メガ割などの割引が魅力のマーケットプレイス型ECモール「Qoo10 」のお得な支払い方法について解説します。
Qoo10 は、支払い方法がとても多彩なサイトです。
楽天市場はもちろんハウスカードの「楽天カード」がポイント還元で断然有利ですが、Qoo10 にはハウスカードと呼べるものカードなどはないので、いろいろな支払手段の中で一番還元率が高いものを選択して利用しましょう。
現在ですと楽天カード(Visa・MasterCard)を紐付けたKyashCardでチャージしたTOYOTA Wallet(トヨタウォレット)が還元率としては3.2%にも達するのでおすすめの方法です。
またポイントサイト経由は、ハピタス経由なら通常時は1.9%→メガ割時5%ものポイント還元となっていますので忘れずに経由してショッピングしましょう。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
■このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
Qoo10で利用可能な支払い方法
Qoo10は現在急成長しているショッピングモールで、特に年4回開催される「メガ割」では20%offクーポンが全期間10枚配布されるのでこの時期を狙うのがベストです。
提供元:ハピタス Qoo10 とは、アメリカに本拠地をおいているeBayが日本で展開しているマーケットプレイス型ECモールです。 このQoo10でオトクにお買い物できる時期は、年に4回開催される「メガ割」というビッグセールです。 […]
Qoo10 の支払い方法は非常に多彩で12種類用意されています。
- VISA・MasterCard・JCBブランドのカード(クレジット・デビット・プリペイド)
- PayPal
- ソフトバンクまとめて支払い
- auかんたん決済
- LINE Pay
- Suicaオンライン決済
- atone
- Paidy後払い
- ネットバンキング(PAYGENT)
- 銀行振込
- コンビニ・ATM支払い
- Qmoney
種類が以上のように非常に多彩ですが、一つ一つ解説していきます。
①VISA・MasterCard・JCBブランドのカード
VISA・MasterCard・JCBブランドのカードならクレジットカードでもデビットカード・プリペイドカードでも決済可能です。
American Express・Dinersはできませんが②で説明するPayPalに登録すると決済に利用できます。
実際に決済になるとVISA・MasterCardとJCBが別になっており、VISA・MasterCardは分割可ですが、JCBは一括のみとなっていました。
冒頭で説明したTOYOTA WalletはMasterCardブランドですので、もちろん支払い可能です。
Qoo10ならPayPalに登録して支払うと他の支払先にも使えますので何かと便利になります。
2021年4月13日から終了日未定で「トヨタウォレット(TOYOTA Wallet)」がiD・MasterCardコンタクトレス・オンラインのMasterCardの支払いに限り1.5%のキャッシュバックが行われましたが、2021年10月31[…]
②PayPal
PayPalはグローバルに展開している決済サービスです。
そのためMicrosoft・Google・Facebookなどのサービス利用の支払いでも利用可能なのですが、日本で対応できているところが非常に少ないのが難点です。
ここにカード・銀行口座を登録しておけば、その都度登録する必要がないので便利なのでもうちょっと色々なところで使えるようにしてほしいですね。
というのはQoo10ではセール時に連動してクーポンを配布していたりするので、PayPalに利用するカードを登録して支払いに利用するだけで得られるメリットは非常に大きいです。
また販促策として、クーポンをどんどんくれますし、ドットマネーというポイント交換サイトでポイント交換だけで2.5倍増量キャンペーンを毎月やっていますので、Qoo10を利用しMicrosoft・Google(Google Playも含む)で支払いがある方は、やってみる価値はあると思います。
PayPalの支払いにはクレジットカードやプリペイドカードを登録できますが、1%キャッシュバック施策を打ち出している「トヨタウォレット」を支払いに設定すればチャージしたクレジットカードのポイントとトヨタウォレットのキャッシュバックとポイント多重取りが可能になります。
③ソフトバンクまとめて支払い
ソフトバンクユーザーではないので、使ったことがなく詳細が説明できませんが、携帯電話の料金とまとめて支払う制度です。
最近リリースされた新しいプラン「LINEMO」もこのソフトバンクまとめて支払いが利用できます。
支払い上限は20歳以上であれば100,000円/月、支払いは1回払のみとなります。
④auかんたん決済
こちらも申し訳ないのですが、auユーザーではないので使ったことはありません。
支払い方法は、携帯電話の料金とまとめて支払う方法もありますが、auPAYカード・auPAY残高からも支払いが選べます。
こちらも同じく20歳以上であれば100,000円/月の設定がされています。
