ポイントサイトの一つ「ちょびリッチ」。
このポイントサイトで稼いだポイントが「ドットマネー」への交換だけで+1%増量だった時期があったためせっせと「ドットマネー」に交換していましたが、それもなくなりましたので定期的に有利な交換先を確認しておかないと機会損失を起こしちゃいますね。
ポイントサイト「ちょびリッチ」は、クレジットカード発行や証券口座開設、ECサイトでのネットショッピングで経由することでポイントを稼ぐことができます。
その稼いだポイントは何らかのポイント・電子マネー・銀行口座残高などに交換しておかないと利用価値がありません。
「ちょびリッチ」は、このポイント交換が手数料無料でかつ、交換完了までのリードタイムが短いのが特徴です。
しかも時たま増量キャンペーンをしているためポイントの価値を高めることができます。
ポイント交換だけで総額100万Gポイントプレゼントキャンペーン
ポイント交換サイト「Gポイント」はポイントサイトなどで貯めたポイントをさらに様々なポイントに交換できるサイトです。
ポイ活をする上では必須のサイトですが、今回はその「Gポイント」に交換するだけで、総額100万Gポイント、最大1万Gポイントが抽選でプレゼントされるキャンペーンが開催中です。

※1Gポイント=1円相当
総額100万ポイントプレゼントキャンペーン概要
■期間:2020年12月1日~2021年1月31日
■プレゼントポイント
・10,000Gポイント・・・ 20名
・ 5,000Gポイント・・・ 40名
・ 3,000Gポイント・・・ 100名
・ 2,000Gポイント・・・ 125名
・ 10Gポイント・・・5,000名
■抽選条件:提携ポイントから500Gポイント以上の交換
■ポイント交換キャンペーンの対象となるサービス
・ちょびリッチ
・モッピー
・ハピタス
・ライフメディア
・ポイントインカム
・マクロミル
・クラブパナソニック
・ポイントエニタイム
・ジャックス
・インフォQ
・アメフリ
以上がキャンペーンの概要です。
交換だけで大きなポイントがあたるチャンスが得られますので、やらない手はないと思います。
Gポイントとはポイントを様々なサービスに交換できるポイントハブサービス
「Gポイント」とは一言で言えば、ポイント交換サイトです。
「Gポイント」自体も広告案件を扱ってはいますが、そんなに高還元率ではないので当方もそんなに利用しません。
ですが、本領を発揮するのはBIGLOBE関連のサービスですね。
「Gポイント」はBIGLOBEグループのジー・プランが運営するポイントサービスです。
そのため関連サービスへの連携が行われているのですが、特にBIGLOBEモバイルを契約している方ならBIGLOBEモバイルで発生した料金が1年分でまとめてGポイントで還元されます。
長期利用すると特に有利です。
2年未満)0.4%
2年以上5年未満)0.7%
5年以上10年未満)0.8%
10年以上)1%
BIGLOBEモバイルの音声通話SIMとビッグローブ光などを併用するとさらに有利です。
2年未満)0.7%
2年以上5年未満)0.8%
5年以上10年未満)1%
10年以上)1.5%
以上のように長期契約ほど有利ですが、当方でも格安SIMにしてからせいぜい5年程度なので5年以上とか10年以上とかはなかなか難しいかも知れません。
また「Gポイント」は1ポイントからBIGLOBEの利用料金の支払いに充当できます。
手数料も無料で交換受付完了(申請日翌日)の翌月請求分に充当されるなどBIGLOBE関連のサービスを利用する場合は必須ですね。
Gポイントは様々なサービスへのポイント交換が豊富
「Gポイント」のポイントは様々なサービスに交換可能です。

上記はほんの一例ですが、Amazonギフト券のような定番アイテムももちろんですが、前述したBIGLOBE関連サービスへ料金への充当やTポイント・dポイント・LINEポイント・Pontaポイントなどへの交換も可能です。
ただしTポイント・dポイント・LINEポイント・Pontaなどへの交換は手数料が徴収されてしまいます(広告を利用していると返金されます)。
そのため当方の場合は、手数料が無料で即時反映され、さらにポイントが有利に利用できるVポイントへの交換を行っています。
クレジットカードの中で、デフォルトでは最高の還元率を誇っているカードは「JQ CARD エポスゴールド」です。デフォルトの還元率は0.5%です。しかし、インビテーションによってゴールドカードに昇格すると以下の特典が付与されます。①年会費[…]

