ネットショッピングでダブルでポイントをもらうお得なやり方

インターネットでショッピングすることはいまや普通になってきましたが、直接Amazonとか楽天市場のサイトにアクセスしてお買い物をされている方はまだまだ多いようです。

実は、ポイントサイトというサイトにネットショッピングの広告が掲載されており、これをクリックして経由してショッピングすることにより、ショッピングサイトのポイントに加えてポイントサイトからもポイントがもらえます。

なんでポイントがもらえるのかというと、ショッピングサイトを運営している企業がポイントサイトに広告を出しており、会員がその広告を利用することで、企業から広告費が支払われて、会員にはその一部が還元されるからです。

ポイントインカムの仕組み

ポイントサイトは、企業の広告が姿を変えたもので、ビジネスとして成り立っており、規模の大きいところでは、東証一部上場の株式会社セレスが運営する「モッピー(会員数900万人)」、同じく東証一部上場の株式会社CARTA HOLDINGSの100%子会社が運営する「ECナビ(会員数700万人)」などが代表的です。

どのポイントサイトでも同じようにポイントをもらえるわけではなくて、ポイント還元率の高い低いはやっぱりあって、やはりポイント還元率が高いポイントサイトのほうがより多く会員を集めやすいです。

今回は、ネットショッピングをポイントサイト経由で行って、ショッピングサイトのポイントとポイントサイトのポイントをダブルでもらう方法とどのポイントサイトが良いのか解説していきます。

ネットショッピングでお得なポイントサイトとしては以下の3つがオススメですね。

  • 【1位】高還元ポイントサイト「ハピタス」
    5

    ハピタス2023年5月紹介バナー

    ①広告の数が非常に多く、高いポイント還元が魅力のポイントサイトです。
    ②ネットショッピングも高還元率で「お買い物あんしん保証制度」も完備。
    ③広告を利用して会員ランクをアップさせるとポイント交換時に最大+5%増量して交換できます。
    ☆このサイトからなら特別紹介特典として合計1,310円相当のポイントプレゼント!
    →登録で100円+アンケート回答10円+500pt以上獲得900pt+2件以上の広告利用300pt=合計1,310円 GET!

  • 【2位】メキメキサービス改善中の高還元ポイントサイト『ワラウ』
    4.5

    ①楽天市場アプリとのポイント二重取りでいつでも合計1.5%還元!
    ②会員ランクをアップすればポイント交換で最大+5%のボーナスポイント
    ③最大1.46%還元ワラウカードのポイントが19種類の提携ポイント・電子マネー・ポイント交換サイトに即時・無料で交換できます。
    →当方はワラウ認定ユーザー「ワラウフレンズ」なので当サイトからの登録で500円相当のポイントが獲得できます。

  • 【3位】期間限定広告ポイントアップ広告が最強のポイントサイト「ECナビ」
    4.5

    ECナビ紹介バナー2023年4月

    ①業界最高水準の会員ランク制度でボーナスポイントは最大+15%
    ②期間限定ポイントアップ広告が最強のポイントサイト
    ③コツコツ派にとって嬉しい結構稼げるアンケートのラインアップ
    ④Amazon経由でポイントがたまる(カテゴリー限定)
    ■ECナビへの登録は、90日以内の本人認証で150円相当のポイントプレゼント+翌月末までのポイント交換でAmazonギフト券1,000円分がプレゼントされます。

ネットショッピングで必要なもの

さっそくネットショッピングしようという前に、何が必要かというと以下の3つが必要です。

  1. パソコンまたはスマートフォンなどインターネットに接続できる端末
  2. メールアドレス
  3. クレジットカードまたはプリペイドカード

そしてよりお得にショッピングしたい場合は、ポイントサイトを登録して経由してショッピングすれば、それだけでポイントサイトからもポイントがもらえて、一定額貯まると銀行に振り込んで現金化したり、電子マネーに交換してショッピングで使えたり、提携しているポイントに交換してネットショッピングに利用することができます。

最終的にどのポイントサイトがネットショッピングに向いているの?という場合は後ほど説明しますが、ポイントインカムが全体的にポイント還元率が高く、クレジットカードなどの申込みでもポイント還元率が高く、総合力No.1のバランスが取れたポイントサイトです。

ポイントインカムへの登録は、当サイト経由の登録で200円+ポイント交換で100円相当のポイントGETです!

さらに今月は、新規登録&ポイント交換でAmazonギフト券1,000円分が必ずもらえます。

①パソコンまたはスマートフォンなどインターネットに接続できる端末

パソコン・スマートフォンに関しては、なければネットショッピング出来ないことはわかると思いますが、できれば画面が大きいほうが見やすいですね。

ちなみに、ネットショッピングで経由するポイントサイトでは、安全のために登録時やポイント交換時に電話番号認証・SMS認証を採用しているところが多くなっており、個人で利用できるスマートフォンが必要になります。

ポイントサイトを利用する前準備スマートフォンの準備

スマートフォンは電話回線が利用できる契約であれば問題ありません。

  • 電話番号認証とは、本人確認のため登録した電話番号で表示された電話番号にかけると、間違いなく本人であると認証が取れる仕組みです。
  • SMS認証とは、本人確認のためショートメールで認証コードなどの番号が送られてきて、その番号をサイトで入力することで本人であると認証が取れる仕組みです。

どちらも電話回線が必要になります。

②メールアドレス

できればキャリアメール以外のフリーメールを用意すると良いでしょう。

フルーメールの準備

フリーメールとは無料で使えるGmail、Yahoo!メール、outlookなどです。

注文の確認などメールアドレスは必ず必要になります。

キャリアメールの場合は、キャリアを変更すると以前のメールはアドレス宛のメールは届かなくなるリスクがあります。

またポイントサイトからのメールは登録した数が増えるとかなりの数になりますのでプライベートのメールとは別に管理できるメールアドレスがあったほうが便利です。

③クレジットカードまたはプリペイドカード

クレジットカードまたはプリペイドカードは従来は、ほとんどの場面で必要だったのですが、コード決済などでも決済できたりカード以外の支払い方法も増えてきました。

クレジットカードイメージ

ですがやっぱりあったほうが便利です。

オススメは、楽天市場の利用でポイント3倍(3%還元)になる楽天カードですね。

街のお店の利用でも1%の還元率ですし、楽天市場の利用が月間2万円以上になると2倍の2%の還元率になります。

>>楽天カードからのトヨタウォレットへのチャージで3.7%還元!街でのご利用分がポイント2倍キャンペーン

 

こういったカードも実はポイントサイトを経由することでカード会社の新規入会特典に加えてさらにポイントサイトからもたくさんポイントがもらえる広告ですので、申し込むならポイントサイト経由がお得です。

楽天カードの申込みは、ハピタス経由の発行で新規入会特典に加えて、7,700円相当のポイントがもらえます。

このサイト経由のハピタスへの登録で最大1,310円相当の特典がもらえます。

ハピタスへの登録で+1,310円 GET

関連記事

楽天カードを作るときにできるだけポイントをもらいたいところですが、楽天カードでは新規入会特典が5,000ポイントから月に1回アップする時期があります。 このときに新規入会特典は7,000~8,000ポイントにアップしますが、同時にポイ[…]

楽天カード入会キャンペーンはいつ?ポイントインカム経由で特典を総取りする手順

Amazonのネットショッピングのやり方

Amazonでは、非常に幅広い品ぞろえなので検索しているきりがないですが、Amazonが直接販売している商品と、マーケットプレイスといってAmazonの中でショップを運用しているところもあります(送料がかかるところが多い)。

基本的には購入代金が2,000円未満だと本州・四国は410円、北海道・九州・沖縄・離島では450円の送料がかかります。

送料がかからないようにするためには、購入代金を2,000円以上にする方法と年会費4,900円を払ってAmazonプライムに入れば、お急ぎ便・日時指定が無料になり送料を気にせずネット注文ができます。

まずはこのAmazonのサイトにアクセスして、会員登録をして、予め配送先の住所と連絡先のメールアドレス、支払うためのクレジットカード・プリペイドカードの登録をしておくとスムーズです。

Amazonポイントってなに?

商品の購入でたまるAmazonポイントは、基本的に全商品の購入で1%相当付与され、全商品の購入で支払いにも1ポイント=1円の価値で利用できます。

Amazonセール時には、セール時に1万円以上の購入で、ポイントアップする企画があり、そのときには最大で6.5%、プライムデー・サイバーマンデーなどの大きなセールでは10.5%など還元率が大きくなるので、その時を選んでショッピングするとよりお得です。

関連記事

Amazonのビッグセールといえば、11月の「ブラックフライデー」と並ぶのが夏に開催される「プライムデー」です。 すでに日程は公開されていて、7月12日(火)・7月13日(水)の2日間開催されます。 この記事では、オススメ商品と還元[…]

【Amazon】2022年のプライムデー開催!オススメ商品・ポイントアップ攻略方法

ポイントサイトは経由でポイントつく?

ポイントサイトを経由して利用したいところですが、実はポイントサイトでポイント対象となっているところはほとんどなく、唯一「ECナビ」に限って、Amazonデバイス(0.5%還元)・Amazon Fashion(4%還元)の購入のみがポイント付与の対象となります。

ポイントサイトを経由したAmazonのネットショッピングのやり方

ECナビならAmazonデバイス(0.5%還元)・Amazon Fashion(4%還元)でポイントがつきますが、ECナビに登録していないと利用することもポイントも貯まりませんので、まずは登録をしてみましょう。

こちらからの登録と本人認証で150円相当のポイントがもらえ、ポイント交換が完了すると1,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

Amazonギフト券とはAmazonで利用できる電子マネーです。

ポイントサイト経由でAmazonを利用する前に

ECナビに登録したら、ECナビAmazon両方ともログインしておきます。

またiPhoneから利用する場合は、必ず設定を確認してください。

  • 「設定」→「Safari」をタップ
  • 「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフ

ECナビ経由でAmazonでネットショッピングする手順

ポイントサイトのトップページには、検索バーがあったり、虫眼鏡のマークで「探す」とか「検索」というアイコンがありますのでそちらをタップすると検索バーがでてきます。

この検索バーに目当てのショッピングサイトの名称をいれます。

広告検索

Amazonを検索

検索バーに「Amazon」と入力して、虫眼鏡のマークをタップします。

Amazonを検索

対象の広告を選ぶ

そうすると「Amazon」というキーワードで広告を検索してきますので、Amazon.co.jp(アマゾン)をタップしてください。

対象の広告を選ぶ

ポイントゲットをタップ

この広告で間違いないことを確認して、「ポイントゲット」をタップすると、Amazon.co.jp(アマゾン)のサイトに移動します。

ポイントゲット

これであとはお目当ての商品をカートに入れて、決済すれば購入金額の0.5~4%のポイントがもらえるのですが、Amazon.co.jp(アマゾン)のサイトで先にカートに入れていたら、ポイントがつきません。

つまり、ECナビAmazon→カートに入れる→支払い

以上の順番で利用しないとポイントがつきませんので、注意してください。

楽天市場ネットショッピングのやり方

楽天市場では、非常に幅広い品ぞろえなのですが、全部楽天市場内に出店しているショップが出品しているため、一つの商品でもたくさん商品がでてきて何を選んだら良いのかわからなくなります。

そこでお目当ての商品を、検索バーでキーワードを入れて検索して、出てきた商品の下にある「最安ショップを見る」をタップすると、対象商品を安い商品からリスト化して見ることができます。

最安ショップを見る

ただ商品の値段と送料と合算して見ないと本当に安いのかどうなのかはわからないので、一々計算しないといけないのが中々大変なところです。

つまり楽天市場の場合は出店している店ごとに送料が決まっているので、それを判断する手間が必要になります。

ただ高額な商品なら大抵は送料無料で、楽天市場側も原則3,980円以上は送料無料化しています。

リスト

まずはこの楽天市場のサイトにアクセスして、会員登録をして、予め配送先の住所と連絡先のメールアドレス、支払うためのクレジットカード・プリペイドカードの登録をしておくとスムーズです。

ちなみに楽天市場では商品購入ごとに100円につき1ポイント(=1円相当)の楽天ポイントがたまります。

これが基本の1倍です。

ところが楽天カードを登録して利用すると+2倍の3倍(3%還元)となり、さらに引き落としの銀行を楽天銀行にするとさらに+1倍の4%の還元率でお買い物ができます。

このように楽天関連のサービスを利用していくと楽天市場のポイント還元率が上昇して最大15倍にまでなるのですが、これが楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)と呼ばれています。

いつ買ったらお得?

