PayPay ポイント運用の3つの儲かるコツと攻略法【最新予測】

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。

PayPayポイント運用は、米国株式市場の時価総額の80%を占める代表的な株価指数S&P500に連動するETFに擬似投資しているポイント運用サービスです(テクノロジーコースはNASDAQ100・金コースはSPDRゴールド・シェア)。

そのためS&P500NASDAQ100・金のリアルタイムチャートを楽天MT4CFDで日々チェックしてPayPayポイント運用の「追加」・「引き出し」判断と最新予測を行っていきます。

現状のPayPayポイント運用は、逆チャレンジコース・金コースへの追加とします。

S&P500は、大統領選挙の年(今年です)では2月~3月は通常は調整期間ですが、1月~2月ともに好調だと3月も無難になりやすいです。

かといっても買うには高すぎるというのが現状の状態ですので、まだ調整を待つべき時期だと思います。

一方でGOLDに関しては、上方向へのトレンド継続を示す「ブルフラッグ」をブレイクして急伸し、史上最高高値を更新中です。

従って現段階では、割高な株式のポジションよりも伸びる可能性の高いGOLDにポジションの比重をかけておきたいところです。

同じくPayPayポイントで投資できるPayPay資産運用では、「エヌビディア」へのポイント積み立て投資を継続してきましたが、過熱気味と判断して一旦利益確定しています。

この記事では、S&P500NASDAQ100などの株価指数に連動するETFと金ETFに擬似投資しているPayPayポイント運用を通して、主にS&P500のチャート上の以下の3つのインジケーター操ってリスクは避け、チャンスには果敢に投資することで機会を最大化する投資方法を説明していきます。

また、このように直近の予測もしていますが、以下の3つの運用攻略法(コツ)も解説していきます。

  1. 楽天MT4CFDのリアルタイムチャートで追加タイミングを図る
  2. リスクを回避し、チャンスではチャレンジコースを選択する
  3. 元手のPayPayポイントはワラウで集める

この記事でリアルタイムチャートを確認している楽天MT4CFDの口座開設は、楽天証券FX口座の開設後に、楽天MT4CFD口座を申し込むことでチャートを閲覧したり実際にS&P500などの株価指数を取引できるようになります。

S&P500などの株価指数や金・銀・原油などの商品のリアルタイムチャートが無料で閲覧できる楽天MT4CFDは、楽天証券FX口座の開設後に、楽天MT4CFD口座を申し込むことで高機能チャートMT4を無料で閲覧できたり、実際にS&P500などの株価指数を取引できるようになります。


楽天証券は、新規口座・NISA・iDeCo開設数No.1の資産運用に欠かせないネット証券です。

  • 国内株式手数料無料!
  • 楽天プレミアムカード投信積立1%還元、楽天キャッシュ投信積立最大2.7%還元
  • 単元未満株取引「かぶミニ™」・単元株積立「かぶツミ™」
  • 投資に必須な有益な書籍が無料で読めます(iSPEEDアプリなら日経新聞も無料で読めます)。
  • S&P500などの株価指数や金・銀・原油などの商品のリアルタイムチャートが無料で閲覧でき、効率の高い投資もできる楽天MT4CFD

\口座維持管理手数料無料/

世界中の株価指数・商品にリアルタイムで投資できる!
記事内に広告を含みます(PR)

PayPayポイント運用のコツ①チャートで追加タイミングを図る

チャートはいわば道標であり、S&P500NASDAQ100などの株価指数も今後下落していくのか、上昇するのかをチャート上のインジケーターを確認することで推測することもできます。

