【2023年3月スタート】dポイント交換15%増量キャンペーンはいつ?参加方法や注意点を解説

例年ドコモは他社ポイントからdポイントへの交換に対し、増量キャンペーンを行っています。

過去には25%増量でしたが、じわじわ5%づつ増量ポイントが低下しており、2022年年末のキャンペーンでは10%増量まで低下してしまっていました。

ちょっと先行きが心配でしたが、2023年3月から始まるキャンペーンでは15%増量と5%アップしてキャンペーンがスタートします。

dポイント交換15%増量キャンペーン・・・2023年3月1日~2023年3月31日

通常はこういったキャンペーンは交換に対して付与されるポイントに上限が設けられているものですが、ドコモのdポイント交換キャンペーンでは上限がありません。

したがってこのときにポイントを集中的に集めることができればノーリスクで爆発的に利益を得ることができます。

付与されるdポイントは期間・用途限定ポイントです。

使いみちは、後々記述しますが、3通りの使い方があります。

  1. 日々の支払い方法としてiDキャッシュバックで支払いに充当する
  2. 日興フロッギー+docomoで個別株・ETFの買付に利用する
  3. 毎月10日・20日のdショッピングデーで支払いに利用し20%還元を獲得する

今回は、キャンペーンの内容と獲得したdポイントが有効期限がある期間・用途限定ポイントなので、どうやったら有効に使えるのかを解説していきます。

今回のオススメは、理由を後述しますが日興フロッギー+docomoで銀ETFを購入することです。

理由を見てもそれに興味がわかないという方は、dショッピングで毎月10日・20日に行われる「dショッピングデー」なら、dポイントを使った支払い分に20%ものポイントが還元されますので、期間・用途限定ポイントを有効に消化することができます。

dショッピングは、毎月10日・20日に行われる「dショッピングデー」では普段のポイント1倍が10倍にアップし、商品によっては20倍・30倍・40倍のポイントが付与されます。

dショッピングを利用するときには、企業の広告を会員向けに掲載しているポイントサイト『モッピー』を経由してお買い物すると、さらに4%もポイント還元されます。

dショッピングデーでお買い物の前には、『モッピー』を経由しましょう。

dショッピングは毎月10日・20日はdポイント10倍(最大40倍)還元!
3.5

dショッピングバナー

○毎月10日・20日はdポイント10倍(通常から+9倍)
○商品によっては最大20~40倍還元
○毎月10日・20日ならdポイントを使った購入分は20%還元
○さらにdカード・dカードGOLDのショッピングは+3%還元
■dショッピングの利用はモッピーを経由するだけでさらに4%ポイント還元率
→モッピーへの登録は当サイトからの登録でさらに最大2,000円相当のポイントGET

2023年3月 dポイント交換15%増量キャンペーンについて

dポイント交換増量キャンペーンは2021年までは年末年始に開催されてきましたが、2022年に入って3月・8月と突発的に発生するようになりました。

そして今年も、年末年始のdポイント交換キャンペーンが終わったばかりですが、昨年と同じく3月に交換15%増量キャンペーンが開催されます。

この15%増量というのがどれだけ凄いのかというと、例えば全世界の株式市場にまるごと投資できる全世界株式インデックスファンドに投資しても30年間の年率リターンは8.3%なのです。

ということはこのキャンペーンを利用すれば、株式投資よりも効果的にポイントという資産を増やせるということになります。

dポイント交換増量キャンペーン2023年3月

どんなポイント交換と比較しても桁違いの増量率なのでポイ活の総決算ともいうべきイベントです。

2023年3月 dポイント交換増量キャンペーン概要

このキャンペーンではエントリー必須なので、エントリーを忘れないようにしましょう。

エントリー期間は、ポイント交換期間よりも少し早めで始まっています。
  • エントリー期間:2023年2月15日~2023年3月31日
  • キャンペーン期間:2023年3月1日~2023年3月31日
  • 増量率:15%
  • 条件①:dポイントカードの利用登録情報が完了している
  • 条件②:エントリーが完了している
  • 条件③:期間中にdポイントへの交換を申し込み正常に交換が完了すること
  • 付与されるポイント:期間・用途限定ポイント(期間は2ヶ月)
  • 付与時期:2023年5月末

dポイントへ交換できるサイト・サービス

このキャンペーンのスタートは2023年3月1日からで、各提携先も足並みを揃えて3月1日から交換できるようになっています。

>>dポイント交換15%増量キャンペーンエントリー

2023年3月1日から交換に対応しているポイント交換サイト

2022年では3月・8月開催していた突発的なキャンペーンでは、各ポイントサイト・ポイント交換サイトで対応しきれていないところもありましたが、今回はすべて対応しています。

