ポイントサイトでは、ダウン報酬という制度があります。
紹介したお友達がダウン報酬が設定されている広告を利用したとき、ダウン報酬が紹介者にプレゼントされる制度です(紹介したお友達のポイントは減りません)。
この制度ではハピタスが突出して高いですが、モッピー・ECナビなども5~10%のダウン報酬が設定されています。
今回解説する「ニフティポイントクラブ」のお友達紹介制度では、ダウン報酬対象広告が大幅に拡大しており、条件次第ではほとんどの広告で10%以上のダウン報酬となります。
このニフティポイントクラブのお友達紹介制度は、比較的新しく2020年4月から導入されている制度です。
今回はこのニフティポイントクラブの「お友達紹介制度」の詳細を解説しようと思います。
①広告のポイント還元がどんどん高くなって、お友達紹介制度も大幅に改善されて稼げるポイントサイトになっています。
②獲得したポイントはノジマポイント・ニフティ利用料に1.5倍の価値で利用できます。
③広告承認が非常に早く、ポイント交換は全部無料でしかも速いです。
■このサイトからの登録なら認定ユーザー経由ですので通常よりも100円多い600円相当のポイントが獲得できます。
ニフティポイントクラブとは?
ニフティポイントクラブは、運営が家電大手ノジマが親会社であるニフティ株式会社となってから、ポイント還元がドンドン高くなり、2020年にお友達紹介制度のダウン報酬を大幅に改善させたことで広告を利用するだけでなくお友達紹介制度でも大きく稼げるポイントサイトに生まれ変わっています。
ポイントサイトでは、クレジットカード・証券会社・FX口座開設などの報酬で比較されやすいですが、ニフティポイントクラブは段々とハピタス・モッピーなどのポイント還元の高いポイントサイトが決め打ちで出してくる案件と同等かときに追い越すようにもなってきています。
またネットショッピングでも、「0と5のつく日」をニフティポイントクラブ経由でショッピングするとボーナスポイント(最大1,000円)がプレゼントされるキャンペーンを展開するなど、サイト経由のネットショッピングも強化されています。
楽天市場やYahoo!ショッピング・PayPayモールもニフティポイントクラブ経由で1%と報酬率は元々高いのですが、これにボーナスが加わると非常にメリットが出てくることになります。
ポイント還元の高い広告の一例
最近では、クレジットカードでも人気の券種は「楽天カード」・「エポスカード」といったところですが、決め打ちで力を入れてきたときは突出して広告報酬が高くなっています。
例)クレジットカード(エポスカード案件)
エポスカードは、ゴールドカード以上となると万能の高還元率クレジットカードになりますが、楽天カードで公共料金への還元率が0.2%に低下したことで、公共料金に対して非常にメリットが高いエポス陣営のゴールドカードの人気が沸騰してきたのかポイントサイト経由の報酬が高騰してきています。
例)証券口座・FX口座(シストレFX)
FX口座のキャンペーンは非常に高額なものが多いのですが、シストレFXは極めてポイント還元が高い限定企画ですが、1万通貨の取引でこのポイント還元ですので凄すぎです。
ネットショッピングは「0と5のつく日」はニフティポイントクラブ
ネットショッピングは、楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモールなどのショッピングサイトは、ニフティポイントクラブを経由すれば1%のポイント還元率ですのでショップポイントと2重どりできます。
ここまでは普通のポイントサイトと変わりませんが、ニフティポイントクラブでは「0と5のつく日はニフティポイントクラブでショッピング」という企画を行っており、エントリーして毎月0と5のつく日にニフティポイントクラブを経由してショッピングを行うとボーナスポイントが付与されます。
「0と5のつく日はニフティポイントクラブでショッピング」の内容
- ニフティポイントクラブのショッピング広告を利用すると抽選で100名に1,000ポイントがあたります。
- 外れても全員に10円分のポイントプレゼント(0と5がつく日毎:最大6回)
そのため6,600円以下の楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモール等の1%の還元率のショッピングでは、「0と5のつく日はニフティポイントクラブでショッピング」企画にエントリー後、ニフティポイントクラブを経由すれば一番ポイント還元率が高くなります(1.15%以上)。
