2022年6月ポイントサイトお友達紹介実績 70,762円でした。

今年ももう半分過ぎてしまいましたね。

忙しくて年初にコツコツやっておこうと思っていた確定申告さっぱりしてなかったり、色々しておきたいことがあるのですが、焦ることなく今日から少しづつでもやっておこうと思います。

このサイトとSNS(cohamizu)でポイントサイトのお友達紹介を開始して、かれこれ18ヶ月も経過しています。

目標は30万円でスタートしたポイントサイトのお友達紹介も、最初はほんの2,000円ほどでしたが紹4月には6桁を記録するとか、ものすごいスピードで成長してきました。

ただここ最近は減速傾向になっていて、6月のお友達紹介で獲得できた報酬は、70,762円とちょっと頭打ちになっていますので、少しづつでも改善をかけていきたいと思います。

ポイントサイトお友達紹介実績202207

先月はどうだったの?という方はコチラをどうぞ↓↓↓

>>ポイントサイトお友達紹介報酬2022年5月実績 3ヶ月連続6桁キープの104,830円でした。

このサイトではこうやってポイ活で稼いだポイントで投資して、増えていった資産から収入を得て生活を豊かにしていきましょうというのがコンセプトです。

どうしてそんなコンセプトなのかというと日本では給与収入の約半分を税金・公金で搾取されている重税国家です。

半分に減った手取りの中で家賃・住宅ローンを払って、車のローン・税金を払って、家族も養っていくなかで、月々の投資に月に5万円~10万円つぎ込める世帯はどう考えても稀だと思います。

ですので、「こうやってポイントサイトのお友達紹介や実際に自身もポイ活をすれば、こうやって5桁~6桁の余裕資金を生み出すことが可能で、それを投資に回して不労所得を増やしていけますよね?」というシナリオに持っていきたいわけです。

もちろんブログをやっていれば、アフィリエイト収益も増えているのですが、突然案件が終了して売上が0になるというケースも幾度か経験しています。

ところがポイントサイトでは、紹介した方が広告を利用すると獲得ポイントの5~40%が紹介報酬として付与される(お友達の獲得ポイントは減りません)仕組みであるため紹介人数が多ければ多いほど安定した収益が期待できます。

この記事では自身が利用した広告は除いて純粋に紹介報酬(ダウン報酬)のみ集計しているので、これからポイ活を始める人にとっても、ポイントサイトのお友達紹介はメリットがあるのか?どのポイントサイトの紹介から始めたらよいのか?という疑問が解決しやすいと思います。

これからポイ活しよう!という方は、まずは広告のポイント還元が高くて、お友達紹介でも稼げるハピタスポイントタウンから始めてみましょう!

高還元ポイントサイト「ハピタス」
5

ハピタス2023年4月紹介バナー

①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
④このサイトからなら特別紹介特典として合計1,110円相当のポイントプレゼント!
→登録で100円+アンケート回答10円+2件以上の広告利用で1,000円=合計1,110円 GET!

楽天市場との相性抜群「ポイントタウン」
1.0

ポイントタウンに新規入会はここからで300円相当のポイントがもらえます。

①ダイヤモンドランクなら獲得したポイントにさらに+15%のボーナスポイントがもらえます。
②光回線・モニター広告なら抜群のポイント還元!
③ポイント交換は100円単位でできるので楽天銀行ハッピープログラム攻略に最適。
■このサイトの紹介URL経由の新規登録で特別に300円がもらえます!
■登録後の合計5,000円相当のポイント獲得で2,000円相当のポイントもGET!

2022年6月 ポイントサイト別報酬実績

早速、2022年6月の紹介報酬と紹介人数の発表です。

集計しているのは、紹介報酬であって自身が利用した広告獲得ポイントは省いています。

2022年6月は、4~5月に収益の柱になっているハピタスのお友達紹介人数がガックリ低下したのが痛かったです。

もっとも記事のリライトなどで復旧を急いでいますので、6月は先月からだいぶ回復していますので今後に期待ですね。

ポイントサイト報酬実績(円) 紹介人数(名様) 累計紹介人数(名様)
ハピタス 47,996 41名様 639名様
ポイントインカム 5,000 7名様 141名様
モッピー 8,257 22名様 519名様
ポイントタウン 6,509 8名様 110名様
ECナビ 2,500 2名様 64名様
ニフティポイントクラブ 0 0名様 65名様
colleee 0 0名様 5名様
ちょびリッチ 0 2名様 14名様
ワラウ 0 4名様 8名様
ドコモアフィリエイト 0 0名様 3名様
A8.net 500 1名様 1名様
合計 70,762 88名様 1,569名様