dポイントへの交換ならGポイント→Vポイントへ交換
「Gポイント」からdポイントへポイント移行をしようとすると、手数料が徴収されますが、三井住友カードのポイントプログラム「Vポイント」ならdポイントへの交換は無料でできます。
これならdポイント投資の原資集めとしても役立ちます。
ですが当方の場合はさらに「PEX」へポイントを交換しています。
「PEX」へ交換する理由は、そこからTポイントへ交換できるからです。
Tポイントに交換すれば、Tポイントを利用してFX取引ができる「ネオモバFX」でTポイントを利用します。
「ネオモバFX」では3つの通貨ペアで三すくみの状態を作り出して為替リスクを最小化した上でトラップトレードを行う「手動トライアングルトラップトレード」を実行しており、予想外のリターンを得ています。
ネオモバFXはスマホ1つで手軽にFX取引ができるサービスで、SBIネオモバイル証券が2020年4月27日よりサービスを開始したFXトレードのサービスです。SBIネオモバイル証券は少額投資ができるサービスとしてSBI証券がCCCマーケティ[…]

ポイントサイト「ちょびリッチ」について
ポイントサイト「ちょびリッチ」は、還元率の高い案件の並んでいる抑えておきたいポイントサイトですが、使い勝手が良いのは楽天市場・Yahoo!ショッピングなどオンラインショッピングでの利用です。
大抵のポイントサイトは楽天市場・Yahoo!ショッピングなどオンラインショッピングの利用で1%還元です。
ところが「ちょびリッチ」では、これらのショッピングで得られたポイントにランクに応じてボーナスポイントが付与されます。
「ちょびリッチ」の会員ランク別特典は以下のようになっています。

上記のように最上位のプラチナランクでは、広告で獲得したポイントに対して15%のポイントがボーナスポイントとして付与されます。
さらに、一度でもプラチナランクになっておけば、入会から1年以上経過している会員は永久にゴールドランクになるので、10%のボーナスポイントは確保できます。
※ランクボーナスは、毎月末締めで翌月15日に付与されます。
「ちょびリッチ」でランクアップする要件ですが以下のように定義されています。

過去6ヶ月に渡る、「広告利用履歴」・「獲得ポイント」によってランクが決定します。
注意点は以下の4つで、これに該当する案件はカウントされません。
・「広告利用履歴」への反映日がカウント対象です。申込日ではないです。
・アプリダウンロードはカウントされません。
・1pt以下の利用
・ポイント補填
以上のようにポイントサイトを経由した楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのオンラインショッピングの利用がランク制度が優位にたてるため、「ちょびリッチ」はおすすめできるポイントサイトです。
ちょびリッチのポイント交換は無料で早い
しばらく「ドットマネー」経由でポイントを交換していたため気づくのが遅れましたが、「ちょびリッチ」のポイント交換の仕組みは非常に優れています。
「Gポイント」のようなポイント交換サイトでも交換には手数料が徴収されるのに対して、「ちょびリッチ」では、手数料無料でかつ交換までかかる時間がリアルタイムであるか、日数がかかったとしても短いです。
交換サービス | 最少交換単位 | 価値変動 | 手数料 | リードタイム |
---|---|---|---|---|
Gポイント | 500円以上 | 等価交換 | 無料 | リアルタイム |
dポイント | 500円以上 | 等価交換 | 無料 | リアルタイム |
Tポイント | 500円以上 | 等価交換 | 無料 | リアルタイム |
LINE Pay残高 | 500円以上 | 等価交換 | 無料 | 翌日 |
楽天銀行 | 500円以上 | 等価交換 | 無料 | 3営業日 |
Pring残高 | 500円以上 | 等価交換 | 無料 | リアルタイム |
ざっと利便性の高いポイント交換案件を出してもほとんど無料で交換までのリードタイムが短いです。
まとめ
ポイントサイトを経由した楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのオンラインショッピングでたまったポイントは大切な資産ですので、有利なレートで交換したいところです。
「ちょびリッチ」では、主要なポイントやサービスに等価交換・手数料無料・リアルタイムできます。
特に今回の「Gポイント」への交換キャンペーンでは、抽選ではあるものの、最大10,000Gポイントがあたるキャンペーンを行っていますので、「Gポイント」への交換を行う良い機会だと思います。
ポイントサイト「ちょびリッチ」の新規登録は下記バナー経由で、250円相当のポイント付与です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本ブログは、ブログ村のブログランキング・人気ブログランキングへ参加しております。
よろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。