ニフティポイントクラブのお友達紹介制度について
ポイントサイトで稼ぐにはどうしても「お友達紹介制度」を活用しないと多くのポイントを稼ぐことができません。
ブログなどで多くの方にポイントサイトのメリットを説明して、自身のURLを経由して登録してもらうことで概ね2つの紹介報酬を得ることができます。
- 紹介したお友達が新規入会した際の「紹介謝礼」
- 紹介したお友達が獲得したポイントに応じてもらえる「ダウン報酬」
この内容を詳しく説明します。
①紹介したお友達が新規入会した際の「紹介謝礼」
ニフティポイントクラブの「紹介謝礼」とは、ブログやSNSなどで紹介した自身の紹介URL経由でニフティポイントクラブへ新規登録があると、以下のポイントが「紹介謝礼」としてポイント口座に支払われます。
紹介URL経由でお友達が会員登録完了すると100ポイント
自身の「お友達紹介用URL」経由でお友達が登録すると100ポイントが付与されます。
登録したお友達も100ポイント付与されます。
付与時期:お友達の登録月の翌月下旬~翌々月上旬
【紹介URLの場所】:「トップページ」→「お友達紹介」→「あなたのお友達紹介用URL」
URLの画像の灰色で隠している部分に、あなたを特定するIDが入っており、このURL経由でニフティポイントクラブへ新規入会があると、紹介謝礼100ポイントに加えてダウン報酬を稼げるようになります。
このURLをコピーする際は、コピーをクリックすると、URLをコピーでき貼り付けられるようになります。
登録月の翌々月7日までにお友達がポイント交換完了すると400ポイント(いまならさらに2,000ポイント)
「お友達紹介用URL」経由で登録したお友達が翌々月7日までにポイント交換完了するとさらに1人あたり400ポイントが付与されます。
この400ポイントはお友達にも付与されます(付与時期:登録月の翌々月上旬)。
付与時期:お友達の登録月の翌々月下旬~3カ月後の上旬
ニフティポイントクラブでは500ポイントから交換が可能になりますので、無料会員登録で500ポイント以上の案件を一つこなせばあっさり達成できます。
しかし現在は、新規入会特典で3月中に5,000ポイント以上の広告を利用すると2,500ポイント(うち500ポイントは通常の新規入会特典500ポイント)の新規入会特典がもらえますので、紹介時には5,000ポイント以上の案件を紹介するとクリアするのが比較的容易です。
例えば現在だとマネックス証券なら証券口座開設後100円程度の投資信託を買い付けるだけで条件クリアです。
このように紹介したお友達が新規入会した際の「紹介謝礼」では、紹介した自身と紹介URLを経由して登録したお友達両方がポイントをもらえるというシステムになっています。
これだと比較的メリットが伝わりやすいと思います。
②紹介したお友達が獲得したポイントに応じてもらえる「ダウン報酬」
自身の紹介URLを経由して登録したお友達がダウン報酬が設定されている広告を利用して、ポイントを獲得すると紹介者にもダウン報酬が支払われます(※紹介したお友達のポイントは減りません)。
ダウン報酬率は通常は下限が5%で殆どは5~10%といったところです。
しかし、月間で紹介した人数が10人以上に達すると、広告の一部を除いた殆どの広告がダウン報酬対象となり、ダウン報酬率の下限が10%となり報酬率が跳ね上がります。
一部のダウン報酬除外の広告とは楽天系のネットショッピングとYahoo!ショッピングなどでこれはほとんどのポイントサイトでもそうなので(ポイントタウンは200円相当を獲得したお友達が100人以上であれば50%!付与されます)、特に問題はありません。
これと同等の制度は、「ハピタス」・「モッピー」・「ECナビ」くらいなので、月間10人もの紹介を達成すればダウン報酬としては非常に優れた制度になります。
ポイントサイト名 | ダウン報酬 | 対象広告 |
ニフティポイントクラブ | 5~10% | 多い(紹介人数が10人未満の場合はやや多い) |
ハピタス | 10~40%(累計紹介人数による) | 多い |
モッピー | 5~10% | やや多い |
ECナビ | 5~10% | 多い |
紹介するお友達が10人というのは、難易度的には高めだと思います。
ブログなら経験上、PVとしては1万~2万以上は絶対必要になってきます。
逆にそれ以上であれば、しっかりメリットを説明しながら紹介していけば可能だと思います。
どのくらいダウン報酬がもらえるのか?
