ウエルシアカードの補償はスマホ・PCも対象!秀逸なショピングセーフティー保険を徹底解説!

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。

高額なiPhoneなどのスマホやパソコンを落としたりして壊してしまうリスクについて皆さんはどのように備えているでしょうか?

通常クレジットカードのショッピング保険では、スマホやパソコンなどのモバイル端末は保険の対象外になっているので、別にApple Careとか有料の保険で万一の場合に備えていると思います。

確かにモバイル端末は、カードのショッピング保険ではカバーされていることはまずありませんが、例えばドコモならdカードGOLDなら、「ケータイ補償」として購入後1年間、最大で100,000円の補償が付帯していますね。

ですが、イオンカードなら年会費が無料なのにスマホやパソコンなどのモバイル端末やカメラも「ショッピングセーフティー保険」によって購入から180日間、偶然の破損や盗難による損害が自己負担無しで補償されます。

イオンカードは、還元率などの「攻め」の特徴よりも、ショッピング保険や旅行傷害保険などの「守り」の部分が非常に手厚くてしかも年会費無料という貴重なクレジットカードなのです。

イオンカードは、券種が数多くありますが、ウエルシア薬局で毎月10日は+10%還元となるウエルシアカードが同様にショッピング保険が使えて、イオングループの毎月20日・30日のショッピングでは5%offの特典が受けられるため1枚持っておきたい券種です。

ウエルシアカードの発行は、ポイント還元が高いポイントサイトを経由することで、公式サイトからの特典とポイントサイトからの広告報酬の二重取りができます。

本日のウエルシアカードの発行は、ちょびリッチ経由なら全ポイントサイト中トップの5,800円相当のポイントが獲得できます。
ウエルシアグループで最大11.5%還元!ウエルシアカード
4.0

ウエルシアカード2024年3月

①ウエルシアグループ毎月10日はカード決済で11.5%還元(通常1.5%)
②WAONPOINTカード提示で100円につき1ポイント月曜日なら2倍付与
③イオン系列のお店で毎月20・30日は5%off
④モバイル端末も補償されるショッピングセーフティー保険
→カード発行はちょびリッチ経由の発行で5,800円相当のポイントが獲得できます。

記事内に広告を含みます(PR)

ウエルシアカードのスマホ・PCも補償されるショッピングセーフティー保険とは?

ショピングセーフティー保険

クレジットカードには、サービスとしてショッピング保険が付帯していることがありますが、スマホ・PC・カメラはほとんど適応対象外です。

ところがイオン銀行が発行元となっているイオンカードは、年会費無料であるにも関わらずスマホ・PCなどのモバイル端末、カメラが補償されるという秀逸なクレジットカードなのです。

イオンカードの最大のメリットはスマホも補償されるショッピングセーフティー保険

当方が考えているイオンカードの最大のメリットは、イオングループのお店で毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」で5%offになることでも、イオングループのお店でいつでも1%の還元率であることでもありません。

この記事で解説しているスマホ・PCも補償される「ショッピングセーフティー保険」です。

イオンカードの「ショッピングセーフティー保険」では、偶然の破損事故・火災事故・盗難事故による損害を保証してくれます。

ショッピングセーフティー保険内容
対象スマホ・PC・カメラも含むイオンカードで購入した5千円以上の商品
期間購入から180日間
補償金額50万円/ゴールド300万円
自己負担額0円

イオンカードで決済した1品5,000円以上の商品が対象になり自己負担額もありません。

期間は180日間、年間50万円までですが、ゴールドカードならこのショッピングセーフティー保険の年間補償金額が年間50万円から一気に300万円にまで拡大します。

イオンカードは、年間50万円以上のカード利用でゴールドカードのインビテーションが来ます。

これに乗って切り替えを行うと、年会費無料のゴールドカードを保有することができますので手厚い補償を求める場合は、ゴールドカードの保有を目指すと良いでしょう。

ウエルシアカードには、ゴールドカードはありません。

イオンカード以外のモバイル端末が補償されるクレジットカードは?