でもハピタス一本背負いだと、ハピタスで紹介したい広告が乏しいときとかモロに収入に影響しそうなので、ポイントタウンECナビといったダウン報酬にメリットが大きいサイトは積極的に紹介していきたいところです。

それ以外では、最近広告によってはちょびリッチワラウでも高いポイント還元を実現してきたりしているので、若干ですが紹介人数が増えてきています。

残念なのは、ニフティポイントクラブですね。

ライフメディアという名称だったときには、ものすごい勢いでモッピーに取って代わるのではないか?と思われるほどだったのに改悪ぶりが酷すぎて手の施しようがありません。

順次記事をリライトしてポイントタウンECナビの記事に置き換えて、紹介をさらに縮小していく方向です。

【1位】ハピタス:47,996円

ハピタスは、ポイントサイトの定番ともいえる高額広告、クレジットカード・証券会社・FX会社の口座開設で非常にポイント還元が高いサイトなので、ブログ・SNSでもメリットを訴求しやすいポイントサイトです。

現にいち早く収入が5桁にのって、4月には6桁まで紹介報酬が伸びています。

ハピタス 月間報酬(円) 累計お友達紹介人数(名様)
2021年1月度 0 4
2021年2月度 1,700 15
2021年3月度 8,500 20
2021年4月度 8,093 24
2021年5月度 1,555 31
2021年6月度 5,882 48
2021年7月度 16,019 65
2021年8月度 19,170 98
2021年9月度 12,200 135
2021年10月度 45,476 174
2021年11月度 15,160 223
2021年12月度 22,528 297
2022年1月度 48,224 369
2022年2月度 61,750 453
2022年3月度 73,615 527
2022年4月度 112,300 570
2022年5月度 58,634 598
2022年6月度 47,996 639

ですので紹介するならハピタスからというのが、基本戦略になります。

また紹介報酬対象の広告は、ほぼ全てでお友達紹介による紹介報酬も以下のように他のポイントサイトを圧倒する報酬率になっています。

ハピタス紹介報酬テーブル

当然1,000人超えを目指しているわけですが、年内の達成はちょっと難しくなってきていますが、諦めずに頑張っていきます。

エポスカードならハピタス経由で7,000円相当のポイントGET

ハピタスならどれもこれもポイント還元が高いのですが、やっぱりイチオシはエポスカードです。

エポスカードは、一般カードだと0.5%ほどの還元率なのですが、コツコツ使っていって利用実績を積み重ねるとゴールドカードのインビテーション(招待)がやってくるのでそれに乗ってカードを切り替えると、最大2.7%も還元される最強かつ年会費無料のゴールドカードになります。

できればJR九州が発行している、JQカードエポスゴールドに切り替えたほうがポイントが圧倒的に使いやすいので(たまるJRキューポはTポイント・Gポイント・Pontaポイント・エポスポイントに無料・等価で交換できます)、関連記事を確認してもらいながらJQカードエポスゴールドの保有まで進めていってほしいところです。

というのは、JQカードエポスゴールドは直接申し込む方法は存在せず、エポスからのインビテーションのみがカード保有の方法です。

最初はエポスカードで、公式2,000円+ご紹介番号500円+ハピタス経由7,000円の特典を受け取っておいて、それからJQカードエポスに申し込むと自動で切り替えになります。

そこから半年~1年の期間を目安にして50万円以上の利用で、エポスネットやEPOSアプリを開いたときにインビテーションがきますので、それに乗って切り替えを行います。

エポスカードを発行する場合は、どう考えてもハピタスでポイントアップしている時期を狙ったほうが有利ですので、登録しておいてからポイントアップ時を狙っていきましょう。

関連記事

最強のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」は直接申し込む手段はなく、インビテーションによって入手できるクレジットカードです。 エポスカード からJQカードエポスへ切替後、コンスタントに利用していくことで(年間50万円程度)[…]

