イオンカードは全国展開しているイオン系列のお店で毎月20日・30日に5%off、サンキューパスポートで月1回任意の日に何回でも5%offもしくは10%offの特典が受けられます。
ネットで予約して購入するカード会員のみの優待セール「イオンおトク!e予約」では、店頭ではありえない超特価でお買い物することもできます。
クレジットカードでは、こういった還元率や割引率など「攻め」のメリットが評価されることが多いですが、カードの評価はそれだけではありません。
イオンカードの最大のメリットは、年会費無料のカードでありながらショッピング保険制度が他のカードに比べて格段に充実していることで他のカードのショッピング保険ではカバーされていないスマホなどのモバイル端末についてもショッピング保険で補償されています。
イオンカードはこういった「守り」が非常に強いカードですので、スマホなどの高額品の購入ではぜひ準備しておきたいカードです。
このイオンカードの発行は、企業の広告を会員向けに掲載しているポイントサイトを経由することで、カードの新規入会特典に加えてポイントサイトからもポイントを二重取りで獲得できます。
クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーWAONが一つのカードにまとめられたイオンカードセレクトが数ある券種の中で一番オススメです。
①クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーWAONが一体になった便利なカード。
②イオン系列のお店で毎月20・30日は5%off+オートチャージしたWAONの支払いは1.5%還元
③ミニストップならWAONで税金・公金が支払えオートチャージの0.5%のポイントが付与されます。
→イオンカードセレクトの発行はポイントインカム経由の発行+利用で6,500円相当のポイントがもらえます。
イオンカードの入会キャンペーンとポイントサイト経由過去最高は?
イオンカードは実は様々な券種がありますが、その中でもクレジットカード・キャッシュカード・電子マネーWAONが一つのカードにまとめられたイオンカードセレクトが電子マネーWAONへのオートチャージで0.5%のポイント付与される特典がある点で優れておりダントツでオススメです。
他にイオンカードはどんな券種があるの?という方はコチラ↓↓↓
イオンカードの券種はいざ選ぶ段階だと、かなりの種類がありますので、選択するときは結構悩みますね。 クレカ・キャッシュカード・WAONが一体化した「イオンカードセレクト」だと1枚しか保有できませんが、他のデザインでは実は複数枚保有することが[…]
このイオンカードセレクトの発行は、ポイントサイトに登録して経由して発行することで、新規入会特典とポイントサイトの広告利用報酬のポイント二重取りができます。
現在、イオンカードセレクトの新規発行で獲得できる特典は以下の3つで合計最大11,500円相当にもなります。
- ポイントサイト経由でもらえる6,500円相当のポイント
- 新規入会で1,000円相当のWAON POINT
- カード利用&イオンウォレット登録で最大4,000円相当のWAON POINT
この新規入会&利用特典について一つ一つ解説します。
①イオンカードセレクトのポイントサイト経由の過去最高は?現在のポイント二重取りの状況は?
イオンカードセレクトは、各ポイントサイトで掲載されており、経由することで新規入会特典に加えてポイントサイトからポイントを獲得することができます。
ポイントサイト経由の過去最高は、ハピタス・ちょびリッチ経由で7,600円相当のポイント獲得です。
ハピタス・ちょびリッチはこういったポイントサイトでも高単価な広告案件に強いので、できれば両方に登録してポイントを競い合って高くなったときを待つのがベストな発行方法です。
さらにポイントサイトは紹介URL経由で新規登録してから、条件を達成するとさらに紹介特典がもらえるサイトが多く、せっかく高額な案件をやるのであれば新規で登録したポイントサイトから発行したほうが良いでしょう。
現在では、ポイントサイト案件では以下の順位になっています。
イオンカードセレクトの最新のポイント二重取りの状況は、 イオンカードセレクトならポイントインカム経由で6,500円相当とトップです。
ポイントサイト | ポイントサイト経由の付与ポイント | ポイントサイトの新規登録特典 |
ポイントインカム | 6,500円相当 | 登録&ポイント交換で最大1,300円 |
モッピー | 6,500円相当 | 登録&ポイント獲得で最大2,000円 |
ちょびリッチ | 6,500円相当 | 登録&ポイント交換で最大150円 |
ハピタス | 6,000円相当 | 登録&広告利用で最大1,310円 |
↑↑ポイントサイト名をタップして登録すると当サイト限定紹介特典がもらえます。
もちろんポイント数は日々変動するので、複数のポイントサイトを登録して比較しながら経由するポイントサイトを選択して少しでもポイントが高いところを経由していくのがベストです。
現在のイオンカードセレクト広告案件は、発行のみでポイントを獲得できる案件もありますが、利用条件として発行後5,000円以上の利用が条件になっています。
本日のトップは、ポイントインカム経由が7,500円相当のポイントとトップです。
登録して忘れずに経由してカードの新規入会特典とポイント二重取りを確実に行いましょう!
