Visa LINE Payクレジットカード2%→1%に改悪!5月からの代わりのカードは?

2%という高還元率で普段使いに便利だった「Visa LINE Payクレジットカード」。

2022年5月1日から還元率はたったの1%に改悪し、普通のクレジットカードになってしまいます。

>>【LINE Pay】LINEクレカのサービス改定のお知らせ

こうなることを予期し、JQ CARD エポスゴールド(還元率最大2.5~2.8%)で設定しきれない定額払い等はすべて、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド(還元率最大2%)に変更完了しておりますが、中には逃げ遅れた方もいらっしゃるかも知れません。

今回の改悪で代わりで紹介したいカードがまさにこの2枚の券種です。

その中でも三井住友カードゴールドnl(or三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド)は、最大2%の還元率で利用できて「Visa LINE Payクレジットカード」ではできなかったKyash・au PAY(Mastercardブランドの場合)へのチャージもポイント還元の対象です。

ゴールドなので年会費が気になる方もいらっしゃると思いますが、年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料となります。

三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドは自営・副業の方向けで、それ以外の方は三井住友カードゴールドnlのMasterCardでの発券をおすすめします。

三井住友カード ゴールド(NL)ならKyash・au PAYへのチャージで最大2%還元!
4.8

三井住友カードゴールドnl

①今なら新規入会と利用で11,000円相当の新規入会特典
②年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
③最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
④SBI証券のクレカ投信積立で1%のVポイント還元
→本日ならECナビ経由でトップの7,800円相当のポイント還元です。

Visa LINE Payクレジットカード 2022年5月の改定について

Visa LINE Payクレジットカードは、三井住友カードが発行元となっているクレジットカードです。

還元率は2020年5月1日からは3%、2021年5月1日からは2%と段々と還元率を落として現在に至り、そしてついに2022年5月1日からは1%の還元率に転落してしまいます。

Visa LINE Payクレカ改悪内容

基本的なスペックは以下の通りで、登場当初はVisaタッチ決済など非接触決済を標準搭載し、Apple Pay・Google Payに登録にとうろくすればスマホでiDができるという先進的な内容でした。

  2020年5月1日~ 2021年5月1日~ 2022年5月1日~
年会費 初年度無料・1,375円(年1回以上の利用で無料) 永年無料
国際ブランド Visa
家族カード 初年度無料・440円(年1回以上の利用で無料) 永年無料
ETCカード 初年度無料・550円(年1回以上の利用で無料) 不明
支払い方法 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い
支払日 1日~末締め/翌月26日払い
還元率 3% 2% 1%
電子マネー Apple Pay・Google Pay登録によるiD決済
非接触決済 Visaタッチ決済(Google Payでも設定可能)

なんでも新たに2種類の商品ラインナップを今夏より順次提供開始予定という公式サイトからのリリースでしたので、ゴールドカードとかがあるんでしょうか?

Visa LINE Payクレジットカードの改悪は必然だった

Visa LINE Payクレジットカードは、LINE自体がPayPayを運営するZホールディングスに吸収されたことから、2021年12月に登場したPayPayカードとの兼ね合いもあって、微妙な立ち位置になってきていました。

LINE Pay自体もPayPayへの統合が決まっていますし、PayPay専用といってもよいPayPayカードのほうが保有する立場とすれば合理的です。

2%の還元率は、通常の利用で1%還元となるPayPayカードの登場で維持できなくて当然だったと思います。

関連記事

日本で一番使われているキャッシュレス決済『PayPay』。 これに「PayPayあと払い」で登録できるのが『PayPayカード(基本還元率1%)』で、事前のチャージ無しでサッとPayPayで決済できて、前月のPayPayステップの達成[…]

PayPayカード発行はポイントサイト経由はどこがお得?過去最高は?

LINEポイントはPayPayポイントにリアルタイム・無料で交換できる

Visa LINE PayクレジットカードでたまるポイントはLINEポイントです。

このLINEポイントは無料・リアルタイムでPayPayポイントに交換できますので、ポイントがたまっているのであればPayPayポイントに交換しておいたほうが良いでしょう。

またLINE証券へポイントを利用して証券口座に入金し、出金なら出金方法は「登録した出金口座」に出金を行えば無料で行えます。

関連記事

Visa LINE PayクレジットカードをはじめとしてLINEの様々なサービスを利用することで貯まるポイントはLINEポイントです。 LINEポイントの使い道として現金化を主に行っていましたが、2021年3月16日からPayPayポイン[…]

【LINEポイントの使い道】PayPayボーナスへの交換が可能に!現金化も解説!

Visa LINE Payクレジットカードの5月からの代わりのカードは?

Visa LINE Payクレジットカードの2%の還元率の恩恵を受けていた方にとって、還元率の改悪はかなり痛いと思います。

これからの様々な支払いで高い還元率を実現できるクレジットカードはどれにするか悩んでいる方におすすめしたいカードは以下の2つです。

以下説明していきますが、上記リストのテキストをクリックすると詳細内容にジャンプします。

①三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドor三井住友カードゴールド(nl)

Visa LINE Payクレジットカードの代わりとして筆頭に上げたいのが三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド or 三井住友カードゴールドnlです。

三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドは、満20歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業者)の方向けのカードです。

自営業の方はもちろんですが、副業でもOKなのが凄いところです。

実現できる還元率は最大2%ですが、Visa LINE Payクレジットカードとの違いはMastercardブランドを選択すれば、au PAYへのチャージ・KyashCardへのチャージもできるところです。

例えばau PAY プリペイドカードへチャージすると、さらにそこからnanaco(Apple Pay)にチャージし楽天ギフトカードを購入することができます。

楽天ギフトカードの受け取り処理を行うと、楽天キャッシュがチャージされますのでこれで楽天ペイで決済すれば以下のようにポイント三重取りが可能になります。

三井住友カードゴールドNLは、どちらかといえば給与所得者向け、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのほうは自営業向けのとなります。

関連記事

このサイトでメインクレカ候補としてオススメしている三井住友カードゴールドNLは、特別な特典があり『100万円修行』といって年間100万円の利用を達成すると翌年以降の年会費(5,500円)が永年無料になり、1%還元相当の1万Vポイントがボーナ[…]

三井住友カードゴールドNL登場!一回の100万円利用で年会費無料&年間1%相当のボーナスも!

三井住友カードゴールド(nl)or ビジネスオーナーズゴールドは最大2%の還元率を実現できるハイスペックカード

三井住友カードゴールドnl or 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドの基本還元率は0.5%と少なめです。

ですが以下の特典・ポイントアップで2%までポイントアップします。

三井住友カードゴールド(nl)or ビジネスオーナーズゴールド 還元率
基本 0.5%
マイ・ペイすリボ(手数料発生時) +0.5%
年間利用100万円 +1%(10,000P付与)
合計 2%

ゴールドカードnlの特典として年間利用100万円の利用で1%相当の1万ポイントのVポイントが付与されることは、カードの公式サイトでも見たとおりです。

逆に年間100万円を超えて利用すると還元率は徐々に低下することになります。

そこで上手に100万円を少し超えるように利用するには、プリペイドカードへのチャージが重要になってきます。

そこでキーになってくるのがau PAY プリペイドカードへのチャージです。

MasterCardブランドであれば、三井住友カードでもau PAY プリペイドカードへチャージでき、au PAY プリペイドカードからnanaco(Apple Pay経由)へのチャージが可能ですのでnanacoで手数料無料で税金・公金を支払うこともできますし、楽天ギフトカードを購入して楽天ペイでポイント三重取りも可能です。

問題は「マイ・ペイすリボ」ですが、三井住友カードを使いこなすには還元率を+0.5%アップさせる「マイ・ペイすリボ」の活用方法が不可欠です。

リボと聞くと手数料が心配だと思いますが、その手数料自体を最小化させれば問題ありません。

その際にはau PAY プリペイドカードKyashCardなどのプリペイドカードへのチャージによって支払額を調整する必要があります。

三井住友カードゴールド(nl) or ビジネスオーナーズゴールドはプリペイドカードへのチャージで支払額を調整する

通常はリボ払いにすると年率15%もの高率な手数料がかかりますが、「マイ・ペイすリボ」は設定した金額を超えた部分に手数料がかかります。

マイ・ペイすリボ

したがって設定した支払金額をほんの僅かに超えるように(100円~1,000円程度)支払額を調整すれば、基本0.5%+マイ・ペイすリボ0.5%+年間利用特典1%=2%の高還元率で利用できます。

