ちょびリッチは無料でポイントをためることができるポイントサイトです。
ちょびリッチの会員数は380万人に達しており、第4位に位置します。
会員数を増やしているのは、「ちょびリッチの日」という毎月5日・15日・25日でYahoo!ショッピングをちょびリッチ経由で利用するとポイントが2倍になるのが、他のサイトに対して抜きん出たメリットだからだと思います。
現在、ちょびリッチでは、お友達紹介で下記のバナー経由で登録しポイントを1ポイント以上を獲得すれば、250円相当のポイントがプレゼントされます。
ポイントサイト「ちょびリッチ」について
ちょびリッチは株式会社ちょびリッチが運営している無料で登録できるポイントサイトです。
ちょびリッチで獲得したポイントの価値は、2ポイント=1円です。
ですのでポイント通帳で500ポイントもらった時に、他のポイントサイトだと1ポイント=1円の価値だとわかりやすいのですが、ちょびリッチでは500ポイント=250円ということですので、若干分かりにくいところがあります。
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
資本金 | 7,000万円 |
設立 | 2004年8月 |
従業員数 | 23人 |
ポイントサイトの案件の報酬の高さは、やはり会員数に比例すると思います。
そのためより上位のポイントサイトはあるものの、特徴を生かしたサブとしての利用では価値のあるポイントサイトだと思います。
業界最高水準のランク制度
「ちょびリッチ」では会員ランク制度を採用しており、最高位のプラチナランクは、獲得したポイントの15%がボーナスで付与される制度になっています。
プラチナランクを含めた他の会員ランク別特典は以下のようになっています。
驚くべきは、一度でもプラチナランクになったら、「ちょびリッチ」入会から1年以上経過していれば、永久にゴールドランクが保証されています。
この制度は、同じボーナス付与率になっているポイントタウンと比べると比較すると遥かに有利です(ポイントタウンは過去6ヶ月の実績ですので、条件をクリアし続けていないと容赦なくランクが下がっていきます)。
後述しますが、プラチナランクなら「ちょびリッチの日」と併用で2.3%の還元率でYahoo!ショッピングでショッピングできます。
勿論、楽天市場の利用でも普通のポイントサイトでは1%の還元率ですが、プラチナランクになれば1.15%になりますので、オススメです。
※ランクボーナスは、毎月末締めで翌月15日に付与されます。
さらにプラチナ・ゴールド・シルバー会員だと誕生日にバースデーポイントを貰えます。
「ちょびリッチ」でランクアップする要件ですが以下のように案件をこなしていくとランクが向上します。
過去6ヶ月に渡る、「広告利用履歴」・「獲得ポイント」によってランクが決定します。
一挙に件数を稼げば一発でプラチナランクになることもできます。
注意点は以下の4つで、これに該当する案件はカウントされません。
・「広告利用履歴」への反映日がカウント対象です。申込日ではないです。
・アプリダウンロードはカウントされません。
・1pt以下の利用
・ポイント補填
プラチナランク会員には特典があり、貯まったポイントを有利なレートで交換できます。
当方としてはnanacoギフトが魅力的ですね。
他のポイントサイトと比較しても№1のランク制度だと思います。
ちょびリッチの具体的な稼ぎ方
まず、お友達紹介で新規登録して、登録月の月末までに1ポイント以上の獲得により、入会特典として500ポイント(250円相当)がもらえます。
毎日コツコツ貯められるコンテンツが満載で、スキマ時間を活かしてコツコツポイントを貯めることができます。
またクレジットカード案件などの高額案件も相対的に高いため、高額な案件に取り組んでポイントを稼ぐのにも向いています。
「ちょびリッチ」の基本の稼ぎ方
ちょびリッチは、前述したように毎日コツコツ貯められるコンテンツが満載で、すべて紹介することすら困難です。
それらをこなしていくことで2,000円程度までは安定的に稼ぐことができます。
ちょびガチャで毎日ポイントを貯める
1日一回取り組めるスマホアプリ限定の定番コンテンツです。
上記の赤枠で囲った部分をタップするとできるガチャであたるポイントは、
・100ポイント
・50ポイント
・30ポイント
・2ポイント
・ハズレ
以上となります。
ハズレがありますが、当たると一発で50円相当が当たります。
毎月1~5日には、ハズレのない「ちょびガチャ祭り」が開催されます。
本日の特選サイトのクリック
バナーをワンクリックして広告が表示されると1ポイント付与されるシンプルなサービスです。
たまに2つ出現していることもありますので、そのときはダブルでポイントを獲得できます。
スマホ版にもこの「本日の特選サイト」はありますので、これをクリックするとそこでも1ポイント獲得できます。
アプリインストールで稼ぐ
これからスマホのアプリをインストールするときは、ちょっと立ち止まってスマホ版ちょびリッチから、そのアプリがないか検索してみましょう。
ただしちょびリッチアプリ内ではアプリインストール広告はでてきません。
ブラウザ版ちょびリッチから確認するとアプリインストール広告(アプリ事前登録含)を利用するが可能となります。
割とこれから利用しようというアプリもあります。
画像でも確認できるように「楽天スーパーポイントスクリーン」などは、楽天のポイントサービスの定番ですが、インストールしてログインするだけでポイントが獲得できます。
このように無料インストールでも成果になる案件も結構あります。
チュートリアルまで完了しないと成果とならないアプリは、手間はかかるものの高額な成果報酬となります。
今日のちょびリッチ
「今日のちょびリッチ」というコンテンツは、抽選ではあるものの高額なポイントが当たるプレゼント企画です。
この企画は、
・全会員の中から抽選で10名に1,000ポイントまたは10ポイント
・広告案件を利用している会員の中から抽選で1,000ポイントまたは10ポイント
以上のポイントが抽選で当たるというものです。
当選したら当日の24時までに「申請する」ボタンを押せば、プレゼントポイントを受け取ることができます。
「今日のちょびリッチ」では当選した会員が申請ボタンを押さなかった場合には、最高200,000ポイント(10万円相当)までキャリーオーバーされます。
「今日のちょびリッチ」の当選確認は「ちょ日新聞」で確認できますので、ちょびリッチに登録したら毎日「ちょ日新聞」を確認しましょう。
ネットショッピングで貯める
ネットショッピングは、Amazon以外は、ポイントサイトを経由するとそれだけでポイントが付与されます。
メジャーなところでは、サイト内を経由した楽天市場利用で1%、Yahoo!ショッピング利用で1%の還元率です。
ちょびリッチの優位性は、「ちょびリッチの日」にちょびリッチ経由でYahoo!ショッピングを利用すれば通常1%のポイントが2倍となることです。
これは他のポイントサイトの2倍にもなります。
「ちょびリッチの日」は毎月5日・15日・25日に開催されます。
Yahoo!ショッピングでも毎月5のつく日は、PayPay残高による支払いかヤフーカードによる支払いで、商品単価の1%分のTポイントと、PayPayボーナスライト4%が戻ってきます。
Yahoo!ショッピングでも毎月5のつく日は、合計でベースの還元率が5%となり、ちょびリッチからも2%のポイントが付与されます。
またランクがプラチナランクならこれに15%のボーナスが付与されますので、最大2.3%のポイントがちょびリッチから付与されますね。
もっとオトクにYahoo!ショッピングを利用したい場合は、ちょびリッチ経由ならYahoo!ショッピング高還元ショップ特設ページを活用することで、最大35%還元でショッピングができます。
高還元の対象ショップは6,000ショップと意外に多く、Tポイント利用分とYahoo!ショッピングクーポンの割引分もポイント付与の対象となります。
ネットショッピングではAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングを利用される方が多いと思います。ネットショッピングを利用する際は、ポイントサイトを経由することで、さらにポイントが加算されるため、経由される方は多いと思います。この中[…]
「ちょびリッチ」でさらにポイントを稼ぐには
ちょびリッチで月額2,000円相当貯めるのだけでも結構稼げていると思いますが、さらに稼ぐには数千円の高額案件をこなす必要が出てきます。
高額案件で代表的なところはクレジットカードの申込みなどですので、18歳以上で定期的な収入がある成年の方が有利に稼げると思います。
クレジットカード・証券口座開設・FX口座開設で稼ぐ
クレジットカードなどは非常に効率的にポイントが稼げる案件です。
特にちょびリッチでオススメで恒常的に高い還元額なのは、ドコモユーザーならドコモ利用料金が10%ポイント還元される「dカード」・「dカード GOLD」ですね。
「dカード GOLD」に至っては、ドコモからの新規入会特典に加えて23,500円相当のポイントが付与されます。
