iDeCoはどれが良い?SBI全世界株式インデックスファンドを選んだ理由と運用実績

個人型確定拠出年金(iDeCo)は掛金が所得控除の対象となり節税のメリットがあるだけではなく、利益確定時の課税がなく複利の効果が期待できますので日本で最強の投資方法です。

しかも運用中に万が一のことがあった場合でも運用中の資産は、時価で遺族が一時金として受け取ることができます。

個人的には生命保険に掛け金をかけるくらいなら、iDeCoで老後資産の形成と万一の生命保険の代替資金を作ったほうが良いと思います。

証券会社や銀行も長期で運用が期待できるiDeCoに力を入れていますが、加入者は2021年7月時点でまだ210万人しかいません。

それだけどれが良いのか迷ったり、利用開始の手続きに踏み込めない方が多いのかも知れないですね。

今回は、「どれが良いのか?」という疑問に役立てる内容にしてみました。

利用開始の手続きに関しては、記事にしていますのでこちらをどうぞ↓

関連記事

金融庁の金融審議会で老後30年間で2,000万円が不足するという試算がされており、老後資金として2,000万円の保有が目標といっても過言ではないと思います。老後資金といえば、年金ですが日本の年金制度は3階建てと呼ばれる仕組みになって[…]

SBI証券iDeCoの口座開設のやり方とセレクトプランおすすめ銘柄【2021】

結論から書くと、低コストで全世界の株式に投資できるインデックスファンドである『SBI・全世界株式・インデックスファンド』にiDeCoで投資できるSBI証券iDeCoの開設がオススメです。

SBI証券iDeCoをスタートするには、本日ならちょびリッチ経由の口座開設で4,500円相当のポイントが獲得できます。


\クレカ高還元ポイントサイト

    記事内に広告を含みます(PR)

    iDeCoはどれが良いのか?

    個人型確定拠出年金(iDeCo)は、どこもで良いわけではなく取り扱い金融機関によって手数料が異なります。

    運用益は将来のことなので不確定要因ですが、手数料に関しては確実にかかり刻々と運用資産から引かれていきます。

    そうであれば間違いなく一番安い手数料で済む取り扱い金融機関を選択するべきだと思います。

    その中から長期の運用に適した投資信託を選択できる取り扱い金融機関に絞っていけば良いと思います。

    手数料が安い取扱金融機関

    iDeCoはタダで運用させてくれるわけではなく、所定の手数料が徴収されます。

    手数料備考
    国民年金基金連合会105円/月
    信託銀行66円/月
    運営管理手数料SBI証券・楽天証券などは0円取り扱い金融機関によって異なる
    合計最低171円/月

    このうち「運営管理手数料」に関しては、運営している取り扱い金融機関によって異なります。

    例えば冒頭でオススメしたSBI証券iDeCoは、この運営管理手数料が0円ですので、このように運営管理手数料が0円の金融機関を選ぶべきです。

    条件もなく運営管理手数料が0円で維持管理の手数料が171円で済む金融機関はSBI証券iDeCoを始めとして以下の9つの金融機関になります。

    • SBI証券
    • 楽天証券
    • マネックス証券
    • auカブコム証券
    • 松井証券
    • 野村證券
    • 大和証券
    • イオン銀行
    • 三井住友銀行

    この中で長期の運用に適した投資信託があるかで申し込む金融機関を決めることになります。

    長期の運用に適した投資信託は?