基本的に表示しているのは以下のインジケーターです。

  • 遅行スパン
  • 62EMA(62日指数平滑移動平均線)・200SMA(200日移動平均線)
  • 水平線・トレンドライン・プライスアクション

では先程のインジケーターでは、どういった判断をしたのか具体的に説明します。

  1. 遅行スパン(紫線)・・・【3/15】遅行スパン実線下抜け「売り(引き出し)」
  2. 62EMA(オレンジ線)・200SMA(青線)・・・【11/2】62EMA上抜け「買い(追加)」
  3. 水平線・トレンドライン・プライスアクション・・・【3/8】上昇トレンドライン割れ「売り(引き出し)」
追加に関しては手持ちのPayPayポイントを3等分して3つのインジケーターでそれぞれ「買い(追加)」サインが点灯するたびに、3等分したPayPayポイントを「追加(買い)」していくという方法で通常は運用し、「引き出し」のタイミングは、統計的に不調な時期やプライスアクションで判断します。
関連記事

PayPayポイント運用の「追加」のタイミングってあるの?って思われるかも知れませんが、タイミングは非常に重要です。PayPayポイント運用は、アメリカの代表的な株価指数である『S&P500』・『NASDAQ100』、インフ[…]

PayPayボーナス運用の追加タイミングはいつ?チャートでの判断のやり方も解説!
反対にS&P500の下落を見込んだ「逆チャレンジコース」は、重要なプライスアクションが発生した際に「売り(追加)」の判断を行います。
関連記事

PayPayポイント運用で利益を確保して、せっかく集めて増やしたPayPayポイントを守るための引き出しタイミングについて解説します。PayPayポイント運用は、PayPayが提供するポイント運用で、米国株式市場の時価総額の80%を[…]

PayPayボーナス運用の引き出しタイミングはいつ?チャートを使った判断も解説!
早速それぞれのインジケーターの説明を順に行っていきます。

遅行スパンの使い方のコツ

遅行スパンは実線を26日前にずらしたもので、一目均衡表の開発者である一目山人が「ゆるがせにできない」として非常に重要視している指標です。

基本的には下から上に突き抜ければ買い、上から下に突き抜ければ売りとされます。

遅行スパンが実線に接近し接触すると大きな売買が発生する傾向にあり、これまでの上昇局面では実線まで調整すれば押し目買いがすかさず入っていたため、押し目買いの要所として注目されています。

NASDAQ100日足20240316
NASDAQ100日足遅行スパン

11/2の遅行スパン実線上抜け以来、画像のNASDAQ100などの株価指数は好調を維持してきましたが、3/15実線下抜けしましたので、「売り引き出し」判断とされます。

【3/15】遅行スパン実線下抜け「売り(引き出し)」

62EMA・200SMAの使い方のコツ

62EMA(62日指数平滑移動平均線)は、FXコーチのロブ・ブッカーが膨大なデーターに基づいて検証し提唱したものですが、不思議とFXだけでなくS&P500でも当てはまります。

62EMA(黄太線)を上抜くと買い優勢、下抜くと売り優勢と判断されますが、具体的には黄線の束が上方向に拡散している上昇トレンド時では、ローソク足が下落して62EMAに接触してくると、押し目買いが活発になり反発しやすい傾向にあります。

逆に黄線の束が画像のように下向きに拡散している下落トレンドであれば、戻り売りの絶好のポイントとして機能します。

ただ、62EMAで止まらずに画像のように800SMAまで下落してしまう場合もありますので、反発したのを確認して追加を行うほうがより確実です。

S&P500日足20240124MT4(62EMA)

また画像のように、62EMAを抜けてしまった場合ですが、位置関係としてローソク足>62EMA>200SMA>800SMAとなっていれば、まだ「強気」は維持されています。

そのため、一旦200SMA(青線)・800SMA(緑線)まで下落した場合は、反発したのを確認して再度62EMAを上抜いてローソク足>62EMA>200SMAになったのを確認してから「追加」を行うと良いでしょう。

62EMAを下抜けた場合は、再び抜き返したのを確認して「追加」を行う。

S&P500は、10/12に62EMAにトライして反落していましたが、11/3に62EMAを上抜いて上昇トレンドに復帰しています。

判断は「買い追加」となります。

【11/3】62EMA上抜け「買い(追加)」

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。移動平均線の組み合わせは、トレードの方法によって実に様々ですが、押し目買い・戻り売りで非常に役立っている62EMA(62本指数平滑移動平均線)を紹介します。この移動平[…]

