大手通販サイトAmazonの利用で還元率が高いカードといえば、2.5%Amazonポイント還元されるAmazon Mastercardゴールドですよね。
しかしこのカードも新規募集が停止になり、新しいカードも一番のメリットだった年会費にプライム会費が含まれるという特典がなくなって還元率も2%に低下してしまいました。
そこで今回はエポス陣営の年会費無料のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」とMixiが運営するウォレットサービス「MIXI M」の組み合わせでAmazon Mastercardゴールドを上回る3.2%の還元率をAmazonで叩き出し、Amazon以外でも2.7%の還元率でお買い物ができる方法を解説していきます。
それにはエポス陣営のゴールドカードが必要なのですが、直接申し込むと年会費がかかってしまいます。
しかし一般のエポスカードからインビテーションによる切り替えで年会費無料でゴールドカードを保有することができます。
後述しますが、エポス陣営のゴールドカードでオススメなのは、ポイントが便利で使いやすいJQ CARD エポスゴールドです。
エポスカード・JQカードエポスは、申込時のフォームに紹介者からの「ご紹介番号」を入力して申し込むと、新規入会特典2,000ポイントに加えてさらに500円相当のポイント加算されます。
- 当方は「JQカードエポスゴールド」保有者なので、申込みシートに以下の「ご紹介番号」を入力ください。
- 『ご紹介番号』→ 23040156628
①ネットで切り替えを行えばJQ CARD エポスゴールドが保有できます。
②ゴールドカードの特典Ⅰ「選べるポイントアップショップ」ならポイント3倍の1.5%の還元率へ
③-1ゴールドカードの特典Ⅱ年間100万円利用で1%相当のボーナスポイントプレゼント
③-2ファミリーゴールドで家族で合計200万円利用で0.2%相当のボーナスポイント
■GMOポイ活経由の発行なら新規入会特典に加えて6,000円相当のポイントが獲得できます。
MIXI MとAmazon MasterCard ゴールドとの比較
Amazonの利用で高い還元率を出せるのは以下の2つになります。
カード名称 | MIXI M+JQ CARDエポスゴールド | Amazon Mastercardゴールド |
カード券面 | ![]() |
![]() |
Amazon還元率 | 0%(JQ CARDエポスゴールドでチャージ2.7%) | 2.5% |
Amazon以外の還元率 | 0%(JQ CARDエポスゴールドでチャージ2.7%) | 1% |
年会費 | 0円 | 11,000円 |
プライム特典 | ✕ | ○ |
国際ブランド | Visa/JCB | MasterCard |
電子マネー | QUIC Pay | iD |
Amazon Mastercardゴールドはハウスカードなので、Amazonでお得なのは理解できると思いますが、MIXI Mというのは聞いたことが無いかも知れません。
MIXI Mとは、Mixiが運営するウォレットサービスでVisaブランドのリアルカードも発行できます。
還元率は0%なのですが、エポス陣営のゴールドカード(オススメはJQ CARDエポスゴールドです)でチャージすると最大2.7%の還元率で利用することが可能です。
そしてプライム会員の方限定でカードでAmazonギフト券をチャージすると+0.5%のAmazonポイントが付与されます。
これで以下のように合計3.2%の還元率となります。
- JQ CARDエポスゴールド(2.7%)+MIXI M(0%)+Amazonギフト券チャージ(+0.5%)=3.2%
チャージ(エントリーを忘れずに!)はコチラ↓↓↓
今回はAmazonの利用でもお得になるMIXI Mの使い方を説明します。
Amazon MasterCard ゴールドの新規申込みが2021年9月に停止し、2021年11月1日からあらたなAmazon MasterCardのサービスがリリースされます。 Amazon MasterCard ゴールドでは年会費[…]
MIXI Mとは?便利で最強のウォレットサービス
MIXI Mとは、Mixiが運営するウォレットサービスのアプリで、一人で何枚も用途に応じて発行できるのが特徴で発行は1枚目が無料、2枚目以降は100円の手数料が必要です。
グループ(家族)で共同利用できるインスタントカードも発行できます。
実店舗でも利用できるリアルカードがVisaブランドでリリースされたことで、使い勝手は一気に向上しています。
MIXI M(ロクグラム)リアルカード基本情報
バーチャルカードのままでも、GooglePay・ApplePayに登録することで街のお店でQUIC Payで支払いができますが、やっぱりプラスチックの物理カードが必要なお店はまだまだ多いので、リアルカードを申し込んだほうが便利です。
発行手数料 | 600円 |
還元率 | 0% |
国際ブランド | VISA |
非接触決済 | Visaタッチ決済(GooglePay/ApplePayに登録しQUIC Payも可能) |
3Dセキュア | 不可(今年の夏に対応) |
決済上限 | ~10万円/月(本人確認済みの場合50万円) |
チャージ上限 | 20万円(設定で10~50万円まで変更可能) |
送金機能 | ユーザー間で可 |
ご覧の通り、MIXI M自体の還元率は0%です。
このMIXI Mがどうして2.7%の還元率で利用可能なのかについて解説します。
MIXI M+JQ CARD エポスゴールド(エポスゴールド)で2.7%還元!
