三井住友カードはカード券面からカードナンバー・有効期限・セキュリティーコードの表記をなくした「ナンバーレスカード(NL)」という斬新なカードを新たにリリースしています。
三井住友カードを新たに申し込もうとされていた方にとっては、朗報だと思います。
しかも新規入会と利用で利用額の20%に相当する10,000円相当のVポイントとスマートフォンアプリ「Vポイント」で使える1,000円分のギフトコードがプレゼントされます。
ただこのカードを直接、三井住友カードのサイトに行って申し込むよりも、ポイントサイト経由で申し込めば、新規入会特典に加えてポイントサイトから8,000円相当のポイントが付与されますので、ポイントサイト経由して申し込みましょう。
三井住友カード「ナンバーレスカード(NL)」の申込みはポイントサイト経由でポイント2重どりです。
↓↓↓
三井住友カード「ナンバーレスカード(NL)」の申込みは、ポイントサイト「ライフメディア」経由で、11,000円相当の新規入会特典に加えて、ライフメディアから10,000円相当のポイントが付与されます。
ポイントサイト「ライフメディア」は下記のボタン経由の新規登録&入会後の利用で最大2,500円相当のポイントプレゼントです。
>>ライフメディアのお友達紹介キャンペーンで入会特典2,500円を獲得する方法【2月28日まで】
三井住友カードの最大11,000円相当プレゼントキャンペーン
新規入会キャンペーンの特典は以下の2つです。
- 新規入会と利用で利用額の20%に相当する10,000円相当のVポイント
- スマートフォンアプリ「Vポイント」で使える1,000円分のギフトコード
①新規入会と利用で利用額の20%に相当する10,000円相当のVポイント
①の特典内容は、対象となる三井住友カードに入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードの利用金額を毎月集計し、20%を乗じた金額相当のVポイントを利用月の翌月末頃にプレゼントするキャンペーンです。
基本的な条件は以下のとおりです。
■申込期間:2021年2月1日 9:00~4月30日
■特典:利用額の20%のVポイント(上限は10,000円相当)
■特典付与条件:カード入会月の2ヵ月後末までに、クレジットカードの利用(iD、ETC、家族カードでの利用など含む)
■付与時期:入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードの利用金額を毎月集計し、20%を乗じた金額相当のVポイントを利用月の翌月末頃にプレゼント
■対象カード
・三井住友カード(NL)
・三井住友カード
・三井住友カード デビュープラス
・三井住友カード RevoStyle
・三井住友カード プライムゴールド
・三井住友カード ゴールド
・三井住友カード プラチナ
・三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
・三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
②スマートフォンアプリ「Vポイント」で使える1,000円分のギフトコード
②の特典内容は、対象のカードに入会するだけですので、要件としては最も簡単です。
■申込期間:2021年2月1日 9:00~4月30日
■特典:スマートフォンアプリ「Vポイント」で利用できる1,000円分のギフトコードプレゼント
■特典付与条件:期間中の対象カードへの入会
■付与時期:カード入会月翌月末頃
■対象カード
・三井住友カード(NL)
・三井住友カード
・三井住友カード デビュープラス
・三井住友カード RevoStyle
・三井住友カード プライムゴールド
・三井住友カード ゴールド
・三井住友カード プラチナ
・三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
・三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
三井住友ナンバーレスカード(NL)とは?
