【2025年最新比較】楽天市場はどこのポイントサイト経由が1番還元率が高いのか?

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。

楽天市場を使って楽天カードを使っていれば、楽天ポイントは結構貯まりますが、このときにポイントサイトを経由するだけでさらにポイントを獲得することができます。

ポイントサイトとは、企業の広告を会員向けに掲載しているサイトで、経由して広告を使うことで企業から支払われた広告費の一部がユーザーに還元される仕組みです。

ポイントインカムの仕組み

モッピー・ECナビなど運営会社が上場している企業もありますが、楽天市場の利用で最もオススメしたいのは、『ポイントインカム』です。

理由は他のポイントサイトは横並びで購入金額の1%の還元率ですが、『ポイントインカム』の場合、ランクボーナスで獲得したポイントに対して最大+15%のボーナスポイントが付与されるので最強だからです。

ポイントインカムへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,300円相当のポイントがプレゼントされます。

  • 登録で200円
  • +登録から3ヶ月後の月末までにポイント交換で100円
  • +今月中のポイント交換で1,000円分のAmazonギフト券プレゼント
総合力No.1ポイントサイト「ポイントインカム」
4.5

ポイントインカム紹介バナー

①累積ポイントで会員ステータスが決まり獲得したポイントに最大+15%のボーナスポイントがもらえます。
②ネットショッピングなら土日利用でさらに+3%のボーナスポイント
③ボーナスポイント制度を使いこなすと高額案件がダントツにポイントが高くなります。
→当サイト経由の登録200円+ポイント交換100円+1月中のポイント交換で1,000円分のAmazonギフト券プレゼント

目次
記事内に広告を含みます(PR)

楽天市場ポイントサイト経由時の各ポイントサイト還元率

楽天市場は各ポイントサイトに掲載されており概ね還元率は横並びですが、ポイントサイト独自のボーナスポイントがありそれが大きな差になってきます。

ポイントサイト基本還元率ボーナスポイント新規入会特典
ポイントインカム1%+15%(合計1.15%)登録&ポイント交換で最大1,300円
ちょびリッチ1%+15%(合計1.15%)登録&ポイント獲得で最大2,150円
ワラウ1%+5%(合計+1.05%)登録&条件達成で500円
ハピタス1%登録&広告利用で最大1,700円
ECナビ0.5%+15%(合計0.575%)登録&ポイント交換で最大1,150円
※モッピーは、Qoo10利用時のボーナスポイントを一方的に取り消した経緯があるため本サイトでは紹介していません。
よって現時点では、楽天市場ポイントインカム経由が最も還元率が高くなります。

楽天市場で最も還元率が高いのはポイントインカム

楽天市場の利用で最もメリットがあるポイントサイトは、最大1.15%の還元率になるポイントインカムです。

ポイントインカム紹介バナー

ポイントインカムは会員ステータスをアップするとポイント還元率がアップする

ポイントインカムの会員ステータスは、対象広告による累計獲得ポイントで会員ステータスがきまるようになっており、楽天市場など購入金額の◯%でポイントが付与される広告で獲得したポイントに対してボーナスポイントが最大15%付与されます。

ポイントインカム会員ランクボーナス
ポイントインカム会員ランクボーナス

他のポイントサイトでも会員ランク制度があるのですが、ほとんど過去6ヶ月~12ヶ月間の広告利用回数などで決定されるので、しばらく利用しなかったらランクが下がってしまいます。

そこにくるとポイントインカムの場合は一度あがったステータスが下がらないので、圧倒的に使いやすいです。

関連記事

ポイントサイトには会員の優遇ランク制度がそれぞれあって、ポイントインカムにも「会員ステータス」という呼び方でランク制度があります。そのメリットは、獲得したポイントに対してランクに応じてボーナスポイントがもらえるというものですが、ポイ[…]

ポイントインカム会員ステータス攻略でボーナスポイントをゲットしよう!

