楽天カードの申込みでここのところポイント還元がメキメキ改善されているポイントサイト「ニフティポイントクラブ」経由でお得になるタイミングで発行する方法について解説します。
楽天カードは月に一度1週間程度の期間で通常の5,000ポイントの新規入会特典が、7,000~8,000ポイントにアップするのですが、3/22 10:00まで公式サイトから新規入会8,000ポイント(=8,000円相当)+ニフティポイントクラブ経由で10,000ポイント(=10,000円相当)、合計18,000円相当のポイント還元となっています。
- 楽天カード新規入会特典・・・8,000円相当
- ニフティポイントクラブ経由の楽天カード発行・・・10,000円相当
- ニフティポイントクラブ新規入会特典・・・600円相当
つまり合計で18,600円相当のポイントを獲得することができます。
今回はこの①~③までの17,600円相当とさらに楽天のスタートボーナスキャンペーンで1,000~100,000ポイントを獲得する方法もあわせて解説していきます。
①街の利用ポイント2倍キャンペーンで還元率2%にアップ
②楽天証券の投信積立の決済で1%ポイント還元
③楽天市場の利用&楽天銀行口座引き落としでポイント4倍
■ポイントサイト「ライフメディア」経由で10,000円相当のポイントがもらえます。
■ライフメディアは下のボタン経由の登録と広告利用で最大600円相当のポイントプレゼントです。
①楽天カード新規入会特典8,000円相当
楽天カードの新規入会キャンペーンは通常時は5,000ポイント(=5,000円相当)ですが、月中旬に1週間程度の期間でこの新規入会特典がポイントアップする期間があります。
3月の楽天カード入会キャンペーンは、以下の日程とポイント数で実施されています。
気になるのは次回のキャンペーンはいつなのか?というところですが次回5月の楽天カード入会キャンペーンは、以下の日程・ポイント数で開催されています。
- 日程:5月12日(金) 10:00~5月22日(月) 9:59
- 新規入会&利用特典:7,000ポイント
- 楽天カード新規入会キャンペーンサイト
この新規入会特典がポイントアップするときは、7,000ポイントのときと8,000ポイントのときと2通りあります。
8,000ポイントとなる傾向は3月・6月・9月・12月に行われる「楽天スーパーセール」の前月である2月・5月・8月・11月に出現することが多いです。
楽天カード新規入会特典の内訳
この楽天カードの新規入会キャンペーンの入会特典は一度に全額が支払われるわけではなくて、2通りのポイントがあります。
この内訳は以下のとおりです。
- 新規入会特典:2,000通常ポイント(入会すれば誰でももらえます)
→e-NAVI登録で付与 - カード利用特典:6,000期間限定ポイント・カード申し込み日の「翌月末」までに1円以上1回以上のカード利用
→カード申し込み日の「翌々月25日」までの口座振替設定が必要
通常ポイントとは有効期限の定めのないポイントで、楽天カードではカード代金に充当できたり、楽天証券で投資信託の購入・国内株式の代金や手数料に充当することができるなど使い道が広いポイントです。
一方で期間限定ポイントは有効期限を過ぎてしまうと失効してしまうため何に利用するのか予め決めておいたほうが良いでしょう。
楽天 期間限定ポイントの使い方
期間限定ポイントのシンプルで簡単な活用方法は、楽天ペイで「すべてのポイント/キャッシュを使う」に☑を入れて街のお店やネットで楽天ペイを使ってポイントで支払うことです(1%ポイント還元されます)。
しかしもっとオトクな期間限定ポイントの使い方は、毎月18日の「楽天市場ご愛顧感謝デー」で期間限定ポイントを使うことです。
この日は期間限定ポイントの利用でも最大で4倍のポイントが付与されます。
楽天市場を利用したとき、楽天IDでのお買い物では、100円につき1ポイント付与されます。これが基本の1倍です。
「楽天SPU」では楽天関連サービスの利用をするごとにポイントアップし最大15.5倍ポイントが付与されます。
楽天市場のセール時には「楽天お買い物マラソン」などの買いまわりセールで10店舗達成で+9倍となります。
一方で「楽天市場ご愛顧感謝デー」では、楽天会員ランクによってポイント倍率が変わってきます。
- 通常1倍
- +楽天カード利用+2倍
- +会員ランクごとに+1倍~+3倍(ゴールド会員+1倍・プラチナ会員+2倍・ダイヤモンド会員+3倍)
楽天の会員ランクが最高位のダイヤモンド会員になっていれば、通常1倍に加えて+3倍の合計4倍、楽天カード利用も加えると6倍ももらえるのです。
しかも期間限定ポイントを使った支払いでも、この会員ランクごとのポイントアップ特典が対象となりますので、ダイヤモンド会員なら最大+3倍と通常の1倍と合計4倍ポイントでポイントを使った買い物ができます。
