【dポイント出口戦略】dポイントの価値を高める使い方

dカード・dカード GOLDの新規入会キャンペーンやd払いのキャンペーンなどでもらう大量のdポイント。

ドコモのキャンペーンでもらえるdポイントは期間・用途限定ポイントなので、使いみちが限られています。

手っ取り早いのはiDキャッシュバック(ドコモユーザー限定)で利用するといったところでしょうが、1%ほど価値を高める程度になります。

間違ってもd払いでポイント利用してはいけません。

ポイントで支払ってもポイント還元はなくなんと0%なのです。

そこでdポイントの出口戦略として提案したいのが以下の2つです。

  1. d払いのd曜日(毎週 金・土曜日)でポイントを使った支払いで6%+α還元
  2. dショッピングデーで27%還元

以下、詳細を解説します。

毎月20日のdショッピングデーでポイントサイト「ポイントインカム」経由のショッピングでお買い物の1%ポイント還元されます。

新規登録でAmazonギフト券1,000円分がもらえる「ポイントインカム」
3.7

ポイントインカム紹介バナー

①累積ポイントで会員ステータスが決まり獲得したポイントに最大+7%のボーナスポイントがもらえます。
②ネットショッピングなら土日利用でさらに+3%のボーナスポイント
③ボーナスポイント制度を使いこなすと高額案件がダントツにポイントが高くなります。
→当サイト経由の登録で200円+ポイント交換で100円相当のポイント+Amazonギフト券1,000円分GET!

①d払いのd曜日(毎週 金・土曜日)でポイントを使った支払いで6%+α還元

ドコモのコード決済「d払い」はauPAYと競うように行われている大規模なポイント還元キャンペーンが人気です。

実はネットでもd払いは使えまして、毎週金・土に開催される「d曜日」でメチャクチャお得になります。

d曜日

d曜日はどんなイベントかというと、支払い方法はd払い限定で、買いまわりを行うことでポイントアップする企画です。

支払い方法はd払いに紐付けたクレジットカードでできますので、ドコモユーザー以外でも利用できる企画です。

この企画が重要なのはdポイントを使った支払いでも同様にポイントが付与されることです。

■期間:毎週 金・土曜日
■支払い方法:各サイトのd払い
■ポイント付与条件:1決済あたり3,000円以上
■還元率:+2%→3サイト以上の買い回りで+5%
■還元上限ポイント:10,000pt(期間限定・用途限定ポイント)
■ポイント付与時期:購入月の翌々月上旬
■エントリー:

通常は100円あたり1ポイント(dポイント)のポイント還元なのですが、3サイトの買いまわりで+5%。

つまり6%もの還元率になります。

この買いまわりによる+5%のポイントアップはdポイントを利用したショッピングも含まれますので、dポイントの価値を高めながら消化できます。

買いまわりを増やすには、掘り出し物を探すなら「メルカリ」・日用品なら「マツモトキヨシ」・総合通販なら「Amazon(ドコモユーザー限定)」などラインナップ的にはだいぶ充実してきています。

ですがイチオシは「ひかりTVショッピング」です。

誰でも使え還元率が異常な「ひかりTVショッピング」

ひかりTVショッピング」はテレビショッピングではなく、フレッツ光を使わないと使えないサイトでもなく誰でも使える総合通販サイトです。

家電がどちらかといえば強めですが、日用品・食品まで扱い始め、段々総合化に脱線しつつあります。

ひかりTVショッピングでは、通常100円ごとに1ポイント(=1円相当)の「ぷららポイント」がもらえ、商品の購入時にそのポイントを使うことができます。

セール時には、これを何倍にもまして付与してくれますので、d払いのコラボキャンペーンを待ちつつ好機には全力出動すると良いと思います。

例えば直近で行われたセールでは以下のようにポイントが付与されています。

d払い×ひかりTV

セール時の「ひかりTVショッピング」のポイント還元は異常

あっこれくらい?と思われた方は「ひかりTVショッピング」で年4回行われるGOGOバザールポイントたま~るなどのセールに加えて上乗せで実施してくるGOGOたま~るという大型キャンペーンを見てみたほうが良いでしょう。

このときもd払いのコラボキャンペーンをおこなっており、数十%は序の口で50%還元~80%還元とかも平気であります。

まさに異常というか狂気の沙汰です。

ただ異常な還元率を叩き出す代わりに、クーポンを注意深く見ていないと見過ごしてしまったりするのでかなり上級者向けです。

転売はダメ

転売バイヤーに人気のSwitchなどを2台以上買ったり、PCを2台以上購入したりすると、何の前触れもなく食品以外買えなくなる現象があるらしいので、注意が必要です。

転売を防止するための何らかのハードルらしいのですが、これに引っ掛かると食品以外買えなくなる悲惨な状況に陥るらしいです。

なったことがないので、知り得た情報としか言えませんが、転売っぽいことをこのサイトでしないほうが身のためということです。


ひかりTVショッピングもポイントインカム経由で!
↓↓↓

dポイントを利用した大きな買い物は、毎週金・土のd曜日でd払いを利用した「ひかりTVショッピング」がオススメです。

このひかりTVショッピングもポイントサイト「ポイントインカム」経由のショッピングが還元率1.5%とぶっちぎりトップです。

>>ポイントインカムへの新規登録はコチラ

②dショッピングデーで27%還元率でポイント利用する

dショッピングも実はドコモユーザー以外誰でも利用できます。

dショッピング

特筆すべき利点はdポイントを期間限定・用途限定ポイントも通常ポイントもショッピングに利用できることです。

しかも、毎月20日に行われる「dショッピングデー」キャンペーンにエントリー後、税抜4,000円以上の購入で20%ポイント還元され、利用したdポイントに対しても普通の支払いと同じく20%還元の対象となります。