仮に5人の方を紹介すれば、紹介報酬は500ポイント×5人=2,500ポイントです。
問題はダウン報酬です。
5人の紹介にとどまるとダウン報酬の下限は5%ですので、最悪5%程度(もしくはダウン報酬対象外の広告を利用されるかも知れません)ですので、一人あたり新規入会特典がもらえる5,000ポイント以上の広告を利用されたと考えると以下のようになります。
日曜日は1.5%の還元率でTポイントがたまるクレジットカード「TカードPrime」。 au PAYやKyashCardを経由してRevolutにチャージするポイント二重取り・三重どりができて、貴重なTポイントが貯まる高還元率カードとし[…]
ニフティポイントクラブ紹介の前準備
ポイントサイトはSNSでも紹介する方法はありますが、投稿が一過性であるのに対してブログは、ストックビジネスなので記事には検索すればいつでもアクセスでき、記事を様々な角度から作ればその切り口分、アクセスする人が多くなります。
そのため基本はブログで紹介することをオススメしています。
ブログサービスは、Blogger・WordPressがオススメ
ただブログサービスも、ポイントを稼ぐ目的は商用目的になるので、商用目的禁止となっているブログサービスでは、運営側から消されてしまう可能性があります。
何時間も掛けてつくった記事は財産ですので、それが一挙に喪失してしまうのは大損失です。
そのため無料であってもGoogle謹製の「Blogger」や商用目的OKのはてなブログプロ、ブログとHPの中間のようにカスタマイズがしやすいWordPress(当ブログもWordPressです)などで紹介していくのがオススメです。
無料なら「Blogger」ならサーバーはGoogleであるため多数のアクセスがあっても大丈夫ですし、強制的な広告がついておらず、カスタマイズ性も十分なのですが、情報がほとんど英語でカスタマイズするテーマについても日本での開発はあまりありません。
一方でWordPressは、ブログとHPの中間のような存在で、ドメインを取得することと、レンタルサーバーを利用しなければならない点と、カスタマイズするためには有料テーマを購入する点で初期投資がどうしても必要です。
ですが長期的に見ると紹介人数が2桁に乗って毎日紹介経由で入会する方がいる状態になると、あっという間に初期投資は回収できます。
また日本語の解説も非常に多いため、その後の利用に困ることがあまりありません。
ブログの構築の前に選択すべきオススメのサーバーと有料テーマを紹介しておきます。
WordPressでオススメの有料テーマ
Word Pressはテーマを導入すると、その後の作業に手間がかからなくなることと、その後機能を追加する際にもすでに購入したテーマが機能を実装している場合が多いので、オールインワンでできるテーマ「THE THOR」をオススメしています。
Word Pressテーマ「THE THOR」は以下の見逃せないメリットが盛りだくさんのWordPressテーマです。
- 2つのアカウントで利用できる。
- 秀逸なデザインを設定できる。
- SEO対策実装済み。
- 殆どのプラグインが不要(実装済み)。
- 表示速度が向上します。
など追加機能があまりないので、その後に追加するプラグインがほとんどなく助かっています。
しかも一回購入したら、サポート・更新が続けられるため、一回の投資で済みます。
>>国内最高峰の SEO 最適化 WordPress テーマ 【ザ・トール】
WordPressでオススメのサーバー
WordPressではレンタルサーバーが必要ですがConoHa WING
またはエックスサーバー
がオススメです。
どちらかに選択すればサーバーは選択の問題はクリアできます。
- ConoHa WING は国内最速を謳っているだけあって速いです。
- エックスサーバーは国内で最もシェアを持っている最大手で、多数のアクセスがあっても安定して稼働します。
ここでは、トラブルもなく安定した稼働をしているエックスサーバーをオススメします。