とくにGポイントは、ここのところポイント交換キャンペーンを連発しているので3月に入ってから内容を確認しておきたいところです。

あるいはドットマネーでも、キャンペーンがあるかも知れません。

関連記事

ドットマネーは、サイバーエージェントが運営する無料でポイントを交換できるサイトです。 ポイントの単位は1マネー=1円と非常にわかりやすいです。 このサイトを使えば、いろいろなポイントサイトで持っているポイントやアンケートサイトのポイ[…]

今月のドットマネー交換キャンペーンはQUOカードPayで最大40%増量です。

2023年3月1日から交換に対応している主要なポイントサイト

ポイントサイトからの直接交換では、ほぼ対象ですが交換にかかるリードタイムに注意が必要です。

  • ハピタス→即日~3営業日で最高ランク(ゴールド)ならさらに+4%増量
  • モッピー→直接交換は通常はリアルタイムですが初めて交換だと1週間かかるため注意が必要
  • ECナビ→リアルタイムで交換可(一旦PeXに交換してからdポイントへ交換)
  • ワラウ→リアルタイムで最高ランク(プラチナ)ならさらに+3%
  • ポイントインカム→手数料がかかるのでドットマネー経由がオススメ
  • ちょびリッチ→リアルタイム交換

dポイントへの交換は、ハピタスなら会員ランクをゴールドにしておけば+4%増量、交換にかかるリードタイムも改善されて即日での交換になっていますので選好すべきポイントサイトです。

dポイント交換15%増量キャンペーンで獲得したdポイントの使いみち

dポイントへ交換したことで15%増えたdポイント分は5月末にはdポイント口座に着弾します。

せっかく増えたdポイントも無駄な使い方をしてはもったいないですね。

例えばd払いでポイント支払いなどしてしまっても、ポイントで支払った分はポイント還元はされませんので、有効活用するには以下の3つを活用していただきたいと思います。

  1. 日々の支払い方法としてiDキャッシュバックで支払いに充当する
  2. 日興フロッギー+docomoで個別株・ETFの買付に利用する
  3. 毎月10日・20日のdショッピングデーで支払いに利用し20%還元を獲得する

ちなみに「d払い」の支払いにポイントを利用してしまうと、ポイントが消化されるだけで利用に対してはポイントはつきません。

そのため消費に利用するにしてもポイントが付く方法のほうが、価値を高めることができます。

①日々の支払い方法としてiDキャッシュバックで支払いに充当する

支払いに利用したポイントにもポイント還元される支払い方法は、iDキャッシュバックです。

メリットをざっくり書くと、

  • iDキャッシュバックはdカードdカードGOLDに付帯しているiDの支払いに充当できるサービスです。
  • 充当分の金額に対してもポイントは1%付与されるため有利な支払い方法です。

iDキャッシュバックの主な仕様は以下のとおりです。

以上のようにiDキャッシュバックは、dカードdカードGOLDを保有する方なら活用方法として一番簡単だと思います。

②日興フロッギーで個別株・ETFの買付に利用する

日興フロッギー+docomoでは、dポイントを通常ポイント&期間・用途限定ポイントを株式の購入に利用できます。

日興フロッギー+docomo

ポイント利用は100ポイントからでも買付可能で、買付手数料は無料です。

※売却時には0.5%の売却手数料がかかります。

個別の株式の購入はもちろんですが、S&P500や全世界株式を対象としたETFへの投資も可能ですので、個別株で選択に悩むならシンプルに市場全体に投資できるETFはオススメですが他にも以下の2つの投資先も記事を書いており非常に有望だと思います。