毎月20日は月に一度のポイント20倍デー

dショッピングで通常貯まるポイントは、100円につき1円相当のポイントがたまるわけですが、この毎月20日の「dショッピングデー」では、キャンペーンにエントリー後、 合計4,000円(税抜・送料込)以上の注文完了で購入額100円(税抜)ごとに1ポイントの通常ポイントに加えてさらに19ポイント(期間限定・用途限定ポイント)がもらえます。

20倍とか非常にわかりにくい表現ですが、ようするに20%還元です。

そしてdポイントで支払った金額分にも、ポイントが付与されますのでdポイントの出口戦略としては最強です。

さらに凄いのはさらに7%も還元率を上乗せできますので、取りこぼしのないように注意深く読んでください。

dショッピングデーの還元率をさらに高めるdカードとdマーケットマスター

毎月20日の「dショッピングデー」では20%ものdポイントがもらえるというのは判明しましたが、さらにdカードとdマーケットマスターをクリアすることでさらにポイント還元率をアップできます。

先に表にまとめておきますので、これを見ながら解説していきます。

ポイントアップ条件 アップポイント
dショッピングデー +19%アップ
dマーケットマスター +4%アップ
dカードdカード GOLD利用 +2%アップ(基本還元率1%に加えて)
合計 25%アップ

これを見ると楽天市場とかYahoo!ショッピングとかは、目じゃないポイント還元であることがわかります。

過去には月3回だったのですが、やり過ぎた事に気づいたのか1回に改悪されています。

順にポイントアップの方法を解説します。

dマーケットマスター

dマーケットマスターとは、3ヶ月毎にdマーケットを3ヶ月連続で利用すると、ステージが最上位の「マーケットマスター」になり、通常もらえる1%のポイントが4倍加算(5%還元になります)されます。

dマーケットマスターチャレンジサイトに行っても一体何をしたらいいのか非常にわかりにくいのですが、dマーケットとは今回紹介しているdショッピングをはじめ、dトラベル・dブック・dfashionなどを含んだ各サービスをまとめていますので、dショッピングでショッピングをしてもdトラベル・dブックを使ってもこの回数にカウントされます。

ようするにdショッピングを毎月20日に3ヶ月連続で使えばOKです。

dマーケットマスター対象サービス

dショッピング dゲーム dデリバリー
dブック dfashion dトラベル
dミュージック dジョブ dカーシェア
dTV dTVチャンネル dマガジン
dヒッツ dフォト dアニメストア
dヘルスケア dキッズ dエンジョイパス

>>dマーケットマスターチャレンジ利用条件詳細

dカード

dショッピングでは、d払いできそうなものですができません。

まったくドコモが考えていることはよくわかりません。

dショッピングの支払い方法は、結論から言えばdカードdカード GOLDを利用した支払い方法がもっとも還元率が高くなります。

一応説明するとdショッピングで可能な決済は方法は以下の2つです。

・クレジットカード(プリペイドカード可)
・ドコモ払い(携帯電話料金と合算払)

dカードdカード GOLDによる支払いなら、カードの基本還元率1%に加えて以下の加算があります。

・対象ストア特典で+1%
・特約店ポイントで+1%

以上が加算されて合計で3%付与されます。

つまり全部合計すると27%還元率となりますので、最強なわけです。

dカードGOLDは、現在ポイントサイト案件はありません。

【dポイント出口戦略】dポイントの価値を高める使い方まとめ

dポイントは、期間・用途限定ポイントも日興フロッギー+docomoなら株式・ETFの金額買付でポイントを100円相当から利用できますので、資産運用・ポイント現金化も含めて良い出口戦略です。

しかし、どうせならポイントの価値を高めながら利用したいところですので、まとめは2つですね。

  1. d払いのd曜日(毎週 金・土曜日)でポイントを使った支払いで6%+α還元
  2. dショッピングデーで27%還元

d曜日で狙い目は「ひかりTVショッピング」・dショッピングの狙い目は毎月20日のdショッピングデーです。

いずれもポイントサイト「ポイントインカム」経由のショッピングがダントツでお得・かつ会員ランクがプラチナならばボーナスポイント7%がもらえる分、dポイントの出口戦略では欠かせないポイントサイトです。

ポイントインカム

  • 【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」
    5

    ハピタス2023年5月紹介バナー

    ①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
    ②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
    ③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
    ☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,310円相当のポイントプレゼント!
    →登録で100円+アンケート回答10円+500pt以上獲得900pt+2件以上の広告利用300pt=合計1,310円 GET!

  • 【2位】メキメキサービス改善中の高還元ポイントサイト『ワラウ』
    4.5

    ①楽天市場アプリとのポイント二重取りでいつでも合計1.5%還元!
    ②会員ランクをアップすればポイント交換で最大+5%のボーナスポイント
    ③最大1.46%還元ワラウカードのポイントが19種類の提携ポイント・電子マネー・ポイント交換サイトに即時・無料で交換できます。
    →当方はワラウ認定ユーザー「ワラウフレンズ」なので当サイトからの登録で500円相当のポイントが獲得できます。

  • 【3位】期間限定広告ポイントアップ広告が最強のポイントサイト「ECナビ」
    4.5

    ECナビ紹介バナー2023年4月

    ①業界最高水準の会員ランク制度でボーナスポイントは最大+15%
    ②期間限定ポイントアップ広告が最強のポイントサイト
    ③コツコツ派にとって嬉しい結構稼げるアンケートのラインアップ
    ④Amazon経由でポイントがたまる(カテゴリー限定)
    ■ECナビへの登録は、90日以内の本人認証で150円相当のポイントプレゼント+翌月末までのポイント交換でAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされます。