ウエルシア薬局で毎月20日の「お客さま感謝デー」でTポイントを利用すると1.5倍の価値で利用できます。
これを通称「ウエル活」と呼びますが、当然ながらウエルシア薬局で購入の際にたくさんポイントがあればあるだけ有利です。
その大量のポイントをどのポイントサイトを起点にして、どのルートで集めるかです。
結論から言えば、ライフメディア→PeX→Tポイントのルートがオススメですのでその解説をします。
ライフメディア新規入会キャンペーン
↓↓↓
ライフメディアでは、2021年4月1日~4月30日まで合計で2,500ポイントがもらえる新規入会キャンペーンを開催中です。
ライフメディアは稼げるポイントサイト
「ウエル活」の起点となるポイントサイトになぜ、ライフメディアを選んでいるのかというと、広告案件でもお友達紹介制度でもライフメディアは大幅に改善が著しく、稼げるポイントサイトに変貌を遂げているからです。
ちなみにライフメディアの運営は家電量販店ノジマの完全子会社ニフティネクサスで、ポイントの価値は1ポイント=1円です。
広告案件のポイント還元が極めて高い
例えば、突出したポイント還元で知られる「dカードゴールド」などは、やはり高単価のポイント還元を打ち出していますが、さらにこれを上回る25,000ポイントも稀に出してくることも増えてきました。
こうなると他のポイントサイトが追随できません。
お友達紹介制度(紹介報酬・ダウン報酬)
紹介報酬は、既存会員からの紹介URL経由で最大2,500円相当のポイントプレゼントですので、ポイントサイトの中でも極めて高い報酬です。
ただし条件的には、登録月の翌々月7日までに5,000円以上の広告をクリアしてポイント交換まで至らないと貰えないので、クリアできない方も結構いらっしゃいますね(やり方の問題でクリアは実に簡単です)。
さらに優れているのはダウン報酬です。
紹介したお友達が獲得したポイントの5%~200%(下限5%)ほどが紹介者にも付与されますが、月に紹介者が10人を超えるとその月と翌月のダウン報酬の対象がほぼすべての広告に拡大してダウン報酬率の下限が10%にアップします。
※楽天系ショップ・Yahoo!ショッピングは対象外
ポイントサイトで稼ぐとなるとこのダウン報酬の対象が広くて率が高いことがキーポイントになるため、間違いなくライフメディアは稼げるポイントサイトです。
お友達紹介はブログがオススメ
ポイントサイトを紹介するのは、紹介された側もポイントを多く獲得でき、紹介者もダウン報酬を得られるので、互いにメリットが大きいです。
紹介するメディアは様々ですが、やはりブログが十分なメリットを説明できるため有利です。
利用するブログサービスは、ポイントを稼ぐ目的は商用目的になるので、商用目的禁止となっているブログサービスでは、消されてしまう可能性があるので、商用目的OKのはてなブログプロやWordPressなどで紹介していくのがオススメの方法です。
WordPressは、サーバーをレンタルしなければならないことと、しっかりしたデザインにするには有料テーマを購入しなければなりませんが、無料ブログのように突然消されたりするリスクがなく、Googleの検索結果でも上位のブログはWordPressが多く、検索エンジンにも強いです。
またカスタマイズ性・拡張性が高く、長期的にみても有利ですのでオススメです。
昔は、サーバーをレンタルしてスタートするまでが一苦労でしたが、エックスサーバー なら初期設定が10分程度で完結します。
ポイント交換が全部無料で早い
ライフメディアの特徴は、ポイントの交換の速さです。
主要なポイントに交換するリードタイムが「翌営業日中」と非常に速いです。
・ノジマスーパーポイント/1~11日中(50%増量)
・Kyash/翌営業日中
・dポイント/翌営業日中
・Gポイントギフト/翌営業日中
・Amazonギフト券/翌営業日中
・nanacoギフト/翌営業日中
・edyギフトID/翌営業日中
・iTunesギフトコード/翌営業日中
・PeXポイント/翌営業日中→2%増量
・ドットマネー/翌営業日中
なかでも家電量販店「ノジマ」で1ポイント=1円で利用できるノジマスーパーポイントに1.5倍の価値で交換できるのは大きいです。
光回線@niftyを契約していれば、利用料にライフメディアのポイントを同じく1.5倍の価値で充当でき、ついでにノジマオンラインのネットショッピングを5%の還元率で利用できます。
ライフメディアからTポイントの交換について
ですがライフメディアにはTポイントへの交換がありません。
実はTポイントへの交換はポイント交換サイトPeXを経由して行います。