例えば「マイ・ペイすリボ」の設定で10万円の設定にした場合、1回払でもリボ払いとされ、毎月支払うと設定した10万円を超えた部分に手数料がかかります。

ということは設定金額を超える金額がほんの少額の手数料が発生する金額(最小金額は100円)にコントロールしていれば少額の手数料だけで、実質1回払で高い還元率のカードとして利用できます。
例えば設定金額を1,000円超えて101,000円のカード利用をした場合、手数料は月間12円発生しますが、ポイント還元率は0.5%アップしていますので、もらえるポイントは500円分プラスし差し引きで488円分はポイントアップすることになります。
支払額を期末にコントロールするには、国際ブランドをMastercardにすれば、au PAY プリペイドカードKyashCardなどにチャージできますのでコントロールしやすいと思います。
au PAY プリペイドカードでは最低チャージ額が5,000円と大雑把なので、細かい1,000円単位はKyashCardへのチャージすれば月間の支払額を「マイ・ペイすリボ」で設定した支払額をほんの僅かに超えた金額に調整できます。
※注意点は三井住友カード系のVプリペへのチャージ(TOYOTA Wallet・dカードプリペイド含む)は還元率は0%ですのでメリットは皆無です。
こうすると月間の支払金額を調整しやすくなり、最小の手数料に抑えて2%の還元率を達成しやすくなります。
関連記事

三井住友カードビジネスオーナーズゴールドは、最大2%の還元率でKyashCard・au PAYチャージできる自営・副業をされている方用のゴールドカードです。 三井住友カード系で人気の三井住友カードゴールドnlのビジネス版ですね。 年会費[…]

Kyash・au PAYへのチャージで100万修行!三井住友カードビジネスオーナーズゴールドとは?
独立・副業に興味がない方は三井住友カードゴールドnlも同様の使い方ができます。
関連記事

このサイトでメインクレカ候補としてオススメしている三井住友カードゴールドNLは、特別な特典があり『100万円修行』といって年間100万円の利用を達成すると翌年以降の年会費(5,500円)が永年無料になり、1%還元相当の1万Vポイントがボーナ[…]

三井住友カードゴールドNL登場!一回の100万円利用で年会費無料&年間1%相当のボーナスも!

②JQ CARD エポスゴールド

エポス陣営のゴールドカードの中で、便利なのがポイ活に欠かせないJRキューポを貯められて還元率が最大で2.5~2.8%に達する「JQ CARD エポスゴールド」です。

JQカードエポスゴールド

最大2.5~2.8%の還元率になるにはエポス陣営のゴールドカードの3つの特典を活用することで実現します。

  還元率
選べるポイントアップショップ 1.5%
年間ボーナスポイント 1%相当(10,000ポイント)
ファミリーボーナスポイント 0.1%~0.3%相当(2,000ポイント)
合計 2.6%~2.8%

選べるポイントアップショップはMIXIを選択

特にカギになるのが、MIXI Mです。

エポス陣営のゴールドカードの特典には、ポイント3倍になる「選べるポイントアップショップ」があるのですが、選択できるのは3つの支払先だけです。

そこで「選べるポイントアップショップ」にMIXIを選択します。

そうするとMIXIが運営するウォレットサービス「MIXI M」へのチャージもポイント3倍になります。

そしてMIXI MはVisaブランドのバーチャルカードを発行して利用すれば、ネットでも決済できますし、街のお店はApple Pay・Google Payに登録するとQUIC Payもしくは、3Dセキュアも対応しているので街のお店ならPayPayにも登録して使えます。

したがってプリペイドカードの支払いができない、公共料金・定額払いサービス・ガソリンスタンド以外を除いて殆どの支払いが、MIXI Mでカバーすることができます。

関連記事

Mixiが運営するウォレットサービス「MIXI M」とエポス陣営のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」の組み合せなら常時2.7%の還元率が実現できます。 今回は2.7%という高い還元率をさまざまな支払いで実現できるMIXI[…]

6gramを最大還元率3.4%で使えるJQカードエポスゴールドとの組み合せ

年間利用100万円で1%相当のボーナスポイント

さらに年間100万円の利用で1%に相当する1万ポイントがボーナスポイントとして付与されますので、この時点で合計2.5%の還元率になります。

期間は切り替えてからの1年間、年間で50万円・100万円の利用に応じて以下のボーナスポイントがプレゼントされます。

  • 【年間利用50万円】:2,500円相当(0.5%相当)のボーナスポイント
  • 【年間利用100万円】:10,000円相当(1%相当)のボーナスポイント

100万円は多そうに感じますが、月間8.3万円ペースで達成する金額ですので、日頃の食費・日用消耗品の決済をMIXI Mにチャージした分で支払って、MIXI Mで支払えない公共料金・定額払いサービス・ガソリンスタンドなど支払いが多いサービスを「選べるポイントアップショップ」の残り2枠で選択してカードで支払えば年間100万円に達しやすいと思います。

関連記事

エポス陣営のゴールドカードは、2種類のボーナスポイントを獲得することができます。 このボーナスポイントのことを知っていても、いつポイントが貰えるのかヤキモキされている方もいるのではないかと思います。 逆に「ボーナスポイントなにそれ?おい[…]

エポスゴールドカード(JQ CARD)のボーナスポイントとは?加算はいつ?

