dカード・dカード GOLDの還元率を+0.5%アップさせることができる「こえたらリボ」攻略法を解説します。
過去にはリボにすることで+0.5%になるクレジットカードといえばエポスカード でしたが、リボ払いへの変更によるポイントアップはすでに廃止となっています。
一方でdカードは、「こえたらリボ」で設定した支払金額を利用額が超えて手数料が1円でも発生すれば利用代金1,000円(税込)ごとに5ポイントがプレゼントされますので、文字通り手数料を1円に近づければ実質的な還元率がアップします。
「こえたらリボ」を使いこなして還元率を+0.5%アップさせれば、合計還元率は1.5%ですが、dカード GOLDならさらに、年間ご利用額特典の条件をクリアすれば1%相当の特典のあわせ技で最大2.5%もの還元率を叩き出せます。
dカードGOLDは、裏技利用で1.5%(基本1%+こえたらリボ0.5%)の還元率で使え年間100万円利用で11,000円相当の特典がもらえます。
ドコモユーザーなら毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金の10%ポイント還元
※現在はポイントサイト案件はありません。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計2,110円相当のポイントプレゼント!
「こえたらリボ」の使い方
「こえたらリボ」とは、月々の支払額をあらかじめ決めておいて、その金額をこえると超えた金額がリボ払いにまわりその金額分にリボ手数料が適用になる制度です。
👆の画像のように3万円設定しておくと、こえた2万円分が繰越となり、年率換算15%のリボ手数料がかかります。
dカード・dカード GOLDは1円でも手数料が発生していると、利用代金1,000円(税込)ごとに5ポイント(0.5%還元)プレゼントされるため、還元率が基本の1%に+0.5%となった1.5%にアップします。
この恩恵を受けるには、発生する手数料が少なければ少ないほどよいです。
最高なのは1円ですが、例えば1,000円リボ払いに回っていると月12円程度の手数料になります。
一方で画像のように3万円の支払いで+0.5%のポイントアップでもらえたdポイントは150pt(=150円相当)ですので、手数料12円をひいても以下のようにメリットがあることがわかります。
「こえたらリボ」は初回だけ残高を多めに
ところが初回に限ってはちょっと工夫する必要があります。
dカード・dカード GOLDは15日締めの翌月10日支払いの設定にされている方が多く、初回に限って手数料が発生するのは、その基準日の15日から5日間が基本です。
そのため5日間の計算で手数料が発生するのは500円以上、10日が日曜日であれば計算は4日間ですので700円以上、10日が土曜日であれば計算は3日となり900円以上超えておかないと手数料は発生しませんので、ポイントアップなどの特典の恩恵を受けられません。
そのため祝日の兼ね合いも含めて1,000円以上は残せば初回手数料は発生してくると思います。
dカードの初回入会特典でも「こえたらリボ」がある
dカード・dカード GOLDの初回入会特典の中にも、「こえたらリボ」を設定すると1,000ポイントもらえるキャンペーンが常設であるので、dカードを申し込んだのであれば、設定だけで1,000円もらえるわけですので、慎重に計算して取り組むと多額のポイントがもらえます。
なぜなら、1,000ptを「こえたらリボ」で獲得しようとすると、20万円もの支払いに相当するからです。
このキャンペーンの設定金額は3万円以下ですので、ハードルも低いです。
「こえたらリボ」の調整と還元率アップのやり方
問題は設定した月々の支払額で調整するにはどうしたらいいの?という懸念でしょうね。
それには金額の設定とチャージすればポイントがもらえるプリペイドカードが重要になってきます。
ところが三井住友カード系のカードの場合は、dカードプリペイド・TOYOTA Walletなどの三井住友カード系のプリペイドカードにチャージするとポイントはもらえません。
ですので活用するなら、Visa・MasterCardどちらのブランドでチャージしてもポイントがもらえるKyashCardです。
KyashCardへチャージした残高の還元率は0.2%
KyashCardは2021年2月10日までは、クレジットカードからチャージされた残高の支払いでも1%のポイントがついていたのでdカードならポイント2重どりで2%の還元率が簡単に実現できていました。
しかし、これは改悪され0.2%に低下してどっかにしまった方も多いと思います。
しかし前述のTOYOTA Walletはチャージできるカードは、3Dセキュア認証ができるカードならプリペイドカードでも設定できますので、dカード・dカード GOLDを紐付けたKyashCardを登録することが可能です。
しかもTOYOTA Walletは2021年4月13日から「毎月毎回1.5%キャッシュバック」という桁違いのキャンペーンを繰り出していますので、KyashCardを経由してTOYOTA Walletにdカード・dカード GOLDの「あとからリボ」の月々設定した支払額まで調整するためにチャージすれば問題が解決されます。
Kyash Cardは紹介状経由の申込みで実質タダになります。
TOYOTA Walleへのチャージに役立つKyash Cardの申込みは、下記のリンクボタン経由で招待を受けて、銀行入金を行うと900ポイント(=900円相当)が付与されます(銀行入金の残高の支払いは1%の還元率です)。
dカード(こえたらリボ)✕KyahCard✕TOYOTA Walletで2.7%還元!
dカード・dカード GOLDの「こえたらリボ」を活用して1.5%の還元率とした状態で、KyashCard・TOYOTA Walletとポイント3重どりを行うと、トータルの還元率は2.7%にまでアップします。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)は優れたキャッシュレス決済サービスで、iD・QUIC Pay・タッチ決済・コード決済など様々な決済手段がこれ一つでできる優れたウ[…]
dカード・dカード GOLDの還元率をアップする「こえたらリボ」攻略法まとめ
以前はエポスカード などでもリボにあとからすることで、ポイントアップしていましたがこれが廃止になっています。
ですのでリボによるポイントアップが狙えるのは、現在ではdカード・dカード GOLDなどの三井住友系のカードになってきます。
とくにdカード・dカード GOLDは新規入会後の翌々月末までにエントリーし「こえたらリボ」を設定することでキャンペーンの対象となりますので、早速設定して調整方法を試してみると良いと思います。
dカードGOLDは、裏技利用で1.5%(基本1%+こえたらリボ0.5%)の還元率で使え年間100万円利用で11,000円相当の特典がもらえます。
ドコモユーザーなら毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金の10%ポイント還元
※現在はポイントサイト案件はありません。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計2,110円相当のポイントプレゼント!
dカードは、裏技利用で1.5%(基本1%+こえたらリボ0.5%)の還元率で使える高還元率カードです。
- ハピタス経由のカード発行で新規入会特典4,000円分のdポイントに加えて3,000円相当のポイント
- ハピタスへの登録で+1,110円GET
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
☆このサイトからなら特別紹介特典として合計2,110円相当のポイントプレゼント!