ポイントインカムはポイント交換時のインカムキャッチャーでさらにポイントアップ

さらにポイントインカムでは、ためたポイントを交換1回あたり9,001pt以上完了するとインカムキャッチャーにトライして2pt~300ptの間でボーナスポイントを獲得できます。

インカムキャッチャー

例えば、この画像の例だと153ptなので日本円換算で15円です。

つまり1,000円相当の交換に対し15円相当ですので1.5%も追加還元されています。

たしかに数値はランダムなのですが、これがあるので同じく最大1.15%還元される「ちょびリッチ」に比べてポイント還元率で有利になります。

ポイントインカムでためたポイントは、Amazonギフト券・PayPayマネーライトへの交換がお得

ポイントインカムで貯まるポイントは1pt=(0.1円)の価値で5,000pt(=500円相当)から交換できます。

オススメの交換先は、Amazonギフト券(2%offでリアルタイム交換)、PayPayマネーライト(1%増量でリアルタイム交換)です。

交換もリアルタイムですので、必要なときにすぐに交換できる点でも優れています。

ですが消費にパッと使ってしまうよりは、ポイント交換サイト「ドットマネー」に一旦交換してVポイントに交換してSBI証券で投資信託を購入していったほうが、将来その投資から得られるキャピタルゲイン、配当などのインカムゲインが大きいので一番メリットがあると思います。

以上の条件を加味すると、ポイントインカム楽天市場の利用で最もメリットがあるポイントサイトだといえます。

\総合力No.1ポイントサイト/

楽天市場はいつがお得?

楽天市場は、購入金額100円につき1ポイントが付与されます。

これが基本の1倍です。

さらに楽天SPUといって、楽天グループの各サビース利用で最大+16.5倍もポイントがアップします。

これをベースとして各セール時にポイントアップしていくわけですが、いつがお買い物で一番メリットがあるのかというと、3月・6月・9月・12月に開催される楽天スーパーSALEが商品そのものに大きな割引がかかるので一番オトクです。

それ以外では、毎月セールが以下のように開催されています。

このセールのタイミングでポイントインカムに掲載されている楽天市場のバナーをクリックしてお買い物をしてください。

毎月1日開催ワンダフルデー:全ショップポイント3倍&リピート2倍

ワンダフルデー

楽天市場で毎月1日に開催される「ワンダフルデー」は、3,000円以上の購入でポイント+2倍、リピート購入なら+1倍となります。

つまり+3倍となるので、ショップお買い回りでポイントアップする「お買い物マラソン」と比較すると単品購入に最適です。

個人的には、定期購入しているボトルタイプの調味料とかを購入する際に利用しています。

\毎月1日開催/

ポイント最大+3倍!1,000円クーポンも!

毎月初旬or下旬開催お買い物マラソン:お買いまわりポイント最大11倍&各ショップ最大+19倍

楽天お買い物マラソン買いまわりポイント

楽天市場で毎月初旬もしくは下旬に開催される「お買い物マラソン」は、ショップお買いまわり2ショップで+1倍、3ショップで+2倍、10ショップで+9倍になります。

かつラクマ購入で+1倍が最近では追加されています。

さらに各ショップの個別設定で商品ごとに最大+19倍までポイントが付与されている点も「お買い物マラソン」の魅力です。

\ショップお買いまわりで+10倍/

5と0のつく日はポイント4倍

毎月5と0のつく日はポイント4倍
毎月5と0のつく日はポイント4倍

期間中、5と0のつく日なら+1倍となりますので、必ずエントリーしておきましょう。

このキャンペーンは、楽天カードによる決済が条件なので、楽天カードは実質4%の還元率になります。

\カード利用でポイント+1倍/

関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。楽天カードを発行するなら、ポイントサイト経由で申し込むことで公式サイトとポイントサイトのポイント二重取りができます。またタイミングも重要で、新規発行と利用で8,000[…]

ハピタス経由の楽天カード申込みで最大21,100相当を獲得する方法【2021】

毎月18日楽天市場ご愛顧感謝デー:ポイント支払いでもポイント最大4倍

いちばの日

楽天でもらえるポイントは、通常ポイントと期間限定ポイントがありますが、使い道が多い通常ポイントに比べて期間限定ポイントは使い道が少ないのがデメリットです。

概ねセールなどのポイントアップでもらえる期間限定ポイントは15日に付与されますが、これを有効活用できるのが「ご愛顧感謝デー」です。

会員ランク毎に最大4倍(+3倍)ポイントアップするメリットもありますが、重要なのが期間限定ポイントで支払っても、ご愛顧感謝デーの最大+3倍と楽天SPUでもらえる最大+16.5倍のポイントが満額獲得できる点です。