楽天市場のお買い回りセールや楽天SPUでもらえる期間限定ポイント。 有効期限がきて失効したことはないでしょうか?前月のセールで獲得した期間限定ポイントは翌月末までの有効期限なので期限内に使い切っておきましょう。 かといって楽天市場のお買[…]
②ニフティポイントクラブ経由の楽天カード発行で10,000ポイント
ニフティポイントクラブは家電量販店のノジマの子会社ニフティが運営するポイントサイトです。
この体制になってから着実に改善が進んでおり、ポイントサイトの中でもこういった高額な広告で非常に高いポイント還元を実現するようになってきました。
この楽天カードのポイントアップ時では、高いポイント還元を競ってくるポイントサイトは絞られており、ニフティポイントクラブはその一つです。
楽天カードのキャンペーン時にはこのように1万円相当以上のポイント還元が実現されていることがあります。
もちろん楽天カード以外の広告、例えば他のクレジットカードや証券口座の開設・光回線の申し込み(特にnifty)などの様々なサービスの登録でも高いポイント還元の案件が多いので、広告の検索ボックスで検索してみてニフティポイントクラブで掲載されていないか確認してから申し込みましょう。
殆どがiPhoneだと思いますが、設定を確認してください。
<iPhoneの場合>
設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐを「OFF」にする
<Macをご利用の場合>
プライバシー→サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外す
ニフティポイントクラブは、家電量販のノジマの子会社であるニフティが運営しているポイントサイトです。 名称変更してから、大幅に広告のポイント還元が改悪してこれまで紹介してきた方に申し訳なかったのですが、2022年8月から「@nifty会[…]
③ニフティポイントクラブ新規入会特典600円相当
ニフティポイントクラブの新規登録は、認定ユーザーといって一定の人数を紹介してきたユーザーからの登録なら600円分のポイントがもらえます。
この600円相当の新規入会特典をもらうには次の3つのステップをクリアします。
- お友達紹介経由で新規録する→100ポイント
- 認定ユーザー経由の登録なら→翌月100ポイント
- 登録月の翌々月7日までにポイント交換完了→400ポイント
お友達紹介経由で新規録する→100ポイント
ニフティポイントクラブへの登録は、公式サイトからでも可能ですが、紹介URL経由の登録でもらえる600円相当のポイントの付与対象外になってしまいます。
新規登録で600円相当のポイントをもらうためには、既存会員からの紹介URL経由で入会登録することで対象となります。
紹介URLはニフティポイントクラブ会員の方がお知り合いにいらしゃらなくても大丈夫です。
この記事でリンクしているURLはすべて紹介URLですので、この記事のテキストリンク・バナーいずれから登録しても新規入会キャンペーンの対象になります。
この紹介URLから登録すると、100円相当のポイントがまずは付与されます。
ニフティポイントクラブは、家電量販のノジマの子会社であるニフティが運営しているポイントサイトです。 名称変更してから、大幅に広告のポイント還元が改悪してこれまで紹介してきた方に申し訳なかったのですが、2022年8月から「@nifty会[…]
認定ユーザーからの紹介URL経由の登録ならさらに+100円相当のポイント
これまでニフティポイントクラブを紹介してきて一定の人数の方を自身の紹介URL経由で登録していただいてきたユーザーは「認定ユーザー」といって、通常の紹介URLからの登録よりも100P多く付与されます。
この内容は非常に合理的で、これまでニフティポイントクラブを多く使ってきてそのメリットを十分熟知している人が紹介しているわけなので説得力がありますよね。
登録月の翌々月7日までにポイント交換完了→400ポイント
登録した月の翌々月7日までにポイント交換が完了すると紹介URL経由で入会された方はさらに400ポイントがもらえます。
ニフティポイントクラブのポイント交換は500ポイント(=500円相当)からとなって、少しハードルが高いのですが、メリットはポイント交換が非常に早いことです。
主要なポイントに交換するリードタイムが「翌営業日中」と非常に速いです。
以下交換先ポイント
- @nifty使用権(50%増量)
- ノジマスーパーポイント/1~11日中(50%増量)
- Kyash/翌営業日中
- dポイント/翌営業日中
- Pontaポイントコード/翌営業日中
- Gポイントギフト/翌営業日中
