ネットショッピングでポイントサイトを経由するのは今や新常識ですが、もらえるポイントは購入金額の数%ですので、ポイント交換できるほど貯めるにはポイントサイトを一つにまとめたほうが良いです。
それともう一つが、毎月20日のdショッピングデーで20%以上もの高還元率でショッピングできる「dショッピング」とクーポンによる大幅な割引が魅力の「Qoo10」、桁違いの還元が魅力の「ひかりTVショッピング 」です。
この2つを併用しながら一番お買い得なショッピングをしていこうとすると、いずれも最も高いポイント還元になっているのが「ポイントインカム」です。
今回はネットショッピングで非常にお得なポイントサイト「ポイントインカム」を経由するメリットと利用の仕方を解説したいと思います。
ネットショッピングの利用は、ポイントインカム経由で最高水準のポイントが付与され、会員ランクに応じて最大7%のボーナス、土日なら+3%のボーナスポイントがもらえます。
①累積ポイントで会員ステータスが決まり獲得したポイントに最大+7%のボーナスポイントがもらえます。
②ネットショッピングなら土日利用でさらに+3%のボーナスポイント
③ボーナスポイント制度を使いこなすと高額案件がダントツにポイントが高くなります。
→当サイト経由の登録で200円+ポイント交換で100円相当のポイント+Amazonギフト券1,000円分GET!
ネットショッピングをポイントサイト経由で利用するメリット
ネットショッピングは直接サイトからショッピングを行うよりポイントサイトを経由すればそれだけでポイントがもらえます。
楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモールなどの利用頻度が多いところでは、ポイントサイト経由の還元率は高くても1%ですので、複数のポイントサイトで散らばって利用するとなかなかポイントがたまりません。
そのため一つに絞ったほうが効果的です。
その絞るべきポイントサイトは、例えば楽天市場では1%で横並びであるため、会員ランクによってボーナスが付与されるポイントサイトを選んだほうがいいですよね。
ボーナスポイントが付与されるポイントサイト
会員ランクなどでネットショッピングで獲得したポイントにボーナスポイントがつくポイントサイトは以下のとおりです。
会員ランクは最高位で、楽天市場で1万円利用したと仮定しています。
楽天市場で1万円買い物 | 通常ポイント | ボーナスポイント | 合計 |
ポイントインカム | 100円相当/1% | 7円相当/プラチナ会員+7% 3円相当/土日+3% |
110円相当 |
ポイントタウン | 100円相当/1% | 15円相当/プラチナ会員+15% | 115円相当 |
ハピタス | 100円相当/1% | 2円相当/ゴールド会員+2% | 102円相当 |
楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモールなども横並びで1%の還元率ですので一緒です。
ポイントインカムでは、会員ステータスがあり(下がることがありません)これで+7%が確保できますし、楽天市場は土日を狙って使えば+3%です。
ハピタスはボーナスポイントが2%ですが、1回のショッピングで付与されるポイントに上限がありません。
ポイントインカム・ポイントタウンもその他のポイントサイトも購入金額が10万円まで(1,000円相当のポイント)までがポイント付与の上限です。
ですが他にもお得なサイトは色々あり、今回紹介する「dショッピング」・「Qoo10」・「ひかりTVショッピング 」だと楽天市場に比べて品揃えは不足気味だったり、買い方が玄人向けだったりますが、攻略できれば桁違いの還元率で利用できますのでコチラも比較してみます。
毎月20日は20%ポイント還元「dショッピングデー」
「dショッピング」は、家電から食品まで幅広い品揃えの総合ショッピングサイトです。
ドコモユーザー以外でもdアカウントさえあれば利用できて、特に毎月20日のdショッピングデーで誰でも20%ポイント還元です。
しかも期間・用途限定dポイントを支払いに利用しても20%還元です。
毎月20日の「dショッピングデー」では通常1%のポイントから+19%アップの20%になりますが、さらにあの手この手を加えることで最大27%にまでポイントアップが図れます。
項目 | ポイント還元 |
dカード・dカード GOLD | 3%(カード基本還元率1%+2%) |
dショッピング基本ポイント | 1% |
dマーケットマスター | +4% |
dショッピングデー | +19% |
合計 | 27% |