    長期の運用に適した投資信託とは低コストのインデックスファンドが適切です。

    インデックスファンドはダウ平均株価・日経平均などの指数に連動するように組成された投資信託ですが、ファンドマネージャーがリサーチして厳選して投資したアクティブファンドに対して劣るどころか、統計によれば8割から9割のアクティブファンドはインデックスファンドにパフォーマンスで劣っています。

    この根拠はS&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが発行している「SPIVA」スコアカードで確認でき、ベンチマーク(インデックス)を下回ったアクティブファンドの比率をデータで提供してくれています。

    それによると、S&P500・全世界株式・全世界株式(日本除く)では、インデックスを下回ったファンドの比率は以下のようになっています。

    ファンドカテゴリー比較する指数5年(%)10年(%)
    米国株式S&P50082.8378.26
    グローバル株式S&Pグローバル1200指数86.5592.70
    国際株式(日本除く)S&Pグローバル(日本除く)指数88.6894.23

    年数をもっと長くすればさらにパフォーマンスが下回るファンドの比率は増えると思います。

    ファンドマネージャーが優れた運用をしていても必ず、インデックスを上回ることができるかは全くわからないからです。

    なぜファンドマネージャーが銘柄を厳選して投資しているのにインデックスファンドに勝てないのかは諸説ありますが、アクティブファンドは銘柄調査などコストがかなり掛かるため、コストが安いインデックスファンドにはコスト面で長期的に劣後するというのが一番の理由だと思います。

    長期的に投資するなら全世界株式がオススメ

    ではどんなインデックスファンドが投資に適しているかですが長期的な投資である以上、一つの国や地域に特定した投資は避けるべきだと思います。

    良い例が平成元年と平成30年の株価時価総額ランキングの比較です。

    時価総額比較

    平成元年では、日本の企業が圧倒的で上位5位を独占していましたが、その後の30年間でデジタル革命への対応が大きく運命を分け、デジタル技術をものにした企業が上位を独占していきました。

    平成元年に日本企業の時価総額が大きかったからといって、日本に投資し続けているとかなり厳しい運用成績で終わっていたと思います。

    ですがその当時に全世界株式に投資できる投資信託があれば、時価総額の構成比の変化にあわせて投資を行っていくため、成長している銘柄に適切な投資が行われていったと思います。

    現在はアメリカの企業が最強ですが、これも長期的には日本のように凋落していく可能性もないわけではないのです。

    だとすれば、全世界の株式にインデックス投資できる投資信託ならこういった国ごとの栄枯盛衰リスクに対応できるのではないでしょうか。

    とくに現在凋落している日本に住んでいる方ならなおさら世界に投資すべきですし、逆に日本はここから社会的に大きな改革が行われて大復活を遂げる可能性もないわけではないです。

    ですので当方としては全世界に1本で投資できる全世界株式インデックスに投資すべきだと思います。

    全世界株式インデックスファンドでおすすめできるのは結構ある

    全世界株式インデックスファンドは、世界の株式市場をまるごと買って世界経済の成長のメリットを享受できる投資信託です。

    でも全世界株式に1本で投資できるインデックスファンドは昔からあったわけではないんですね。

    2010年7月20日に設定された「eMAXIS全世界株式インデックス・ファンド」が全世界に1本で投資できるインデックスファンドとしては最初で、信託報酬は0.675%と現在のインデックスファンドと比べるとちょっと割高な感じでした。

    その後2017年9月29日に設定された「楽天・全世界株式インデックスファンド」が1本で全世界株式に投資できる利点でもコスト面でも当時最強と目されたファンドとして登場したことで、その後劇的にコストが下がったインデックスファンドが次から次に登場してきます。

    これにSBIアセットマネジメントが対抗馬として、2017年12月に「EXE-iつみたてグローバル株式」というファンドの名称を変更して信託報酬0.1102%という低コストで全世界株式に投資できるインデックスファンドとしてリメイクして売り出したのが『SBI・全世界株式・インデックスファンド』なのです。

    で次から次に登場した全世界株式インデックスファンドを下記の表にまとめてみました。

    信託報酬/実質コストベンチマーク1年リターン
    楽天オールカントリー株式インデックスファンド0.0561%MSCI・ACWI
    eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)0.05775%/-MSCI・ACWI35.21%
    ③はじめてのNISA0.05775%/-MSCI・ACWI
    ④SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド0.0638%/0.163%FTSE・ALL-World33.46%
    ⑤SBI・全世界株式インデックス・ファンド0.1022%FTSE・ALL-World33.25%

