原油価格の見通しについて、アーカイブをまとめています。
1年は52週あり、それをシーズンごとで4分割(春・夏・秋・冬)すると13週単位となります。
今後はすでに投稿されている1シーズン13週分の記事を更新し、過去の反省もしくは振り返りに関しては、Facebookページに投稿した内容を活用していきます。
2025年 第2四半期 Facebookページアーカイブ
第2四半期における原油価格の推移は、前半トランプ政権による関税政策により世界経済の落ち込みが懸念され大荒れとなっています。
第2四半期 第7週 原油価格の見通しと結果
2025年5月第3週に相当する原油価格の見通しは、買いから入るべきだと考えています。
2Q 7W 見通し
短期的にはヘッド&ショルダーズボトムのターゲット64.30、中期的には推進波W3のトップ71.06が到達点として挙げられます。
2Q 7W 結果
結果は、ターゲット64.30には届かず、63.90で失速しており、これにより推進波W3-3が終了し修正波W3-4が進行しています。
第2四半期 第8週 原油価格の見通しと結果
2025年5月第4週に相当する原油価格の見通しは、トライアングルのブレイクアウトを待ち、ブレイクアウト時に大きな出来高となったのを確認できてからその方向に追随してエントリーすべきです。
2Q 8W 見通し
現在推進波W3-3が終了し修正波W3-4が進行しており、これをブレイクアウトすることで推進波W3-5が発生すると考えられます。
そのターゲットは71.076と推定されます。
原油価格の見通しについてよくある質問
原油価格の見通しについてよくある質問をまとめました。
原油価格は今後いくらになりますか?
この記事では、原油価格の動向を考察していますが、基礎的なテクニカル分析とターゲットの出し方は変わりません。
「マーケットのテクニカル分析」などを読破して、ご自分でターゲットを算出することをおすすめします。
しかし実際のトレードはCFD取引を提供している各証券会社のレートで再計算し、スプレッドも加味したうえで利益確定ポイント・損切りポイントを再計算してからエントリーしてください。
原油価格の見通しについて最新の情報を入手するにはどのSNSをフォローしたらよいか?
速報性としては、X公式・Bluesky公式で最新の見解を投稿するようにしています。
基本的に1年は52週=13週×4シーズンで構成されており、月度ごとで見通しを立てるよりも1週間毎、1年間52週で戦略を立案してその都度軌道修正していくべきだと考えています。
そのため今後は、予め作成した13記事を残し、4シーズン×13週単位で更新していく方法をとります。
そして文字数の制約がないに等しいFacebookページで投稿した内容を今後の検証材料・アーカイブとして残す形式をとることにしました。
結局、原油はどのブローカーで取引を開始すればよいですか?
下記の表に有力なCFD業者を比較して掲載しています。
スプレッド | 最低取引数量 | 取引時間 | |
---|---|---|---|
GMOクリック証券 | 2.6 | 1(約530円) | 7:00~翌日6:00 |
GMO外貨 | 2.6 | 1(約530円) | 7:00~翌日6:00 |
外為ドットコム | 2.6 | 10(約5,300円) | 7:00~翌日6:00 |
楽天証券CFD | 2.0 | 10(約5,300円) | 7:00~翌日5:55 |
ヒロセ通商 | 2.8 | 1(約530円) | 7:00~翌日6:00 |
IG証券 | 2.8 | 10(約5,300円) | 7:00~翌日6:00 |
コスト的に最安値は、楽天証券CFDがスプレッドが最安、ついでGMOクリック証券・GMO外貨・外為ドットコムといったところになっています。
GMOクリック証券・GMO外貨・ヒロセ通商では、最小取引単位が1からなので1,000円以下から取引が開始できます。
この記事で紹介しているポイントサイト「ハピタス」は、会員向けにさまざまな企業広告を掲載しているサイトで、ユーザーが広告を利用することで企業から広告費が支払われ、その一部がユーザーに還元されます。
とくに上記のような証券会社の広告では、飛び抜けた還元率を維持しているポイントサイトですので、新規で証券会社の口座開設をするときには忘れずに経由しましょう。