dカード・dカード GOLDの利用で3%(基本還元率1%+ポイントアップ2%)はやはりドコモのショッピングサイトですので、還元率的に優遇されますがドコモユーザーである必要はありません。
さらに+4%ポイントアップするのが「dマーケットマスター」です。
dマーケットマスター
dマーケットマスターとは、3ヶ月毎にdマーケットを3ヶ月連続で利用すると、ステージがあがり最上位の「マーケットマスター」になると、通常もらえる1%のポイントから4倍加算(5%還元になります)されます。
dマーケットとは今回紹介しているdショッピングをはじめ、dトラベル・dブック・dfashionなどを含んだ各サービスをまとめていますので、dショッピングをつかってもdトラベル・dブックを使ってもこの回数にカウントされます。
dショッピング利用で経由するポイントサイト比較
会員ランクなどでネットショッピングで獲得したポイントにボーナスポイントがつくポイントサイトを引き続きdショッピングの還元率で比較してみます。
会員ランクは最高位で、dショッピングで1万円利用したと仮定しています。
楽天市場で1万円買い物 | 通常ポイント | ボーナスポイント | 合計 |
ポイントインカム | 100円相当/1% | - | 100円相当 |
ポイントタウン | 50円相当/0.5% | 7.5円相当/プラチナ会員+15% | 57.5円相当 |
ハピタス | 50円相当/0.5% | 1円相当/ゴールド会員+2% | 51円相当 |
楽天市場・PayPayモールなどでは差が出ませんが、dショッピングを対象に加えた場合、ポイントインカムと他のポイントサイトでは大きな差がでてきます。
dショッピングを利用するならポイントインカム経由が有利になります。
またdショッピングで3%ポイント還元されるdカード・dカード GOLDの申込みでもポイントインカムはトップクラスのポイント還元です。
ポイントインカムはクレジットカードの申込みでも上位を競っているポイントサイトです。
クーポンによる割引が魅力なQoo10
Qoo10とは、アメリカに本拠地をおいているeBayが日本で展開しているマーケットプレイス型ECモールです。
もちろんQoo10もポイントサイトを経由してショピングすればポイントを2重どりできます。
品揃えのメインはファッションが多く、韓国最大手のジオシスグループの傘下だったものを買収して運営されているため韓国製品はよく目にします。
- レディースファッション
- ビューティー・コスメ
- メンズ・スポーツ
Qoo10では、各割引クーポンの存在が大きく、特に年4回のイベント「メガ割」などのセール時に大盤振る舞いされます。
これを併用することで表示されている価格よりも遥かに安く購入することができます。
ポイントをコツコツ貯めて実質値引きできる「ラッキーラウンジ」
Qoo10でのショッピングでは1%相当のQポイントが貯まりますが、楽天市場みたいに驚くほどたまるわけではないです。
そこで利用したいのが「ラッキーラウンジ」です。
「ラッキーラウンジ」では、毎日スタンプがもらえて、そのスタンプを押すと「応募券」が発券されてルーレットを回すことができます。


- 購入金額の30%まで
- 利用上限は最大500ポイントまで
Qポイントの利用上限は購入金額の30%までなので、購入金額1,667円で500円分が使えるということになります。
狙うのは各セールと年4回の「メガ割」
Qoo10の年4回のビックセール「メガ割」は、3月・6月・9月・12月と年4回定期開催されています。
前回の「メガ割」では、100円以上のショッピングで利用できる20%off券が全期間で9枚配布されましたので通常よりもお得にショッピングできました。
現在の決済手段としては、LINE Payが3%の割引クーポン併用で購入できますので、現状はLINE Payで良いのですが御存知の通り5月1日から還元率は0.5%に激落ちしますので、セール時に20%offクーポンを配信したりしているPayPalなどを検討すると良いかも知れませんね。
Qoo10はクレジットカード・モバイルSuica・キャリア決済など決済方法が豊富で、その都度一番お得な方法を選択できます。
Qoo10利用で経由するポイントサイト比較
dショッピングと同じく経由する際にポイントが付与されるポイントサイトを会員ランク制があるポイントサイトに絞って比較して見ます。
会員ランクは最高位で、Qoo10で1万円利用したと仮定しています。
Qoo10で1万円買い物 | 通常ポイント | ボーナスポイント | 合計 |
ポイントインカム | 190円相当/1.9% | - | 190円相当 |
ポイントタウン | 100円相当/1% | 15円相当/プラチナ会員+15% | 115円相当 |