    2024年3月26日現在

    実質コストってなに?と思われる方もいると思いますが、運用報告書から確認できる売買委託手数料・有価証券取引税・その他費用を加えたもので実際に掛かった経費として資産から徴収されています。

    こういったコストは信託報酬も含めて、コストを引いて基準価格で表示されるため経費がかかったという感覚はないと思います。

    次にベンチマークですが、この2つのベンチマークの違いは、FTSE・グローバルオールキャップインデックスは小型株も対象としているため、投資対象国の時価総額98%をカバーしており、MSCI・オールカントリーワールドインデックスが投資対象国の時価総額85%をカバーしているのに対してより網羅的だといえます。

    この差は20年間でもパフォーマンスの違いは0.1%程度でしかないので、どちらでも良いと思います。

    当方としては小型株も含めて全世界の株式に網羅的に投資できるFTSE・グローバルオールキャップインデックスをベンチマークとした『SBI・全世界株式・インデックスファンド』でiDeCoで投資ができるSBI証券iDeCoを選択しています。

    ですが、MSCI・オールカントリーワールドインデックスをベンチマークとする「eMAXIS Slim 全世界株式」をiDeCoで取り扱っている、マネックス証券・松井証券でiDeCoを開設するのもとくに問題ないと思います。

    関連記事

    こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。全世界株式インデックスファンドは、世界の株式市場をまるごと買って世界経済の成長のメリットを享受できる投資信託です。多分、誰もが知っているのはオルカンこと「eMAXIS[…]

    FTSE全世界指数(All-World)に連動するSBI・全世界株式・インデックスファンドはオススメ?

    運営管理手数料が0円で低コストな全世界株式インデックスファンドに投資できるのは?

    ここまでの各条件の絞り込みで、運営管理手数料が0円で低コストな全世界株式インデックスファンドに投資できる金融機関は、SBI証券マネックス証券・松井証券の3つになります。

    ここまでの絞り込みができていれば、投資自体はすでに8割方は成功していると思います。

    あとは『SBI・全世界株式・インデックスファンド』が個別銘柄に直接投資しているわけではなく、3つのETFへの投資配分を変えてベンチマークに近づけるという運用が行われており、実際にはベンチマークに忠実なわけではない点が気になるなら「eMAXIS Slim 全世界株式」で特に問題はないと思います。

    iDeCoで「eMAXIS Slim 全世界株式」による運用を希望する場合は、マネックス証券iDeCoになります。

    マネックス証券iDeCoの口座開設なら、こちらもハピタスを経由すると2,000円相当のポイントが獲得できます。

    ハピタスへの登録は、このサイト経由の登録なら特別紹介特典として最大1,800円相当のポイントがプレゼントされます。


    • 登録で100円(認定ユーザー経由限定特典)
    • 掲載広告を利用し、4/30までに1,000pt以上貯めると500円(ハピタスユーザーが期間中500万人に達すると1,500円
    • 登録後7日限定でスタンプラリークリアで200円

    \高還元率ポイントサイト/

    関連記事

    こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)/通称「オルカン」の純資産がとうとう1兆円を突破しました(2023年4月14日)。全体でも4位へのランクインで[…]

    【インデックスファンドの時代】eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)純資産1兆円突破!

