揚げ物はスーパーの惣菜で人気が高いです。
なんでかというと、家でやるとかなり面倒だからです。
面倒というのが以下の理由ですね。
- 油がはねるので掃除が大変
- フライパンでやったりすると温度管理が重要で失敗すると底に衣がついてしまう
- フライパンでは底が浅いのであふれそうになる
こういった問題があっても、やっぱり揚げ物は子どもたちに人気なので作ってあげたいわけです。
そこでいままで使っていたのが、万能の調理器具「中華鍋」でしたが、引っ越してIH対応の調理器具にしなければならなくなって中華鍋は手放して母に譲りました。
ここでIH対応の天ぷら鍋を買わなくてはならなくなったのですが、かなりの種類があって迷いに迷ってとうとう購入に踏み切りました。
結果、正解ともいえそうな良い商品だったのでこの機会に紹介したいと思います。
この天ぷら鍋を使ったレシピも掲載していますが、閲覧には楽天レシピへの登録が必要です。
楽天レシピのアプリを利用開始する際には👇のバナーから登録していただくと5ポイント獲得できます。
天ぷら鍋は何がよいの?
天ぷら鍋を選ぶときこれまで面倒だと感じた問題点を振り返っておきましょう。
- 油がはねるので掃除が大変
- フライパンで代用すると温度管理が重要で失敗すると底に衣がついてしまう
- フライパンでは底が浅いのであふれそうになる
①油がはねるので掃除が大変
油がはねる原因は食材の水分なので、できるだけ無駄な水分をキッチンペーパーなどで吸い取っておくと良いです。
しかしそれでも限界があって、フライパンなどで揚げ物を代用しているとかなり飛び散って周囲の掃除が大変です。
この掃除時間がかなり無駄です。
飛び散らなければこの掃除の時間は節約できますよね。
したがって天ぷら鍋を選ぶなら油飛び散りガードのようなものがついている鍋が良いでしょう。
②フライパンで代用すると温度管理が重要で失敗すると底に衣がついてしまう
同じくフライパンで代用したときの問題点が、底に衣がつくことが多いことですね。
温度を170~180℃まで上げてから、食材を入れれば十分加熱されているので底に衣がついてしまうという失敗は防ぎやすいですが、それでも底について衣が上げてしまうということがしばしばありました。
ですので天ぷら鍋を選ぶなら底に向かって細くなって油を入れたときに十分な高さがでる鍋が良いですね。
③フライパンでは底が浅いのであふれそうになる
フライパンって名前の割には揚げ物に向かないと思ったのが底が浅いことですね。
フライパンだと底が浅いので高さを出そうとすると結構油を入れないといけないので、正直もったいない。
かといって高さを出すために並々に油をついでしまうと、調理中に油が溢れそうになるのでかなりヒヤヒヤしました。
ですので天ぷら鍋には高さがある商品を選びたいですね。
富士ホーロー 天ぷら鍋 24cm 温度計付 2.8Lを購入した
そこで購入したのがIH対応、油ハネガードがあって、間口が広いが底に向かって狭くなっている天ぷら鍋でした。
当方は写真を撮るのが絶望的にヘタなのであれなんですが、こんな感じです。
>>【楽天市場】富士ホーロー IH対応天ぷら鍋 温度計付き 24cm(ブラック レッド ホワイト)
>>【Amazon】富士ホーロー IH対応天ぷら鍋 温度計付き 24cm(ブラック レッド ホワイト)
やっぱりよくわかんないですね。
ですのでイメージではこんな感じで揚げ物をします。
価格は3,960円ですが、ポイント10倍対象だったので(ポイントは増減があります)、楽天SPUのポイントと+ショップからの+9倍となりかなりお買い得です。
- IH対応
- サイズ24cm
- 鉄製(表面はホーロー加工)
- 油が飛び散りにくいオイルガード付き
メリット①油が飛び散らない
やっぱりオイルガードの効果は絶大で全然油が飛び散りません。
念の為、周囲の掃除はしましたが油は全然飛び散っていませんでした。