理由は、ライフメディアからPeXへの交換で2%も増え、翌営業日中に交換が完了するからです。
そしてPeXに一旦交換する理由はもう一つあります。
PeXからTポイントに交換すると4%も増える方法があるからです。
「ウエル活応援!Tポイント交換特典」でPeXからTポイントへの交換が4%増量
ライフメディアからPeXへの交換で2%増量しますが、さらにPeXからTポイントに交換するとある条件をクリアすると4%増量します。
それにはもう一つ、ECナビというポイントサイトを併用します。
ECナビでは毎月、「ウエル活応援!Tポイント交換特典」というキャンペーンを行っており条件を満たしてTポイントへの交換を行うとポイントを4%増量しECナビのポイントとしてポイントバックしてくれます。
キャンペーンにはエントリーなど各条件があります。
- 「ウエル活応援!Tポイント交換特典」ページでエントリー
- ECナビのサービスを2件以上利用して、サービス利用履歴に反映
- PeX → Tポイントへの交換が完了
この作業が③まで完結すると、交換分のポイントの4%をECナビのポイントとしてプレゼントしてくれます。
加算時期は翌月の末ごろ、交換上限はECナビポイント200,000ポイント(=20,000円相当)です。
>>コチラからのECナビの新規登録で1,150円相当の入会特典プレゼントです。
ライフメディアからの交換でもPeX→Tポイントが4%増量
ECナビを運営する「株式会社VOYAGE GROUP」は、東証一部上場している「株式会社CARTA HOLDINGS」の100%子会社です。
ポイント交換サイトPeXも運用しており、手数料無料でポイントを交換できます。
このポイント交換サイトPeXからTポイントへの交換が4%増量になるのですが、必ずしもECナビから交換したポイントでなくても4%増量されます。
※4%のポイントバックはECナビポイントで増量されます。
つまりポイント交換サイトPeXに先程でてきたライフメディアからも交換し、ECナビからも交換しポイントを集中させてTポイントに交換すればより効果的に増やすことができます。
つまり以下のルートだと最終的には6%も増えている計算になります。
Tポイントへの最適な交換ルートは?ライフメディア→PeXルートがオススメ!:まとめ
「ウエル活」を効果的に行うには、まとまったTポイントが必要ですが、ライフメディア・PeX・ECナビを活用すればかなり効率的にポイントを増やしながら供給することができます。
特にライフメディアの高単価の広告利用・お友達紹介が順調に行けば、まとまった量のポイントになりますので、交換だけでもかなりの量が増えていきます。
ライフメディアは、2018年あたりまでは還元率が低かったのですが、メキメキとポイント還元が高くなり、2020年にはお友達紹介制度(ダウン報酬)を大幅に見直したことで稼げるポイントサイトに変貌しています。
会員数はまだ300万人ですので、まだまだこれから新規登録者数は増やしていけると思います。
ライフメディアでは、2021年4月1日~4月30日まで新規入会キャンペーンを実施中です。
・5,000円以上の広告を利用し(2,000ポイント付与)
・ポイント交換を登録月の翌々月の7日までにポイント交換を行うと(400ポイント付与)
合計で2,500ポイントがもらえる新規入会キャンペーンを開催中です。
- 【1位】モッピー5
会員数800万人の最大級のポイントサイト「モッピー」
広告のポイント還元がバランス良く高水準。
ポイ活にも優れたお友達紹介制度があり、ダウン報酬でも稼げるポイントサイトです。いまなら新規入会&利用で最大2,000円相当のポイントがもらえます。
- 【2位】ハピタス4.5
ネットショッピングならNo.1のハピタス
ネットショッピングなら軒並みトップの還元率。お買い物あんしん保証制度も完備。
広告の数が群を抜いて多く、ポイント還元もトップクラス級。いまならこのバナー経由の新規入会100ポイント+7日以内の広告利用で900ポイント、合計1,000円相当のポイントプレゼントです。
- 【3位】ライフメディア4.4
ポイント還元急上昇中のライフメディア
広告のポイント還元がどんどん高くなって、お友達紹介制度も大幅に改善されて稼げるポイントサイトになっています。
ネットショッピングも「0と5のつく日」はボーナスポイントがあるので、楽天市場・Yahoo!ショッピングユーザーは欠かせないポイントサイト。
いまなら新規入会&利用で最大2,500円相当のポイントがもらえます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。