    SBI全世界株式インデックスiDeCo運用実績

    実際に当方は、企業を退職して企業型DCを移管してSBI証券iDeCoを開設して運用しています。

    ただ現状は物価高・景気後退というスタグフレーションの時代だと思います。

    よって株式の運用よりも、1970年代では10倍以上に高騰したゴールドによる運用の方が有利と考えて、ゴールドファンドで積立投資をしています。

    時期が来たら株式に投資できるタイミングが来ると思いますが、暫くはこのままでしょう。

    このiDeCoの単独運用によって老後2,000万円問題を解決していきたいと考えています。

    2023年5月iDeCo運用実績
    2023年5月iDeCo運用実績

    今のところ運用益は39.8%となっています。

    3月からのゴールドへのスイッチ後は、+5.3%のリターンとなっています。

    2023年5月iDeCo過去12ヶ月の資産残高推移
    2023年5月iDeCo過去12ヶ月資産残高推移

    SBI 全世界株式インデックスファンドによるiDeCo運用の基本方針

    実はiDeCoは毎月積み立てているだけではなく基本戦略があります。

    iDeCoは運用中の利益は非課税ですので、利益確定をしても試算が目減りするわけではないので、株式が不調のときは国内債券インデックスにスイッチングをしておいてやり過ごし、株式のパフォーマンスが良い時期には株式100%にスイッチングしておくというものです。

    前もってわかれば誰も苦労はしないのですが、全世界株式の時価総額の60%を占めるアメリカの代表的な株価指数であるS&P500の月度別のパフォーマンスを10年・20年で統計をとってみるとある程度、運用に不利な時期を避けることができるのではないかと思います。

    S&P500月度別収益率20211121

    これで見ると、例年S&P500が不調な9月前後では国内債券に切り替えてやり過ごし、損失の凹みを減らして運用に有利な時期を選んで株式100%で全力でリスクをとれば運用成績は向上できるのではないかと目論んでいます。

    スタグフレーション期のiDeCo運用の基本方針はゴールド

    また、現状はインフレ・景気後退が同時に発生するスタグフレーションに似た状態になっています。

    1970年代のスタグフレーション時代にパフォーマンスが高かったのは、株式ではなくゴールドなどの貴金属でした。

    スタグフレーション

    ゴールドは約10倍もの上昇を演じており、この間13%程度しか上昇しなかったS&P500に対して大きな差が発生しています。

    関連記事

    デフレを脱却し、低インフレが長く続いた2009年~2021年は株式への投資がもっとも効果をあげました。2008年から2009年に発生したいわゆるリーマンショックでは、FED(連邦準備制度)は最後の買い手として、無制限に増刷したドルで[…]

    スタグフレーション時代の投資戦略!金への積立投資iDeCo実績

    【まとめ】iDeCoはどれが良い?

    iDeCoはどれに投資したら良いのか?というまとめは以下のとおりです。

    1. 運営管理手数料が0円のiDeCo口座
    2. 低コストの全世界株式インデックスファンドがある
    3. インフレ時にはヘッジのためゴールドファンドがある

    結局、『SBI・全世界株式・インデックスファンド』(雪だるま)が品揃えされているSBI証券iDeCoを選択したわけですが、その時にはまさかこんなに酷いインフレになるとは思っていませんでした。

    現在は、物価高・景気後退が目前に迫りさながらスタグフレーションの体となっています。

    この際は、ゴールドへの投資が効果的ですので、各iDeCo口座の中でも最も信託報酬の安いゴールドファンドを品揃えしているマネックス証券iDeCoを選択しても良いと思います。

    iDeCoなら商品ラインナップ最強のマネックス証券iDeCo
    5

    ①低コストで運営できるeMAXIS Slim S&P500・全世界株式インデックスファンドをラインナップ
    ②他の証券iDeCo口座と比較してコスト最安のゴールド・ファンド(信託報酬0.407%)もラインナップ
    ③運営管理手数料0円(コストは最安の171円/月)
    →口座開設はハピタス経由で2,000円+総合口座開設でも12,500円ダブルGET

    関連記事

    個人型確定拠出年金(iDeCo)は掛金が所得控除の対象となり節税のメリットがあるだけではなく、利益確定時の課税が運用中ないので複利の効果が最大限期待できますので日本で最強の投資方法です。運用中に本人に万が一のことがあった場合でも運用[…]

    インフレに強い金に投資できるiDeCo口座はどれが良い?
    iDeCoはどれが良い?SBI全世界株式インデックスファンドを選んだ理由と運用実績
    最新情報をチェックしよう!