⑤LINE Pay
過去には絶大なメリットがあったLINE Payですが、すでにPayPayとの統合が控えているため、還元率も3%→0.5%に大幅に低下し「Qoo10用クーポン」も3%offが2%offになるなど縮小が止まらない状態になっています。
ただ月1~2回行われているスーパーセールでは、LINEお友達専用の12%カートクーポンが配信されていますので、メリットとしてはそれしかないと思います。
⑥Suicaオンライン決済
Suicaのアプリが必要になりますが、特にメリットはありません。
これまで通勤通学に使っていたのがリモートワークになって必要なくなって残高を使ってしまいたい場合くらいしかニーズが思いつきません。
⑦atone
カードがなくても後払いができるサービスで、利用した翌月10日に請求書をLoppi・Famiポートなどで発券しコンビニで精算するというサービスです。
メルペイでも同じことができて、請求書などを使わなくても良いのですが、ポイントが貯まるというメリットがあります。
⑧Paidy後払い
このPaidyですが、PayPalに買収されたため今後は圧倒的な資金力で利用範囲を広げていくと思います。
こちらも翌月10日で一緒ですが、口座振替・銀行振込・コンビニ払いができるところが少し違いますね。
サービス内容をもっと充実させていくと嬉しいですね。
⑨ネットバンキング(PAYGENT)
PAYGENTは決済代行業で、ネットバンキングを登録しておくとその口座から支払われます。
振り込みよりもずっと楽ですが、手数料が3,000円未満は100円かかります。
⑩銀行振込
振り込んで入金を確認できてからの発送になりますので、支払いはできるだけ早く行う必要があります。
ネット銀行で利用者の優遇制度を活用して他行振込無料回数があれば、それを活用して振り込めば無料でできます。
オススメはかなり簡単な条件クリアでランク3・7回の無料振込回数が確保できる住信SBIネット銀行です。
住信SBIネット銀行の便利すぎるランク制度「スマプロランク」の攻略方法を解説します。 「スマプロランク」とは住信SBIネット銀行のランク制度で、1~4までランクがありランクを上げれば上げるほどATM・他行振込の手数料無料回数が増えます[…]
⑪コンビニ・ATM支払い
注意点はセブンイレブンではできないことと、注文確定から3日以内に支払わないとキャンセルになる点には注意が必要です。
⑫Qmoney
Qoo10の独自の電子マネーとでも言うべきものですが、チャージしたりはしません。
どのように使われるかというと、決済したのにショップ側の都合でキャンセルとか部分返金などが行われたときに、ここにチャージされて次回の買い物に利用できます。
またQoo10で利用しないのであれば、Qoo10のPC画面なら、銀行口座への出金要請が可能です。
Qoo10でお得なTOYOTA Walletでの支払い方法
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)はバーチャルプリペイドカードですので、Qoo10などネットショッピングの支払いでも利用でき1%のキャッシュバックの対象となります。
PayPalに登録して利用すればクーポンも獲得できますね。
還元率が高い支払い方法は以下の3つです。
- 楽天カード(最大2%)+Kyash Card(0.2%)+トヨタウォレット(1%)=3.2%
- Tカード Prime(1.5%)+Kyash Card(0.2%)+トヨタウォレット(1%)=2.7%
①街の利用でポイント2倍「楽天カード」
ここのところ公共料金の支払が0.2%の還元率に低下するなどなかなか厳しい措置が続いている「楽天カード」ですが、毎月行われる「街の利用でポイント2倍」というキャンペーンの条件をクリアするとポイント2倍つまり2%の還元率でプリペイドカードにチャージできますのでポイントの2重どりができます。
条件は「エントリー」・「楽天市場で2万円以上の楽天カード決済」と条件的には楽天市場
のヘビーユーザー向きです。
対象外は、他のネット通販・公共料金・通信費・税金などです。
このポイント2倍状態の楽天カードをKyashCardに紐付けてトヨタウォレットにチャージすれば最も還元率としては高くなります。
ただ、これくらい楽天市場を利用する方がQoo10を利用するかどうかと言われれば、可能性としてはかなり低くはなります。
楽天カードは基本還元率1%のクレジットカードとして広く知られていますが、ある条件を満たすと楽天市場以外の利用が2%の還元率になります。 楽天カードの還元率を2%にアップする「街での利用分がポイント2倍キャンペーン」について解説します。[…]
②日曜の利用が1.5%還元となる「TカードPrime」
①②は間違いなくオススメのチャージ方法ですが、楽天カードは楽天市場で2万円のカード決済など各種のハードルがあります。
もっと手っ取り早く高還元率でチャージしたい!という要望に応えられるのが日曜日の利用が1.5%還元となる「Tカード Prime」です。
初年度の年会費は無料で、年に1回でも利用があれば翌年度も年会費がかからないので実質年会費無料のカードです。
1.5%となる条件が日曜日の利用だけなので、Kyash Cardに紐付ければ高還元率でトヨタウォレットにチャージできます。