「dカード GOLD」は通常でも1%のポイント還元率ですが、利用方法次第では2.5%もの高い還元率を叩き出せるクレジットカードです。
ドコモは、dカード5周年を記念して、総額5億円還元キャンペーンを12月1日~2021年1月31日まで実施します。還元の対象は、「dカード」・「dカードGOLD」による決済、iDによる決済が対象となります。総額5億円還元キャンペーンとは、[…]
Amazon
JCB ORIGINAL SERIES(JCBカード W)は通常利用でも1%の還元率ですが、JCBが運営するポイント優待サイト「Oki Dokiランド」経由でAmazon
JCBは2021年1月1日より、「JCB CARD W」・「JCB CARD W plus L」の新規会員限定でキャンペーンを開始しています。 キャンペーンの内容は、「JCB CARD W」・「JCB CARD W plus L」に新[…]
光回線・新電力・格安SIMなどの公共料金も「ちょびリッチ」経由で稼げます(やや低め)
特に引っ越しなどでこれから光回線を申し込もうと思っている場合は、ちょびリッチ経由で申し込むと数万円単位でポイントを稼げますので、やらない手はないです。
ですが、光回線・新電力も目立って他のポイントサイトに対して優位な案件が少ないので、ちょびリッチでは現状苦手としている案件だと思います。
新電力の切り替え案件なども、自宅の電気利用をちょびリッチ経由で新電力にするだけでも数千ポイントも稼げますし、電気料金も安くなるので一石二鳥です。
同じくスマホの契約を格安SIMに変更するだけでも、やはり数千ポイント稼げて、スマホ料金も大手キャリアに比べて1/3くらいになりますのでこれもやらない手はないですね。
無料登録案件で稼ぐ
他のポイントサイトでも安定的に稼げる方法として提案していますが、正直ちょびリッチでは付与されるポイントが他のポイントサイトと比較して低めですので、これもちょびリッチでは現状苦手としている案件だと思います。
これなら「ちょびっとワーク」で稼いだほうが良いかも知れません。
ちょびっとワーク
「ちょびっとワーク」とは、在宅ワークならオススメの副業です。
記事作成やデータ入力は、自宅にいながらにして自由な時間で働くことができますので、副業としてはぴったりですが、クラウドワークスなど本格的なものになると結構ハードルが高く参入するのが難しいという方もいますね。
そこでおすすめしたいのが「ちょびっとワーク」です。
「ちょびっとワーク」は、ちょびリッチ内のコンテンツの一つで記事作成や簡単なデータ入力でポイントを貯めることができます。
上限もなく次から次に案件も出ていますので、やればやるだけポイントが貯まります。
特におすすめしたいのは文章を書くのが好きだという方にとっては最もうってつけです。
文章を書くのが好きな方なら楽しく、しかも結構な額を稼げます。
驚くのはこれで月1万クラスを稼いでいる方もいることですね。
コースは3つあります。
ちょびくんコース
・コースとしては難易度が低く、画面に表示された数字や文字を入力する作業です。
・簡単な分、報酬は低めです。
ちょびリーナちゃんコース
・記事作成やデータ入力の作業とアンケート回答などの作業があります。
・作業量としては結構ありますので、作業量で勝負する方に向いています。
ちょびおばさんコース
・テーマに沿って記事を作成する作業です。
・紹介文、説明文、コラムなどが主な作業ですが、ブログは自身が決めたテーマで書けるのに対して定められたテーマに沿って書きます。
・創造性のある作業なので文章を書くのが好きな方にとっては楽しくしかもしっかり稼げるものになるかも知れません。
ちょびリッチは、高額案件と「ちょびっとワーク」をこなせば月額1万ポイント(=1万円相当)以上を稼げます。
以上のように、クレジットカード・証券口座開設・FX口座開設などもですが、他の案件は相対的に報酬が低いので、これに加えて「ちょびっとワーク」を加えていけば、月額1万円相当以上のポイント稼ぐことは決して不可能ではないです。
「ちょびリッチ」でもっとポイントを稼ぐには(3万ポイント/月)
ちょびリッチで1万円相当のポイントを稼ぐには、高額案件をコンスタントにこなせば可能ですが、3万円相当となると「お友達紹介」で稼ぐのが一番稼げます。
紹介した方が、登録し登録月の月末までに1ポイント以上の獲得すれば、入会特典として500ポイント(250円相当)がもらえるからです。
前述したようにコツコツポイントを貯めるコンテンツが充実しているので、すぐポイントを貯めることができます。