ファミリーボーナスポイント

エポス陣営のゴールドカードのもう一つの特典が家族をエポスファミリーゴールドに招待すると、招待した家族の利用分に対しても年間利用ボーナスがもらえます。

配偶者の方が家族カードではなく別個にカードを保有するわけですが、引き落とし口座はまとめることができます。

夫婦2人なら世帯でボーナスポイントがつく金額が200万円にまで拡大し、ファミリーボーナスポイントとして2,000ポイントが代表者にプレゼントされます。

このパターンが一番多いと思います。

合計年間利用額 100万円以上 200万円以上 300万円以上
全員がゴールド会員 1,000ポイント 2,000ポイント 3,000ポイント
一人以上がプラチナ会員 2,000ポイント 4,000ポイント 6,000ポイント

夫婦で200万円が難しければ、二等親までがOKなのでご両親・ご兄弟の世帯ならそれぞれで100万円の達成は比較的容易いと思います。

JRキューポはポイ活に欠かせないポイントハブ

JQ CARD エポスゴールドの利用で貯まるポイントは、JRキューポという聞き慣れないポイントですが、このポイントサービスは、エポスポイント・Pontaポイント・Gポイント・Tポイントに等価交換が可能です。

とくにTポイントは相互交換が可能ですので、ポイントサイトなどから獲得したポイントをTポイントに集約して、そこからJRキューポに交換して、必要なサービスに集中してポイントを投入することが可能になります。

そのためエポス陣営のゴールドカードなら、ポイントサービスの使い勝手のよい、JQ CARD エポスゴールドのほうが便利なのです。

ちょっと工夫が必要ですが、Visa LINE PayクレジットカードよりもよりもJQ CARD エポスゴールドは還元率の高いカードとしてメイン候補で使えます。

JQ CARD エポスゴールドの発行は、ポイントサイト案件が存在しないため以下の手順で申し込む方法がオススメです。


GMOポイ活への登録はこちら

【まとめ】Visa LINE Payクレジットカード2%→1%に改悪!5月からの代わりのカードは?

ZホールディングスとLINEの経営統合など、LINEを取り巻く環境が激変していった中で、Visa LINE Payクレジットカードがどうなるか注目されましたが、還元率は予定通り1%へ転落してしまいました。

正直、ここまで説明した2枚のカードを用意して以下の盤石の布陣をしていますので、これからVisa LINE Payクレジットカードの出番はなく、普通に解約する運びとなりそうです。

後釜の筆頭は、三井住友カードゴールド(nl) or 三井住友カードビジネスオーナーズゴールドがおすすめです。

同じ三井住友系のカードですし、基本還元率0.5%+マイ・ペイすリボ0.5%+年間利用100万円1%=最大2%とほぼ同じ還元率で利用できます。

またVisa LINE Payクレジットカードでは、ポイント還元対象外だったKyashCardTOYOTA Walletのチャージルートも使え、Mastercardブランドを選択するとau PAY プリペイドカード(au PAY残高)→nanaco→楽天ギフトカード楽天ペイルートも活用できます。

三井住友カード ゴールド(NL)の発行は、本日ならECナビ経由でトップの7,800円相当のポイント還元です。

三井住友カード ゴールド(NL)ならKyash・au PAYへのチャージで最大2%還元!
4.8

三井住友カードゴールドnl

①今なら新規入会と利用で11,000円相当の新規入会特典
②年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
③最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
④SBI証券のクレカ投信積立で1%のVポイント還元
→本日ならECナビ経由でトップの7,800円相当のポイント還元です。

個人事業主最強のビジネスカード『三井住友カードビジネスオーナーズゴールド』
4.8

三井住友ビジネスオーナーズゴールド

①新規入会&利用特典1万円分のVポイント(10%還元)
②最大2%の還元率でKyash・au PAYにチャージできる高還元率カード
③年間100万円以上の利用で年会費永年無料・1万円相当のVポイント
④Amazon・ETC・ANA・JALの利用は最大2.5%還元
☆ニフティポイントクラブ経由なら新規入会特典に加えて17,000円相当のポイント獲得