家電量販店ビックカメラでお買い物をするなら店舗で買うのが一番オトクです。
楽天とビックカメラは連携しており、来店予約をして街のビックカメラでショッピングをすると楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)に応じてボーナスポイントが獲得できるからです。
引用:楽天ビック公式サイト
※対象店舗はビックカメラ・ソフマップのみで、コジマ×ビックカメラ・コジマ×ソフマップは対象外です。
実際にお店にいって現物の家電を購入した場合でも楽天SPUが適用されます。
この方法は楽天IDとビックポイントカードの連携が必須で、楽天カード利用&楽天ポイントカード提示で+4倍(楽天プレミアムカードは+6倍)となるため楽天カードのポテンシャルを余すところなく引き出すことができます。
①新規入会&利用で7,000ポイントプレゼント
②街の利用ポイント2倍キャンペーンで還元率2%にアップ
③楽天市場の利用&楽天銀行口座引き落としでポイント3.5倍
■ハピタス経由の楽天カードの発行で1,300円相当のポイントがもらえます。
→ハピタスはこのサイト経由の登録でさらに1,100円相当のポイントGET
楽天ビック来店予約購入の手順
楽天SPUのステータスに応じた最大19.5倍のポイントを獲得するには購入前の来店予約・利用登録した楽天ポイントカードの提示が必須となっています。
しかし、楽天IDと紐付けたビックカメラポイントカードの提示が圧倒的にお得です。
というのは楽天ポイントカードの提示では以下のように合せ技一本で19.5倍となっています。
これはわかると思います。
引用:楽天ビック公式サイト
しかし、ビックカメラポイントカードなら楽天ポイント15.5倍+ビックポイント10%還元、さらに後述する「街での利用でポイント2倍」キャンペーンを活用すると+1倍となる楽天ポイント16.5倍+ビックポイント10%のポイント還元となります。
引用:楽天ビック公式サイト
ただ付与されるポイントのうち10%分はビックポイントとなり、利用できるのは次回のビックカメラのショッピングに限定されます。
ここまでは良いのですが、ビックカメラに行く前にどんな準備をしたら良いのか公式ページを見ても手順がよくわからない楽天らしい設計ですので、ミスらないように手順を確認しながらすすめましょう。
以上について一つ一つ解説していきます。
【楽天ビック来店予約】①必ず事前予約
忘れてはならないのが来店予約です。
公式サイトでは冒頭に赤いボタンがあるので、これをすっ飛ばしてしまう可能性はないと思いますが購入後にやっても対象外ですので、事前に予約しましょう。
来店予約して7日以内に来店&ポイントカード提示&購入できれば、来店予約は有効です。
期限が切れると無効になります。
【楽天ビック来店予約】②ビックカメラで商品購入(楽天カードで決済)
この楽天ビック来店予約は、楽天SPUに応じてボーナスポイントが貰えますが、楽天カード決済の楽天SPUのポイントアップは+2.5倍です。
これに加えて、毎月の常設企画「街での利用でポイント2倍」キャンペーンがあり条件をクリアするとポイント2倍に還元率がアップしますので最大で3.5倍にまで還元率を拡大できます。
還元率 | |
+2倍/+4倍 | |
+0.5倍 | |
街での利用でポイント2倍 | +1倍 |
合計 | 3.5倍/5.5倍 |
楽天カード+楽天銀行引き落とし最大+1倍
楽天カードは、引き落とし口座を楽天銀行に設定しておくと+0.5倍です。
さらに購入の前月に給与・賞与・年金の受け取りがあると+0.5倍で合計1倍となります。
ただ、勤務先が振込口座を指定することはよくあることで、楽天銀行にしなさいというケースは稀だと思います。
最大+1倍とは書きましたが、引き落とし口座を楽天銀行への設定で+0.5倍までが期待できるところです。
楽天カードは街の利用でポイント2倍キャンペーンで還元率は2倍にアップ
このキャンペーンは毎月常設の企画で、条件をクリアすると楽天市場以外の楽天カード利用が一部を除いて2倍のポイントになります。
- 楽天カードを発行している楽天IDごとに
- 楽天市場で月間20,000円以上(税込)楽天カードでお買い物
- 街での楽天カード利用でポイント2倍/2%ポイント還元
- 最大10万円の利用/特典ポイントは1,000ポイントまで(通常1,000P+特典1,000Pで2倍)
つまりビックカメラの支払いも街の利用になりますので、楽天カードは2%の還元率で利用できるカードということになります。
楽天カードは基本還元率1%のクレジットカードとして広く知られていますが、ある条件を満たすと楽天市場以外の利用が2%の還元率になります。それが毎月行われている常設企画「街での利用分がポイント2倍キャンペーン」です。今回は楽天カ[…]