- Amazonギフト券/翌営業日中
- nanacoギフト/翌営業日中
- edyギフトID/翌営業日中
- iTunesギフトコード/翌営業日中
- PeXポイント/翌営業日中(2%増量)
- ドットマネー/翌営業日中
- 各銀行(ゆうちょ銀行・三菱UFJ・三井住友・みずほ・PayPay・楽天)
なかでも家電量販店「ノジマ」で1ポイント=1円で利用できるノジマスーパーポイントに1.5倍の価値で交換できるのは大きいですね。
光回線@niftyを契約していれば、利用料にニフティポイントクラブのポイントを同じく1.5倍の価値で充当できます。
ポイント交換サイトPeXへ交換すると2%増量し、そこからTポイントへ交換できるようになりますので、ウエルシア薬局で毎月20日に行われている「お客様感謝デー」でTポイントを支払いに利用すると1.5倍の価値で利用できるいわゆる「ウエル活」もできます。
- 楽天カード新規入会特典・・・8,000円相当
- ニフティポイントクラブ経由の楽天カード発行・・・10,000円相当
- ニフティポイントクラブ認定ユーザーの紹介URLからの登録・・・600円相当
つまりニフティポイントクラブ経由の楽天カード発行は、ニフティポイントクラブが新規登録なら合計で18,600円相当のポイントを獲得することができます。
楽天カードのメリット・デメリット
楽天カードをニフティポイントクラブ経由で申し込む前に、このカードでオススメしたい国際ブランドとメリット・デメリットについて念の為解説します。
まず楽天カードのデメリットは2021年6月から公共料金へのお支払いの利用が0.2%の還元率に低下してしまったことです。
ですので公共料金を支払うためのクレジットカードは別に用意しておく必要があります。
一方でメリットは大きく3つですがいずれも非常に大きいメリットなので、活用次第で非常に役に立つカードだと思います。
- 楽天市場での支払いの利用でポイント3倍(3%還元)
- 街での利用でポイント2倍キャンペーン
- 楽天証券での楽天カードによる積立投資で1%ポイント還元
オススメしたい国際ブランド
オススメしたい国際ブランドは、プリペイドカードへのチャージで利便性の高いMasterCardがオススメです。
MasterCardだとauPAY・KyashCard・トヨタウォレットなどのプリペイドカードへのチャージが可能で、「街での利用でポイント2倍」キャンペーンで2%の還元率でチャージできる上、ポイント2重どりができます。
また海外利用などでも売上シェアを見ても広範に使えるブラドであることは明らかですので、オススメしたいのはMasterCard、次にVisaになります。
国際ブランド | 世界売上シェア |
VISA | 50% |
MasterCard | 26% |
UnionPay(銀聯) | 20% |
アメックス | 3% |
JCB | 1% |
①楽天市場での支払いの利用でポイント3倍(3%還元)
楽天カードは楽天市場での利用で基本の1%(1倍)に加えて+2%(2倍)の3%の還元率になります。
これに楽天銀行を引き落とし口座に設定すると更に還元率は+1倍、楽天プレミアムカードなら+2倍となります。
一覧にすると以下のとおりです。
サービス項目 | pt倍率 | 達成条件 |
楽天会員 | +1倍 | 楽天会員による楽天市場での買い物 |
楽天カード | +2倍 | 楽天カードの利用 |
楽天プレミアムカード | +2倍 | 楽天プレミアムカード以上の利用 |
楽天銀行 +楽天カード |
+1倍 | 楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定 |
これに加えて、0と5のつく日はエントリーしてさらに+2倍となるため、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にしておいて、楽天市場を0と5のつく日でお買い物すれば6%の還元率となります。
②街での利用でポイント2倍キャンペーン
楽天カードの還元率は通常は1%ですが、楽天市場の利用が2万円以上を楽天カードで支払っていれば、その月度の楽天市場以外の利用が一部を除いてポイント2倍になります。
無限ではなく該当する月度で10万円までが上限となります。
オススメの使い方はKyashCardに登録し、トヨタウォレットにチャージすることで以下の還元率で利用できます。
この「街での利用でポイント2倍」キャンペーンは10万円までが上限である一方でトヨタウォレットの残高の上限は5万円です。
この場合、使い切ってから再度チャージする方法がオススメの方法になります。
楽天カードは基本還元率1%のクレジットカードとして広く知られていますが、ある条件を満たすと楽天市場以外の利用が2%の還元率になります。 それが毎月行われている常設企画「街での利用分がポイント2倍キャンペーン」です。 今回は楽天カ[…]