インビテーションによって年会費無料で保有できる高還元率カード JQ CARD エポスゴールドです。

SBI証券の口座開設ならハピタス経由で8,500円相当のポイントGET

ポイントサイトでクレカについで、ポイントが高く条件がクリアしやすいのが証券会社の口座開設ですね。

国内株式個人取引でシェアNo.1のSBI証券の口座開設ならハピタスはいつもトップなので、登録しておいてポイントアップを狙うと信じられないほどのポイントが稼げます。

今月はスタートからは、8,500ポイントですが、他のポイントサイトと競ってくるとポイントアップしてくるので要チェックですね。

SBI証券は手数料が安くて、単元未満株ですらも実質手数料無料化しているなど非常に使いやすいです。

さらにdポイント・Tポイント・Pontaポイント・Vポイントなど投資に使って、取引で貯まるポイントも自由に選べるので、最初に口座開設するならSBI証券がおすすめです。

関連記事

ネット証券の中でも口座数・NISA口座数がもっとも多く、国内株式個人取引シェアNo.1なのがSBI証券です。 これから資産運用をする方には、真っ先に勧めたい証券会社の一つですが、口座開設するときは公式サイトから申し込むよりも、企業の広告を[…]

SBI証券の口座開設ならポイントサイト経由で!ハピタス経由で17,100円もらえる!

こういった感じでハピタスのメリットを訴える記事は非常に書きやすく、登録された読者の方もポイント還元が高いためメリットが大きいはずなので、今後もハピタスをメインに紹介していこうと思います。

ハピタスへの登録は、このサイト経由の登録なら特別紹介特典として1,110円がプレゼントされます。

ハピタスへの登録で+1,110円GET

関連記事

ポイントサイトは企業の広告を会員向けに掲載しているサイトで、ユーザーがその広告を使うと企業から広告費が支払われて、その一部がユーザーに還元される仕組みです。 ですので広告の進化形といってもよくて、普段使うネットショッピングや発行したい[…]

ハピタスの紹介キャンペーンで入会特典1,000円をもらう方法

【2位】モッピー:8,257円

先月から引き続いてモッピーは、2位になっています。

理由は、楽天カードの広告で依然としてトップのポイント還元を実現しているので、その記事を読まれた方が登録されていくのがほとんどだと思います。

ですので楽天カードのキャンペーンの内容次第で、紹介人数が左右されます。

先月は楽天カードの入会キャンペーンは新規入会+利用で7,000ポイントだったのでインパクトが低くて、紹介できた方も22名様と低迷しました。

モッピー ダウン・紹介報酬(円) 累計お友達紹介人数(名様)
2021年1月度 1,800 10名様
2021年2月度 672 16名様
2021年3月度 1,326 26名様
2021年4月度 6,708 55名様
2021年5月度 7,889 85名様
2021年6月度 1,217 100名様
2021年7月度 2,812 106名様
2021年8月度 1,396 111名様
2021年9月度 7,909 139名様
2021年10月度 5,970 155名様
2021年11月度 8,738 199名様
2021年12月度 10,629 236名様
2022年1月度 5,541 256名様
2022年2月度 18,184 329名様
2022年3月度 15,167 378名様
2022年4月度 6,134 417名様
2022年5月度 26,231 497名様
2022年6月度 8,257 519名様

モッピーは会員数が1,000万人を突破するなど、会員数としては目標を達したためか紹介する側への報酬はどんどん削られていまして、正直紹介するメリットは薄いです。

それにハピタスのようなランク制度もないので、ボーナスポイントの上乗せも期待できません。

しかし、その分人気の広告のポイント還元が高くなるときには他を圧倒するので、それを紹介するときにはやっぱり登録される方が多くなります。

SNSだとタイムラインで投稿が流れていくので、その都度投稿しないと成果が出ませんが、ブログの場合は楽天カードなどの人気広告の記事で検索上位を取れるようなしっかりとした記事を作れば、あとは自分の代わりに記事が稼いでくれます。

そういった意味では、モッピーは広告のポイント還元は高いのでブログで不労所得を稼ぐには優秀なのかも知れません。

記事の順位を向上させるにはどんなことをしたら良いのか?