このMIXI Mがどうして2.7%の還元率で利用可能なのかですがわかりやすく表にしてみました。
MIXI Mへのチャージによる還元率 | |
選べるポイントアップショップ | 1.5% |
年間ボーナスポイント | 1%相当(10,000ポイント) |
ファミリーボーナスポイント | 0.2%相当(2,000ポイント) |
合計 | 2.7% |
順に説明していきますね。
選べるポイントアップショップ
エポス陣営のゴールドカードの特典で3倍ポイントになる「選べるポイントアップショップ」にMixiを選択でき、Mixiを選択するとMIXI Mへのチャージが3倍ポイント(1.5%還元)となります。
年間利用ボーナス
エポス陣営のゴールドカードの特典では、「年間利用ボーナス」として年間100万円の利用でボーナスポイントが1%相当の1万ポイントプレゼントされます。
ちなみに50万円の利用の場合は、0.5%相当の2,500円相当のポイントが付与されます。
ファミリーボーナスポイント
エポス陣営のゴールド会員のもう一つの特典であるファミリーボーナスポイントは、家族を招待してエポスファミリーゴールドカードを保有した家族の方の年間利用額と自分自身の年間利用額を合算して一定の額を上回るとさらに加算されるボーナスポイントです。
年間100万円までがボーナスポイントの上限ですが、家族を招待すると家族の100万円利用にもボーナスポイントがつきますし、2人あわせて合計200万円に達すると、0.2%相当の2,000ポイントがボーナスポイントとして付与されます。
エポスゴールドの3つの特典で合計2.7%還元!
以上の「選べるポイントアップショップ」・「年間利用ボーナス」・「ファミリーボーナスポイント」の2つを合算すると最大2.7%の還元率でMIXI Mにチャージでき、MIXI Mは大変幅広く使えるためエポス陣営のゴールド会員以上の方にとっては欠かせないウォレットサービスです。
MIXI Mの利用の仕方
MIXI Mはネットの利用はもちろん、Apple Pay/Google Payに登録するとQUIC Pay+加盟店で非接触決済で利用でき、リアルカードを保有していればVisa加盟店でのカードによる支払いも、Visaタッチ決済も可能です。
お店の利用の仕方
リアルカードを申し込んで発行していれば、クレジットカードと変わらず、Visa加盟店でカード払い、リーダーにかざして非接触決済できるVisaタッチ決済ができます。
スマホがおサイフケータイに対応していれば、Apple Pay/Google Payに登録し、QUIC Pay+で支払うことができます。
たまに現金とPayPayしか対応していない店舗に出くわすこともありますが、MIXI MはPayPayに登録できPayPayで支払うことも可能です。
さらにCoke ON・かながわPayなどにd払いを登録してMIXI Mをそのときに登録すると、d払いにもMIXI Mが登録できるので、d払いの0.5%の還元率が加算されて以下のように3.2%の還元率でd払いが使えます。
- JQ CARD エポスゴールド(2.7%)→MIXI M(0%)→d払い(0.5%)=3.2%
つまり組み合わせ次第で物凄くお得に使えます。
モバイル決済の一つであるd払い、ドコモユーザーでありながらうまく利用できていない人が多いのではないかと思います。 当方もそうでした。高い電話料金を払い、dカードGOLDまで作成し、d払いも使って完璧だと思っても、高いポイント還元が得られな[…]
以前は、当方のスマホ決済のQUIC Pay+の割当はKyash Cardでしたが、2021年2月10日以降クレジットカードからチャージした残高の還元率が1%→0.2%に大幅低下したため、MIXI MがQUIC Pay+の割当に収まっています。
このサイトでは、大幅に改悪されたKyashCard・トヨタウォレットに替わるウォレットサービスとしてMIXI Mをオススメしています。 MIXI Mの便利な機能を生かしつつ高い還元率を叩き出す方法は、後ほど解説する「JQ CARD エ[…]
ネットの利用の仕方