もう揚げ物のあとの周囲の掃除は省いても大丈夫そうです。
ついでに上から見てもわかるように、下に向かって底が絞り込まれており注ぎ口まであります。
メリット②ホーロー加工で手入れもしやすい
ホーロー加工とは、鉄とかの金属の表面に無機ガラス質のうわぐすり(釉薬)を高温で焼き付けたもので、耐熱性、耐摩耗性、耐食性、非吸着性(臭いが移りにくい)、光沢性(美観)にすぐれた加工のことです。
中の金属は鉄なので熱伝導が良くてすぐに熱が伝わって行きますし、汚れも取りやすいです。
メリット③少しの油で十分な深さがでる
フライパンに比べて底が深く、底に向かって絞り込まれているため少量の油で十分な高さがでます。
もちろんあふれる心配も皆無です。
天ぷら鍋を使ったレシピ
でもって早速フライを作ってみました。
白身魚で代表的なパンガシウスを使ってフライを作りました。
パンガシウスのフライ
材料(4人分)
パンガシウスフィレ / 2枚
塩 / 重量の0.8%
胡椒 / 5回転分
米粉 / 大さじ1
○卵 / 2個
○サラダ油 / 小さじ1(卵液用)
○粉チーズ / 大さじ1
パン粉 / 50cc
レシピを考えた人のコメント
子供が好きな鉄板メニューです。決め手は粉チーズです。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
一方で唐揚げは以前は画像のように中華鍋で行っていましたが、今後はこの天ぷら鍋でやります。
鶏もも肉の唐揚げ
材料(2人分)
鶏もも肉1枚 / 200~250g
塩 / 2g
醤油 / 小さじ2
◎溶き卵 / 卵1個分
◎酒 / 小さじ2
◎おろし生姜 / 10g
◎おろしニンニク / 1かけ分
◎砂糖 / 4g
◎あらびき胡椒 / 6回転
◎片栗粉 / 15g
片栗粉(外側にまぶす) / 適量
レシピを考えた人のコメント
弱火で火を通すので中はジューシーに仕上がり、2度揚げで衣はカラッとなります。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
毎日料理していて、レシピや蓄積されていく料理テクニック・知識を収益化(稼ぐ)できないか考えたことはないでしょうか。楽天が運営している「楽天レシピ」なら決して稼げるポイントとしては多いわけではないですが、自身が載せたレシピで楽天ポイン[…]
【まとめ】油が飛び散らない天ぷら鍋で上手な揚げ物&時短
中華鍋で揚げ物をやっていた前も天ぷら鍋は使っていたのですが、今回購入した「富士ホーロー IH対応天ぷら鍋 温度計付き 24cm」は、比べ物にならないくらい使いやすい商品でした。
やっぱり油が飛び散らないのはメチャクチャ快適です。
これで太らない程度に揚げ物を作っていけると思います。
楽天レシピの登録はポイントサイト「ポイントインカム」経由でアプリをインストールして利用開始すると、楽天ポイント5ポイントに加えてポイントインカム登録で100円&楽天レシピアプリ広告の報酬30円相当のポイントが獲得できます。
さらに翌々月までのポイント交換完了でボーナスポイント1,000pt(=100円相当)も獲得でき、ウェルカムミッションを攻略すると520円相当のポイントも獲得できます。
>>ポイントインカム攻略法!毎月毎日の稼ぎ方まとめ【2021】
ポイントインカムはネットショッピングに強いサイトで、ポイントインカム経由の楽天市場の利用なら1%のポイントに加えて、会員ステータスに応じて最大+7%&土日利用で+3%のボーナスポイントがもらえるなど楽天関連サービスと非常に相性の良いポイントサイトです。
ポイントインカムへの登録は、このサイト経由で特別紹介特典として合計2,300円相当のポイントがプレゼントされます。
- 登録で200円
- +登録から3ヶ月後の月末までにポイント交換で100円
- +期間中に合計10,000pt以上の広告を利用&2/29までの承認で2,000円
\総合力No.1ポイントサイト/