楽天市場では、3ヶ月に1回開催される「スーパーセール」と月に1・2回開催される「お買い物マラソン」があり、このときにエントリーしてショップ買いまわり(1店舗1,000円以上で1店舗達成する毎にポイント倍付けになります)によって最大10店舗10倍までポイントアップします。

またこういった時にあわせてショップ側も商品ごとで+1~19倍ポイントアップ商品を販売してきますので、これを全部合計すると43倍というという凄いポイント還元率になります。

また以下の3つの項目を抑えておくと、さらにポイントアップが図れます。

  1. +2倍)毎月5・0がつく日は楽天カード利用でポイント5倍(楽天IDとカードの付与3倍を除く+2倍の意味です)
  2. +1倍)楽天web検索、エントリーと1日5回5日以上の検索
  3. これに加えて、楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝った翌日は、ポイントアップのチャンスになります。
    ・単独勝利で2倍
    ・W勝利は3倍
    ・トリプル勝利で4倍

概ね、「スーパーセール」・「お買い物マラソン」の時に5と0のつく日を狙ってショッピングをすれば良いと思います。

関連記事

楽天市場では、四半期に一回の『楽天スーパーセール』、毎月定期的に実施される『楽天お買い物マラソン』があります。 5月では、2023年5月9日(火)20:00~5月16日(火)01:59に『お買い物マラソン』が開催されています。 [afT[…]

楽天市場のセールは次回はいつ?2021年7月最新セール予測

楽天ポイントはどうやって使うのが効率的?

「スーパーセール」・「お買い物マラソン」などで上手に商品を購入していくと物凄いポイントがもらえますが、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)でもらえるポイントは、基本の1倍と楽天カードの利用分を除くと、期間が定められた期間限定ポイントで付与されます。

期間限定ポイントは有効期限があって期限が来ると失効するので、期限内に使い切ってしまいたいですが、楽天市場の支払いで使うと損をします。

楽天市場では楽天カードの利用分で、5と0のつく日などでポイントが加算されてくるので、期間限定ポイントは楽天が運営するスマホ決済「楽天ペイ」で使えばポイント利用分にも1%のポイント還元ですのでそちらの方が有益です。

一方で有効期限のない通常ポイントに関しては、楽天カードの支払代金に12日~最長24日まで充当することができますのでそちらに使ったほうが効率的です。

関連記事

楽天ポイントの使い道として何に使ったら最も効率的なのでしょうか? それは楽天カードの「ポイントで支払いサービス」に充当するのが最も効率的な使い方です。 楽天のサービスを利用すると、楽天ポイントはどんどん貯まりますが、これを楽天市[…]

楽天ポイントの使い道は楽天カードの支払いに充当するのが一番オトク

ポイントサイトを経由した楽天市場のネットショッピングのやり方

ポイントインカムなら楽天市場で1%のポイント還元率ですが、さらにポイントインカムでは会員ステータス制度があり、累計のポイントで会員ステータスが決まって、獲得したポイントに対してボーナスポイントがつきます。

他のポイントサイトでもこういったランク制度がありますが、大抵は過去6ヶ月の利用によって決定されるので維持するのが大変です。

ところがポイントインカムは累積獲得ポイントでランクが決まり、下がることがありません。

会員ステータス ボーナスポイント 獲得条件(累計ポイント)
一般会員 0pt~2,999pt
シルバー会員 +2% 3,000pt~49,999pt
ゴールド会員 +5% 50,000pt~99,999pt
プラチナ会員 +7% 100,000pt以上
ボーナスポイントがつく広告の中には頻繁に利用するこの楽天市場やYahoo!ショッピングがこのステータスボーナスの対象です。

また曜日ボーナスという制度もあって、楽天市場は曜日ボーナス対象ですので土日の利用は+3%のボーナスポイントになります。

対象カテゴリー ボーナスポイント 対象曜日
アプリ +3% 月曜日
サービス +3% 水曜日
ショッピング +3% 土・日曜日

大抵のポイントサイトでは、楽天市場を経由して利用すると1%の還元率なのですがポイントインカムでは会員ステータスで最大+7%、曜日ボーナスで+3%が狙えますので、最大1.1%の還元率で楽天市場を利用することができます。

しかもポイントインカムでは楽天市場アプリを使った裏技でポイントを二重取りできますので、実際には楽天市場アプリを経由した+0.5%の楽天ポイント還元率を合算して1.6%もポイントを加算できます。
関連記事

ネットショッピングでお得なポイントサイト「ポイントインカム」では、楽天市場アプリを併用してポイントを二重どりできます。 今回はその方法をポイントインカムのスマホ画面で図解していきます。 楽天SPU(スーパーポイントアッププログラ[…]

ポイントインカム✕楽天市場アプリの併用でポイント二重どりするやり方

ポイントサイト経由で楽天市場を利用する前に

ポイントインカムに登録したら、ポイントインカム楽天市場両方ともログインしておきます。

また楽天市場アプリをスマホにインストールしてログインしている状態にしていただきたいので、リンクを用意していますのでそちらからインストールしてください。

>>楽天市場ダウンロードページはコチラ

またiPhoneから利用する場合は、必ず設定を確認してください。

  • 「設定」→「Safari」をタップ
  • 「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフ

ポイントインカム経由で楽天市場アプリでショッピングするやり方

Google Chrome(グーグルクローム)・Safari(サファリ)などのブラウザ版ポイントインカムを利用します。

検索バーで「楽天市場」を検索するか、バナーをタップします。

虫眼鏡のマークをタップして「楽天市場」というキーワードで検索しても良いですが、セール中ならば楽天市場のバナーが上部に表示されていることが多いので、簡単な「お買い物マラソン」のバナーをタップします。

楽天市場byポイントインカム

「ポイントを貯める」をタップ

この広告で間違いないか確認して「ポイントを貯める」をタップします。

楽天市場byポイントインカムでポイントゲット

楽天市場の下部の「楽天サービス」→「楽天市場」をタップ

画面の下の方へ移動すると、「楽天サービス」の中に「楽天市場アプリ」があるのでタップします。

楽天市場アプリ起動

楽天市場アプリを開いてください。

すると楽天市場アプリを開いて続行するように指示されますので、「楽天市場アプリを開く」をタップします。

楽天市場アプリを開く

これ以降は通常通りのショッピングになります。

これで楽天市場からのポイントとポイントインカムのポイントと楽天市場アプリを経由したことによる+0.5%のポイント、つまりポイント3重どりが完成します。

NG行為は、Amazonのときと一緒で、予め商品をカートに入れているとポイントインカムからポイントがもらえません。

楽天市場アプリを開いてから商品をカートに入れるのが順序です。

関連記事

ネットショッピングでお得なポイントサイト「ポイントインカム」では、楽天市場アプリを併用してポイントを二重どりできます。 今回はその方法をポイントインカムのスマホ画面で図解していきます。 楽天SPU(スーパーポイントアッププログラ[…]

ポイントインカム✕楽天市場アプリの併用でポイント二重どりするやり方

ポイントサイト経由は付与ポイント上限に注意

冒頭でオススメのポイントサイトランキングを表示していて、トップが「ハピタス」なのに、ECナビポイントインカムを勧めているの矛盾していると思われるかも知れませんね。

ECナビはポイントサイト中でカテゴリーは限られますが、唯一ポイントがつくポイントサイトであることと、各ポイントサイトはネットショッピングでは制限があって1,000円相当のポイントまでしか付与されません。

つまり1回10万円のお買い物までです。

ところがハピタスなら、特に上限は定められていませんので、パソコンとか冷蔵庫とか10万円を超えるような高額なネットショッピングなら、ハピタスを経由すれば無制限にポイントがもらえます。

10万円をこえるお買い物は、ハピタスを経由しましょう。

ハピタスへの登録は、このサイト経由の登録なら特別紹介特典として1,310円がプレゼントされます。

ハピタスへの登録で+1,310円GET

【まとめ】ネットショッピングでダブルでポイントをもらうお得なやり方

ネットショッピングをするときには、ポイントサイトで掲載されているか検索して、必ず経由していけばポイントがダブルでもらえます。

それぞれポイント還元率は高いところがあったり、低めのところがあったり様々ですが、ネットショッピングで貯められるポイントは1万円購入しても100円前後に相当するポイントですので、ポイントサイトの多くがポイント交換単位が500円分であることを考えると、その都度別々のポイントサイトを利用していると中々ポイントがたまりません。

ですのでネットショッピングをするならここ!というところを一つに絞ったほうがポイントはたまりやすいです。

その時のオススメは、ポイントインカムで各種ボーナスポイントや各ネットショッピングのポイント還元率が総合的に高いので、常時トップクラスのポイント還元率でネットショッピングができると思います。

ポイントインカムは、当サイト経由の登録で

  • 200円+ポイント交換で100円相当のポイントGET!
  • 新規登録&ポイント交換でAmazonギフト券1,000円分もれなくプレゼント!

ポイントインカム紹介バナー

>>ポイントインカム攻略法!毎月毎日の稼ぎ方まとめ【2023】

関連記事

ネットショッピングでポイントサイトを経由するのは今や新常識ですが、もらえるポイントは購入金額の数%ですので、ポイント交換できるほど貯めるにはポイントサイトを一つにまとめたほうが良いです。 cohamizu 楽天市場・Yaho[…]

ネットショッピングでお得なポイントサイトは「ポイントインカム」その理由を検証!