- Tカード Prime(日曜チャージ1.5%)+Kyash Card(0.2%)+トヨタウォレット(1%)=2.7%
日曜日は1.5%の還元率でTポイントがたまるクレジットカード「TカードPrime」。 au PAYやKyashCardを経由してRevolutにチャージするポイント二重取り・三重どりができて、貴重なTポイントが貯まる高還元率カードとし[…]
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)のカード情報の確認方法
Qoo10などのネットでのショッピングでは、カード番号・有効期限・セキュリティーコードが必要ですね。
トヨタウォレットはバーチャルカードですので、アプリ上でカード情報を確認する必要があります。
以下はその手順になります。
①「トップ画面」→「カード番号を確認する」
トップ画面の右上に「カード番号を確認する」とテキストがありますのでタップします。
カード番号・有効期限・セキュリティコード・カード名義
するとカード番号・有効期限・セキュリティコード・カード名義を確認できます。
カード名義は「TOYOTA Wallet Member」になっていると思います。
Qoo10で必要な情報はここまでですが、ネットショッピングの中には3Dセキュア認証を求められるショップもあります。
その場合は、TOYOTA Walletのパスワードを入力すると支払いできます。
トヨタウォレットへのチャージにKyashCardを経由するメリット
トヨタウォレットへのチャージでクレジットカードを直接登録するのではなく、Kyash Cardを挟んでいるのですが、この理由は還元率を+0.2%アップさせたいというのと、Kyashはポイントサイトなどからのポイント交換分をKyash残高として支払いに利用することができるからです。
他の提携ポイントから交換した残高の還元率は0.2%とクレジットカードからチャージした残高の還元率と同一ですが、これなら究極のタダ払い(ポイント払い)ができて、ポイント払い分にもキャッシュバックなどの還元があります。
ポイントサイトでためたポイントをKyash残高に交換できる
ポイントサイトというのは、各企業からの各種広告を会員向けに掲載しているサイトで、会員がその広告を利用すると企業から広告費が支払われて、その一部が利用した会員に還元されます。
還元されたポイントは、サイト内から銀行口座に振り込んだり、電子マネーに交換したり、提携ポイントと交換したりできますが、ポイントインカム・ニフティポイントクラブならポイントをKyash残高に交換できて交換にかかる時間が翌営業日と非常に短いのが特徴です。
クレジットカードからのチャージは0.2%の還元率になってしまいますが、このように他社ポイントからの交換した残高は1%の還元率になります。
したがって冒頭のトヨタウォレットにチャージして使えば以下の還元率を実現できます。
- Kyash Card(1%)+トヨタウォレット(1%)=2%
ポイントインカムならこれまで紹介してきたチャージに利用するクレカの申込みでサイトを経由したときのポイント還元もトップクラスなのでおすすめです。
例えば、楽天カードなどでは入会キャンペーン時にはポイントアップし1万円相当を超えるポイント還元を提示してきます。
こういった時にカードを申し込んだり、証券会社の口座開設などを申し込めば、数千円相当~多くて数万円相当のポイントを獲得できます。
これくらいならKyash残高に交換して、日々の支払いに利用できるくらいはあると思います。
また当方がしているようにブログ・SNSなどでお友達紹介することで、紹介したお友達が獲得したポイントの10%が紹介報酬としてもらうことができ(お友達が獲得したポイントは減りません)、お友達紹介に成功するとコンスタントにポイントを稼ぐことができます。
ポイントインカムでは、このサイト経由の登録で150円+ポイント交換で100円相当のポイントに加えて、登録後合計5,000円相当の広告利用でさらに2,000円相当のポイントプレゼントです。
【まとめ】Qoo10でオススメの支払い方法
Qoo10では12種類もの支払い方法がありますが、トヨタウォレットによるポイント多重取りに加えてPayPalのクーポン利用などが非常にメリットがありますのでオススメです。
Qoo10の利用は、年に4回開催されている「メガ割」を利用するとかなり安く購入できます。
提供元:ハピタス Qoo10 とは、アメリカに本拠地をおいているeBayが日本で展開しているマーケットプレイス型ECモールです。 このQoo10でオトクにお買い物できる時期は、年に4回開催される「メガ割」というビッグセールです。 […]
Qoo10のメガ割の開催時期は過去の例では以下の月に行われていますので、それに向けて決済方法も準備されると良いかと思います。
- 3月
- 6月
- 9月(Qoo10Dayと重複)
- 11月
またQoo10の利用はまだまだ、公式サイトに直接アクセスして利用する方が多いですが、実はハピタス経由なら購入金額の通常時1.9%→メガ割では5%ものポイント還元率ですので登録して利用してお得にショッピングをしましょう!