三井住友ナンバーレスカード(NL)は、カード券面からカード情報の表記をなくしたナンバーレスのカードです。
年会費は永年無料。
ナンバーが無いため、カード情報を盗み見されて不正利用される心配がないのが最大の利点です。
カード番号はアプリで管理。
ネットショッピングの際は、カード情報をVpassアプリから確認し利用します。
年会費 | 無料 |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 初年度無料、次年度550円(年に1回でも利用があれば無料) |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
基本還元率 | 0.5%(200円につき1ポイント) |
特約店 | セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルトでは、カード利用で2.5%、Visaタッチ・MasterCardコンタクトレスでは5%ポイント還元 |
特別還元率 | Vポイント優待サイト「ポイントUPモール」:2~20倍 ココイコ!:事前エントリーして指定した特定の店舗でカードを利用すると、ポイントやキャッシュバックを追加付与 |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
ショッピング保険 | なし |
追加電子マネー | iD・WAON・PiTaPa |
Apple Pay/Google Pay | 登録可。決済はiD |
支払日 | 15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
利用枠 | 最大100万円 |
三井住友カードの基幹カードとしては初めて年会費が無料となっていて、Visaタッチ・MasterCardコンタクトレスで非接触決済が可能です。
カードを持たなくてもApple Pay/Google Payに登録することでiDで決済ですることが可能など、三井住友カードは非常に先進的な取り組みに積極的ですが、さらに進化している感じです。
VポイントアプリでVポイントをチャージしApple Pay/Google Payで非接触決済
リニューアルしてから非常に使いやすくなったのですが、今回はさらに使いやすくなっています。
三井住友カードは、「Vポイント」アプリを提供開始し、貯まったVポイントや今回の新規入会特典で付与されるギフトカードを残高にチャージして(1ポイント1円で相当でチャージ可能)、Vポイントが足りない場合は、クレジットカードや三井住友銀行の口座からもチャージでき、Apple Pay(iD)/Google Pay(Visaタッチ決済)で支払えるようになっています。
「Vポイント」アプリの残高がバーチャルプリペイドカードのように利用可能で、ネットショッピング・実店舗ではApple Pay(iD)・Google Pay(Visaタッチ決済)で支払いに利用できます。
「Vポイント」アプリの残高上限は30万円ですが、申し込み直後は3万円で申込み約2~3日後以降で本人確認前は5万円となります。
Vポイントアプリ20%増量キャンペーン
このアプリをリリースした記念キャンペーンも3つ同時に行われています。
「アプリダウンロード&チャージで最大2,000ポイント還元キャンペーン」
「Vポイント」アプリをダウンロードして、カード・銀行からチャージを行うと、残高の20%相当を還元します。
つまり1万円チャージすれば2,000円相当のポイントをいただけるわけですので、非常に割がいいお仕事です。
Vポイント祭 7,777万円相当還元キャンペーン
Vpassからキャンペーンエントリーして2月1日から4月30日の期間中に、三井住友カードで金額5万円以上利用すると、抽選でVポイントギフト1,000円分がプレゼントされます。
「Vポイント」アプリへのチャージ20%増量キャンペーン
「Vポイント」アプリもしくはVpassから、Vポイントをアプリの残高にチャージすると、申し込みポイント数に対して20%増量するキャンペーンですが、上限がとくに定められておらず、大量にポイントを持っている場合は、dポイント交換キャンペーン以上の利回りになります。
期間は2月1日から3月31日までとなります。
>>【上限なし】VポイントアプリへのVポイントチャージで20%増量!
ポイントからのチャージ関する増量分は、とくに定めがないため、20%増量を活用するには、ポイント交換ルートを最大限活用すればポイントを収集して投入することができます。
>>【関連記事】Tポイントを増幅するポイント交換ルートとTポイントの使い道
JRキューポに関しては、JQ CARDを保有していないとできませんが、ポイント交換サイトGポイントを利用すれば、様々なポイントサイトからのポイントをGポイントにかき集めて、Vポイントに等価交換して(4月1日まで等価交換)利用すれば良いと思います。
Gポイント登録で50ポイント(=50円相当)プレゼント
↓↓↓
三井住友カードはマイ・ペイすリボを活用して2倍の還元率
現在、募集が行われている「三井住友カード」の還元率は通常では0.5%です。
そのため、この3倍のポイントが付与される「エブリプラス」というカードを、当方は「三井住友カード」としては普段利用しています。