補償サービスがあるクレジットカード・デビットカードは、以下のように探せばありますがいずれも有料です。

  • アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード・・・「スマートフォン・プロテクション」/月会費1,100円
  • アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード・・・「スマートフォン・プロテクション」/年会費31,900円
  • dカードGOLD・・・「dカードケータイ補償」/年会費11,000円
  • セゾンカード・・・「Super Value Plus お買い物安心プラン」/月額300円
  • 住信SBIネット銀行プラチナデビットカード(Mastercard)・・・「モバイル端末保険」/年会費11,000円

ゴールドカードならいくらでもありそうですが、実は結構少ないんですね。

この中でもセゾンカードの「Super Value Plus お買い物安心プラン」は、保険範囲がカードで購入した商品に限定されていない点で、優位性があると思います。

イオンカードは海外国内旅行保険・クレジット盗難保証も充実した守りに強いカード

海外旅行傷害保険

イオンカードは、基本還元率は0.5%とお世辞にもポイントがたくさん貯まるカードとはいい難いのですが、還元率などの「攻め」の部分よりも、保険などの「守り」の部分にフォーカスしたカードです。

イオンゴールドカードは海外・国内旅行障害保険が充実したカード

当方は、初めて海外旅行に行ったとき、カードに海外旅行傷害保険が付帯していると知らなかったので、保険に無駄なお金を払っちゃいました。

でもその後、またアメリカに旅行に行ったときにはイオンゴールドカードで旅行代金を支払っておけば保険がかかるという知識があったので、保険に別途入らなくても安心して旅行を楽しむことができました。

旅行時の傷害保険に関しては、ゴールドになっている状態のほうが以下の表のように充実しており海外旅行で別途保険を用意する必要がありません。

これを同じくモバイル端末の保険がついていて過去に発行されていた、住信SBIのミライノカードGOLDと比較して見ても年会費無料のカードとは思えない充実ぶりです。

保険の種類イオンゴールドカードセレクトミライノカードGOLD 
傷害による死亡・後遺傷害最高5,000万円最高5,000万円
傷害による治療費用1事故300万円最高500万円
疾病による治療費用1疾病300万円最高500万円
携行品損害30万円50万円
賠償責任3,000万円5,000万円
救援者費用など200万円300万円

年会費無料ですが、このように非常に充実した保険を持っていますので、還元率というよりも保険に強いカードだと思います。

イオンカードは盗難補償も充実

クレジットカードは、盗難補償も当然ながら付帯しています。

万一、盗難・紛失などでカードを不正に利用されても届け出を受理した日含めて61日前をさかのぼって、発生した損害額を全額補填してくれます。

ところが国内での紛失・盗難時の専用ダイヤルはカード裏面に記載されているので、落としてしまったらわからなくなりますね。

ですのでカードを発行して受け取ったあと、裏面の専用ダイヤルをGoogle Keepなどのメモアプリに記録を残しておきましょう。

念のため、下記のボタンに連絡先を載せていますので「もしも」の場合は、そちらに連絡してください。

イオンカードならウエルシアカードがオススメ

イオンカードは、ここまで説明したように保険が非常に強いカードなのですが、券種が非常に多くてどのカードが良いのか迷うと思います。

イチオシは、毎月10日はウエルシア薬局のカード利用が+10%還元、20日・30日ではイオングループで5%offとなるウエルシアカードがオススメです。

ウエルシアカードキャンペーン

イオンカード陣営の中では、色々考えてみてもウエルシアカードを保有したほうがメリットが大きいと思います。 なぜなら「ショッピングセーフティー保険」の他にも以下の2つのメリットがあるからです。
  1. ウエルシアグループの対象店舗のカード決済でWAON POINT 1.5%/毎月10日は+10%還元
  2. WAONPOINTカード提示で+1%、月曜日ならポイント2倍(2%)のポイント付与
  3. イオングループの対象店舗では、毎月20日・30日の5%off特典

①ウエルシアグループの対象店舗のカード決済でWAON POINT 1.5%付与/毎月10日は+10%還元

ウエルシアカードの基本還元率は、0.5%とちょっと控えめです。

ですが、ウエルシアグループのカード決済なら3倍の1.5%、毎月10日なら+10%還元と圧倒的な還元率になります。

またカード利用する日を上手に選べば、以下のように常に還元率の高いカードとして使うことができます。

 WAON POINT還元率得意日
基本還元率0.5%毎月10日は基本の2倍(1%)
ウエルシアグループ基本の3倍(1.5%)毎月10日は+10%還元(11.5%)
イオングループ対象店舗いつでも基本の2倍(1%)毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は5%off
イオングループのイオン・マックスバリュなどでは、ウエルシアカードも5%offの対象になるのは非常に大きいと思います。

