「ポイントタウン」の魅力の一つがボーナスポイントがもらえたりする「会員ランク」という制度です。
最上位のプラチナ会員になれば、「ポイントタウン」経由のショッピングでたまるポイントにさらに15%ものボーナスポイントが付与されます。
ランクボーナスポイントの対象は以下の3つのサービスです。
プラチナランクになるには、過去6ヶ月の利用実績に応じて次月度のランクが決まります。
プラチナランクになるには、「過去6ヶ月にランク対象サービス承認回数12回」と「ランク対象サービス獲得ポイント3,000ポイント」の両方の条件を満たす必要があります。
3,000ポイントはパッと見るとかなり難易度が高そうに感じますが、「ポイントタウン」のポイントレートは、20ポイント=1円ですので、3,000ポイントとは150円です。
そのため難易度としては低めです。
問題は「過去6ヶ月にランク対象サービス承認回数12回」が難関ですので、これを早期にクリアして、①「ポイントタウン」経由のショッピングで15%のボーナスポイントをゲットできる体制に移行したいところです。
特に楽天市場では「ポイントタウン」経由で1%、ボーナスで獲得ポイントに対して+15%、楽天市場アプリ利用による+0.5%の楽天ポイントの3重どりができます。
楽天市場で買い物をするとき、ポイントサイトを経由してお買い物をすると、楽天からのポイントに加えてポイントサイトからもポイントが付与されます。ポイントサイトによって付与率は異なりますが、高いところは1%、低いところで0.5%というのが[…]
このランク対象サービス承認回数12回を迅速かつ低コストで達成する方法を解説していきます。
「ポイントタウン」を利用したことがないという方は、事前に登録する必要があります。
ランク対象サービスを12回こなす方法
ランク対象サービス承認回数12回を迅速かつ低コストで達成する方法は、安い買い物を12回繰り返すことで達成できます。
その安い買い物とは2つあります。
- 電子書籍の購入
- 電子書籍のレンタル
以上の2つを順に解説していきます。
電子書籍の購入
ランク対象サービス承認回数12回を迅速かつ低コストで達成する方法の1つ目は、電子書籍「honto」です。
「ポイントタウン」の「honto」に2条件があるか確認
「ポイントタウン」のサービス検索ボックスに「honto」と入力して→検索を押します。
すると検索結果が表示されますので、改悪リスクに備えて2つの条件を確認します。
2つの条件とは、
- 利用回数:何度でも利用可能
- ランクアップ対象
以上の2条件があるのを確認してから「ポイントを貯める」をクリックorタップします。
hontoで安い電子書籍を検索
①「honto」サイト内の左上の「電子書籍ストア」をクリックorタップ
②その右にある詳細検索をクリックorタップ
③価格帯を「1~500円」、並び替えを「価格の安い順」→「検索する」をクリックorタップ
④少額の電子書籍が出てきますので、通常は最安22円ですが現状は6円ですね。かなり安いです。
⑤「ポイントタウン」経由で購入すれば、「対象サービス利用」としてカウントされます。
※注意事項としては、回数を稼ぐためには1度に12冊購入するのではなく、1冊づつ1回1回「ポイントタウン」経由して購入してください。
※1度に12冊購入すると1回としてカウントされてしまいます。
⑥6円×12回=72円、通常時は22円×12回=264円という低コストでプラチナランクの条件の一つであるランク対象サービス承認回数12回をクリアできます。
電子書籍のレンタル
電子書籍の購入では、不要な本も買ってしまうのでどうせなら好きな本を読みながら達成した場合もあると思います。
その場合、ランク対象サービス承認回数12回を迅速かつ低コストで達成する方法の2つ目は、電子書籍のレンタル「Renta」です。
「ポイントタウン」の「honto」に2条件があるか確認
「ポイントタウン」のサービス検索ボックスに「Renta」と入力して→検索を押します。
すると検索結果が表示されますので、改悪リスクに備えて2つの条件を確認します。
2つの条件とは、「honto」のときと同様の条件確認です。
- 利用回数:何度でも利用可能
- ランクアップ対象
以上の2条件があるのを確認してから「ポイントを貯める」をクリックorタップします。
「Renta」内でお好きな書籍を100円~レンタルでき、還元率も異常なほど高いので現状一番魅力的な案件かも知れません。
この場合のコストは100円×12回=1,200円です。
対象サービスで3,000ポイントをクリアする方法
一方で「ポイントタウン」で3,000ポイント(=150円相当)を獲得する最速の方法としては、無料登録を利用すると早く達成できます。
少額の案件を複数こなしても良いですし、3,000ポイントに一発で達する案件をこなしても良いです。
最速でこなすなら、1~2時間で完了する下記の案件などは有力です。
サブスクリプション(定額)サービスでも無料お試し登録などがありますので、試してみて今後も利用するなら継続し、不要であれば解除すればよい案件です。
今後も必要になるようなサービスでは、PayPalなどはGoogle・Microsoftや動画配信サービスの購入の際に、その都度クレジットカードの情報を入力しなくても簡単にかつ安全に決済できますので、登録するにあたって非常に有用なサービスだと思います。
または、電子書籍の購入で記述した「honto」のサービスで、登録後300円以上の電子書籍の初回購入をこなすと5,000ポイントを獲得できます。
欠点は、入金後2ヶ月後のポイント獲得になるところですね。
まとめ
「ポイントタウン」のランク決定は、月末締めで翌月1日からランクが決定されますので、これで最速でプラチナランクになって、すぐにショッピングで+15%ものボーナスポイントを得ながら「ポイントタウン」の利用ができます。
「ポイントタウン」は、東証一部上場しているGMOインターネットのグループ企業の一つ「GMOメディア」が運営するポイントサイトです。
独自のコンテンツでもコツコツポイントが貯まりますが、ネットショッピングやクレジットカードの申し込みなどの各種サービスを経由するだけでポイントがもらえるポイントサイトです。
例えば「ポイントタウン」を経由した楽天市場利用で1%、Yahoo!ショッピング利用1%、楽天トラベルの利用も1%のポイントが付与されます。
この記事で解説したとおり、業界最高水準のランク制度を導入しており、最高位のプラチナランクであれば獲得したポイントに対して、さらに+15%のボーナスポイントが付与されますので、ネットショッピングに非常に有利なポイントサイトになっています。
2020年3月31日をもって、「ROOM経由による買い物でポイント2倍」キャンペーンが終了しています。ROOMは最も取り組みやすいアフィリエイトで、参入者が非常に多く、多額の収入を得た人もいたと思います。ですがROOMを経由した楽天市場[…]
「ポイントタウン」を利用したことがないという方は、下記のバナー経由で無料登録できます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。