是非、お友達紹介制度で実施していただきたいのは以下の3つですね。
①実際のお友達や親族にジャンジャンすすめて紹介ポイントをゲットする
②毎月ブログ・SNSにモッピーのバナーを貼って紹介するだけで50円相当のポイント
③ブログなどで紹介すれば登録があるたびに250円相当のポイント
注意点は、ポイントを稼ぐ目的は商用目的になるので、商用目的禁止となっている無料のブログサービスでは、消されてしまう可能性があるので、商用目的OKのはてなブログやWordPressなどで紹介していくのがオススメの方法です。
お友達紹介で活用するブログはWordPressがオススメ
WordPressは、サーバーをレンタルしなければならないことと、ドメインが必要、しっかりしたデザインにするには有料テーマを購入しなければなりませんが、無料ブログのように突然消されたりするリスクがなく、独自のドメインをとって運用するため、そのドメインのスコアが上がると流入が大きくなるため長期的に見るとWordPressで始めるほうがカスタマイズ性も高い分有利です。
最初にかかったコストは、ブログにしっかり取り組めば、すぐにペイできると思います。
WordPressでオススメの有料テーマ
Word Pressテーマで当サイトでも採用している「THE THOR」は以下の見逃せないメリットが盛りだくさんのWordPressテーマです。
・2つのアカウントで利用できる。
・秀逸なデザインを設定できる。
・SEO対策実装済み。
・殆どのプラグインが不要(実装済み)。
・表示速度が向上します。
など非常に秀逸なテーマです。
当ブログでも使用しています。
WordPressでオススメのサーバー
WordPressではレンタルサーバーが必要ですがConoHa WING
またはエックスサーバー
がオススメです。
エックスサーバー は、国内最大手なので大量のアクセスがあっても安心の強靭さが売りですが、ConoHa WING も見逃せないメリットがあります。
特にConoHa WING のメリットを列記すると以下の3つですね。
①国内最速のスピード
②国内で最も有名なエックスサーバーよりも月額料金が安いことが魅力です。
③さらに長期契約だと「ドメイン」が永久無料になります。
ちょびとも(お友達紹介)ボーナスキャンペーン
ちょびリッチのお友達紹介制度で有利なのは、紹介したお友達が登録の翌月末までに獲得したポイント数により紹介者へのボーナスポイントがあることです。
1倍 | お友達一人が登録の翌末までに1,000ポイント以上獲得 | 500ボーナスポイント(250円相当) |
2倍 | お友達一人が登録の翌末までに5,000ポイント以上獲得 | 1,000ボーナスポイント(500円相当) |
4倍 | お友達一人が登録の翌末までに10,000ポイント以上獲得 | 2,000ボーナスポイント(1,000円相当) |
8倍 | お友達一人が登録の翌末までに50,000ポイント以上獲得 | 4,000ボーナスポイント(2,000円相当) |
16倍 | お友達一人が登録の翌末までに100,000ポイント以上獲得 | 8,000ボーナスポイント(4,000円相当) |
32倍 | お友達一人が登録の翌末までに250,000ポイント以上獲得 | 16,000ボーナスポイント(8,000円相当) |
ただ、デメリットとしては他のポイントサイトで採用されているダウン報酬制度(紹介したお友達が獲得したポイントの数%がもらえる制度)のようには稼げないことです。
なんでかというと、ちょびリッチのダウン報酬に該当するサービスが本当に少なくてなかなかヒットしないからです。
ただ、ネットショッピングに関してはYahoo!ショッピングをメインで利用されている方にとっては最もメリットがあり、高額な報酬であるクレジットカードの申込みでも高額報酬が並んでいるポイントサイトですので、その点を説明して紹介してポイントを順調に獲得してもらえれば、4倍あたりまでは狙えるかも知れません。
またダウン報酬がなくてもネットショッピングに強みがあるポイントサイトですので、自身の利用でもかなり稼げると思います。
稼いだポイントは「ドットマネー」・「Gポイント」経由で使い途がひろがります。
ちょびリッチで稼いだポイントを交換するとき、驚くのはその交換制度の充実ぶりです。
手っ取り早く現金化したいときは、楽天銀行・住信SBIネット銀行・ジャパンネット銀行だと手数料無料で換金できます。
さらに他のポイントへの交換などは主要なものはリアルタイム・手数料無料です。
ポイント交換サイト「Gポイント」経由なら増量キャンペーンに乗っかれば爆益!
