Pollet(ポレット)とは?いらないモノ・散らばったポイントを集約して現金化できる買い取りアプリ

こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。

要らなくなった商品券や年賀はがき、読み終わった本などをどうしていますか?

いつかメルカリなどのフリマアプリで売って処分しておこうと思っても、出品・梱包・発送が正直面倒ですよね。

Pollet(ポレット)公式サイト』ならアプリから買い取り申請をすれば、返送キットが届くので梱包して集荷してもらえば、買い取ってもらった査定額がPollet残高に反映され登録した銀行口座に出金できます。

 
cohamizu
これをPolletでは「モノチャージ」と呼んでいます。

しかもハピタスをはじめとしたポイントサイトで広告の利用などで貯めたポイントも交換するだけで+0.5%増えて散らばったポイントも集約して現金化できるアプリなのです。

Pollet(ポレット)のアプリをインストールするときには、以下の紹介コードを入力して500円以上の買い取り完了で1,000円がもらえます。

  • アプリをインストール(下にボタンがあります)
  • 登録時に専用コード入力→qc8p4ht
  • 不要なものを買い取り申請して500円以上のモノチャージ完了1,000円GET

また、ポイントサイト案件ならハピタス経由がポイントアップしています。

散らばったポイントや不要なものをチャージして現金化できる買い取りアプリ『Pollet(ポレット)』への登録は、ハピタス経由で登録し1,000円以上の買い取りで2,000円相当のポイントが獲得できます。
家のあらゆるモノがお金に変わる!簡単買取りPollet
3.5

Pollet紹介

①アプリから買い取り申請で返送キットが送られてくるので手続きが簡単!
②要らなくなったモノを買い取ってもらったらPollet残高に反映され銀行口座に出金できます。
③ハピタスを始め各ポイントサイトからもポイント交換できます。
→Pollet(ポレット)は、ハピタス経由で2,000円相当のポイントが獲得できます。

記事内に広告を含みます(PR)

Pollet(ポレット)はいらないモノを手軽に買い取ってくれるアプリ

Pollet(ポレット)』はスマホ専用のアプリから要らないものの買取を申し込むと、送付用のダンボール(小さなものは封筒)が届くので自宅にいながら梱包して発送すれば、発送した不要なものが査定されその買取金額がPollet残高にチャージされる「買い取りアプリ」です。

ヤフオク・メルカリで要らないものを一気に売ったこともあったのですが、売るにしても「出品作業」とか「販売時のやり取り」と「梱包・発送」も結構面倒でした。

それが『Pollet(ポレット)』なら、スマホひとつで自宅にいながらにして売却することができます。

Pollet

高値で売ろうとすれば、ヤフオク・メルカリを使ったほうがよいですが、「家にある不要なものを手間なく処分したい!」というときは、Polletは強い味方になってくれます。

Polletで買い取れるもの(モノチャージ)

Polletの『モノチャージ』とは使わなくなった物をまとめて送るだけで、Pollet残高に送ったモノの査定額が反映されることです。

このPollet残高は、以前はVisaブランドのプリペイドカードで使うしかなかったのですが、現在はプリペイドカードは廃止になって銀行出金で現金化が出来るようになりました。

では、Polletで買い取ってもらえるものは、どんなモノがあるのでしょうか?

実は60種類くらいあって、大切に使っていれば様々なモノを現金化できます。

ビジネス書籍でもう読まなくなった本なら、Polletで買い取りできますので、どんな感じで出来るのかぜひ試してほしいです。

他にも要らなくなったパソコン・スマホ・本などはどの家庭でもありそうですし、いまやネットフィリックスなどの定額サービスで番組も好きなときに見られるので出番のなくなったDVDなんかも良いですね。

Polletで売れるもの

発送するのは手間はかからず、箱を注文してこれに詰めて集荷を頼むだけです(外貨・金券は封筒タイプです)。

Polletの箱引用:Polletのモノチャージ体験記

送られてくる返送用のキットに梱包して送るだけなので、メルカリなどの出品作業・落札者へのメッセージのやり取り・出荷作業などがないので手間は格段に少ないです。

一方で手軽に発送できる分、手数料分は引かれているので高く売りたい場合はやっぱりメルカリになります。

Polletで定番的に高く売れるもの

60種類も買い取ってもらえるモノがありますが、より高額で売れるものは以下のものになります。

Apple製品なんかは、古い機種や傷があったりしても買い取ってもらえるようです。

Polletで高く売れるもの

こういったアイテムは、箱や付属品も大事に取っておいて査定額アップに繋げると良いでしょう。

Polletで意外に高く売れるもの

実際に売ってみて高かったのが、古酒・記念硬貨です。

父はお酒が好きだったのですが、医者から止められたので売ってみました。

Polletで意外に高く売れるもの

ここらあたりも『断捨離』というか、今後不要だと思われるものを売却しておくのに非常に役立ちます。

自宅・実家でも対象となる物品がないか確認して定期的に『断捨離』しておきましょう。

Polletは各種金券も買い取れる

使いきれなかった年賀はがきの束、株主優待でもらったけど使わない商品券、海外旅行で持ち帰った外貨、こんな金券類もPolletで買い取れます。

これも手間がなくて、送られてくる返信用封筒にいれて送るだけです。

Pollet外貨・商品券

これもヤフオクやフリマで売っている例が多いですが、Polletならアプリだけで完結します。

Pollet(ポレット)はポイントサイトのポイントも集約して現金化できる

Pollet(ポレット)』は、ポイ活で各ポイントサイトで稼いだポイントもPollet(ポレット)へチャージすれば、翌月チャージ金額の+0.5%分がPollet残高として付与されますので、散らばったポイントを一つにまとめて現金化できます。