62EMA(62本指数平滑移動平均線)/押し目買い・戻り売りで機能する重要なインジケーター

水平線・トレンドライン&プライスアクションの使い方のコツ

水平線は相場が転換した高値や安値に予め引いておきます。

直近の高値を終値でブレイクすると「追加」というのが王道パターンです。

終値というのが重要です。

なぜなら一度はその水平線を突破していても、参加者が多いNYタイムでひっくり返ることがあるからです。

例えば前回反転した重要な高値安値水準に水平線を引いておいて、その水平線のブレイクに成功すればその方向に追随しますが、失敗するとそれまでのトレンドがひっくり返ることがあります。

その重要な水平線付近でブレイクの失敗を示すローソク足とは、『ブリッシュリバーサル』・『フォールスブレイクアウト』・『フェイクセットアップ』というプライスアクションです。

ブリッシュリバーサル

リバーサルとは逆行という意味で、文字通りそれまでの下落トレンドを一気に覆すローソク足です。

重要な水平線をブレイクしたと見せて、これらのローソク足が出現するとフォールスブレイクアウト(偽りのブレイクアウト)』となり、それまでのトレンドがひっくり返ります。

ブリッシュリバーサル

フォールスブレイクアウト(スパイクロー・スパイクハイを伴う)

重要な安値水準を一旦下回りながら、下ヒゲの長いローソク足を示現しつつ安値水準を奪回すると成立します。

翌日大陽線が出現すると底打ち判定となります。

フォールスブレイクアウト

現状のS&P500では、2022年10月に重要な安値水準でこのフォールスブレイクアウトとブリッシュリバーサルが同時に発生するプライスアクションを示現し、それ以降は2023年6月まで幾度も行ったり来たりしながらも堅調な上昇を続けてきました。

現在の水平線・トレンドライン&プライスアクション

NASDAQ100の日足チャートをMT4で確認してみましょう。

NASDAQ100日足トレンドライン
NASDAQ100日足トレンドライン

10/27以来上昇を支えてきたサポートラインを「ベアリッシュリバーサル」で割り込み、さらに一旦戻って叩かれる「リターンムーブ」となっています。

この場合の判断は「売り引き出し」となります。

【3/8】上昇トレンドライン割れ「売り(引き出し)」

\口座維持管理手数料無料/

世界中の株価指数・商品にリアルタイムで投資できる!

PayPayポイント運用のコツ②リスクを回避し、好機ではチャレンジコースを選択する

PayPayポイント運用で選択できるコースは以下の5つで、原資となるETFは以下の銘柄です。

  • チャレンジコース「Direxion S&P500 3✕(SPXL)」・・・S&P500の3倍の値動きをするハイリスク・ハイリターンコース
  • スタンダードコース「SPDR S&P500 ETF(SPY)」・・・S&P500と等価の動きをする標準コース
  • テクノロジーコース「インベスコQQQ(QQQ)」・・・NASDAQ100と等価の動きをするコース
  • 金コース「SPDRゴールドシェア(GLD)」・・・金価格と等価の動きをするコース
  • 逆チャレンジコース「Direxion S&P500 Bear 3X(SPXS)」・・・S&P500の逆方向に3倍の値動きをするハイリスク・ハイリターンコース

どれを選択するか悩むと思いますが、PayPayポイント運用では買いのタイミングではハイリスクな「チャレンジコース」の選択をオススメします。

確かに3倍の値動きなのでハイリスクですが、その代わりリスクを回避しマイナスとなる局面を減らすことでトータルの利益を高めていけばよいわけです。

過去を知ることでリスクを避けるコツ

現在のアメリカの物価(消費者物価指数)は、最高値の前年同月比+9%超の水準からいくらか低下したもののまだ+6.0%とちょうど40年前のそのときの水準であり、文句なしに物価高です。

