コスモ石油で利用できる共通ポイントは、dポイント・楽天ポイント・WAON POINTです。
コスモ石油は全国に2,700店舗のサービスステーションを展開しており、業界ではエネオス・出光についで3位となります。
今回はこのガソリンスタンドでは、どんなポイントがどれくらい貯まるのか、どの決済方法が良いのか詳細を解説します。
このコスモ石油ではイオンマークの「コスモ・ザ・カード・オーパス」というカードがハウスカードで会員限定価格(約2~6円値引き)での給油が可能、他のイオンカードと同じくイオングループの対象店舗ではポイント2倍(1%ポイント還元率)、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」では5%OFF、毎月10日は他の利用でもポイント2倍になるなど、ガソリンスタンドでもイオンでもオトクなカードです。
イオンカードは5月10日まで入会&利用で11,000円相当のWAON POINTが獲得でき、ポイントサイト「ハピタス」を経由するとさらに4,000円相当のポイントもGETできます。
ハピタスへの登録は、このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
ハピタスを経由して申し込みましょう。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
■このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
コスモ石油でたまるポイント一覧表
コスモ石油でたまるポイントは、dポイント・楽天ポイント・WAON POINTなど、共通ポイントが採用されていますので便利です。
ポイントの二重取りができるのが、dポイント・楽天ポイントとなります。
利用できる共通ポイント | 還元率 | ポイントが貯まる決済方法 | ポイントを使った支払い |
dポイント | 200円につき1ポイント/0.5% | 指定なし | 1ポイント=1円で利用可能 |
楽天ポイント | 200円につき1ポイント/0.5% | 現金・クレジットカード・iD・QUIC Pay | 1ポイント=1円で利用可能 |
WAON POINT | 200円につき1ポイント/0.5% | 現金払い | 不可 |
気になるのはポイントで払った時にポイント還元はあるかだと思います。
可能なのがdポイントで、楽天ポイントと同じく通常ポイントと期間限定ポイントがありますが、dポイントは期間限定ポイントも支払いに1ポイント=1円で利用できます。
dポイントで支払った金額もポイント進呈の対象となりますので、dポイントが+0.5%の価値増加となります。
期間限定ポイントの消化ならdポイントが有利です。
コスモ石油で利用するポイントは、ポイント二重取り・ポイント支払いでもポイントがたまるdポイントが有利
コスモ石油の給油で効率よくたまる共通ポイントサービスは、他の支払い方法と併用が可能なdポイント・楽天ポイントです。
例えばクレジットカードとの併用で決済すれば、クレジットカードのポイントも付与されるためポイントの2重どりも可能になります。
dポイントの場合だと、ポイントでの支払いもdポイント付与の対象ですので、消化しきれなかった期間限定ポイントなどが+0.5%の価値増加をともなって利用できます。
そのため、コスモ石油で利用するなら、dポイントの方が有利だといえます。
2021年3月25日から楽天ポイントが使える
2021年3月25日から楽天ポイントを1ポイント=1円で利用することができるようになっています。
そのため、楽天お買い物マラソンなどの買いまわり企画でもらえる楽天ポイント(期間限定ポイント)を給油に利用することができます。
ちなみにポイントで支払ってもポイント還元はありません。
現金・クレジットカード・iD・QUIC Payによる支払いでポイントがたまりますので、カード・iD・QUIC Pay+楽天ポイントカードでポイントの二重取りができます。
楽天ポイントは通常ポイントと期間限定ポイントがありますが、期間限定ポイントを期間が切れてしまうまでに使ってしまいたい場合、給油で使いたいという要望は多かったと思いますが、出光に続いて1ポイント=1円の価値で利用できるようになりました。
楽天ポイントの中でも期限が短い期間限定ポイントは、有効期限をすぎると失効してしまうため、期限までに消化しておかないともったいないですね。
しかし難題は期間限定ポイントは、利用できる方法が限られています。
特に楽天のお買い物マラソンな[…]
WAON POINTは使いにくい
一方でイオンのポイントであるWAON POINTは現金の支払いのときしか貯まらない上、ポイントを使った支払いも不可という使いにくさです。
これに関しては、こんどイオンカードでたまるポイントが9月11日から現在の「ときめきポイント」から「WAON POINT」になるため、今後はもうちょっと使い勝手を良くしていってほしいところですね。
コスモ石油で使える決済方法
コスモ石油では決済方法はクレジットカード決済、電子マネーは主にWAON・iD・QUIC Pay等が利用できますが、サービスステーションごとに異なります。
電子マネーで支払いたい場合は、WAONならほとんど網羅していると思います。
なによりHPとの連携が遅くて、情報が定かではないのがちょっと難点です。
またQRコード決済は現状も利用不可です。
ですので確実なのは、手持ちで高い還元率のクレジットカードがあればそれを使えばよいのですが、コスモ石油ではハウスカードともよぶべきカード「コスモ・ザ・カード・オーパス」を発行しており、値引きされる特典と通常のイオンカードの特典を合わせもったカードなので、近くにイオンがあってよく利用するのであれば、検討に値するカードです。

コスモ・ザ・カード・オーパスはイオンカードとの提携カード
「コスモ・ザ・カード・オーパス」の特典は、入会して3ヶ月はリッターあたり10円のキャッシュバック(上限50リッター/500円まで)があるのと、コスモ石油の会員限定価格(約2~6円値引き)での給油が可能です。
コスモ・ザ・カード・オーパスの基本還元率は0.5%ですがコスモ石油ではでは2倍の1%の還元率で給油できます。