このカードは、リボ専用ですがリボ手数料が発生するとポイント還元率が3倍の1.5%となるカードです。
リボというと手数料が高額で、割に合わないというイメージだと思いますが、「三井住友カード」の「マイ・ペイすリボ」は、毎月の支払金額を予め決めておき、それを超えると超えた金額にリボ手数料が掛かる仕組みです。
従って、毎月の支払額を予め決めておいて、ほんの僅かに超える金額になるように調整すればリボ手数料はわずかに抑えられます。
しかしポイントは支払金額の総額の1.5%のままなのです。
三井住友ナンバーレスカードもマイ・ペイすリボを使えばポイント還元率を倍速できます。
今回新規で申し込みできる三井住友ナンバーレスカードは確かに0.5%の還元率ですが、三井住友カードは、同じく「マイ・ペイすリボ」という毎月設定した金額で自動的にリボ払いにする制度があります。
先程説明したとおり、この制度で手数料が発生すると、三井住友ナンバーレスカードはポイント還元率は通常の2倍の1%にアップさせることができます。
三井住友カードの「マイ・ペイすリボ」という自動リボ払い制度は、設定した金額を超えた部分に手数料がかかる設計になっています。
したがって、例えば毎月の支払いを5万円に設定すれば、50,100円など5万円をほんの僅かに超える額に調整すれば、手数料がかかる部分を最小化できます。
100円超えた程度ならば、その部分にかかる手数料は年間でも15円程度です。
一方で5万円の支払いに対するポイント還元率は+0.5%アップし1%になっていれば250pt=250円のポイントアップですので、十分ペイできます。
三井住友カードを利用する場合は、この特性を十分活用すると倍速でポイントをためることができます。
>>【関連記事】三井住友カード「マイ・ペイすリボ」の活用でポイント倍増
家計管理に便利な「かぞくのおさいふ」
三井住友カード自体はそれほど高い還元率ではありませんが、前述のモバイルなどの非接触決済に強い先進性と、ここで紹介する世帯まるごと家計管理できる「かぞくのおさいふ」という仕組みを実装しています。
「かぞくのおさいふ」というサービスは、クレジットカードとVisaプリペイドカードの利点を生かした決済サービスです。
「かぞくのおさいふ」とは?
「かぞくのおさいふ」は、具体的には世帯の家計を共通・個別でキャッシュレスで簡単に管理できるサービスです。
主な利点は以下の3点です。
②食費・日用品などのテーマごと、もしくは子供ごとにプリペイドカードを発行し個々の財布としてチャージして利用する(プリペイドだから使いすぎがない)
③カード紛失時のロック機能や海外利用やネット決済の停止などの利用制限サービスも実装
また残高の概念も複数あり様々な活用方法があります。
「三井住友カード」の「かぞくのおさいふ」とは、世帯の家計を共通・個別でキャッシュレスで簡単に管理できるサービスです。
・「共通のおさいふ」にした場合は、1枚のクレジットカードと1つのプリペイドカード口座に最大2枚のプリペイドカード(家族カード)で世帯で利用する予算枠でコントロールするのに向いています。
・「個別のおさいふ」にした場合は、1枚のクレジットカードと最大9枚のプリペイドカードでそれぞれのプリペイドカードに口座があり、それぞれで残高を管理するイメージです。
例えば仕送りや子供のお小遣いなどで使いすぎを防止するのに便利です。
また家計を管理するお父さん・お母さんに家族が利用時にもメールが届くので、家族の利用も確認できます。
「かぞくのおさいふ」のその他の便利な機能は以下のとおりです。
・オートチャージ機能
・3Dセキュアなどのセキュリティ機能
・Visaタッチ、Apple Pay・Google Payなどの非接触決済に対応
以上のように便利な機能も備えており、家族カードと違ってプリペイドカードなので使いすぎも防止できる点で非常に便利です。
>>【関連記事】「かぞくのおさいふ」チャージで1,000円キャッシュバックキャンペーン
まとめ
三井住友カードは、還元率は、新規会員のキャンペーン以外は、決して高くありませんが、非接触決済などの利便性や管理のしやすさなどが、よく考えられていると思います。
とくに今回の三井住友ナンバーレスカードは、年会費は永年無料。
ナンバーが無いため、カード情報を盗み見されて不正利用される心配がなく、利用はその都度通知があるなど先進的です。
カード番号はアプリで管理し、ネットショッピングの際は、カード情報をVpassアプリから確認し利用できます。
そのため三井住友カードは、利便性という点で選ばれることが増えてくるカードだと思います。
三井住友カード「ナンバーレスカード(NL)」の申込みはポイントサイト経由でポイント2重どりです。
↓↓↓
三井住友カード「ナンバーレスカード(NL)」の申込みは、ポイントサイト「ライフメディア」経由で、11,000円相当の新規入会特典に加えて、ライフメディアから10,000円相当のポイントが付与されます。
ポイントサイト「ライフメディア」は下記のボタン経由の新規登録&入会後の利用で最大2,500円相当のポイントプレゼントです。
>>ライフメディアのお友達紹介キャンペーンで入会特典2,500円を獲得する方法【2月28日まで】
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。