Polletはポイントを集約できるアプリ

しかもチャージ後、翌月にPollet残高に0.5%増量分がチャージされます。

Polletにポイントをチャージできるサイト一覧

現在、Polletにポイント交換できるポイントサイト・ポイント交換サイトは以下の6サイトになっています。

 増量率(%)反映期間チャージ上限
ハピタス0.5~4%3営業日以内1~30万円まで
ポイントインカム0.5%リアルタイム・翌営業日1万円/日
ちょびリッチ0.5%リアルタイム1万円/日
ワラウ0.5%リアルタイム1万円/日
ドットマネー0.5%3営業日以内10万円/月
PeX0.5%リアルタイム

3万円

この点で優遇されているのは、姉妹サイトであるハピタスです。

ハピタス×Polletでお得なポイ活を始めましょう!

ハピタスからPollet残高へのポイント交換は1ptからできて最大30万ptまで交換できます。

ハピタスは、ネットショッピング・クレジットカード発行・FXor証券会社口座開設など多くの広告でポイント還元が非常に高いサイトとして知られています。

例えば、楽天カードの発行なら『ハピタス』を経由を経由するだけで14,000pt(=14,000円相当)のポイントも獲得できたことがあります(ポイントは日々増減します)。

楽天カード×ハピタス経由14,000円
楽天カード×ハピタス経由14,000円

他の広告もポイントが高いので、これに限らず様々なサービスを利用するときにハピタスで検索して経由するだけでかなりのポイントが貯まります。

これによって例えば、ハピタスからPolletへ5万円分ポイントを交換すれば+0.5%増量しますので、250円分増えます。

したがってPolletの銀行振込手数料200円を支払ったとしてもプラスになります。

今月なら『ハピタス』への登録は、このサイトを経由して以下の条件をクリアすると最大で1,100円相当のポイントがプレゼントされます。

  • 登録で100円(認定ユーザー経由限定特典)
  • 掲載広告を利用し、有効判定期限までに1,000pt以上有効判定で1,300円
  • 期間中にショッピング利用→有効判定で100円
  • 登録後7日限定でスタンプラリークリアで200円

Pollet(ポレット)の注意点

Pollet』は買い取りアプリとしても、『ハピタス』のポイント交換でも非常に重要なアプリですがただ気になる点がありますね。

それは以下の点です。

  • 銀行振込は手数料はかかるのか?
  • 交換上限は?
  • 今後のPollet(ポレット)ってどうなるの?

これについて一つ一つ解説します。

手数料は設定される

銀行振込の手数料は1回あたり200円と割と高めです。

ですので振込は上限いっぱいの3万円(経費率0.67%)で行ったほうが安く済みます。

しかし各ポイントサイトから交換した際には0.5%増えますので、例えば5万円分なら250円分増えますのでポイント交換できる金額によっては経由したほうがよい場合もあります。

交換上限は月30万円まで

Polletの銀行振込は、月30万円・1回3万円までが上限となっています。

問題はそれくらいポイントサイトで稼げるか?ですがポイントサイトのお友達紹介を続けてきて月間で10万円を突破し続けていますので、いつかはいけるかも知れません。

今後のポレット(Pollet)はどうなるのか?

Q&Aでは「出金の利便性向上や出金手段の拡充を検討していく予定」とあります。

そうなると各ポイントサイトからのポイントチャージの機能は維持されていますので、出金手段を拡充していけば、ドットマネーやPeXのようなポイント交換サイトと似通ったサービスになるということだと思います。

通常はGポイントのようにポイント交換に手数料を課すことで利益を得ようとするビジネスモデルが多いと思いますが、ドットマネーではそのような手数料がなくても各ポイントサイトの紹介や各提携サイトの広告からの収入でビジネスモデルが成り立っており、ポイント交換が無料なので非常に使いやすいです。

その使いやすいドットマネーという存在がある一方でポレット(Pollet)がどのように差別化してくるかですが、収入源は買取の手数料だけなので、それだけでポイント交換のビジネスが成立するのか、それとも別の策を用意しているのかが今後の課題になってくると思います。

いずれにせよポイント交換サービスへの転換を図っているような感じではあります。

【まとめ】Pollet(ポレット)とは?いらないモノ・散らばったポイントを集約して現金化できる買い取りアプリ

要らなくなった商品券や年賀はがき、読み終わった本などを売る際に、メルカリなどのフリマアプリで売って処分しておこうと思っても、出品・梱包・発送が正直面倒です。

そういったときは、返送キットを送ってくれるPollet(ポレット)を活用して家にある必要なくなったものを売ってください。

かなりの時短になるので断捨離に最適です。

Pollet(ポレット)のアプリをインストールするときには、紹介コードを入力して買い取り完了で1,000円がもらえます。

  • アプリをインストール(下にボタンがあります)
  • 登録時に専用コード入力→qc8p4ht
  • 不要なものを買い取り申請して500円以上のモノチャージ完了1,000円GET

また、ポイントサイト案件ならハピタス経由がポイントアップしています。

ハピタスへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計1,700円相当のポイントがプレゼントされます。

  • 登録で100円(認定ユーザー経由限定特典)
  • 掲載広告を利用し、有効判定期限までに1,000pt以上有効判定で1,300円
  • 期間中にショッピング利用→有効判定で100円
  • 登録後7日限定でスタンプラリークリアで200円

\高還元率ポイントサイト/

ハピタス2025年1月紹介バナー

登録+広告利用で1,700円相当GET
Pollet
最新情報をチェックしよう!