じゃあ記事をどうやったら検索上位に進出させることができるのか?ですが書いたら書きっぱなしではなくて、検索されているキーワードと照らしわせて順位と内容をそれに沿ったものにしていくのが一番です。

キーワードの組み合わせに関しては、ラッコキーワードでキーワードの組み合わせを探して上位の記事がどんな内容なのか調査します。

そして検索順位チェックツールGRCでそのキーワードの組み合わせの順位をチェックして、Google Search Consoleで実際にどんなキーワードでたどり着いているかを確認します。

その内容でタイトルや各見出し、内容をブラッシュアップしていく方法がGoogle検索やYahoo!検索からの流入を獲得する手段として非常に有効です。

特にGRCは毎日起床してPCの前に座ったら、順位チェックを実行しています。

お試しではベーシックプラン(月額495円/年額4,950円)でも良いのですが、本格的な運用であればスタンダードプラン(月額990円/年額9,900円)が良いと思います。

当ブログでもスタンダードプランでキーワードの追跡をしています。

ベーシックプラン スタンダードプラン
料金 月額495円/年額4,950円 月額990円/年額9,900円
検索語数 500 5,000
上位追跡 5 50

モッピーは、楽天カードなどの割と競合が激しい広告でポイント還元が高いポイントサイトなので、ブログで関連記事を書くときには、こうやって何回も書き直して記事を上位に進出させていくのが、非常に重要になってきます。

ですので検索順位チェックツールGRCなどの有料のツールはやっぱり欠かすことはできないと思います。

GRC

【3位】ポイントタウン:6,509円

モッピーについで3位なのが、この改善が目覚ましいポイントタウンです。

ポイントタウンは2021年7月に実施した、お友達紹介制度により紹介報酬率が劇的に改善しています。

そのため当たり前なのですが、紹介人数が増えてくれば増えてくるほど、紹介報酬が増えるようになったので、時々モッピーを上回る紹介報酬になることが増えてきました。

さらに今年の7月にサイトがリニューアルされて、会員ランク制度は最大15%のランクボーナスポイントがお買い物だけでなくすべての広告が対象と劇的に改善されます。

もともと資本力で考えれば、ポイントタウンはGMOインターネットグループなので、経営基盤としては確立されています。

この資本力に加えてグループ会社がファンコミュニケーションズからColleeeの運営を引き継いだりしており、これから統合することになれば会員数でも規模でも一大勢力になるのは間違いないでしょう。

ポイントタウン 月間報酬(円) 累計お友達紹介人数(名様)
2021年1月度 0 1
2021年2月度 100 3
2021年3月度 500 8
2021年4月度 1,800 20
2021年5月度 1,775 38
2021年6月度 1,000 51
2021年7月度 200 52
2021年8月度 4,000 53
2021年9月度 1,700 55
2021年10月度 5,319 57
2021年11月度 2,255 60
2021年12月度 6,044 67
2022年1月度 4,050 81
2022年2月度 4,518 88
2022年3月度 16,898 92
2022年4月度 7,640 93
2022年5月度 9,978 102
2022年6月度 6,509 110

ポイントタウンの友紹制度

当方の場合は、ポイントタウンの紹介URL経由で登録が発生してもポイントはもらっておらず、紹介URL経由で登録した方に300円相当のポイントが付与されるようになっています。

そのためポイントタウンから発生している紹介報酬は、紹介した方が利用した広告からのダウン報酬だけとなっています。

しかしモッピーの1/5の紹介人数にも関わらず、広告に対する紹介報酬額は5~10倍と圧倒的ですので、紹介するならポイントタウンから優先すべきだと思います。

この紹介報酬制度はポイントタウンでは友紹制度と呼ばれていて、2021年7月の変更で大きく改善されています。

ポイントタウン友紹制度

ただし楽天系のサービスやYahoo!ショッピング・PayPayモールでも1年の期間限定で獲得できた紹介報酬は、2022年7月から終了となってしまっていますが、依然としてハピタスについで優れたお友達紹介制度になっています。

ポイントタウンのサイトリニューアルは7/25~7/27予定

このポイントタウンは、この2021年7月からの友紹制度の改善から追い打ちで、7/25~7/27にサイトリニューアルを実施して、従来わかりにくかったポイントの単位が20pt=1円から1pt=1円に改善されます。

