ご自宅で光回線の新規・転用・乗り換えを検討している方は、どの携帯キャリアを使っているかでどこに申し込むのかが変わってきます。
各社とも携帯利用料金のセット割引を特典として付帯しているのが最大の理由ですが、「楽天ひかり」も「楽天モバイル」契約者が申し込むともっともメリットがある内容となっています。
「楽天ひかり」では、「楽天モバイル」とセットで契約して1年間月額料金が両方とも無料になるキャンペーンを実施中です。
楽天のスーパーポイントアッププログラム(SPU)では、「楽天モバイル」契約で+1倍、「楽天ひかり」契約で+1倍となりますので、「楽天市場」の利用が多い方にとっては非常にメリットがある内容となっています。
楽天ひかりはキャンペーンを使うとどれくらいトクなのか?
ポイントサイト経由のインターネット新規光回線申込みは、非常に高額案件なのですが、「楽天ひかり」契約ではポイントサイト案件はありません。
ですが、「楽天ひかり」では、「楽天モバイル」とセットで契約するとどちらも1年間月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。
これが他の光回線のキャンペーンと比べてどれくらい費用面での効果があるか計算すると以下のようになります。
①「楽天ひかり」の1年間無料でどれくらい得をするのか?
・集合住宅プラン3,800円/月額×12=45,600円
・戸建てプラン4,800円/月額×12=57,600円
②「楽天モバイル」の1年間無料でどれくらい得をするのか?
・楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT V 2,980円/月額×12=35,760円
・携帯3大キャリアにも光回線とのセットでスマホ料金の割引が行われますが、元々の料金が楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT Vの2倍はするので、其処は比較にならないところだと思います。
③工事費について
・事業者変更・フレッツ光からの転用では標準工事費は無料・初期登録費1,800円です。
・フレッツ光の利用がない(新規)の場合は以下の料金表になります(初期登録費800円)
マンションプラン(集合住宅)料金(税込) | 工事先への人員派遣 | 屋内配線の新設 |
330円/月×50回(総額16,500円) | あり | あり |
330円/月×26回(総額8,360円) | あり | なし |
330円/月×7回(総額2,200円) | なし | ― |
ファミリータイプ(戸建て)料金(税込) | 工事先への人員派遣 | 屋内配線の新設 |
330円/月×60回(総額19,800円) | あり | あり |
330円/月×26回(総額8,360円) | あり | なし |
330円/月×7回(総額2,200円) | なし | ― |
④楽天ひかり大感謝祭キャンペーン(2020年12月28日 9:59まで)で期間中のエントリー&申し込みで1,000ポイント
コチラに関しては、2020年12月28日 10:00以降のキャンペーン状況を確認して、情報を更新しておきたいと思います。
割引シュミレーション
仮に新規でマンションプランで工事費はフルにかかったとシュミレーションすると以下のようになります。
費用項目 | 料金(無料or値引きは▲表示) |
集合住宅プラン1年間無料 | ▲45,600円 |
Rakuten UN-LIMIT V 1年間無料 | ▲35,760円 |
初期登録費 | 800円 |
マンションプラン標準工事費 | 16,500円 |
合計 | ▲64,060円 |
他の光回線のポイントサイト案件と比較すると、ポイントサイトから多額のポイント付与がないことがデメリットですが、「楽天ひかり」・「楽天モバイル」どちらも1年間月額料金が無料というのは、インパクトはかなり大きいと思います。
他の光回線では、標準工事費を月額料金から割り引いて実質無料化しているケースが多いですが、「楽天ひかり」はマンションタイプなら月額料金に分割して乗ってきます。
楽天ひかりのメリット
「楽天ひかり」 はフレッツ光の回線を借りてサービスを提供しています。
従って、独自回線を使う「auひかり 」・「NURO 光
」とはやはり速さで劣後します。
またフレッツ光などで光回線を引いている場合、「フレッツ光基本料金+プロバイダ料金」となりますが、この「楽天ひかり」 は、プロバイダ「楽天ブロードバンド」をセットした込価格なので、通常の組合せよりもプロバイダー料金分安くなります。
