2021年3月26日からスタートしたドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」。
2,970円という月額料金の安さが魅力ですが、この新料金プランでは特典としてdカードゴールドなら10%還元・ケータイ補償(3年・10年補償)も使えるなどさらにメリットが大きくなります。
そこで今回は「ahamo(アハモ)」とdカードゴールドの組み合わせはどんなメリットがあって、デメリットはないのか解説して行きたいと思います。
「ahamo(アハモ)」の料金支払いで10%還元されるdカードゴールドは、ポイントサイトを経由することで23,500~26,000円相当ものポイントがもらえます。
オススメは高いポイント還元を提示してくるハピタスがオススメです。
①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
■このサイトからなら特別紹介特典として合計1,100円(登録で100円&500pt以上の広告利用で700円+登録から7日以内のおすすめショップ利用でさらに300円)が獲得できます。
ahamo(アハモ)×dカードゴールドのメリット
ahamo(アハモ)は、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」に対抗したドコモの新料金プランです。
国内通話料金5分無料、データ容量は20GB/月で2,970円と従来のプランに比べて非常に安く、4月末までに100万契約を突破するほど人気です。
このahamo(アハモ)の料金の支払いはdカードゴールドにした場合のメリットは以下の3つです。
- dカードゴールドの利用額に対して10%ポイント還元(上限300ポイント)
- ドコモケータイ補償3年最大10万円
- データ容量が+5GB(2021年9月から)
順に一つ一つ解説していきます。
①dカードゴールドの利用額に対して10%ポイント還元
dカードゴールドといえばドコモ利用料・ドコモ光の料金が10%ポイント還元される特典がありますが、ahamo(アハモ)の場合はこの10%還元対象外です。
その代わりdカードゴールドの利用額に対して10%のポイント還元が「ahamo(アハモ)」の特典として付帯します。
上限は300ポイントですので、月3,000円の利用までが10%還元となりますので、年間で300×12=3,600円相当の特典がもらえます。
dカードゴールドを申し込むときに「ご利用携帯番号」を登録するのですが、このときに「ahamo(アハモ)」の番号を登録するとこの特典が受けられます。
ですので順番としては、「ahamo(アハモ)」を先に申し込んでおいて、後にdカードゴールドを申し込んだほうがスムーズだと思います。
②ドコモケータイ補償3年最大10万円
クレジットカードのショッピング保険は普通はスマホなどのモバイル端末の補償はありません。
ところがdカードゴールドなら、ドコモのスマホには限定されますが、3年間・10万円までの補償が付帯します。
これを「ケータイ補償」と呼びますが、ドコモ・ahamoで購入したスマホが全損・紛失・盗難したときに新しい端末の購入代金・事務手数料の最大10万円まで補償してくれます。
期間は該当する端末を購入してから3年以内です。
③データ容量が+5GB
「ahamo(アハモ)」の1ヶ月のデータ容量は20GBとかなりの大容量です。
実感として3GBもあれば十分なのですが、動画とか結構見る方にとっては20GBは魅力なのかも知れませんね。
2021年9月からですが、この「ahamo(アハモ)」の料金をdカードゴールドで支払うとさらに5GBの容量が増量となる「dカードボーナスパケット特典」が付帯します。
ahamo(アハモ)×dカードゴールドのデメリット
一方でデメリットも存在します。
デメリットは以下の2つになります。
- ahamo(アハモ)はドコモ利用料・ドコモ光の料金が10%ポイント還元対象外
- dカードお支払い割適用外
これも補足説明します。
①ahamo(アハモ)はドコモ利用料・ドコモ光の料金が10%ポイント還元対象外
dカードゴールドの最大のメリットである「ドコモ利用料・ドコモ光の料金が10%ポイント還元」というのは「dポイントクラブご優待」という制度でドコモユーザーにとっては、これだけでdカードゴールドの年会費の元がとれますので非常にメリットがある制度なのですが、ahamo(アハモ)は対象外です。
ですがドコモ光を契約されていいれば引き続き10%ポイント還元となります。
②dカードお支払い割適用外
dカードお支払い割とは、ドコモの利用料金をdカード・dカードゴールドで支払うと実はポイントは付かないのですが、その代わり月額187円を割引するサービスです。
ですが、dカードゴールドの利用額の10%を300ポイントまで還元する特典がすでに付帯していますので、そこまで大きなデメリットではないかも知れないですね。
ahamo(アハモ)×dカード・dカードゴールドの比較
ここまでdカードゴールドの説明をしましたが、ではdカードではどうなるのか気になると思います。
結論から書くとdカードではほぼメリットはないと思います。
dカードゴールド | dカード | |
年会費 | 11,000円 | 年会費無料 |
10%ポイント還元特典 | 月額3,000円までの利用に対して最大300ポイント | なし |
ドコモケータイ補償 | 3年以内・最大10万円 | 1年以内・最大1万円 |
dカードボーナスパケット特典 | +5GB | +1GB |
dカードゴールドは年会費以上のメリットがある高還元率カード
dカードゴールドは、ドコモユーザーの方ならドコモ利用料・ドコモ光の料金に対して10%のポイント還元ですので、ドコモユーザーなら必携だと思います。
しかしahamo(アハモ)のプランでは、10%のポイント還元対象外です。
しかしahamo(アハモ)のプランの方でも以下の3つのメリットがあり、ドコモケータイ補償の対象でもあるため、メインで利用しても差し支えないクレジットカードです。
- ポイント還元率1%・特約店でポイントアップ(数%off特典も)
- こえたらリボ利用で還元率を+0.5%上乗せ
- 年間利用特典で(1万~2万円相当)で年会費は実質無料
①②③を合計すると実質2.5%もの高還元率となるクレジットカードとなります。
ドコモユーザー以外でもどんなメリットがあるのかに絞って一つ一つ解説します。
①ポイント還元率1%・特約店でポイントアップ(数%off特典も)
dカードゴールドは、基本還元率1%ですが特約店での利用ではポイントアップ・割引特典が受けられます。
特約店名 | ポイント還元率 | 割引率 |
マツモトキヨシ | 3% | - |
メルカリ | 2.5% | - |
スターバックスカード | 4% | - |
ドトールバリューカード | 4% | - |
dショッピング | 2% | - |
dトラベル | 2% | - |
JAL | 2% | - |
エネオス | 1.5% | - |
オリックスレンタカー | 4%(iD) | - |
ノジマ | 1% | 3%割引 |
上記は一部ですので、詳細を確認したい場合はコチラを確認してください。
- この中からローソンが脱落したのは大きいですが、コード決済のd払いでは毎月のようにキャンペーンを行っていますので、それを活用していけば無問題だと思います。
②こえたらリボ利用で還元率を+0.5%上乗せ
「こえたらリボ」とは、毎月支払う金額を設定しておき、それを超えた場合にリボ払いになるサービスです。
上の図のように3万円を設定している場合、3万円を超えた部分の2万円がリボ払いとなり、年率換算15%の手数料がかかってきます。
2万円がリボ払いになっている場合の手数料は、1日あたり8円ほどかかってきます。
これに対してdカード・dカードゴールドでは、手数料が発生した場合支払っている3万円に対して0.5%相当の150ポイントが加算されます。
ですのでdカード・dカードゴールドは、リボ払いの手数料が発生していると1.5%の還元率ということになります。
しかしかかってくる手数料は1日8円であれば、1ヶ月で240円相当になってきますので、ポイントアップ分を超えてしまします。
そこで手数料を数円~数十円程度に抑えるように設定した金額をほんの少しだけ超えるように利用を調整します。
こえたらリボの手数料最小化方法
先程の画像のように3万円をこえたらリボに設定していれば、手数料が最少で発生するように3万100円~3万1,000円などのようにほんの少しだけ設定した金額を上回るように利用すれば、1,000円ほどリボ残高として残れば月12円程度の手数料になります。
一方で支払った3万円に対しては、基本還元率1%に加えて+0.5%分の150ポイントが増えていますので、150-12=138円相当のポイント分メリットがあったことになります。
後はリボ残高分が数百円程度残っていれば、設定金額まで利用しておけば延々とリボ手数料が数円かかって、ポイントは通常よりも+0.5%多くもらえます。
ただしこの方法を行う最初の月は、1,500円程度設定金額を超過させておきましょう。
理由はdカード・dカードゴールドは三井住友カード系の制度で15日締め10日払いになっていることが多いのですが、初回に手数料が発生するのは、その基準日の15日から5日間が基本です。
5日間で手数料が発生するには、最低でも500円ですが10日が日曜日なら4日間なので700円、土曜日なら3日間なので900円リボ残高が必要です。
そのため祝日などをからめた最悪の曜日まわりで考慮すると1,500円程度は残しておきたいところです。
dカード・dカード GOLDの還元率を+0.5%アップさせることができる「こえたらリボ」攻略法を解説します。 過去にはリボにすることで+0.5%になるクレジットカードといえばエポスカード でしたが、リボ払いへの変更によるポイントアップ[…]
設定金額の調整はプリペイドカードが便利
こえたらリボは、設定した金額に収めるようにカードを利用しないといけませんが、変動が結構あって難しいという方は、KyashCardに紐づけて毎月毎回1%キャッシュバックされるキャンペーンを行っている「トヨタウォレット」にチャージして調整して調整しましょう。