【楽天ビック来店予約】③利用登録済みのポイントカードを提示
問題は楽天ポイントカードにするのか、ビックポイントカードにするのかだろうと思います。
ポイントカードの併用はできないため楽天ポイントカード・ビックポイントカードどちらかを提示する必要があります。
ポイント倍率で選ぶならビックポイントカードが最適解になります。
引用:楽天ビック公式サイト
まずは楽天IDとビックポイントカードとの紐付けを行っておきましょう。
楽天ポイントカード・ビックポイントカードとで獲得できるポイントを比較すると以下のようになります。
楽天のポイント倍率は税抜100円に購入につき1ポイントの付与が基本の1倍、ビックポイントカードは税込100円につき1ポイントなので以下のような表になります。
楽天ポイントカード | ビックポイントカード | |
来店予約&購入分 | 1倍 | 1倍 |
楽天ビック来店予約 | 最大14.5倍 | 最大14.5倍 |
楽天カード決済&ポイントカード | +4倍 | +10% |
街での利用でポイント2倍 | +1倍 | +1倍 |
合計 | 20.5倍 | 16.5倍+10% |
もちろんビックポイントカード提示で貯まるポイントは、ビックポイントですが等価交換の手段はなく例えばJRキューポに交換すると便利ですが、1,500ポイント=1,000ポイントと減価してしまうので、使い方はビックカメラでの利用が一番です。
【楽天ビック来店予約】④楽天SPUに応じてボーナスポイント14.5倍
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは楽天関連サービスを利用すればするほど、楽天市場の還元率がアップするというものです。
楽天ビック来店予約の楽天SPUに応じたボーナスポイントは以下のようにほぼ楽天市場と同じ内容(楽天会員による楽天市場での買い物1倍・楽天市場アプリ0.5倍を除く)になっています。
楽天市場では税抜100円に購入につき1ポイントの付与が基本の1倍です。
これに楽天SPUとして以下の+14.5倍のポイント付与になります。
- ポイントアップ詳細(+をタップすると展開します)
サービス項目 倍率 達成条件 楽天カード +2倍 楽天カードの利用 楽天プレミアムカード +2倍 楽天プレミアムカード以上の利用 楽天銀行
+楽天カード+0.5倍 楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定 楽天銀行
+楽天カード+0.5倍 前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取り 楽天証券 +0.5倍 30,000円分以上のポイント投資(投資信託) 楽天証券 +0.5倍 30,000円分以上のポイント投資(米国株式) 楽天モバイル +3倍 楽天モバイル+ダイヤモンド会員ランク特典 楽天ウォレット +0.5倍 当月30,000円以上の暗号資産現物を購入 楽天モバイル決済 +0.5倍 楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を合計2,000円以上 楽天ひかり +1倍 回線開設+利用 楽天トラベル +1倍 5,000円以上の予約 楽天ブックス +0.5倍 楽天ブックスで当月1回1,000円以上のお買い物 楽天Kobo +0.5倍 楽天Koboで当月1回1,000円以上のお買い物 楽天Pasha +0.5倍 楽天Pashaの”トクダネ”で合計300pt獲得・今日のレシートキャンペーンで審査通過10枚 Rakuten Fashionアプリ +0.5倍 Rakuten Fashionで月1回以上のお買い物 楽天ビューティー +0.5倍 楽天ビューティーの月1回3,000円以上の利用
全部を網羅するのは、ちょっと難しいと思いますが、楽天カード・楽天モバイルの組み合わせなら以下のように6.5倍は確保できます。
ポイント倍率 | |
来店予約&購入 | 1倍 |
楽天カード | +2倍 |
楽天カードの利用代金を楽天銀行で引き落とし | +0.5倍 |
楽天モバイル | +3倍 |
合計 | 6.5倍 |
特に楽天モバイル契約があると楽天SPU+3倍となるため、楽天市場をヘビーユースする方にとっては、回線保有が重要になっています。
楽天モバイルは、2,980円でデータ無制限、無料で国内通話かけ放題の使いやすいサービスです。
- 楽天回線エリアはデータ使い放題でプラン料金2,980円/月(3GBまでは1,078円)
- Rakuten Linkアプリなら、無料で国内通話かけ放題
- 楽天市場でのお買い物でもらえるポイントが+3倍!