さらに会員限定価格で値引きされますので、ガソリン価格が1リットル=150円の時に40リットル給油したとすると3倍の還元率のクレジットカードよりもメリットがあることがわかります。
コスモ・ザ・カード・オーパス | 還元率1.5%のカード | |
還元率 | 6,000円×1%=60円相当 | 6,000円×1.5%=90円相当 |
割引額 | 40リットル×(2~6円)=80~240円 | - |
合計 | 140~300円オトク | 90円オトク |
それ以外で見逃せない利点は、イオンでは毎月20・30日のお客さま感謝デーでイオンカード・WAONによる支払いが5%OFFとなります。
また通常でもイオングループの対象店舗ではポイント2倍(1%ポイント還元率)、毎月10日はイオングループ以外の利用でもポイント2倍になるなど大きな利点があります。
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB |
ポイント還元率 | 0.5%(イオングループ対象店舗では1%) |
たまるポイント | ときめきポイント |
付帯電子マネー | WAON |
家族カード | 発行手数料・年会費無料(3名まで) |
ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
またイオンカードと同じく、年会費無料のカードであるにも関わらず、スマホまで補償するショッピングセーフティー保険が付帯しています。
この金額は年間50万円までと少なめ(イオンゴールドカードは年間300万円)ですが、イオンカードのショッピングセーフティー保険は別格で、携帯電話などの通信端末も対象となる「通信端末修理費用保険」が付帯しています。
意外と他のゴールドカードでも「通信端末修理費用保険」は付帯していないケースが多いので、イオンカードのショッピングセーフティー保険は貴重だと思います。 そのため、高額なスマホを購入する場合は、非常に活躍するカードです。
WAONへのチャージポイントがつかない
電子マネーWAONが付帯しているのですが、カードでチャージしてもポイントは付与されません。
電子マネーWAONへのチャージでポイントが付与されるのは、イオンカードセレクト・イオン銀行キャッシュ+デビットだけで、しかもオートチャージ(0.5%還元)のみとなります。
オートチャージ | WAON支払い | 合計 | |
---|---|---|---|
通常の日 | 0.5%(ときめきポイント) | 1%(WAONポイント) | 1.5% |
毎月10のつく日 | 0.5%(ときめきポイント) | 2.5%(WAONポイント) | 3.0% |
毎月20日・30日(5%off) | 0.5%(ときめきポイント) | 1%(WAONポイント) | 1.5%(5%off) |
ですので、どちらかといえばイオンでの支払いを重視する場合は、イオンカードセレクト・イオン銀行キャッシュ+デビットでWAONへオートチャージすれば0.5%、WAONで支払えば1%還元ですので、合計で1.5%となりますので還元率としては高くなります。
【まとめ】コスモ石油でたまるポイントとポイント二重取りできるオススメの支払い方法
コスモ石油で楽天ポイントが利用できるようになりましたので、期限が迫っている期間限定ポイントを使いたいという方へのニーズを満たしたサービスの拡充になっていますね。
ですがdポイントなら他の支払いでもポイントがたまるため、クレジットカードとの併用でポイント2重どりができますので、どちらかといえばdポイントを利用したほうがオトクですね。
決済方法は、わずかな還元率を競うよりも根本的に値引きされたほうがメリットがありますので、コスモ・ザ・カード・オーパスがオススメです。
コスモ石油でメリットがあるのはもちろんですが、イオンで使ったときの特典が還元率・感謝デーなどの割引特典もイオンカードと一緒ですのでイオン・マックスバリュが近くで利用頻度が高ければ有能なカードになると思います。
活用範囲がガソリンだけではなく広範な「コスモ・ザ・カード・オーパス」は、ポイントサイト「ハピタス」経由で、前述の新規入会特典に加えて、ポイントサイトから4,000円相当のポイントが付与されます。
クレジットカードの申込みをポイントサイト経由でするときは、複数のポイントサイトを比較すると、何千円相当もポイントが違うときがあるのでその時に高いポイントを提示しているところを利用しましょう。
ポイント還元の高いハピタス・ポイントインカム・モッピーのうち未登録のサイトを新規登録して広告利用すれば、新規登録キャンペーンのポイントがもらえますので登録しておきましょう。
-
【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」4.9
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。■このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
-
【2位】総合力No.1ポイントサイト「ポイントインカム」4.5
①累積ポイントで会員ステータスが決まり獲得したポイントに最大+7%のボーナスポイントがもらえます。
②ネットショッピングなら土日利用でさらに+3%のボーナスポイント
③高額広告のポイント還元もトップを競うほど成長してきているサイトです。
④お友達紹介制度も優れているためダウン報酬で稼ぐこともできます。
■当サイト経由の登録で150円+ポイント交換で100円相当のポイントプレゼント
■さらに登録後合計5,000円相当の広告利用でさらに2,000円相当のポイントプレゼントです。 -
【3位】会員数900万人の最大級のポイントサイト「モッピー」4.1
◎会員数900万人の国内最大級のポイントサイト「モッピー」
①各広告のポイント還元がバランス良く高水準なポイントサイトです。
②ポイ活にも優れたお友達紹介制度があり、ダウン報酬でも稼げます。
③ポイント交換先が豊富でPayPayボーナスにリアルタイム・無料交換できる数少ないポイントサイトです。
■このサイト経由の新規入会と翌々月までの5,000pt獲得で2,000円相当のポイントがもらえます。