②イオンカード新規入会で1,000円相当のWAON POINT
この新規入会特典は、WEBからの新規入会の場合になります。
特典の1,000 WAONPOINTは、カードが登録住所に届くまでに付与されます。
③イオンカード利用&イオンウォレット登録で最大4,000円相当のWAON POINT
イオンカードの新規入会キャンペーンは、2023年5月11日~2023年6月10日まで開催されます。
今回のキャンペーンでは、イオンウォレットへの登録と合計4万円(税込)以上のカード利用で最大4,000円相当のWAON POINTがプレゼントされます。
つまり10%還元です。

内容は以下のようになっていて、イオンウォレットへの登録と期間中のカードの利用が必要になります。
- 期間:2023年5月11日~2023年6月10日
- 利用期間:2023年7月10日まで
- 特典:利用額の最大10%相当最大4,000円相当のWAON POINTプレゼント
イオンカードセレクトで口座開設+利用代金引落しキャンペーン
このキャンペーンは、イオンカードセレクト・イオン銀行キャッシュ+デビットを対象とするキャンペーンです。

新規入会+利用&イオンウォレットへの登録で5,000 WAON POINTがプレゼントされるところまでは一緒です。
次に期間中に以下の対象条件を達成すると抽選で300名に、10,000WAON POINTをプレゼントするという企画になっています。
- 期間:2023年5月11日(木)~7月10日(月)
- イオンカードセレクトまたはイオン銀行キャッシュ+デビットでイオン銀行新規口座開設
- 2023年5月~9月までの間に、開設した口座からイオンカード利用代金を合計10,000円以上引き落とし
- WAON POINT進呈時期:2023年11月24日(金)予定
ちなみに他のイオンカードの券種を保有している方もイオンカードセレクトへの切替えも対象です。
【どこでもポイント基本の3倍】AEON Payで1.5%還元
AEON Payが使えるお店でAEON Pay(コード決済)にて支払うとWAON POINTを基本の3倍(1.5%還元)付与されます。

AEON Payが使えるお店が対象という範囲限定の特典ですが、この期間中の決済なら1.5%の還元率になります。
- 期間:2023年3月21日(火)~5月31日(水)
- 対象:AEON Pay(コード決済)のお支払い
- 対象外:WAON POINTが進呈されないカードを登録したAEON Payの支払いはポイント進呈の対象外です。
【イオンカード×ポイントサイト】イオンカードセレクトは3つの機能が一体化したカード
イオンカードの中でもおすすめしたいイオンカードセレクトは、その1枚にクレジットカード・WAON・イオン銀行キャッシュカードの機能をまとめたキメラカードです。
もちろんポイントサイトでもイオンカードセレクトの案件があります。
イオンカードが一番推しているカードだけに他の券種にはない機能が付帯しています。
その最大のものがWAONへのオートチャージによる0.5%のポイント付与です。
このメリットを活かすと3つほど他のイオンカードに比べて有利な点が出てきます。
- 付帯している電子マネーWAONへのオートチャージで0.5%還元→イオンでは最大6.4%もお得にショピングできます。
- ミニストップの収納代行で①により0.5%の還元率でチャージしたWAONで税金・公金が支払えます。
- イオン銀行の優遇プログラム「Myステージ」で点数が優遇されます。
これを一つ一つ説明します。
①イオンではオートチャージしたWAONで最大6.4%還元
イオンカードセレクトには電子マネーWAONが付帯しており、この付帯するWAONによる支払いはクレジットカード以上のメリットがあります。
実際にカードとWAONで決済利用した際のポイント還元率などの特典を比較すると以下のようになります。
イオンカード | WAON | |
---|---|---|
たまるポイント | WAON POINT | WAONポイント |
ポイントの価値 | 1ポイント=1円 | 1ポイント=1円 |
基本還元率 | 0.5%(200円につき1pt) | 0.5%(200円につき1pt) |
イオン系列での還元率 | 1%(200円につき2pt) | 1%(200円につき2pt) |
特典1)5%off | 毎月20日・30日 | 毎月20日・30日 |