さらにランク制度も改善されランクアップしているとすべての広告で最大+15%のボーナスポイントが付与されるようになります。

ポイントタウン会員ランクボーナス

従来はネットショッピングの広告だけで付与されていたものでしたので、凄すぎる改善です。

このランク制度では過去6ヶ月の獲得ポイント+広告利用承認回数でランク付けされますが、獲得ポイントは広告利用でに限ったことではなく獲得したポイントすべてですので、当方のようにお友達紹介で獲得したポイントも対象となります。

そのため後は広告の承認回数だけを気にしていればよいのですが、最上位のダイヤモンドランクでは10回の承認でOKです。

ポイントタウンランクアップ条件

これをクリアするのは実は結構容易でして、実はこの承認回数では、楽天市場Yahoo!ショッピング・PayPayモールなどのメジャーなECサイトの利用も一回一回カウントされます。

ですので例えば、楽天市場のお買い物マラソンで10回のお買い回りをすべて、ポイントタウン経由でこなせばすぐにダイヤモンドランクの条件をクリアできます。

ポイントタウンはこのサイトからの登録なら特別紹介特典として300円相当のポイントがもらえます。

さらに翌月末までに合計5,000円相当ポイント獲得でさらに2,000円相当、合計2,300円相当のポイントが獲得できます。

ポイントタウン468_60

【まとめ】ポイントサイトお友達紹介報酬2022年6月実績

2022年6月度のポイントサイトお友達紹介実績は70,762円となりました。

ブログ・SNSを経由してご登録いただいた方へ感謝申し上げます。

ちょっと紹介人数と紹介報酬が減速気味になりましたが、最初から始めるつもりでまた頑張っていきたいと思います。

副業として始めたい方にとって、在庫リスクもなく低コストで2年もかからずに5万円~10万円以上の収入アップは十分魅力的だと思います。

そして大事なのは、ポイントサイトのお友達紹介は、広告を掲載しているサイトを自体を紹介するわけなので、自身が運営するサイトで検索エンジン上位をとる記事を複数作ることができれば、あとはメンテナンスだけで恒常的にこの収入が手に入れられることです。

作成した記事が自分の代わりに働いてくれるわけです。

それと紹介するポイントサイトも十分吟味して選んでいかないと、収入が増えていきませんのでそれも大事になってきます。

ここまで主力になってきているハピタスは、間違いなくメインに据えて紹介していくべきだと思いますが、ハピタスでその月度で広告の魅力が後退したり紹介キャンペーンの内容がイマイチだったときは、紹介人数が低下してしまいます。

そのためその場合は、同じくらいポイント還元が高いモッピー、もしくはお友達紹介制度が充実しているポイントタウンを紹介することでリカバリーをすべきだと思います。

高還元ポイントサイト「ハピタス」
5

ハピタス2023年4月紹介バナー

①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
④このサイトからなら特別紹介特典として合計1,110円相当のポイントプレゼント!
→登録で100円+アンケート回答10円+2件以上の広告利用で1,000円=合計1,110円 GET!

会員数1,000万人の最大級のポイントサイト「モッピー」
3.8

モッピー紹介バナー

①各広告のポイント還元がバランス良く高水準なポイントサイトです。
②ポイ活にも優れたお友達紹介制度があり、ダウン報酬でも稼げます。
③ポイント交換先が豊富でPayPayボーナスにリアルタイム・無料交換できる数少ないポイントサイトです。
■このサイト経由で登録し翌々月までの5,000pt獲得で最大2,000円相当のポイントがもらえます。

楽天市場との相性抜群「ポイントタウン」
1.0

ポイントタウンに新規入会はここからで300円相当のポイントがもらえます。

①ダイヤモンドランクなら獲得したポイントにさらに+15%のボーナスポイントがもらえます。
②光回線・モニター広告なら抜群のポイント還元!
③ポイント交換は100円単位でできるので楽天銀行ハッピープログラム攻略に最適。
■このサイトの紹介URL経由の新規登録で特別に300円がもらえます!
■登録後の合計5,000円相当のポイント獲得で2,000円相当のポイントもGET!