ちょびリッチのポイントから「Gポイント」に交換するだけで、総額100万Gポイント、最大1万Gポイントが抽選でプレゼントされるキャンペーンが開催中です。
■期間:2020年12月1日~2021年1月31日
■プレゼントポイント
・10,000Gポイント・・・ 20名
・ 5,000Gポイント・・・ 40名
・ 3,000Gポイント・・・ 100名
・ 2,000Gポイント・・・ 125名
・ 10Gポイント・・・5,000名
■抽選条件:提携ポイントから500Gポイント以上の交換
ポイント交換サイト「Gポイント」では、不定期に増量・抽選キャンペーンをおこなっていますので、ノーリスクでポイントを増やすことができます。
ポイント交換サイト「ドットマネー」経由なら手数料は無料
楽天銀行・住信SBIネット銀行・ジャパンネット銀行以外の銀行に振り込みたいときは、ちょびリッチで貯めたポイントをいったん、ポイント交換サイト「ドットマネー」で一旦ちょびリッチのポイントを交換して、銀行口座に振り込めば手数料無料で交換できます(1,000円単位)。
ドットマネーは、無料でポイントを交換できるサイトです。このサイトを使えば、ポイント交換により一本化できます。また交換するだけで何%増量というキャンペーンを利用すると、ポイントという資産をノーリスクで1~25%近く増加させることができます[…]
Tポイント・dポイントへの交換は無料で投資にも使えます。
ちょびリッチで貯めたポイントはTポイント・dポイントへはリアルタイム・無料で交換できます。
TポイントはSBI証券なら投資信託の購入に利用でき、SBIネオモバイル証券
であれば株式を1株単位で購入できネオモバFXならFXの取引にTポイントを利用できます。
特にネオモバFXなら為替リスクを抑え込んだ、取引手法「トライアングルトラップトレード」で、低リスクでハイリターンを狙うことも可能です。
ネオモバFXはスマホ1つで手軽にFX取引ができるサービスで、SBIネオモバイル証券が2020年4月27日よりサービスを開始したFXトレードのサービスです。SBIネオモバイル証券は少額投資ができるサービスとしてSBI証券がCCCマーケティ[…]
dポイントなら、年に1回の交換だけでポイント増量キャンペーンを活用すればポイントそのものを15~20%もノーリスクで増やせます。
直近ではこれまで20~25%だったものが、15%増量にまで減っていますが、それでも下手な株式投資よりも儲かっちゃいます。
例年ドコモはdポイントへの交換に対し、大規模な増量キャンペーンを行っています。例年は25%増量でしたが、今年は15%増量と規模が落ちましたが、様々なポイントを交換するだけで15%増量ですので、下手な株式投資よりも遥かに利益を得られます。[…]
他にもdポイントに交換すると、日興フロッギー+docomoで株式やETFを手数料無料で買付でき、配当まで貰えちゃいますので元手がなくてもポイントで資産形成を進めることができます。
近年共通ポイントや独自ポイントで投資ができる環境が整いつつありますが、その中でポイントの集めやすさと利用のしやすさで突出しているのが、・「楽天スーパーポイント」・「dポイント」・「Tポイント」・「LINEポイント」・「Pontaポイント[…]
ちょびリッチのポイント交換サービスはリアルタイム・無料というズバ抜けたスペックですので、非常に便利なのも特徴です。
「ちょびリッチ」の稼ぎ方:まとめ
ショッピングで還元率の良いポイントサイトならちょびリッチが№1といっていいくらいオススメです。
ちょびリッチの稼ぎ方をまとめますね。
基本の稼ぎ方
・「ちょびガチャ」で毎日ポイントを貯める。
・「本日の特選サイト」をクリックする。
・「アプリインストール」をこなす。
・「今日のちょびリッチ」を毎日確認。
・「ネットショッピング(とくにYahoo!ショッピング)」では必ずちょびリッチを経由する
さらにポイントを稼ぐには(1万ポイント以上/月)
・クレジットカード申し込み・証券口座開設・FX口座開設で稼ぐ
・光回線、新電力、格安SIMなどの公共料金の申込みで稼ぐ
・無料登録案件で稼ぐ
・ちょびっとワークで稼ぐ
もっと稼ぐには(3万ポイント以上/月)
・実のお友達やクラスメイト、親族にもメリットを説明して新規登録してもらう
・毎月ブログやSNSにバナーを貼って紹介して100ポイント(50円相当)をゲットする
・お友達紹介制度でブログ、SNSでお友達を紹介し紹介するたびに500ポイント(250円相当)をゲット(ボーナスも!)
ちょびリッチは、ネットショッピングに向いているポイントサイト
ちょびリッチは、380万人ものユーザーを抱え、ユーザー数では第4位のポイントサイトです。
とくにYahoo!ショッピングの利用では、もっともオトクになり、他のショッピングサイト(例えば楽天市場)でも業界最高峰のランク制度でよりポイントがもらえるポイントサイトです。
ポイントサイト「ちょびリッチ」は、登録が無料で下記のバナー経由で、新規登録&登録月末までの1ポイント以上の獲得で最大250円相当のポイントプレゼントです。
プレゼントポイントのもらい忘れが無いように注意してください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。