ちなみにMasterCardならauPAYプリペイドカードにはチャージできますが、ポイント付与対象外でしたので、チャージしても意味がありません。
2021年4月13日から終了日未定で「トヨタウォレット(TOYOTA Wallet)」がiD・MasterCardコンタクトレス・オンラインのMasterCardの支払いに限り1.5%のキャッシュバックが行われましたが、2021年10月31[…]
③年間利用特典で(1万・2万円相当)で年会費は実質無料
dカードゴールドの「年間ご利用額特典」とは、年間のdカードゴールドで支払った金額が100万円を超えると11,000円相当、200万円を超えると22,000円相当の特典がもらえるdカードゴールドだけの特典です。
この特典はドコモ系のサービスの割引クーポンとして利用可能なもので、以下の6つから1つだけ選ぶことができます。
- ケータイ購入割引クーポン
- d fashionクーポン
- dトラベルクーポン
- d ショッピングクーポン
- dミールキットクーポン
- メルカリクーポン
対象期間は入会した月に関係なく、12月16日~翌年12月15日までとなり、申し込み期限は翌々年5月31日までです。
対象とならない支払いは、年会費・電子マネーへのチャージ額などは対象外となります。
特にdショッピングなどは、毎月20日が20%ポイント還元される「dショッピングデー」ですので、利用者は多いと思います。
この時を狙って利用するとお目当ての商品が大幅値下げ価格で購入できます。
提供元:ハピタス dショッピングデーは、過去には毎月20日の開催で20倍のポイント還元でしたが、残念ながら改悪され毎月10日・20日に日程が変更になりポイント還元も基本10倍に半減しています。 しかし商品によっては最大40倍を狙え、dポ[…]
ハピタス経由でdカードゴールドを申し込む手順
ハピタス経由でdカードゴールドを申し込む理由は、それはハピタスを経由するだけで、多いときで26,000円相当(最近では25,000ptの掲載)のポイントが獲得できるからです。
月に何回か25,000pt(=25,000円相当)にポイントアップしている傾向ですのでそのときを狙いましょう。
ハピタスにまだ未登録であれば、このサイト経由の登録&500pt以上の広告利用で1,100円相当のポイントが当サイト特別紹介特典としてプレゼントされます。
ですので新規登録であればこの広告を利用すれば一発で条件をクリアできます。
※注意事項
申し込む際にはdアカウントが必要ですので、dアカウントを持っていなければ、ポイントサイトを経由する前に事前にdアカウントを発行しておきましょう。
また申し込む際のデバイスについて注意点ですが、iPhoneユーザーの方にとって必ずやっていただきたい作業があるので、広告を利用する前に必ず設定を確認してください。
設定が漏れていると正しくポイントが反映されない原因となります。
- 「設定」→「Safari」をタップ
- 「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフ
またスマホのキャッシュをクリアしておくと万全です。
①広告を検索する
広告の検索は、ハピタスでは検索バーに「dカード」と入力すると候補が出てきますので、「dカードGOLD」を選択します。
②広告内容を確認し「ポイントを貯める」をタップorクリック
広告の内容を確認して「ポイントを貯める」をタップorクリックします。
③公式サイトで申し込みフォームに入力
すると公式サイトへ遷移しますので、ここからは申し込みフォームに沿って必要事項を記入していきます。
このときに何かを調べるためにGoogle検索など別のサイトに移動してしまうと、ハピタスを経由したことがわからなくなりますので、他のサイトを見たりせずに一気に申し込みフォームを記入してください。
カード申し込みフォームの注意事項ですが以下の点を確認してください。
- 家族カードは1枚までは無料でそれ以降は1,100円づつかかります。
- ETCカードは最初は無料ですが、1回も使わないと手数料が徴収されます。
申し込むフォームを送信すると、審査が行われ不正なく申し込みが行われたことを確認して広告を利用したことが承認されればポイントが反映されます。
【まとめ】ahamo(アハモ)ならdカードゴールドがオススメ!
ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」なら、国内通話料金5分無料、データ容量は20GB/月で2,970円と従来のプランに比べて非常に安いWeb限定のプランです。
支払いをdカードゴールドに設定すれば、3年間・10万円のケータイ補償が付与され、ボーナスパケット+5GBも付与されます。
これなら十分な補償内容ですが、年会費11,000円をやはり節約したい場合やドコモの端末以外を利用している場合は、年会費無料でモバイル端末もショッピング保険対象となっているイオンカードで端末を購入すると180日間のショッピング保険が付帯します。
いずれのカードもハピタスを経由して申し込むだけで公式からの新規入会特典に加えて、ハピタスからもポイントが獲得できます。
ハピタスはこういった高額な広告案件で非常にポイントが高いのでオススメです。