Amazonなどのネットでのショッピングの仕方は、カード番号・有効期限・セキュリティーコードが必要になります。
実物のカードはありませんので、アプリ上でカード番号・有効期限・セキュリティーコードを確認して入力すれば支払いに利用できます。


送金・グループカード機能で擬似的な家族カードで家計を管理
MIXI Mでは、クレジットカードでチャージした残高をユーザー間で送金できることも、グループで共同利用できるカードも発行できます。
MIXI Mの本当に優れた点はこれだと思っています。
家族カードを作らなくても家族をMIXI Mに招待して、カードからチャージした残高を送れば擬似的な家族カードとして利用できます。
しかも予算を決めて渡せば、使いすぎも防止できますので家計管理がかなり楽になります。
家族でグループカードとして共同のお財布を作ることもでき、リアルタイムで通知もきて、どこでどれくらい使ったのかもわかりますので、例えば食費とか家族で利用する支出をコントロールするのに向いています。
MIXI MへのチャージはJQ CARDエポスゴールドがオススメ
エポス陣営のゴールドカード以上の会員であれば、MIXI Mへ最大2.7%の還元率でチャージすることができます。
その中でもJQ CARDエポスゴールドがオススメです。
エポスゴールドでも同じ還元率になりますが、JQ CARDエポスゴールドにしている理由は、たまるポイントがJRキューポというポイ活に非常に便利なポイントサービスであるからです。
このJRキューポなら様々なポイントと交換して便利なポイ活ライフを送れます。
またJQ CARDエポスゴールドは、直接申し込むことはできずJQカードエポスからインビテーションによって切り替えて保有できるクレジットカードです。
インビテーションでゴールドに切り替えた場合、年会費はなんと無料になります。
エポスゴールド・JQ CARDエポスゴールドの特典1:選べるポイントアップショップ
「選べるポイントアップショップ」は選択すると選択した支払先はポイント3倍(1.5%還元)となります。
かなりの支払先を選択できますが、欠点は3つしか選べないことと、一度選ぶと3ヶ月は変更できません。
そのため慎重に選ぶ必要があるのですが、Mixiを選択すればMIXI Mへのチャージが1.5%の還元率になり、お店ではリアルカードによるVisa加盟店でのカード払い、Visaタッチ決済、スマホ決済ではQUIC Pay、ネットではバーチャルプリペイドで支払うという方法を使えば、大抵の支払いがポイント3倍の対象になります。
JQ CARDエポスゴールドからチャージしたMIXI MでAmazonを利用すれば、これも3倍ポイントで利用できるということになります。
ただMIXI Mはあくまでプリペイドカードなので定期的に支払う、水道光熱費などの公共料金の支払には使えません。
そこで残りJQ CARDエポスゴールドの2枠は、こういった定期的な支払いにあてれば大抵の支出を3倍ポイントにすることができます。
エポス陣営のゴールドカードはコスパに優れたゴールドカードです。 ゴールド会員以上の特典である「年間利用ボーナスポイント」と「選べるポイントアップショップ」を併用すれば、常時最大2.7%の還元率で利用することが可能です。 ゴールド[…]
エポスゴールド・JQ CARDエポスゴールドの特典2:年間利用ボーナス
エポス陣営のゴールドカードは、切り替えてからの1年間の利用に応じてボーナスポイントがプレゼントされます。
【年間利用50万円】:2,500円相当(0.5%相当)のボーナスポイント
【年間利用100万円】:10,000円相当(1%相当)のボーナスポイント
エポス陣営のゴールドカードは、「選べるポイントアップショップ」対象店舗を登録して利用すれば3倍ポイント(1.5%ポイント還元)ですが、それ以外の利用は0.5%のポイント還元率です。
しかしこの年間利用ボーナスがあるため、実質1.5%の還元率で利用できているといえます。
年間利用が100万円になるには、1ヶ月あたり8.3万円程度の支出になりますが、AmazonもMIXI Mで利用して大抵の支出を集中させれば8.3万円位になるにはそんなに難しくないと思います。