②WAONPOINTカード提示で+1%、月曜日ならポイント2倍(2%)のポイント付与

“ウエルシアメンバー”に登録して、ウエルシアグループで支払いのときにアプリでポイントカードを提示すると、VポイントとWAONPOINTがダブルでたまります。

このWAONPOINT付与率は、税抜100円ごとに各1ポイントですが、月曜日の「毎週月曜日はポイント2倍デー」ならWAON POINTは2倍たまります。

そして毎月10日ならウエルシアカード決済で+10%還元特典があるのでアプリを提示して、カードで支払うと以下のようにポイント三重取りとなります。

 

ウエルシアカードは毎月10日が超おトク

つまり月曜日×ウエルシアカード×Vポイントカードによる1,000円(税抜)の買い物なら4%還元、10日なら13%ものポイント還元となります。

1,000円(税抜)のお買い物で試算月曜ポイント還元率毎月10日ポイント還元率
ウエルシアカードによる支払い15ポイント(1.5%)15ポイント+100ポイント(11.5%)
ウエルシアカードのWAON POINTカード提示20ポイント(2%)10ポイント(1%)
Vポイントカード提示5ポイント(0.5%)5ポイント(0.5%)
合計40ポイント(4%)130ポイント(13.0%)
ウエルシアに特化した強力な還元率のカードになっています。
関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。ウエル活といえばWAONPOINT利用で33%割引となる毎月20日の「お客様感謝デー」ですが、ウエルシアカードの登場でまた新たに確立されているのが毎月10日の「ウエルシアカー[…]

ウエル活なら毎月10日も要チェック!ウエルシアカードで+10%還元

③イオングループの対象店舗では、毎月20日・30日の5%off特典

ウエルシアカードは、イオン銀行が発行しているイオングループで特典を受けられるカードの一つになっており、イオン・マックスバリュ・ビッグなどでも以下の特典が受けられます。

 WAON POINT還元率得意日
基本還元率0.5%毎月10日は基本の2倍(1%)
ウエルシアグループ基本の3倍(1.5%)毎月10日は+10%還元(11.5%) 
イオングループ対象店舗いつでも基本の2倍(1%)毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は5%off
よってウエルシアグループでも抜群の還元率であるにもかかわらず、イオングループ対象店舗でも強力な特典を受けられるカードなのです。
関連記事

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。ウエルシアカードは、ウエルシア薬局・HACドラッグ・コクミンドラッグ・ハッピードラッグなどのドラッグストアでWAON POINTを貯めたり使ったりできる高還元率カードです。 […]

ウエルシアカードのポイントサイト経由はどこがお得(過去最高は)?

【まとめ】ウエルシアカードのショッピングセーフティー保険はスマホ・PCも補償対象!

ウエルシアカードは、ウエルシア薬局で常時1.5%、毎月10日なら+10%還元特典を受けられます。

かつイオングループのお店で毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」で5%off特典、イオングループのお店でいつでも1%の還元率も受けられますが、イオンカードの最大のメリットであるショッピング保険が使えます。

年会費無料であるにも関わらず、スマホ・PCも補償されるイオンカードの「ショッピングセーフティー保険」は、イオン銀行が発行しているイオンカードだけの特典です。

ですので還元率の高いカードと組み合わせで保有してサブカードとして活用すると相性が良いと思います。

ウエルシアカードの発行は、ポイント還元が高いポイントサイトを経由することで、公式サイトからの特典とポイントサイトからの広告報酬の二重取りができます。

ウエルシアグループで最大11.5%還元!ウエルシアカード


ウエルシアカード2024年3月

  1. 毎月10日のウエルシアグループのカード決済で11.5%還元
  2. WAONPOINTカード提示で100円につき1ポイント月曜日なら2倍付与
  3. イオン系列のお店で毎月20・30日は5%off
  4. クレジットカード+WAON+WAONPOINTカードが一体になった便利なカード
  5. モバイル端末も補償されるショッピングセーフティー保険

→本日のウエルシアカードの発行は、ちょびリッチ経由なら全ポイントサイト中トップの5,800円相当のポイントが獲得できます。


\クレカ高還元率ポイントサイト/

登録+広告利用で2,150円相当
【2021】イオンで最もお得な支払い方法
最新情報をチェックしよう!