1970年代のスタグフレーションでは株価指数は上昇せず金・銀が上昇した

今現在もネット証券を始めとするつみたてNISAなどで人気なのは、アメリカの代表的な株価指数S&P500を投資対象とする投資信託です。

画像は2022年6月までの購入額ランキングですが、S&P500や全世界株式で上位を占めています。

SBI証券投信販売ランキング

誰もが米国株を中心とする全世界株式の右肩上がりの資産増加を信じて疑っていないようですが、歴史を振り返るとS&P500や全世界株式が低迷して長期間上昇しなかった例はいくらでもあります。

それが1973年から始まった物価高・景気後退がセットで発生したスタグフレーションです。

このときのS&P500は、1973年1月に記録した高値から約半値まで下落したあと、徐々に回復していきましたが1973年1月の高値を更新できたのは、実に7年も経過した1980年でした。

ところがこのときに飛躍的に上昇した資産があります。

それが金・銀などの貴金属です。

特に銀は最大で25倍もの高騰を演じ、金でも10倍の上昇となっています。

S&P500でもリーマンショックの底値から2022年1月の高値まで7倍の上昇に過ぎず、いかにこのときの貴金属の高騰が凄かったかわかります。

ですので、今回のdポイント交換増量キャンペーンでは、これから下落リスクがあるS&P500などの株価指数への投資より、銀ETFの購入に充てるべきだと思います。

金利上昇時に力強く上昇する日本製鉄

日本製鉄は、重厚長大な日本らしい企業ですが業績の方は社長交代から著しく改善されています。

2023年1月10日にブレイクアウトを果たした後、急速なスピードで上昇しており2007年以来の大型の上昇相場に入っている可能性が高いです。

③毎月20日のdショッピングデーで支払いに利用して20%還元を受ける

dショッピングで通常貯まるポイントは、100円につき1円相当のポイントがたまるわけですが、毎月10日・20日の「dショッピングデー」では、キャンペーンにエントリー後、 合計4,400円以上の注文完了で購入額110円ごとに1ポイントの通常ポイントに加えてさらに9ポイント(期間限定・用途限定ポイント)がもらえます。

ですがdポイント(期間限定・用途限定ポイント含む)による支払いなら20%還元ですので、dポイントを有効活用できる貴重なイベントです。

毎月10日・20日dショッピングデー

このdショッピングもポイントサイトを経由することでポイントがもらえますので、必ず経由しましょう。

経由して一番ポイント還元率が高いのは、現在『モッピー』の4%還元です。

モッピー』に登録しておきましょう。

モッピーはこのサイトからの新規登録と入会後5,000P以上のポイント獲得で2,000円相当のポイントがプレゼントされます。

モッピーへの登録で+2,000円 GET

関連記事

dショッピングは、普段の利用では正直やや微妙なショッピングサイトですが、毎月10日・20日のdショッピングデーでは、ポイント還元も基本10倍(110円につき10ポイント)となります。 かつては毎月20日の1日だけの開催ながら、ポイントは2[…]

dショッピングデー改悪後の攻略法!毎月10日・20日ならdポイント還元最大40倍!

【2023年3月スタート】dポイント交換15%増量キャンペーンはいつ?まとめ

dポイント交換増量キャンペーンは、これまでは1年間待ちに待った企画でしたが2022年では3月・8月・年末年始も開催されています。

段々と交換レートが低下していたのが気がかりでしたが、今回の3月のキャンペーンでは15%増量と年末年始よりも5%もアップしています。

通常こういった企画は、交換上限が設けられているのですがドコモの場合は、そういった上限がないのが特徴です。

各ポイントサイトで貯めたポイントを集中させて大いに増やしましょう。

dポイントへの交換に最適なポイントサイトは、即日交換が可能で会員ランクをアップさせると最大で+4%もボーナスポイントがもらえる『ハピタス』です。

当方は『ハピタス』の認定ユーザーですので、このサイトからの登録なら1,100円相当の紹介特典が獲得できます。

ハピタスへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,100円+抽選で100名様にAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされます。

  • 登録で100円
  • 掲載広告を利用し、8/31までに合計500pt以上獲得で1,000円
  • 抽選で100名様にAmazonギフト券1,000円分プレゼント

ハピタス6月紹介バナー