ファミリーボーナスポイント
年間利用ボーナスのもう一つの特典がこの「ファミリーボーナスポイント」です。
年間利用ボーナスは年間100万円の利用で還元率としてはMAXとなってしまいますが、エポスファミリーゴールドの制度を利用して家族を招待すれば、家族の利用分の100万円分をさらに追加できます。
そうなると2人で200万円分が年間利用ボーナス対象になり、さらにファミリーボーナスポイントが0.2%相当の2,000ポイント付与されます。
合計年間利用額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 |
全員がゴールド会員 | 1,000ポイント | 2,000ポイント | 3,000ポイント |
一人以上がプラチナ会員 | 2,000ポイント | 4,000ポイント | 6,000ポイント |
夫婦で合計200万円が無理そうなら、2等親以内のご両親・ご兄弟になど別世帯なら割と達成しやすいと思います。
もらえるのは1グループあたりで代表会員の方にプレゼントされ、個人別の年間ボーナスポイントに加えて付与されます。
エポス陣営のゴールドカードは、2種類のボーナスポイントを獲得することができます。 このボーナスポイントのことを知っていても、いつポイントが貰えるのかヤキモキされている方もいるのではないかと思います。 逆に「ボーナスポイントなにそれ?おい[…]
JQ CARDエポスゴールドのメリット「JRキューポ」
JQ CARDエポスゴールドを利用するとたまるポイント「JRキューポ」。
JRキューポは、エポスポイント・Gポイント・Pontaポイント・Tポイント(相互交換可能)に等価交換が可能であるためポイントハブのような役割を果たします。
例えばauPAYのキャンペーンで20%ポイント還元をしているのであればPontaポイントに集中させたり、ウエルシア薬局のお客様感謝デーでTポイント利用1.5倍のためにTポイントに集めたり、使いみちが更に広いGポイントに交換したりなど自由自在に利用できます。
当方は以下のポイント交換ルートで増量しながら交換していっています。
最近では、SBI証券の投信積立投資で三井住友カードの決済でポイントがつきますので、その支払い分に充当するVポイントをGポイント経由で集める方法などがオススメですね。
JR九州が発行しているJQカードで貯まるポイント「JRキューポ」。 九州以外の方は、ためる意味がなさそうに感じますが、「JRキューポ」のポイントサービスは非常に便利でポイ活にとっては必須のポイントハブです。 「JRキューポ」を活用し[…]
ポイ活に欠かせないJRキューポが利用できるのはJQカードの特権ですが、JQカードの中でも際立ってポイント還元率が高いのが、JQ CARDエポスゴールドなのです。
MIXI MでAmazonギフト券を購入すれば+0.5%
JQ CARDエポスゴールドでチャージしたMIXI Mなら2.7%の還元率で利用できます。
でもカードで直接決済するよりも、もうひと手間かけてMIXI MでAmazonギフト券を5,000円単位で購入すれば、Amazonポイントが+0.5%加算されます。
このキャンペーンはプライム会員限定ですので、よくAmazonを利用される方は一度無料で試してみましょう。
Amazonギフト券クレジットチャージで0.5%ポイントプレゼントキャンペーン
Amazonプライム会員&5,000円単位のAmazonギフト券の購入で、どのくらいAmazonポイントがもらえるのかというと以下のように付与されるようになっています。
Amazonギフト券は、Amazonの電子マネーのような位置づけなので、カードで直接購入するよりもお得になるようになっています。
※Amazonアカウント開設後、最初のショッピングから30日以内のチャージはキャンペーンの対象外になります。
エントリーは以下のページからエントリー→チャージまで進むことができます。
- JQ CARDエポスゴールド(2.7%)+MIXI M(0%)+Amazonギフト券チャージ(+0.5%)=3.2%
ですのでカードによる直接の決済よりも、ひと手間加えてAmazonギフト券を事前に購入したほうがお得です。