ビックカメラのお買い物は来店予約がお得です!
ネットでもビックカメラで購入できますが、来店予約のほうがメリットが大きいです。
なぜなら価格もネットにあわせてくれるからで、交渉次第ですが最安にあわせてくれます。
当方もこれでノートPC・エアコンを購入しています。
これができるのは楽天ビック来店予約ならではですね。
株主優待券も使えます!
ビックカメラの配当利回りは1.5%くらいですが、株主優待で大きいのはこの優待券ですね。
是非このときに使いたいところです。
株主優待は、保有期間に応じて優待度合いがことなってきます。
しかし必ず100株の単位以上で保有していなくても、SBI証券・auカブコム証券では1株単位でも株式を購入することができて正式に株式保有期間にカウントされます。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。ネット証券の中でも口座数・NISA口座数がもっとも多く、国内株式個人取引シェアNo.1なのがSBI証券です。理由は株式の売買手数料の安さです。2023年9月3[…]
auカブコム証券は、ユニークなサービスを展開している証券会社で、保有する株式・ETF・投資信託(一般型)を担保にFX取引をすることができます。このメリットは、他の証券会社ならFX口座に別に資金を入金して取引しなければならないのに対し[…]
【楽天ビック】ビックカメラ来店予約攻略2023!
家電量販店ビックカメラのショッピングで、楽天ビック来店予約を活用して楽天ポイントカード提示なら最大20.5倍、ビックカメラポイントカードの場合は楽天ポイント16.5倍+ビックポイント10%を狙う方法を解説しました。
手順をまとめると以下のとおりです。
楽天ポイントカード・ビックポイントカードとで獲得できるポイントを比較すると以下のようになります。
楽天ポイントカード | ビックポイントカード | |
来店予約&購入分 | 1倍 | 1倍 |
楽天ビック来店予約 | 最大14.5倍 | 最大14.5倍 |
楽天カード決済&ポイントカード | +4倍 | +10% |
街での利用でポイント2倍 | +1倍 | +1倍 |
合計 | 20.5倍 | 16.5倍+10% |
この制度ができるまでは、ビックカメラのショッピングは「ビックカメラSuicaカード」がイチオシのカードでしたが、「楽天ビック来店予約」を活用するとそれよりも高いポイント還元が実現できます。
楽天カードの申込みは、月中旬に1週間程度の期間で開催される新規入会キャンペーンを活用すると通常時に付与される入会&利用特典5,000ポイントが7,000~8,000ポイントにアップします。
その時を狙ってカード発行する方法がオススメの発行方法です。
①新規入会&利用で7,000ポイントプレゼント
②街の利用ポイント2倍キャンペーンで還元率2%にアップ
③楽天市場の利用&楽天銀行口座引き落としでポイント3.5倍
■ハピタス経由の楽天カードの発行で1,300円相当のポイントがもらえます。
→ハピタスはこのサイト経由の登録でさらに1,100円相当のポイントGET