③楽天証券での楽天カードによる積立投資で1%ポイント還元
楽天証券なら投資信託の積立投資を楽天カードによる決済にすることで1%のポイントがつきます。
ただしこの特典は改悪があって、2022年9月から楽天証券側の手数料が0.4%以下の投資信託では1%ではなく0.2%のポイント付与になります。
そのため、マジメな積立投資はマネックスカードによる決済で1.1%ものポイントが付与されるマネックス証券で行って、楽天証券では積立購入が終わったら即売却して毎月ノーリスクで500ポイントだけ獲得する方法が合理的です。
資産形成のため積立投資をするのであればSBI証券・楽天証券のいずれかを選ぶというのがこれまでのスタンダードでしたが、2022年9月から楽天証券×楽天カードのクレカ投信積立で1%のポイント付与が大幅に改悪されます。 これまではどの投信を[…]
楽天証券もニフティポイントクラブ経由の口座開設で4,000円相当のポイントがもらえます。
楽天証券はSBI証券と二大ネット証券として、口座数でよく比較されており資産運用でもポイ活でも今や欠かせない証券会社です。 残念なことに楽天SPUの改悪とか、楽天証券でもクレカ投信積立の還元率が改悪したりで、積立していた投信をSBI証券に移[…]
以上がメリット・デメリットの概要になります。
楽天のスタートボーナスチャンスでさらにポイント加算
楽天カードや楽天銀行口座開設前に要チェックなのが、この「スタートボーナスチャンス」です。
やっかいなのはエントリーが必要なので、見落としてしまう可能性が高いです。
見落とさないようにリンクを用意しています。
全部攻略するとかなりポイントがもらえますが、下記の4つ(楽天カードを除くと3つ)でも+3,000ポイントはもらうことができます。
- 楽天銀行口座開設&入金で1,000ポイント
- 楽天カード新規入会&利用5,000~8,000ポイント→今回の新規入会特典のこと
- 楽天市場アプリ新規ダウンロード&お買い物(5,000円以上)で1,000ポイント
- 楽天市場で初めてのお買い物(5,000円以上)で1,000ポイント
ニフティポイントクラブ経由で申し込む前に、申し込む国際ブランド、引き落としでポイント+1倍になる楽天銀行の口座開設などが完了しているとスムーズだと思います。
楽天銀行の口座開設はポイントサイトの案件はなく、既存の口座保有者からの紹介URL経由で1,000円をもらうことができます。
楽天銀行口座開設は、口座保有者の紹介URL経由の口座開設で1,000ポイント(=1,000円相当)がプレゼントされます。
- 口座紹介URLで紹介を受ける
- →「エントリー」
- →「口座開設」&「入金」
- 楽天銀行口座開設紹介URLの依頼パターン①→下部にあるコメント欄にお名前(匿名でもニックネームでもOKです)とメール受信できるメールアドレスの2点を記入して送信ください(コメント欄は承認制ですので他の方からは見えません)。
- 楽天銀行口座開設紹介URLの依頼パターン②→twitterでcohamizuまでDMをいただけましたら(送付するメールアドレスも記述ください)招待URLを送ります。
- 紹介メール内に記載されたURL経由で口座開設を行ってください。
- 「エントリー」→「口座開設」→「ATMから入金」または「他行から振込」で1,000ポイントプレゼントです。
10月楽天カード入会キャンペーン!ニフティポイントクラブ経由で17,600円相当のポイントを獲得するやり方まとめ
3月15日~3月22日 10:00まで実施される楽天カード入会キャンペーン時のニフティポイントクラブ経由のカード発行は、ニフティポイントクラブが新規登録なら以下の3つの内容で合計で18,600円相当のポイントを獲得することができます。
- 楽天カード新規入会特典・・・8,000円相当
- ニフティポイントクラブ経由の楽天カード発行・・・10,000円相当
- ニフティポイントクラブ認定ユーザーの紹介URLからの登録・・・600円相当
ニフティポイントクラブへの登録は認定ユーザー経由がポイントが100P多くもらえます。
当方はニフティポイントクラブの認定ユーザーなので、このサイト経由の登録なら合計で600Pの新規登録特典が獲得できます。
ニフティポイントクラブへの登録は、当方は認定ユーザーですので、このサイト経由の登録で通常よりも100円相当ポイントが多い600円相当のポイントがもらえます。
- 認定ユーザーの紹介URL経由で「ニフティポイントクラブ」に登録して(100+100ポイント付与)
- ポイント交換を登録月の翌々月の7日までにポイント交換を行うと(400ポイント付与)
認定ユーザーからの紹介なら合計で600ポイントがもらえます。