリットとお得な納付方法まとめ
国民年金はどのみち義務ですので、納付を怠っていると最悪資産を差し押さえられたりします。
そういったイヤイヤ感満載で支払うよりも、納付した保険料を投資として考えるとむしろ優れた投資商品として評価できますので支払うときの感覚は全然変わってくると思います。
ついでに付加年金もつけて2年前納×JQ CARD エポスゴールド払いをやればさらにメリットが増大します。
iDeCoも非常に重要ですが、まずは公的年金制度で得られるお得なメリットを最大限確保しつつ、iDeCoの口座開設&運用をすると良いと思います。
老後2,000万円問題を解決するには、今回解説した公的年金と併用してiDeCo(個人型確定拠出年金)の口座開設と資金の拠出を行っておきましょう。
このサイトでもオススメしているマネックス証券iDeCoならハピタス経由で2,000円相当のポイントが獲得できますので、ハピタスに登録して忘れずに経由して口座開設を行いましょう。
\高還元率ポイントサイト/