そして景気後退もほぼ確実でしょう。

この物価高・景気後退が同時に発生する現象をスタグフレーションとよび、過去には1973年から1980年あたりまでがその時期に該当します。

このスタグフレーション時には、株価はどうなったのか?気になる各アセットクラスの値動きは以下のようになっています。

このスタグフレーション時には、現在の日本人がこぞって買っているS&P500は半値まで叩き売られ、その後も低迷が続き1973年の高値を更新したのは実に7年も経過した1980年のことでした。

一方で金は10倍、銀は25倍にまで暴騰しています。

これは当然の結果ではないでしょうか?

中央銀行にあたるFED(連邦準備制度)の任務は株価の維持ではなく物価の安定です。

そのため景気後退してでもインフレを止めようとするため、CPIが低下するまで連続利上げと量的引き締めを続けるため株価指数はインフレが沈静化するまで利上げにより低迷を余儀なくされます。

しかし株を売って現金や債券に逃げ込んだところで、年率7~9%ものインフレでは減価してしまいます。

そこで1970年代に株→現金と逃げ回った資金は、最終的に通貨の対局に位置しインフレに強い金・銀などの貴金属になだれ込んだのです。

したがってスタグフレーションが始まった今、PayPayポイント運用で追加すべき対象は『金コース』が今後有望であり、景気後退による企業業績の低迷のあおりを受けるS&P500NASDAQ100などの株価指数のリターンは限られたものになるでしょう。

そのためFEDが景気後退で利下げをするタイミングで金(ゴールド)コースへの配分をおこなうべきです。

S&P500・NASDAQ100のアノマリーでリスクを避けるコツ

S&P500NASDAQ100は、月度ごとに投資のパフォーマンスが良いときと悪い時があり、良いときに「買い(追加)」から入り、悪い時期には「引き出し(売り)」、または「逆チャレンジコースの追加」をしておくのがセオリーになります。

科学的な根拠はないのですが、経験上としてS&P500NASDAQ100は強い月度と弱い月度があり、それを把握しておくとリスク回避に役立ちます。

例えば以下のようなアノマリーがあります。

  • 11月~1月は極めて強い
  • 5月は売れ
  • 4・7月は強い
  • 8月後半から9月は極めて弱い

これを裏付けるのが長期に渡る月度ごとの平均パフォーマンスです。

来年2024年は大統領選挙の年です。

50年間のデータでは、大統領選挙の年は、2月~3月のパフォーマンスが悪化しやすい傾向にあります。

そのため3月でなんらかの調整があってしかるべきで、そこで買うポジションをもつことで8月まで有利な運用ができると思います。

大統領選挙S&P500平均騰落率

次に現職の大統領が敗北するシナリオであれば、9月に続いて10月も非常に軟調になりやすいため、次に投資にベストな日程は投票日11月5日の前日11月4日が最有力になりやすいです。

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。PayPayポイント運用の現在から3月末までの判断は、チャレンジコース・金コースへの「追加」とします。S&P500は、2023年10月27日を大底として急上昇[…]

PayPayボーナス運用の攻略方法とメリット・デメリット

プライスアクションでリスクを回避するコツ

アノマリーの他にも、値動きそのもので市場参加者の心理を状況判断する方法「プライスアクション」でもリスクを回避することができます。

分析ツールはローソク足を使用します。

ローソク足は始値・高値・安値・終値で1日の値動きを構成しています。

このローソク足単体で構成されているというよりも、どこでそのローソク足が現れたのかということのほうが大事になってきます。

例えばアノマリーとして弱い5・8・9月前後で「プライスアクション」で危ない形が出てきたら、極力「引き出し」ておく方がより安全です。

詳細を説明すると1冊くらいの本になりますので、3つだけ概要を説明します。

スパイクハイ

上昇中の相場に出現し、その後の相場の下落を示唆するのが「スパイクハイ」です。

上方向へのヒゲが異様に長く、ローソク足の実体が短いのが特徴です。

スパイクハイ

勢いよく買われていった相場が、買い方の撤退や売り方による戻り売りなどで、急速に値が消えていった状況を示しています。

上方向には高値で買ってしまった勢力が存在しますので、今後そのポジションがその後の下落による損失に耐えきれずに損切りしてくるため、特に翌日以降大きな陰線が出現すると下落確定です。