そのため「楽天ひかり」 はプロバイダー料金分ランニングコストが安くなることが最大のメリットだと思います。
月額利用料は、「楽天モバイル」とのセットでは1年間無料ですが、2年目以降は戸建て4,800円・マンションタイプ3,800円です。
他の携帯キャリアのコラボよりも若干安くなります。
その他のメリットは、冒頭でも記述しているように「楽天ひかり」・「楽天モバイル」とセットで1年間月額料金が無料ですが、さらには以下の2つがあります。
- 高速な通信規格「IPv6」対応
- 楽天市場のお買い物がポイント+1倍(楽天モバイルも契約ならさらに+1倍)
以下、順番に説明していきます。
高速な通信規格「IPv6」対応
インターネットで大事なのは速度です。 フレッツ光の接続方式は、PPPoEという接続方式で多く使われているため簡単に言えば「渋滞」している状態です。
「楽天ひかり」 では、楽天ひかりでは、IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)方式によるインターネット接続ですので、混雑するポイントが少なくより快適な通信が可能になります。
「楽天ひかり」 ではクロスパス(DS-Lite)方式のIPv4 over IPv6に対応しています。
IPv6対応サイトだけでなく、IPv4対応サイトもIPv4より快適に利用することができます。
IPv6で通信している最中でIPv6に対応していないサイトになっても、IPv6のみの通信環境においてIPv4 over IPv6技術を利用し、IPv4での通信もより高速に可能となっています。
この「楽天ひかり」 のIPv6接続を利用するにはクロスパス対応ルーターが必要なのですが、無料でレンタルなどはなく、月額300円でレンタルするか自身で購入することになります。
楽天市場のお買い物がポイント+1倍(楽天モバイルも契約ならさらに+1倍)
楽天市場では楽天のサービスを利用するごとに、楽天市場での買物に対するポイント付与倍率がアップします。
これを楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)と呼びます。
楽天カードでの支払いで+2倍分、楽天ひかり契約では+1倍分、楽天モバイル契約では+1倍分など、全部で16ある条件の中から1つクリアするごとにポイントUPしていき、月内の楽天市場でのお買い物が最大+15倍分までポイントUPします。
16の条件の内、楽天カードなどのベーシックな部分と、楽天ひかり・楽天モバイルについて表にしています。
サービス項目 | pt倍率 | 達成条件 |
楽天会員 | +1倍 | 楽天会員による楽天市場での買い物 |
楽天カード | +2倍 | 楽天カードの利用 |
ゴールドカード プレミアムカード |
+2倍 | 楽天ゴールドカード以上の利用 |
楽天銀行 +楽天カード |
+1倍 | 楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定 |
楽天モバイル | +1倍 | 通話SIM契約中 |
楽天ひかり | +1倍 | 回線開設+利用 |
楽天カード・楽天銀行などのベーシックな部分にさらに楽天ひかり・楽天モバイルの契約が乗っかると楽天市場のお買い物で付与されるポイントが常時8倍となります。
楽天市場では、四半期に一回の「楽天スーパーセール」、毎月定期的に実施される「楽天お買い物マラソン」があります。 直近では4月下旬に「楽天お買い物マラソン」があったばかりですが、これまでの傾向から次回はおそらく5月上旬の以下の日程でセールが[…]
まとめ
ネット環境は、いまや水道・電気・ガスと並ぶくらい重要なインフラですが、見直すならコストも含め大幅に改善したいところです。 「楽天ひかり」 は、プロバイダー料金込みなので、通常の「フレッツ光基本料金+プロバイダ料金」という組合せよりも、プロバイダー料金分安くなります。
しかし品質や安さというよりも楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)が目当てであったり、楽天モバイルとのセットでの1年間の利用料無料が魅力だと考えている方が多いと思います。
その他のメリットの一つである、「楽天ひかり大感謝祭キャンペーン(2020年12月28日 9:59まで)で期間中のエントリー&申し込みで1,000ポイント」に関しては、12月29日以降のキャンペーンの内容が判明次第、アップいたします。
「楽天ひかり」 の契約時は、「楽天ひかり」・「楽天モバイル」どちらも1年間月額料金が無料となるセットでの契約を行うと大きなメリットがありますね。