ハピタス | 110円相当/1.1% | 2円相当/ゴールド会員+2% | 112円相当 |
dショッピングと同様にここでも大差がついています。
還元率が異常な「ひかりTVショッピング」
「ひかりTVショッピング」はテレビショッピングではなく、フレッツ光を使わないと使えないサイトでもなく誰でも使える総合通販サイトです。
家電がどちらかといえば強めで、SIMフリースマホを探したり、パソコンを購入するときなど活躍しますが、日用品・食品まで扱い始め、段々総合化に脱線しつつあります。
ひかりTVショッピングでは、通常100円ごとに1ポイント(=1円相当)の「ぷららポイント」がもらえ、商品の購入時にそのポイントを使うことができます。
セール時には、ちょっと異常なほど付与してくれます。
ひかりTVショッピングはd払いとのコラボがオススメ
NTT系だからなのか、d払いのコラボキャンペーンが一番メリットがあります。
例えば直近で行われたセールでは以下のようにポイントが付与されています。
特に狙うべきなのは毎週金・土で+5%ポイント還元となるd曜日との併用です。
d曜日は支払い方法はd払い限定ですが、+2%のポイントアップ、3サイトの買いまわりを行うことで+5%にまでポイントアップするという企画です。
支払い方法はd払いに紐付けたクレジットカードでできますので、ドコモユーザー以外でも利用できます。
このd曜日はdショッピングデーと同じくdポイントを使った支払いでも同様にポイントが付与されますので、キャンペーン等でもらった期間・用途限定dポイントを有効活用できます。
■支払い方法:各サイトのd払い
■ポイント付与条件:1決済あたり3,000円以上
■還元率:+2%→3サイト以上の買い回りで+5%
■還元上限ポイント:10,000pt(期間限定・用途限定ポイント)
■ポイント付与時期:購入月の翌々月上旬
■エントリー:要
通常は100円あたり1ポイント(dポイント)のポイント還元なのですが+5%なら6%の還元率になります。
買いまわりを増やすには、掘り出し物を探すなら「メルカリ」・日用品なら「マツモトキヨシ」が順当なところですが、「ひかりTVショッピング」をセール時に利用すると異次元の還元率が楽しめます。
セール時の「ひかりTVショッピング」のポイント還元は異常
d曜日程度の還元率はほんの序の口で、「ひかりTVショッピング」で年4回行われるGOGOバザール・ポイントたま~るなどのセールに加えて上乗せで実施してくるGOGOたま~るという大型キャンペーンを見ると驚愕すると思います。
もちろんd払いのコラボキャンペーンも行われており、数十%は普通で50%還元~80%還元とかも可能です。
この異常な還元率は、配信されているクーポンを注意深く見ていないと見過ごしてしまったりするので、玄人向きのサイトです。
ひかりTVショッピング利用で経由するポイントサイト比較
このひかりTVショッピングもポイントサイト「ポイントインカム」経由のショッピングが還元率1.5%とやはりトップです。
ひかりTVショッピングで1万円買い物 | 通常ポイント | ボーナスポイント | 合計 |
ポイントインカム | 150円相当/1.5% | 10.5円相当/プラチナ会員+7% 4.5円相当/土日+3% |
165円相当 |
ポイントタウン | 75円相当/0.75% | 11.25円相当/プラチナ会員+15% | 86.25円相当 |
ハピタス | 150円相当/1.5% | 3円相当/ゴールド会員+2% | 153円相当 |
ここでは結構ハピタスが健闘しましたが、ポイントインカムがやはりトップの還元率になります。
ネットショッピングでお得なポイントサイトは「ポイントインカム」:まとめ
ネットショッピングで品揃えで圧倒しているのは楽天市場・PayPayモール・Yahoo!ショッピングですが、一般的な価格ではなくてより大きな還元率や割引を求めると「dショッピング」・「Qoo10」・「ひかりTVショッピング 」との併用もやってみるとかなりオトクになります。
そしてそれぞれのサイトでトップの還元率のポイントサイトがポイントインカムです。
ポイントインカムは、ネットショッピングだけではなくてクレジットカードの申込みでも高いポイント還元で常時トップを競っていますので、クレジットカードの申込みならまずはポイントインカムで一旦検索してみて見るとよいと思います。
ポイントインカムは、当サイト経由の登録で
- 200円+ポイント交換で100円相当のポイントGET!
- 新規登録&ポイント交換でAmazonギフト券1,000円分もれなくプレゼント!
最後までよんでいただきありがとうございます。