Amazonギフト券の購入は下記のボタンから進むことができます。
【まとめ】Amazonで還元率3.2%を実現するMIXI M+JQカードエポスゴールドの組み合せ
大手通販サイトAmazonの利用で3.2%の還元率を実現できるMIXI M+JQ CARDエポスゴールドの組み合せ方法について解説しました。
MIXI M+JQ CARDエポスゴールドの組み合せのほうが、還元率も高く、Amazon以外の利用でもd払いに登録すれば3.2%の還元率で利用できます。
またポイントも非常に使いやすいのが利点ですね。
JQカードエポスをインビテーションによってゴールド化するまで時間はかかるものの、達成して最大2.7%の還元率でMIXI MにチャージできるJQ CARDエポスゴールドは万能の高還元率カードなのでオススメです。
申込みは、エポスカードをポイントサイト経由で申し込んでポイントサイトからのポイントと、エポスからの新規入会特典を受け取ったあと、JQカードエポスに切り替えて、半年以上・50万円以上の利用を目安に届くインビテーションに乗って切り替えると、年会費無料でエポス陣営の最強のゴールドカード「JQ CARDエポスゴールド」が保有できます。
JQ CARD エポスゴールドは、ポイントサイト案件が存在しないため、以下の手順でJQ CARD エポスゴールドを発行します。
- 【手順1】GMOポイ活経由(6,000pt)でエポスカードを発行する
- 【手順2】エポスカード発行案件で獲得できる公式2,000PとGMOポイ活からの6,000ptを獲得
- 【手順3】特典を獲得後、JQ CARD エポスゴールドへの切り替えを行います。
- >>切り替え申請はこちらから
JQ CARD エポスゴールドは、初年度無料・年間1回の利用で年会費無料となったため半年・50万円利用の修行無しでJQ CARD エポスゴールドを保有できるようになりました。
エポスカードの発行で現在ポイントが一番高いGMOポイ活は、GMOインターネットグループ会社が運営するポイントサイトです。
エポスカードの発行はハピタス経由が一番オススメですが、複数のポイントサイトを比較すると、何千円相当もポイントが違うときがあるのでその時に高いポイントを提示しているところを利用しましょう。
ハピタス登録済みなら、ポイント還元の高いポイントインカム・モッピーのうち未登録のサイトを新規登録して広告利用すれば、新規登録キャンペーンのポイントがもらえますので登録しておきましょう。
-
【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」5
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,310円相当のポイントプレゼント!
→登録で100円+アンケート回答10円+500pt以上獲得900pt+2件以上の広告利用300pt=合計1,310円 GET! -
【2位】メキメキサービス改善中の高還元ポイントサイト『ワラウ』4.5
①楽天市場アプリとのポイント二重取りでいつでも合計1.5%還元!
②会員ランクをアップすればポイント交換で最大+5%のボーナスポイント
③最大1.46%還元ワラウカードのポイントが19種類の提携ポイント・電子マネー・ポイント交換サイトに即時・無料で交換できます。
→当方はワラウ認定ユーザー「ワラウフレンズ」なので当サイトからの登録で500円相当のポイントが獲得できます。 -
【3位】期間限定広告ポイントアップ広告が最強のポイントサイト「ECナビ」4.5
①業界最高水準の会員ランク制度でボーナスポイントは最大+15%
②期間限定ポイントアップ広告が最強のポイントサイト
③コツコツ派にとって嬉しい結構稼げるアンケートのラインアップ
④Amazon経由でポイントがたまる(カテゴリー限定)
■ECナビへの登録は、90日以内の本人認証で150円相当のポイントプレゼント+翌月末までのポイント交換でAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされます。