Amazon MasterCard ゴールドの新規申込みが2021年9月に停止し、2021年11月1日からあらたなAmazon MasterCardのサービスがリリースされます。
Amazon MasterCard ゴールドでは年会費は11,000円でしたが、このカードには「Amazonプライム」が付帯しており、加えて①マイ・ペイすリボ登録で半額5,500円、②WEB明細割引1,100円→合計で4,400円まで年会費が減額するため、通常なら4,900円かかる「Amazonプライム」が500円割引で利用できるというすぐれものでした。
しかし新しいAmazon MasterCard・Amazon Prime MasterCardの2券種では、年会費が無料である代わりにAmazonプライムは付帯せず別個で申し込みが必要になります。
またAmazon MasterCard ゴールドに付帯していたAmazonプライムは次回の更新日(最長1年)まで利用できますが、それ以降は終了となり別個4,900円の年会費の支払いが必要になります。
気になる還元率はAmazon MasterCard ゴールドのAmazonの利用では2.5%だった還元率が新しいカードでは2%に低下しますので、実質改悪と言って良いと思います。
正直、新しいAmazon MasterCard・Amazon Prime MasterCardの2券種では、Amazonプライム加入者でも還元率は2%なので、トヨタウォレットのルートで最終的にAmazonギフト券を購入する方法が3.7%と一番還元率が高くなります。
トヨタウォレットへチャージするクレジットカードでは、最大2%の還元率でチャージできる三井住友カードゴールドNLがオススメです。
\@nifty接続サービス利用なら6,500円相当/
三井住友カード ゴールド(NL)の個人事業主版「ビジネスオーナーズゴールド」の発行は、ポイントインカム経由で20,500円相当のポイントが獲得できます。
\副業発行OK&高ポイント還元/
あたらしいAmazon MasterCardは何が改悪したのか?
Amazon MasterCard ゴールドは、9月には募集停止となり次のカードがどうなるのか告知が待たれていました。
2021年11月1日から募集がはじまる新しいAmazon MasterCardは、券面が2つありますが基本的な特典など違いはありません。
- Amazon MasterCard・・・プライム会員以外
- Amazon Prime MasterCard・・・プライム会員
Amazon MasterCard ゴールドは、Amazonプライムが付帯しており、加えてマイ・ペイすリボ登録で年会費が半額の5,500円となり、WEB明細割引適用で1,100円割引となりますので、最大で4,400円まで年会費が減額しAmazonプライムを通常の4,900円から実質500割引で利用できました。
しかし新しいAmazon MasterCardは別途Amazonプライムに申し込むこととなります。
これまで利用されてきたAmazon MasterCard ゴールドは、年会費はかかりますがAmazonでの利用でAmazonポイント2.5%還元という特典が最大のセールスポイントでしたが、新しいAmazon MasterCardはプライム会員でも還元率は2%に低下します。
ここではAmazon MasterCard ゴールドの基本スペックを振り返りながら、還元率と年会費について何が改悪したのかを確認してみようと思います。
Amazon MasterCard ゴールド基本スペック
Amazonのハウスカードとして長年親しまれたAmazon MasterCard ゴールドは、クラシックカードのダンボールのような券面に比べてゴールドになっている分、幾分か券面がマシな感じです。
ブランドがMasterCardなので、コストコでも活躍してきたカードです。
このたAmazon MasterCard ゴールドの基本スペックは以下のようになります。
これらが具体的にどのように改悪したのか?ちょっと表にまとめました。
Amazon MasterCard ゴールド | 【新規】Amazon MasterCard | |
年会費 | 11,000円(4,400円) | 無料 |
Amazonプライム年会費 | 自動付帯 | 4,900円 |
Amazon還元率 | 2.5% | 2%(プライム会員) |
Amazon以外の還元率 | 1% | 1% |
ショッピング保険 | 年間300万円 | 年間200万円 |
旅行傷害保険 | 国内・海外最高5,000万円まで ※2022年11月1日から2,000万円まで | 海外最高2,000万円まで |
家族カード | 無料で3名まで申込可能 | 無料で3名まで申込可能 |
ETCカード | 初年度無料、次年度年会費550円 | 無料 |
ゴールドカード自体の特典も2022年11月1日以降、ショッピング保険・旅行傷害保険・空港ラウンジ利用のサービスなど新しいAmazon MasterCardのスペックに併せることになります。
それまではゴールドを保有する意味は十分あるのですがそれ以降は微妙な感じになりますね。
年会費は無料だけどAmazonプライム年会費は実質値上げ
Amazon MasterCard ゴールドの年会費は11,000円ですが、Amazonプライムが自動付帯していました。
この特典は結構大きくて、Amazonプライムの年会費は4,900円と結構高くなっているものの、Amazon MasterCard ゴールドを保有し①マイ・ペイすリボ登録で5,500円割引②WEB明細利用で1,100円割引という手順を踏むことで年会費は実質500円割引の4,400円で利用できました。