- 国内シェアがトップで多くの利用があって16年の稼働で障害らしい障害がありません。
- 稼働率が99.99%(たくさんのアクセスがあっても大丈夫)
- 常に最新・最高のサーバースペック
以上の利点から、当ブログではエックスサーバーを使用しています。
しかも、エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」で始めると、昔は半日かかっていた作業がたった10分程度で済みます。
>>高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ニフティポイントクラブのお友達紹介制度(ダウン報酬):まとめ
ニフティポイントクラブはつい最近(2018年あたり)まで、よくも悪くもフツー以下のポイントサイトでしたので、その改善度合いに気づかずネガティブな見方をしている方も多いです。
しかし、運営元のニフティがノジマの完全子会社となってから、徐々に改善度合いを深め主要な広告では、「ハピタス」・「モッピー」に伍するまでになってきています。
楽天カードなどの新規入会特典のアップ時には、モッピーの独壇場だったのですが2021年にはいってニフティポイントクラブがトップの報酬を打ち出すことも珍しくなくなっています。
加えて今回はネットショッピングも「0と5のつく日はニフティポイントクラブでショッピング」を打ち出してきたことで、他のポイントサイトに対しても優位になってきています。
そしてポイントサイトのメリットはお友達紹介制度で稼げることなのですが、これが2020年4月に著しく改善されたために、紹介が増えることによる会員数の増加とそれによる広告のポイント還元のさらなる強化も期待できると思います。
特にダウン報酬のメリットがトップクラスになっているため、月10人以上の紹介を目指してメリットの訴求を続けることと、登録してくれた方にニフティポイントクラブのサービスをいかに活用してもらうか伝えていくことが大事だと思います。
ニフティポイントクラブへの登録は、当方は認定ユーザーですので、このサイト経由の登録で通常よりも100円相当ポイントが多い600円相当のポイントがもらえます。
- 認定ユーザーの紹介URL経由で「ニフティポイントクラブ」に登録して(100+100ポイント付与)
- ポイント交換を登録月の翌々月の7日までにポイント交換を行うと(400ポイント付与)
認定ユーザーからの紹介なら合計で600ポイントがもらえます。
-
【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」4.9
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。■このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
-
【2位】総合力No.1ポイントサイト「ポイントインカム」4.5
①累積ポイントで会員ステータスが決まり獲得したポイントに最大+7%のボーナスポイントがもらえます。
②ネットショッピングなら土日利用でさらに+3%のボーナスポイント
③高額広告のポイント還元もトップを競うほど成長してきているサイトです。
④お友達紹介制度も優れているためダウン報酬で稼ぐこともできます。
■当サイト経由の登録で150円+ポイント交換で100円相当のポイント&Amazonギフト券1,000円分プレゼント! -
【3位】会員数900万人の最大級のポイントサイト「モッピー」4.1
◎会員数900万人の国内最大級のポイントサイト「モッピー」
①各広告のポイント還元がバランス良く高水準なポイントサイトです。
②ポイ活にも優れたお友達紹介制度があり、ダウン報酬でも稼げます。
③ポイント交換先が豊富でPayPayボーナスにリアルタイム・無料交換できる数少ないポイントサイトです。
■このサイト経由の新規入会と翌々月までの5,000pt獲得で2,000円相当のポイントがもらえます。