特典2)ポイント5倍 | 毎月10日(北海道・九州は10日も5%off) | 毎月10日(北海道・九州は10日も5%off) |
特典3)シニア5%off | 毎月15日(シニア限定) | 毎月15日(シニア限定) |
以上のように、カードと電子マネーとでほとんど特典に変わりがない状態になっています。
イオンカードセレクトでは、カードに付帯しているWAONへのオートチャージで0.5%ものポイントが付与されます。
これは他のカードにはない特徴です。
そのためイオン系列のお店では、イオンカードセレクトでオートチャージしたWAONで支払う方法が、常にポイント還元率で0.5%上回った状態となりますので、一番オトクです。
オートチャージ | WAON支払い | 合計 | |
---|---|---|---|
通常の日 | 0.5%(WAONPOINT) | 1%(WAONポイント) | 1.5% |
毎月10のつく日 | 0.5%(WAONPOINT) | 2.5%(WAONポイント) | 3.0% |
毎月20日・30日(5%off) | 0.5%(WAONPOINT) | 1%(WAONポイント) | 1.5%(5%off) |
- 10,000円のWAONチャージ0.5%=50ポイント
- 10,000円×5%off=500円相当割引
- 9,500円×WAON支払い1%=94ポイント 割引・ポイントでお得になった金額合計=644円相当
- 【還元率】(644円÷10,000円)×100=6.4%
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。 高額なiPhoneなどのスマホやパソコンを落としたりして壊してしまうリスクについて皆さんはどのように備えているでしょうか? 通常クレジットカードのショッピング保険では、スマ[…]
②ミニストップの収納代行で0.5%の還元率でオートチャージしたWAONで税金・公金が支払えます。
コンビニエンスストア「ミニストップ」では、WAONで収納代行による自動車税・軽自動車税・固定資産税・国民年金・国民健康保険などが支払いが可能です。
お近くにミニストップがあった時代は請求書の束をもって、よくWAONで支払っていたものです。
WAONで支払うメリットは、WAONへのオートチャージで付与される0.5%のポイントです。
税金や年金・健康保険を口座振替にしたところでなんのメリットもありませんが、イオンカードセレクトでオートチャージしたWAONで支払えば0.5%のポイントが付与されるわけです。
問題はミニストップが、地域によってはごっそりないところあるということでしょうか。
支払対象は、払込票のバーコード番号(91)に続く「6ケタの番号」が以下に記載されている番号の払込票が対象です。
イオンカードはWAON一体型などもあるのですが、WAONへのチャージでポイントが付与されるクレジットカードは、イオンカードセレクトだけです。
マイルを貯めたいという方は、JALカード+JMB WAONでマイル2重どりができる方法がありますので、以下の記事を活用されてください。
WAONで税金・公金の支払いがミニストップで収納代行でできます。 ミニストップは北海道・中国地方には存在せず、北陸でも福井のみ、九州でも福岡・佐賀・大分くらいしか店舗がありません。 そのため恩恵にあずかれない方もいるかも知れませんが[…]
③イオン銀行の優遇プログラム「Myステージ」で高い配点がある
イオン銀行の「Myステージ」とは、一ヶ月ごとにイオン銀行関連の対象取引に対して配点があり、その点数に応じてステージが決まり、他行ATM利用回数・他行振込回数の無料回数が増えたり、普通預金の金利の優遇を受けられる優遇プログラムです。
引用:イオン銀行Myステージ
この「Myステージ」でプラチナステージになるには、以下の条件で150点以上を確保しておくのがベターだと思います。
- イオンカードセレクトを申し込んで保有・・・10点
- イオンカード利用代金の引き落とし(月間4万円以上)・・・30点
- イオンカードセレクトに付帯しているWAONの利用額(月間2万円程度)・・・20点
- WAONオートチャージ利用・・・10点
- インターネットバンキングの登録・・・30点
- 積立定期預金の口座振替(毎月500円以上)・・・10点
- 投資信託残高(1円以上)・・・10点
- 投信自動積立の口座振替(毎月1,000円以上)・・・30点