例えば、楽天カード+楽天銀行+楽天モバイル+楽天ひかりを利用していて、ダイヤモンド会員なら以下のようなポイン還元になります。

項目ポイント倍率累計
楽天会員1倍1倍
楽天カード2倍3倍
楽天モバイル4倍7倍
楽天ひかり2倍9倍
楽天銀行0.3倍9.3倍
ご愛顧感謝デー3倍12.3倍

ということは税抜で10,000円分をポイントで支払えば、12.3%ものポイント還元率となります。

この方法が、期間限定ポイントの利用方法として一番メリットがあります。

\ポイント最大+3倍/

毎月18日~20日育児の日:ポイント7倍(対象ショップ限定)

育児の日

楽天市場で毎月18・19・20日に開催される「育児の日」。

対象ショップは、ベビー用品限定ですがエントリーでポイント+4倍、ママ割メンバーなら+2倍、合計+6倍ポイントアップします。

お子さんがいらっしゃったり、これから生まれるという方は、ポイントアップしますので登録しておきましょう。

当然ながら20日であれば、5と0のつく日なら+1倍となります。

ワンポイントでベビー用品を購入するには、もっとも多用したいイベントになります。

\ポイント最大+6倍/

【まとめ】楽天市場はどこのポイントサイト経由が1番還元率が高いのか?

楽天市場は、各ポイントサイトで掲載されていますが、最もメリットがあるのが最大1.15%還元される『ポイントインカム』です。
次点としては、「ちょびリッチ」もランクアップで最大1.15%の還元率になりますが、ポイント交換時にインカムキャッチャーによってポイントが加算できる『ポイントインカム』のほうが有利です。
ポイントサイト基本還元率ボーナスポイント新規入会特典
ポイントインカム1%+15%(合計1.15%)登録&ポイント交換で最大1,300円
ちょびリッチ1%+15%(合計1.15%)登録&ポイント獲得で最大2,150円
ワラウ1%+5%(合計+1.05%)登録&条件達成で500円
ハピタス1%登録&広告利用で最大1,700円
ECナビ0.5%+15%(合計0.575%)登録&ポイント交換で最大1,150円
ただし楽天トラベルも使うという場合は、ポイントインカムの還元率が最大0.75%に対して、ちょびリッチは最大1.15%ですので、大きな差になってきます。
ネットショッピングで獲得できるポイントは、それほど大きいわけではないので一つのポイントサイトに集中させないとポイント交換最低額に届かなくなる可能性があります。
ですので自身が利用するショッピングサイトが楽天市場以外もあるならそれも総合して選んだほうが良いでしょう。

楽天市場のポイントサイト経由に関するよくある質問

楽天市場は、各ポイントサイトにほとんど掲載されていますが、よくある疑問点や質問を受ける内容をまとめました。

楽天市場以外はAmazonをよく使うのですが、Amazonを経由してポイントが貯まるポイントサイトはどこですか?

Amazonの利用でポイントが貯まるポイントサイトは「ECナビ」です。
ポイントサイト経由のAmazonのショッピングでポイントが貯まるのは、「ECナビ(ファッション・Amazonデバイスのみ)」となります。

楽天市場以外はYahoo!ショッピングを使いますが、Yahoo!ショッピングでポイント還元が高いサイトは?

Yahoo!ショッピングでポイント還元率が高いポイントサイトは「POWL」の1.3%です。
POWLは、Yahoo!ショッピングの利用ではポイント還元率が高いのですが、楽天市場は掲載していません。

ポイントサイトを経由したのにポイントが付与されていません。

iPhoneユーザーの方はSafariの設定を確認してください。

iPhone・Macではセキュリティを強化するために、「サイト越えトラッキングを防ぐ」という設定がされており事前に確認が必要です。

ポイントサイトの広告を利用するにあたって、必ず以下の設定を確認しておかないとポイントがつかない可能性があります。

  • 「設定」→「Safari」をタップ
  • 「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフ

以上の設定を行っていただくことで、iPhone・Macを使ってたポイントサイト経由の広告利用でもポイントを獲得できるようになります。

 

ポイントインカムへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,300円相当の紹介特典がプレゼントされます。

  • 登録で200円
  • +登録から3ヶ月後の月末までにポイント交換で100円
  • +1月中のポイント交換でAmazonギフト券1,000円分プレゼント

\総合力No.1ポイントサイト/

ポイントインカム紹介バナー
登録+ポイント交換で1,300円相当
【2025年最新比較】楽天市場はどこのポイントサイト経由が1番還元率が高いのか?
最新情報をチェックしよう!