特に高値を更新したにも関わらず、押し戻されて陰線+上ヒゲの形状になっていれば、高値更新は「ダマシ」で終わったと見て「引き出し」た方が無難です。

首吊り線

「スパイクハイ」とは逆に天井付近で下ヒゲが異様に長く、ローソク足の実体が短いローソク足が出現すると、買い方の勢力が急速に衰えたことを意味しています。

単体では成立せず、翌日以降で下げ始めると「引き出し(売り)」が確定します。

首吊り線

一旦は大きく押されていたわけですので、多くの参加者が利益確定を選択した証拠になります。

その後、チャンスだと思って飛びついた参加者によって大きく押し戻されていますが、買いが続かずに画像のように下落するようなら、買いの勢力が急速に衰えたことを示唆しています。

ベアリッシュリバーサル

ブルは強気、ベアは弱気で、リバーサルは反転を意味しています。

その名の通り「弱気への反転」ですが、以下の3つの条件が揃うと『ベアリッシュリバーサル』が完成します。

  • 一旦は高値を更新
  • 前日の陽線を包み込む陰線
  • 前日の安値を更新

一方で逆の値動きは「ブリッシュリバーサル」となり、出現すると「追加(買い)」判断になります。

ベアリッシュリバーサル

直近では、2023年9月15日のS&P500で発生したローソク足は『ベアリッシュリバーサル』であり、実際その後軟調な展開に陥っています。

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。今回はローソク足をもちいたプライスアクションの一つ『ベアリッシュ・エンガルフィング(ベアリッシュリバーサル)』について解説します。一般的には「ベアリッシュ・エンガルフ[…]

ベアリッシュ・エンガルフィング(ベアリッシュリバーサル)とは?トレードタイミング・方法は?

PayPayポイント運用のコツ③PayPayポイントはワラウでたくさん集める

このPayPayポイント運用の原資となるのはPayPayポイントというPayPayの残高の一つです。

PayPayの残高は少し複雑ですが3種類あり、PayPayポイント運用で運用に追加できるのはPayPayポイントだけです。

残高の名称チャージの種類
PayPayマネー銀行口座からのチャージ
PayPayマネーライトクレジットカードからのチャージ
PayPayポイントPayPayの還元ポイントやキャンペーンポイント

つまり銀行口座からチャージした残高などは使えず、決済などで得られるポイントにあたるPayPayポイントしか追加できません。

じゃあ日々の支払いをPayPayにすれば貯まるかといえば、なかなか難しいです。

なぜかというとPayPayの還元率自体は0.5%ですので、仮に1万円の支払いを行っても50円分くらいしかPayPayポイントはたまらないからです。

ですがポイントサイト「ワラウ」を活用すると何万ポイントも集めることが可能になります。

ワラウなら稼いだポイントをPayPayポイントにリアルタイムで交換できる

ワラウとは、企業の広告を会員向けに掲載しているサイトで、会員がその広告を利用すると企業からワラウに広告費が支払われ、利用した会員はその一部を報酬としてポイントでもらえます。

このワラウでクレジットカードの申込みや証券会社の口座開設、Yahoo!ショッピングなどのネットショッピングなどをサイトを経由して利用するだけでポイントがもらえます。

このもらったポイントが貯まったら銀行口座に振り込んだり、電子マネーに交換したり、提携ポイントに換えたりできるのですが、ワラウは稼いだポイントをリアルタイムでPayPayポイントに交換することができます。

ワラウはポイント還元が高い

いくらポイントをPayPayポイントに無料で交換できるといっても、稼げる額が少なければ利用する意味はないのですが、ワラウは数あるポイントサイトの中でもポイント還元が高いポイントサイトの一つです。

例えば、PayPayカードの発行では、現在もトップクラスのポイント還元だったりと、ポイントサイトで定番ともいえる高単価広告「クレジットカード」・「FX口座開設」・「証券口座開設」などで高いポイント還元を提示しています。

PayPayカード×ワラウ経由で3,600円

もちろん、この広告だけでなく光回線の申込みとか、証券口座の開設など申込時にワラウを経由すれば大きなポイントを稼げますので、PayPayポイントに大きな金額を投入することができます。

\このサイト経由の登録は+500円相当/

ワラウはお友達紹介でも稼げる

ワラウフレンズ

ワラウなどのポイントサイトで、大量にポイント稼ぐには、高額な広告を使う他にはブログやSNSでお友達を紹介することが一番です。

ワラウを経由して広告を利用したらその経験で得たメリットをブログやSNSで紹介しましょう。

なぜなら自身の固有のURL経由でワラウに登録してもらえると紹介した方がワラウで獲得したポイントの10%が紹介報酬として付与されるからです(紹介した方のポイントは減りません)。

ポイントサイトの多くは、こういった紹介報酬(ダウン報酬)対象の広告を絞ったり、全くなくしてしまうなどして、紹介する側にはすぐにはわからないように改悪しているケースが多いのですが、ワラウの場合は『ほとんどの広告』が対象と飛び抜けて優秀な制度になっています。

実際に12月までに付与されたお友達紹介報酬は以下のようになっており、かなり安定した収入になってきました。

ワラウ紹介報酬2023年11月

もちろんPayPayポイントは、PayPayポイント運用に投入して増やしても良いですし、PayPayで日々の支払いに使ってもOKですし、Yahoo!ショッピングで使ってもOKです。
PayPayポイント運用をするなら、まずはワラウに登録しましょう。

メキメキサービス改善中のポイントサイト『ワラウ』への登録は、このサイトからの登録とウェルカムキャンペーンの条件クリアで最大1,000円分のポイントがもらえます。


\ポイ活・ウエル活ならワラウ/

ワラウフレンズ紹介からの登録で+で1,000円

【まとめ】PayPay ポイント運用の3つの儲かるコツと攻略法

現在のPayPayポイント運用の判断は、逆チャレンジコースの追加、金コースの追加としています。

S&P500NASDAQ100の両株価指数は、10/27の「買い判断」転換以来、予想以上に強気を保ってきましたが3/8にNASDAQ100がサポートラインを「ベアリッシュリバーサル」で割り込み、下落を開始しています。

ここまでの上昇は、上昇トレンドチャネルの第3波でカウントされるため、これから修正波第4波が開始され、上昇トレンドチャネルのサポートラインまで下落すると考えて良いと思います。

NASDAQ100
NASDAQ100日足

一方でこれまでの調整(ブルフラッグ)から抜け出して急上昇し始めたGOLDは上昇余地を大きく残しており、株価指数の下落による金利の低下でGOLDはさらに上昇するでしょう。

追加投資はGOLDへの投資が望ましいと考えます。

S&P500は大統領選挙の年では、2月~3月にかけて軟調になりやすく、3月に底を打つと8月まで一本調子で上昇しやすい傾向にあります。

今年は株価指数が崩れだすタイミングが遅かったため、調整は4月半ばまで長引くと考えられます。

念のため、テクニカル分析を振り返って見ましょう。

  1. 遅行スパン(紫線)・・・【3/15】遅行スパン実線下抜け「売り(引き出し)」
  2. 62EMA(オレンジ線)・200SMA(青線)・・・【11/2】62EMA上抜け「買い(追加)」
  3. 水平線・トレンドライン・プライスアクション・・・【3/8】上昇トレンドライン割れ「売り(引き出し)」

結論、株価指数を買うには高すぎるのでGOLDを買っておくというスタンスになると思います。

PayPayポイント運用には、この記事で紹介しているようなチャート機能はありませんので、追加判断をするためにはNY市場の取引時間外でもリアルタイムでほぼ24時間取引ができる楽天MT4CFDのチャートを確認するとより機会をつかみやすいと思います。

MT4は、楽天MT4CFDの口座を開設していれば高性能なMT4チャートを無料で閲覧できて、テクニカル分析も無限大に追加できます。

また株式市場が開いてなくてもリアルタイムで投資対象の株価指数に投資ができ、下落トレンドなら「空売り」もできます。

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。チャート分析ツールとして広く一般的になっている「Trading View」。Trading Viewは、無料で閲覧できる高機能ツールですが、無料プランで表示できるインジケ[…]

MT4が無料で使える楽天証券

\口座維持管理手数料無料/

世界中の株価指数・商品にリアルタイムで投資できる!

株価指数・商品などのFX版ともいえる、CFD取引楽天MT4CFDをはじめとして徐々にサービスを提供する証券会社が増えています。

このCFD取引の実質的なコストは「スプレッド」といって”買い”と”売り”の差ですので、CFD取引サービスを提供している会社のスプレッドを比較してみました(時間と環境によってはスプレッドは広がります)。

CFD取引会社S&P500NASDAQ100日経225
GMOクリック証券0.30.82.0
IG証券0.62.07.0
サクソバンク証券0.51.55.0
OANDA Japan CFD 0.41.76.0
DMM CFD 0.52.07.0
楽天MT4CFD0.52.15

S&P500では差は大きくないですが、NASDAQ100・日経225だとかなりスプレッドに差があり、GMOクリック証券が最もコストが安く使いやすいです。

このS&P500のスプレッドコストは、GMOクリック証券では0.3pipsですので経費は取引数量×1に対してコストは4.4円程度と非常に低コストで、最小証拠金に対して0.006%程度で取引が可能です。

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。ネット証券は国内株式手数料無料化に踏み切ったSBI証券・楽天証券の口座を保有してない方はいないと思いますが、今回紹介するGMOクリック証券は、両者と比較しても国内株式の手数料が安[…]

FX/CFD国内最強の証券会社「GMOクリック証券」のメリット・デメリット

FX/CFD国内最強のネット証券「GMOクリック証券」。

GMOクリック証券CFD300250

FX/CFDはダントツですが、国内株式手数料でも低コストでトレードできるのでアクティブにトレードするならオススメの証券会社です。

  • 国内株式取引手数料は100万円までの約定代金は無料。コストを抑えた株式売買ができます。
  • FXでは国内取引高10年連続1位とハイスペック
  • 株価指数・米国株・商品のFX版 国内店頭CFD取引高9年連続No,1(GMOクリック証券調べ2014年1月〜2022年12月)
  • 各取引専門のアプリが揃っておりどこでも取引したいときに取引できます。
  • GMOあおぞらネット銀行との口座間連携で普通預金金利がメガバンクの110倍になります。

GMOクリック証券の口座開設は、ハピタス経由で『GMOクリック証券FXネオ』の案件を利用して5,000円相当のポイントを獲得したあとに総合口座やCFD口座を追加開設する方法が読者にとって一番メリットがあります。

\高還元率ポイントサイト/

登録+広告利用で紹介特典最大1,800円相当
関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。ネット証券は国内株式手数料無料化に踏み切ったSBI証券・楽天証券の口座を保有してない方はいないと思いますが、今回紹介するGMOクリック証券は、両者と比較しても国内株式の手数料が安[…]

FX/CFD国内最強の証券会社「GMOクリック証券」のメリット・デメリット

PayPayボーナス運用をチャートで攻略!【3つのコツも解説】
最新情報をチェックしよう!