このときイオンカードセレクトの保有だけで10点、付帯しているWAONの利用額2万円で20点、WAONオートチャージ10点、イオンカードセレクトの引き落とし口座であるイオン銀行のインターネットバンキングへの登録で30点ですのでこれだけで合計70点以上が確実となりシルバーステージが確保できます。
イオン銀行の優遇プログラム「Myステージ」の攻略方法を解説します。 ネット銀行などではATM手数料が優遇プログラムによって月に何回か無料になりますが、イオン銀行ATMではイオン銀行キャッシュカード(イオンカードセレクト・イオン銀行キャッシ[…]
イオンカード最大のメリット「ショッピングセーフティー保険」
イオンカード ・イオンカードセレクトなどのイオンクレジットの最大のメリットは、イオン系列のお店でお得に買い物できることでだけではありません。
むしろ一番のメリットは、他のクレジットカードでは保険の対象外となっていることが多いスマホなどのモバイル端末も補償されるショッピングセーフティー保険だと思います。
イオンカードのショッピング保険はモバイル端末にも適応される優れた保険制度
大抵のクレジットカードのショッピング保険では、モバイル端末に関しては除外となっています。
ところがこのイオンカードでは年会費無料なのに、モバイル端末もショッピング保険の対象となっています。
保険が効くのは、偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で、普通のクレジットカードでは購入から90日程度の保険になっているのに対して、180日間も補償されます。
そのため高額なスマホなどを購入した場合は、イオンカードで購入したほうが安心です。
イオンカード | イオンゴールドカード | |
年間限度額 | 50万円 | 300万円 |
自己負担額 | 0円 | |
期間 | 購入から180日間 | |
条件 |
クレジット決済で購入した1品 5,000円以上の商品 |
しかも日本・海外でもショッピング保険は適用され、支払い方法にも制限がありません。
イオンカードの還元率は0.5%と低めですが、還元率が「攻め」ならこういった保険の部分は「守り」といってもよく、イオンカードはショッピング保険のために保有しておくだけでも十分な価値があるディフェンス重視のクレジットカードなのです。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。 高額なiPhoneなどのスマホやパソコンを落としたりして壊してしまうリスクについて皆さんはどのように備えているでしょうか? 通常クレジットカードのショッピング保険では、スマ[…]
イオンカードは旅行時の傷害保険も充実
さらに国内・海外の旅行時の傷害保険も充実しています。
旅行時の傷害保険に関しては、ゴールドになっている状態のほうが充実していますので、ゴールド化してから利用すると安心です。
例えば、イオンカードと同じくモバイル端末がショッピング保険に適用されている「ミライノカードGOLD」と比較して見ても年会費無料のカードとは思えない充実ぶりです。
保険の種類 | イオンゴールド カードセレクト |
ミライノカード GOLD |
---|---|---|
傷害による死亡・後遺傷害 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
傷害による治療費用 | 1事故300万円 | 最高500万円 |
疾病による治療費用 | 1疾病300万円 | 最高500万円 |
携行品損害 | 30万円 | 50万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 5,000万円 |
救援者費用など | 200万円 | 300万円 |
イオンカードセレクトをゴールド化するには、年間で100万円の利用か、累積500万円の利用でゴールドカードのインビテーションが来ます。
このインビテーションに乗って切り替えを行うと年会費無料のゴールドカードとして保有することができます。
年会費無料ですが、非常に充実した保険を持っていますので、できればイオンカードセレクトをゴールド化して保有しておくといざというとき安心だと思います。