11月1日以降も利用できますが、Amazonプライムの更新日の到来で消滅し、引き続きAmazonプライムの特典を利用する場合は別個に手続きし4,900円の年会費を支払う必要があります。
一方で新しいAmazon MasterCardは、年会費は無料なのですがAmazonプライムの特典を利用する場合は、やはり別個に手続きし4,900円の年会費の支払いが発生します。
Amazonプライムは、Amazonをより便利に使える特典が多数付帯していますので、その特典と4,900円の年会費とで割に合うのか合わないのか一度検討してみても良いと思います。
固定費は利用しないのにズルズル支払っていては、非常にもったいないので機会があるごとに検討して、利用しないのなら思い切ってやめればそれだけで費用が減りますので、大事なことだと思います。
ちなみにAmazonプライムの特典としては主なものでは以下の3つが大きいと思います。
特典①配送無料特典
一番便利なのは、早く届く無料配送特典が付帯していることです。
注文合計が1,999円以下でかかる410円の送料がAmazonプライムでは無料となります。
「Prime」対象商品であればお急ぎ便・お届け日指定ができしかも無料配送なので非常に便利です。
特典②Prime Video
二番目に便利なのは、Prime Videoです。
テレビに「Fire TV stick」を差し込んでセッティングして、会員特典対象の映画・TV番組などが見放題です。
家族はすっかり地上波のテレビを見なくなりました。
通常は4,980円ですが、買うならプライムデー・ブラックフライデー・サイバーマンデーなどのビッグセール時に購入するのが一番だと思います。
Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属
特典③Prime Photo


三番目に便利と思っているのが、Prime Photoですね。スマホで撮った画像がアップロードされて限界なく保存できます。
これはGoogle Photoが2021年6月で、無制限で画像を保存できる機能がなくなっていますので、Prime Photoの優位性が際立つことになります。
※ちなみに動画は15GBまでです。
他にも多数の特典が付帯しています。
Amazon MasterCardの還元率は2.5%→2%に低下
新しいAmazon MasterCardは、還元率低下というよりも従来のAmazon MasterCardクラシックに還元率を合わせた2%(プライム会員であれば2%、プライム会員以外では1.5%)となっています。
Amazon MasterCard ゴールドならAmazonプライムが付帯して2.5%の還元率を実現していたので、これに替わるカードがないのは非常に痛いですね。
現状のユーザーの方なら、その後も2.5%の還元率は維持されます。
Amazon以外の利用は1%還元
当方の場合は、いまだにエブリプラスという三井住友カードを使い続けています。
マイ・ペイすリボで手数料を最小化するテクニックを使えば還元率が1.5%となるからそうしているのですが、新しいAmazon MasterCardは発行が三井住友カードであるもののマイ・ペイすリボのルールがまだ不明なので、こういった手法が使えるのかわかりません。
使えたら1.5%の還元率が実現できますが、マイ・ペイすリボで支払金額を自由に決められるのか?ポイントは0.5%アップするのか?
現状では不明です。
三井住友カードの自動リボ払いサービス『マイ・ペイすリボ』。リボ払いは手数料が高額なので忌避していると思いますが、三井住友カード『マイ・ペイすリボ』のルールを熟知して手数料を最小化すれば、少額の手数料の負担で年会費無料・半額・ポイント[…]
新しいAmazon MasterCardはコンビニ利用なら1.5%還元
発行が三井住友カードだからなのか、コンビニの利用で1.5%還元と申し訳程度の特典がついています。
ただ三井住友カードNL・三井住友カードゴールドNLでもコンビニ・マックで5%還元なので、それなら三井住友カードゴールドNLのほうが年間ボーナスもある分、2%の還元率が狙えるので新しいAmazon MasterCardを選択する意味は乏しいような気がします。
Amazonでの利用も還元率はそんなに高くはない
新しいAmazon MasterCardのスペックとしても従来のクラシックと同等です。
ですので現在は毎月毎回1%キャッシュバックキャンペーンを展開しているウォレットサービス「TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)」に他の還元率が高いカードからチャージして利用すれば、2%の還元率を超えることは容易なので、トヨタウォレットでキャンペーンを展開している間は、あわてて申し込まなくても良いと思います。
こんにちは、cohamizu(@cohamizu1)です。TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)は優れたキャッシュレス決済サービスで、iD・QUIC Pay・タッチ決済・コード決済など様々な決済手段がこれ一つでできる優れたウ[…]
トヨタウォレットを利用すると還元率3.7%が狙える
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)は、残高によるネットでのMasterCard決済、お店ではAndroidならiD・iPhoneならMasterCardコンタクトレスによる決済ができます。
この残高による決済なら1%のキャッシュバックがあります。
最大2%と謳っていますが、TOYOTA TS CUBIC CARDからのチャージで1%ポイントが付与されますよという内容ですので実質1%です。
このトヨタウォレットの支払い方法で1.0%の還元率になるのは、iPhoneならMasterCardコンタクトレス、AndroidならiDによる非接触決済とMasterCardバーチャルカードによるネット決済になります。
ちなみにトヨタウォレットは、チャージ方法を登録して初回チャージすると1,000円分の残高がプレゼントされます。
1%キャッシュバックとカードからのチャージでポイント多重取りができるTOYOTA Wallet(トヨタウォレット)は、新規登録&チャージでTOYOTA Wallet残高1,000円がもらえます。
よろしければ会員登録時に以下の紹介コードを入力してください。
紹介コード→ AATWNCZJ
Amazonで利用するときには、MasterCard決済でも良いのですがひと手間かけると還元率がアップするので、現状ではトヨタウォレット経由は必須の手法になると思います。
トヨタウォレットで3.7%の還元率を実現する組み合わせ
そのひと手間とは、①クレジットカードを登録したKyashCardからのチャージ、②トヨタウォレットでAmazonギフト券
の購入になります。
具体的にブレイクダウンすると以下のようになります。
- 前提としてAmazonプライム会員であること
- 三井住友カードゴールドNLなどの高還元率カードを登録したKyashCardからトヨタウォレットへチャージ
- トヨタウォレットでAmazonギフト券
を5,000円単位で購入
このひと手間を加えることにより、以下のように還元率は3.7%にまで向上します。
還元率 | 備考 | |
三井住友カードゴールドNL | 2% | |
KyashCard | 0.2% | 登録したクレジットカードからの残高は0.2% |
トヨタウォレット | 1% | MasterCardで購入 |
Amazonギフト券 | 0.5% | 5,000円単位の購入でポイント付与 |
合計 | 3.7% |
ここでの注意点は以下のようになります。
- 三井住友カードゴールドNLは、基本還元率0.5%+マイ・ペイすリボ0.5%+年間利用100万円達成で1%相当のボーナスポイント
- KyashCardについては、0.2%のポイントが付与されるのは月5万円までとなります。
- トヨタウォレットによるAmazonギフト券の購入は5,000円単位でないとポイントが付与されません。
Amazonギフト券クレジットチャージで0.5%ポイントプレゼントキャンペーン
Amazonプライム会員&5,000円単位のAmazonギフト券の購入で、どのくらいAmazonポイントがもらえるのかというと以下のように付与されるようになっています。
Amazonギフト券は、Amazonの電子マネーのような位置づけになっており、カードによるチャージだけでポイントが貯まるように優遇措置が図られています。
※Amazonアカウント開設後、最初のショッピングから30日以内のチャージはキャンペーンの対象外になります。
エントリーは以下のページからエントリー→チャージまで進むことができます。
- 三井住友カードゴールドNL(2%)+Kyash Card(0.2%)+トヨタウォレット(1%)+Amazonギフト券クレジットチャージ(0.5%)=3.7%
Amazonギフト券の購入は下記のボタンから進むことができます。
【まとめ】Amazon MasterCardのPrime特典が終了!改悪後の代わりの方法を解説!
プライム特典が自動付帯していたAmazon MasterCardゴールドは募集停止となり、プライム特典も次回の更新をもってなくなります。
新しいAmazon MasterCardは、最大のメリットだったプライム特典がなく、還元率も2%ならトヨタウォレットによるポイント4重どりのほうが還元率がやや高く、ポイントもAmazonでしか使えませんので結論必要ないのではないかと思います。
Amazon MasterCardゴールドも次回の更新で解約待ったなしなので非常に寂しいですね。
おなじMasterCardブランドなら三井住友カードゴールドNLなら最大2%還元ですし、au PAY プリペイドカードにチャージすればさらに還元率を0.5%アップさせて2.5%の還元率でMasterCard加盟店で利用できます。
コストコとかはこれでいいかな~と考えています。
三井住友カードゴールドNLの申込みはポイントサイト案件が結構高騰していて、複数のポイントサイトで競っています。
このサイトでは毎朝チェックしているので、一番ポイント還元の高いポイントサイトをオススメしています。
三井住友カード ゴールド(NL)のポイントサイト経由の発行は、ニフティポイントクラブ経由なら新規入会利用特典に加えて6,300相当のポイントが獲得できます。
三井住友カード ゴールド(NL) | カード申し込み時のポイント | ポイントサイトの新規入会特典 |
ニフティポイントクラブ | 6,300円相当 | 登録&ポイント交換で最大600円 |
ちょびリッチ | 6,000円相当 | 登録+ポイント獲得で最大2,150円 |
A8.net | 非公開 | セルフバック |
ポイントインカム | 5,800円相当 | 登録&ポイント交換で最大2,300円 |
POWL | 5,800円相当 | TDRSCHQAFP7 |
↑↑ポイントサイト名をタップして登録すると当サイト限定紹介特典がもらえます。
広告のポイント数は日々変化し、月度によっては各ポイントサイトのポイント還元が大幅に低下するときがあります。
その場合は、A8.netを経由すると大抵の広告は網羅されて、報酬もトップクラス(非公開)ですので保険として登録しておきましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)のポイントサイト経由の発行は、ニフティポイントクラブ経由なら新規入会利用特典に加えて6,300相当のポイントが獲得できます。
\@nifty接続サービス利用なら6,500円相当/