クレジットカードの還元率が攻撃力なら、ショッピング保険はクレジットカードの防御力ともいえます。ショッピング保険でスマホなどが対象となる「通信端末修理費用保険」は、意外と対象となっているクレジットカードは少なく、年会費無料で保有できて「通[…]
ポイントサイトを経由したイオンカードの申込みの手順
ポイントが付与される条件を確認
次にポイントが付与される条件に当てはまっているか確認しましょう。
- ポイント付与条件:新規WEB申込後、3ヶ月以内にカード発行完了
- 対象者:新規入会であること
- 対象外:30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外
たとえば申し込みのページに移ったあと別の券種を申し込むと対象外になるので注意が必要です。
ポイントサイトでイオンカードを申し込む手順
利用されている方が多いのはスマホからなので、スマホの画面で説明します。
ポイントサイトならトップページの下部に検索するための「虫眼鏡」アイコンがあるのでそれをタップします。
検索バーからキーワードを入力する
検索バーに「イオンカード」と入力して、広告を検索します。
対象の広告を選択
キーワードにヒットした広告がでてきますので、該当する広告の画像をタップします。
例えばイオンカードセレクトを検索したいときは、イオンカードは提携カードが多いのでキーワードは「イオンカードセレクト」と入力したほうが検索しやすいです。
今回の広告ではイオンカードセレクトをオススメしているのは、このカードは年間100万円・累計500万円の利用を目安としてゴールドのインビテーションが届きます。
これに乗って切り替えると年会費無料のゴールドが保有できるのです。
イオンカードの最大のメリットであるショッピング保険・旅行時の保険が非常に手厚くなりますので、これ1枚で海外旅行もモバイル端末の購入も安心です。
「ポイントを貯める」をタップ
広告の詳細を確認し間違いなければ「ポイントを貯める」をタップします。
知っている限りイオンカードでは、この6,500円相当のポイントが最高値でした。
最近ではハピタスくらいしかこのポイント数を提示していません。
イオンカード公式サイトに移動
するとイオンカードの公式サイトに移動しますので、これで申し込みフォームに必要事項を記入して送信してイオンクレジットサービス株式会社からカード発行の承認がおりたらポイントサイトからポイントがもらえます。
NGなのは、一度公式サイトに移動したら、そのサイトから離脱してしまうと経由したことがわからなくなることです。
ですのでイオンカードの公式サイトに移動したら、Google検索などせずに一気に申し込みフォームを全部埋めて送信してください。
ですので勤め先などの情報は予め手元に用意したほうが無難ですね。
【まとめ】イオンカードのポイントサイト経由はどこがお得(過去最高は)?
イオンカードの中でも便利なイオンカードセレクトを申し込むなら、過去最高値はハピタス経由が一番ポイントが高くなっています。
お近くにイオングループの店舗があって、日常的に食品などを購入されているのであれば毎月20・30日は5%offになりますので、特にイオンカードセレクトでオートチャージしたWAONで支払う方法が一番オトクなのでオススメです。
家電などの高額品ってイオンは高いよねと思いがちですが、イオンカードの優待サイト「e予約」だと店頭では見ることが決して出来ない優待価格でエアコンとか冷蔵庫といった商品を激安で購入できます。
でもやっぱりモバイルも補償の対象となるショッピング保険が最強ですので、iPhoneなどの高額なスマホをこれから購入しようという方は、イオンカードで支払っておけば保険の対象になりますので、一枚はやっぱりこういったディフェンスに強いカードを持っておくと安心ですね。
ハピタスはこういったクレジットカードなどのポイント還元が非常に高いポイントサイトとで、高単価案件では欠かせないポイントサイトですので、イオンカードの申込みは、ハピタスに登録しておいてポイント高騰した時を狙うのがベストです。
ハピタスへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,100円+抽選で100名様にAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされます。
- 登録で100円
- 掲載広告を利用し、8/31までに合計500pt以上獲得で1,000円
- 抽選で100名様にAmazonギフト券1,000円分プレゼント